2024.12.02 トピックス 【報告】レアメタル研究会(第113回)/チタンシンポジウム(第8回)の開催(開催日:2024/11/15) 11月15日(金)に、#東大生研 コンベンションホールにおいて、レアメタル研究会(第113回)/チタンシンポジウム(第8回) がハイブリッド形式で開催されました。
2024.10.09 トピックス 【報告】第112回レアメタル研究会「バッテリーメタルの現状と将来」の開催(開催日:2024/9/27) 9月27日(金)に、#東大生研 コンベンションホールにおいて、レアメタル研究会 (第112回) 「バッテリーメタルの現状と将来」が開催されました。
2024.10.04 トピックス 【報告】非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット)主催 産学連携と人材育成に関するシンポジウムの開催 (開催日:2024/9/20) #東大生研 コンベンションホールにおいて、「産学連携と人材育成に関するシンポジウム」を本所 非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット)の主催で、ハイブリッド形式により開催しました。
2024.08.09 トピックス 【報告】第111回レアメタル研究会「EVは、本当に環境にやさしいのか?」の開催(開催日:2024/7/26) 7月26日(金)に、#東大生研 コンベンションホールにおいて、レアメタル研究会 (第111回) が「EVは、本当に環境にやさしいのか?」と題して開催されました。
2024.06.14 プレスリリース 【記者発表】溶融したチタンから酸素濃度の低いチタンを直接製造する 革新的技術の開発――チタン製品の爆発的普及へと期待―― #東大生研 の岡部 徹 教授、上村 源 助教(研究当時、現:米国マサチューセッツ工科大学 博士研究員)、池田 貴 特任研究員、大内 隆成 講師らは、希土類金属とそのフッ化物を用いることで、酸素を含む溶融したチタンから0.02質量% (200 mass ppm O) 程度の低濃度まで酸素を除去できる革新的な技術を開発しました。本技術により、チタンの酸化物鉱石や酸素を多量に含むチタンのスクラップから、中間化合物を経由せずに、高純度の金属チタンを製造することが可能となるため、チタンの生産コストが劇的に低下し、チタン製品が爆発的に普及することが期待されます。
2024.06.13 トピックス 【報告】第110回レアメタル研究会「非鉄金属の未来」の開催 (開催日:2024/3/1) 3月1日(金)に、#東大生研コンベンションホールにおいて、レアメタル研究会 (第110回) が「非鉄金属の未来」と題して開催されました。
2024.03.14 トピックス 【報告】最先端マテリアル研究公開@東大駒場リサーチキャンパスを開催(開催日:2024/2/22) 2月22日(木)、最先端マテリアル研究公開@東大駒場リサーチキャンパスを、高専専攻科生、大学学部生、および大学院生を対象とし開催した。
2024.02.13 トピックス 【報告】特別・合同シンポジウム 貴金属の製錬・リサイクル技術の最前線(第11回貴金属シンポ)に約210名が参加(開催日:2024/1/12) 1月12日(金)に、#東大生研コンベンションホールにおいて、特別シンポジウム「貴金属の製錬・リサイクル技術の最前線 (第11回貴金属シンポ)」が開催されました。
2024.01.18 トピックス 【報告】レアメタル研究会 (第108回) / 第7回チタンシンポジウムの開催(開催日:2023/11/24) 11月24日(金)に、#東大生研 コンベンションホールにおいて、レアメタル研究会 (第108回) / 第7回チタンシンポジウムが開催されました。
2023.12.12 トピックス 【報告】「海と希望の学園祭in kamaishi」への参加(開催日:2023/11/18.19) 岩手県釜石市が主催する「海と希望の学園祭in kamaishi」が開催され、#東大生研から岡部 徹 所長及び北澤 大輔 教授が現地を訪問し、本学園祭に参加した。
2023.11.02 トピックス 【報告】レアメタル研究会 (第107回) ならびに岡部 徹 教授の紫綬褒章祝賀会の開催(開催日:2023/9/29) 9月29日(金)に、#東大生研コンベンションホールにおいて、レアメタル研究会 (第107回) 「岡部と行った仕事と今の状況」と題して講演が行われました。
2023.09.29 トピックス 【報告】非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット)主催 国内製造業の人材確保・育成の課題と取組みに関するシンポジウムの開催(開催日:2023/9/8) 9月8日(金)に、#東大生研 コンベンションホールにおいて、「国内製造業の人材確保・育成の課題と取組みに関するシンポジウム」を本所 非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット)の主催で開催しました。
2023.08.23 トピックス 【報告】第106回 レアメタル研究会 現地に72名、オンラインに183名が参加したハイブリッド講演会を開催(開催日:2023/7/28) 7月28日(金)に、#東大生研コンベンションホールにて、第106回 レアメタル研究会が開催され、「非鉄金属の未来」と題して講演が行われました。
2023.04.28 トピックス 岡部 徹 生産技術研究所 所長 / 教授 が令和5年 春の紫綬褒章を受章 #東大生研 の 岡部 徹 教授(現 所長、57歳)が、令和5年春の褒章において紫綬褒章を受章しました。紫綬褒章は、科学技術分野における発明・発見や、学術及びスポーツ・芸術文化分野における優れた業績を挙げた方に対して授与されるもので、この度の受章は、岡部教授が長年にわたって取り組んできた、チタンやレアアースをはじめとする「レアメタルの製錬とリサイクル」に関する研究業績、さらには、「この分野の重要性や将来性に関する啓発・アウトリーチ活動」が評価されたものです。
2023.04.05 トピックス 【報告】レアメタル研究会「希土類資源と素材プロセス研究の夢とロマン」 オンライン講演会に200名以上が参加(開催日:2023/3/10) 2023年3月10日(金)に、#東大生研 コンベンションホールにて、第105回 レアメタル研究会が開催され、「希土類資源と素材プロセス研究の夢とロマン」と題して講演が行われました。
2023.03.14 トピックス 【報告】第3回・第4回・第5回生研イブニングセミナーを開催(開催日:2022/12/13、2023/1/10、2/21) 第3回・第4回・第5回生研イブニングセミナーを、2022年12月13日(火)、2023年1月10日(火)、2月21日(火)の17:00より、駒場リサーチキャンパス内のダイニングラボ(食堂)に於いて開催した。
2023.01.31 トピックス 【報告】特別・合同シンポジウム 貴金属の製錬・リサイクル技術の最前線 (第10回貴金属シンポ) に350名以上が参加(開催日:2023/1/6) 1月6日(金)に、#東大生研 非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット)、本所 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター、および、レアメタル研究会により、特別シンポジウム「貴金属の製錬・リサイクル技術の最前線 (第10回貴金属シンポ)」が、本所 コンベンションホールにて開催されました。
2022.12.23 プレスリリース 【記者発表】東京大学 生産技術研究所と国立精神・神経医療研究センターとの連携・協力協定の締結について 令和4年12月22日、#東大生研(所長 岡部 徹)と国立精神・神経医療研究センター(理事長 中込 和幸)は、連携・協力の推進に関する協定を締結し、国立精神・神経医療研究センター 教育研修棟ユニバーサルホール1にて協定調印式を行いました。
2022.11.15 トピックス 【報告】チタンシンポジウム2022に200名以上がオンライン参加(開催日:2022/11/4) 2022年11月4日(金)に、本所コンベンションホールにて、チタンシンポジウム2022(第6回チタンシンポジウム)が開催されました。
2022.11.14 トピックス 【報告】令和4年度「東京大学稷門賞」をJX金属株式会社に贈呈(開催日:2022/9/27) 2022年9月27日(火)、非鉄金属資源循環工学寄付研究部門を#東大生研に設置して下さっているJX金属株式会社に令和4年度「東京大学稷門賞」が贈呈され、伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールにおいて授賞式が執り行われました。
2022.11.01 トピックス 【報告】第10回CMIシンポジウム 「CMIプロジェクトⅡ期の終了とこれからの航空機技術について」(開催日:2022/10/21) 10月21日(金)に第10回CMIシンポジウムが「CMIプロジェクトⅡ期の終了とこれからの航空機技術について」と題してオンラインで開催された。
2022.10.18 トピックス 【報告】東京都市大学サロンによる本所と東京都市大学との学術連携の活性化(開催日:2022/10/3) #東大生研と東京都市大学(都市大)との学術連携の一環として、「東京都市大学サロン」が10月3日(月)東京都市大学世田谷キャンパス7号館TCUホール71B教室とオンライン配信のハイブリッド形式にて開催されました。
2022.09.02 トピックス 【報告】レアメタル研究会「ポストコロナのレアメタル事情」オンライン講演会に250名以上が参加(開催日:2022/7/29) 2022年7月29日(金)に、#東大生研 コンベンションホールにて、第101回レアメタル研究会が開催され、ポストコロナ時代におけるベースメタルやレアメタルの資源に関する講演が行われました。
2022.08.26 トピックス 【報告】持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター 設立シンポジウム(開催日:2022/7/21) 7月21日(木)に、持続型材料エネルギーインテグレーション研究センターの設立シンポジウムがオンライン開催されました。
2022.08.19 トピックス 【報告】UTokyo-IIS Seminar in UTokyoNY「Delivering the Vision – Closing the gap between academic research and society」を開催(開催日:2022/6/13) 6月13日(月)(日本時間14日(火)早朝)に、UTokyo-IIS Seminar in UTokyoNY 「Delivering the Vision - Closing the gap between academic research and society」が、東京大学ニューヨークオフィス(UTokyoNY)とオンラインのハイブリッド形式で開催された。
2022.08.18 トピックス 【報告】埼玉県教育委員会と生産技術研究所が連携協力協定を締結(開催日:2022/7/19) 7月19日(火)に、#東大生研 と埼玉県教育委員会は、理数教育及び探究活動の推進を目的とし、相互の連携と積極推進を図るための連携協力協定を締結しました。
2022.07.21 プレスリリース 【共同発表】埼玉県教育委員会と東京大学生産技術研究所は連携協力協定を締結しました。(発表主体:埼玉県) 埼玉県教育委員会と #東大生研 は、理数教育及び探究活動の推進を目的とし、相互の連携と積極推進を図るため、7月19日付けで連携協力協定を締結しました。本協定は、埼玉県教育委員会と東京大学生産技術研究所が、相互の密接な連携と協力により、県立高等学校における理数教育及び探究活動を推進することを目指します。
2022.06.24 トピックス 【報告】レアメタル研究会:第100回記念講演会に300名以上がオンライン参加(開催日:2022/3/11) 2022年3月11日(金)に、#東大生研 コンベンションホールにて、第100回 レアメタル研究会が開催されました。
2022.06.16 トピックス 【報告】柏市の太田 和美 市長が柏キャンパスを訪問し、自動運転バスに試乗(実施日:2022/4/26) 4月26日(火)、柏市の太田 和美 市長が、本学 柏キャンパスの #東大生研 研究実験棟Ⅰを訪問された。 #東大生研 岡部 徹 所長・教授、本学 モビリティ・イノベーション連携研究機構 須田 義大 機構長・教授、中野 公彦 教授、鈴木 彰一 准教授らがお迎えした。
2022.06.03 トピックス 【報告】インタースペース研究センター主催「INTERSPACE FORUM〜デジタル空間記述の体系化と拡張がもたらす未来」を開催(開催日:2022/4/13) 4月13日(水)、#東大生研 インタースペース研究センター主催にて、「INTERSPACE FORUM〜デジタル空間記述の体系化と拡張がもたらす未来」が、#東大生研 An棟コンベンションホールで開催され、その様子がオンライン配信された。
2022.04.08 トピックス 岡部 徹 教授が東レ科学技術賞を受賞 #東大生研 教授、所長の 岡部 徹 先生が、第62回(令和3年度)東レ科学技術賞を受賞されました。岡部 先生は、35年以上にわたって一貫して、チタンをはじめとするレアメタルの精錬やリサイクルに関する研究に取り組んでこられました。この度は、「レアメタルの環境調和型リサイクル技術の開発」に関する先駆的な研究業績が認められ、本賞が授与されました。
2021.07.16 トピックス ノルウェー科学技術大学 (NTNU) が、岡部 徹 教授に名誉博士号を授与 3月26日(金)に、“URBAN MINING” – developing new and more sustainable methods for the production and resource recovery of metals used in modern electronic devises (都市鉱山からのレアメタル回収:電子材料スクラップからの新規かつ環境調和型のレアメタルの回収・生産技術の開発)の貢献に対して、ノルウェー科学技術大学 (NTNU) から岡部 徹 教授に名誉博士号 (the Degree of Doctor Honoris Causa at NTNU, Honorary Doctor of the Norwegian University of Science and Technology) が授与された。
2021.04.20 トピックス 岡部 徹 教授、竹田 修 リサーチフェロー、大内 隆成 助教、芳村 圭 教授、山崎 大 准教授が文部科学大臣表彰を受賞 #東大生研 の5名の教員が令和3年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました。4月14日(水)に開催された表彰式においては、科学技術賞 研究部門受賞者を代表して、岡部 徹 教授が文部科学大臣から表彰状を代表受領し、さらに、令和3年度の表彰者(全受賞者)を代表して謝辞を述べました。
2019.04.23 トピックス 豊田 正史 教授、岡部 徹 教授、中村 崇 特任教授、所 千晴 特任教授、川越 至桜 准教授が文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞 豊田 正史 教授、岡部 徹 教授、中村 崇 特任教授、所 千晴 特任教授、川越 至桜 准教授が平成31年度文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました。