2022.01.24 トピックス 第14回 ESIシンポジウム 「2050年のエネルギーと社会:俯瞰的視点」 今回報告するシンポジウムは、2021年4月より第II期3年間を開始したエネルギーシステムインテグレーション産学連携研究部門(ESI)の通算14回目(うちコロナ禍でのオンライン形式6回)のシンポジウムであり、またESIとエネルギー資源学会「2050年に向けた日本のエネルギー需給」研究委員の共同主催の「2050年の経済と社会」の第4回目シンポジウムである。
2022.01.20 トピックス 【報告】ITSセミナー in 埼玉 2021年9月24日(金)に埼玉県深谷市の埼玉工業大学にて、次世代モビリティ研究センター(ITSセンター)主催の「ITSセミナー in 埼玉」が開催された。
2022.01.17 トピックス レアメタル研究会「ニッケルやコバルトの現状、将来」 オンライン講演会に500人以上が参加 2021年9月10日(金)に、#東大生研 コンベンションホールにて、第97回レアメタル研究会が開催され、ニッケルやコバルトの現状と将来に関する議論が行われました。
2022.01.17 トピックス Continental UTokyo-IIS Global Engineering Fellowship制度の新設 2021年9月8日(水)、Continental UTokyo-IIS Global Engineering Fellowshipの記念すべき初回授賞式が行われた。
2022.01.11 トピックス 柏キャンパス・オンライン一般公開2021における生産技術研究所公開 2021年10月22日(金)から29日(金)にかけて本学柏キャンパス一般公開が行われ、#東大生研 も工学のおもちゃ箱をテーマに参加しました。
2021.12.15 トピックス RoAD to the L4プロジェクト推進開始、ワークショップ開催 国立大学法人 東京大学、国立大学法人 東海国立大学機構 名古屋大学、国立研究開発法人 産業技術総合研究所及び株式会社 三菱総合研究所で構成するコンソーシアムは、経済産業省が国土交通省と連携し、自動運転レベル4等の先進モビリティサービスの実現・普及に向けて、研究開発から、実証実験、社会実装まで一貫して取り組む自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクトのテーマ4「混在空間でレベル4を展開するためのインフラ協調や車車間・歩車間の連携などの取組」に採択されました。
2021.12.03 トピックス 地図上で各地域のさまざまな特徴が一目でわかる『強レジリエント化に向けた都市CPS(β版)』を公開 #東大生研 の関本 義秀 特任教授、野城 智也 教授、腰原 幹雄 教授が主導し、同大先端科学技術研究センター、国立研究開発法人 防災科学技術研究所、国立研究開発法人 理化学研究所が参画する研究グループは、プロジェクトサイト「強レジリエント化に向けた都市CPS(β版)」( https://city-cps.net/ )を公開しました。