各種お申し込み
各種お申し込み

1. 研究内容を知る

一般的には、論文、学会発表、本所ホームページ、キャンパス公開、新聞・テレビ・雑誌などのマスコミ等の情報から本所でおこなわれている研究内容を知っていただくことが多いです。

2. 研究者に連絡する

まずは、研究者に直接ご連絡ください。
電話はつながりにくいため、電子メールが便利です。本ウェブサイトの「研究者」より該当の研究者を検索し、各研究室ウェブサイトに掲載のメールアドレスから直接ご連絡ください。見つからない場合は、本ウェブサイトお問い合わせからご連絡ください。

3. 打ち合わせをする

電子メール等の連絡を通じて、共同研究に進んだ方が良いと判断された場合は、是非、一度、お打ち合わせをしてください。お互いのシーズの確認と、研究施設見学等を通じて、共同研究を行うかご判断いただくこととなります。また、研究内容によっ ては共同研究ではなく、本所に研究を委託することもできます。どちらが良いかは研究者とご相談ください。

4. 申し込みをする

共同研究もしくは委託・受託研究を開始することで研究者および御社内での同意が得られましたら、お申し込みを行ってください。以下より申込書をダウンロードして、お申込内容をご記入・ご確認の上、下記連絡先までお送りください。共同研究および委託・受託研究のお申し込みは、本所での常務委員会での承認を経て、受理されます。

5. 契約を締結する

お申し込みが受理されると契約書の締結が必要となります。以下よりひな型をダウンロードしてください。また、知財関連の内容などについては、東京大学の産学協創推進連携本部との同意も必要です。研究者が窓口になりますので、連絡を取りながら、共同研究契約書の作成をお進めください。なお、契約締結の同意を得るまで時間がかかることが多々あります。申込書作成と並行して、契約書の作成を進めて頂くと、共同研究を少しでも早く開始することができます。

6. 研究を開始する

お申し込みが受理され、契約が締結された後に、研究を開始することができます。経費の請求書は後に御社に届きますので、 期日までにお振込をお願いします。
以上が共同 / 委託・受託研究の流れとなります。

共同/委託・受託研究申込書の郵送先

東京大学生産技術研究所
連携研究支援室企画チーム
〒153-8505 東京都目黒区駒場 4-6-1

共同研究の申込みは、研究担当希望教員に照会のうえ、次の申込書の様式をダウンロードして必要事項を記入し、連携研究支援室企画チームまで提出して下さい。

申込書

ダウンロード

申込書記入例

ダウンロード

東京大学民間等共同研究取扱規則 [平成31.2.1改正]

契約の締結について

共同研究の受入れが決定した後、契約を締結します。標準的な契約書の様式を次に示します。

共同研究契約書 [令和5年5月版]

ダウンロード

受託研究の申込みは、研究担当希望教員に照会のうえ、次の申込書の様式をダウンロードして必要事項を記入し、連携研究支援室企画チームまで提出して下さい。

申込書

ダウンロード

申込書記入例

ダウンロード

東京大学受託研究取扱規則 [平成31.2.1 改正]

契約の締結について

受託研究の受入れが決定した後、契約を締結します。標準的な契約書の様式を次に示します。

受託研究契約書 [令和5年5月版]

ダウンロード

寄附金のお申し込みは、寄附の対象となる教員にまずご連絡いただき、次の申込書の様式をダウンロードして必要事項を記入し、連携研究支援室企画チームまでご提出下さい。

申込書

ダウンロード

申込書記入例

ダウンロード

東京大学寄附取扱規則 [令和4.3.24 改正]

まず担当希望教員とご相談ください。

詳細を見る

まず担当希望教員とご相談ください。

詳細を見る

共同/委託・受託研究に関するお問い合わせ

本ウェブサイトお問い合わせからご連絡ください。