2023.07.19 トピックス 【報告】2nd International Joint Student Seminar on One Health, One World (OHOW)(開催日:2023/6/28-29) 本学 ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)は、6月28日(水)、29日(木)に2nd International Joint Student Seminar on One Health, One Worldをタイ王国のアジア工科大学院(Asian Institute of Technology: AIT)で開催した。
2023.07.19 トピックス 【報告】ワークショップ『台風を操る!?―未来の技術「気象制御」は何をもたらす?』(開催日:2023/7/5) 7月5日(水)に鹿児島県 肝属郡 肝付町で、一般市民を対象としたワークショップ『台風を操る!?―未来の技術「気象制御」は何をもたらす?』が開催され、58名の参加者があった。
2023.07.07 トピックス 【報告】「オープンエンジニアリングセンター 第1回公開フォーラム」の開催(開催日:2023/6/19) 6月19日(月)17時よりダイニングラボ(食堂)において、公開フォーラム「OPEN ENGINIEERING FORM 01人新世のテクノロジー」が開催された。
2023.07.03 トピックス 【報告】Visit of Sylvie Retailleau, French Minister of Higher Education and Research in IIS and LIMMS/CNRS-IIS (IRL 2820)(開催日:2023/5/12) On the morning of May 12, #IIS and LIMMS welcomed Prof. Sylvie Retailleau, the French Minister for Higher Education and Research.
2023.06.22 トピックス 【報告】ダイニングラボ企画 開催報告 はし休めプチトーク・IIS BREAK TIME・ IIS BREAK TIME for Students 駒場リサーチキャンパスの食堂棟にて、はし休めプチトーク、IIS BREAK TIME、IIS BREAK TIME for Studentsが開催された。
2023.05.11 トピックス 【報告】第9回海中海底工学フォーラム・ZERO 開催(開催日:2023/4/21) 4月21日(金)、第9回海中海底工学フォーラム・ZEROが、#東大生研 コンベンションホールで開催された。
2023.05.11 トピックス 【報告】第3回次世代育成教育フォーラム「STE“A”M型探究学習における新しい展開」を開催(開催日:2023/3/17) 3月17日(金)に、#東大生研 次世代育成オフィス(ONG)は、本所および本学 社会連携本部とともに「第3回次世代育成教育フォーラム」を開催した。
2023.05.08 トピックス ナノ材料で光を自在に制御する[UTokyo-IIS Bulletin Vol.11] 日本が世界をリードする分野の一つが、材料科学です。材料科学とは、化学、物理学などの知識を融合して、幅広く社会に貢献する新たな材料を設計・開発・評価する研究分野です。光触媒、炭素繊維、カーボンナノチューブ、青色LEDなど、日本人が大きな貢献をした材料は私たちの身近にも多くあり、#東大生研 も重要な役割を果たしてきました。現代の材料科学の中核をなすものの一つが、ナノレベルで物質を制御する技術です。#東大生研 の立間 徹 教授は、今までにない機能をもつナノ材料の開発を目指して研究を行なっています。