2025.03.04 トピックス 【報告】The 3rd International Symposium on One Health, One World(開催日:2024/12/10~12) 本学 ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)は、The 3rd International Symposium on One Health, One Worldを、マレーシアのUniversiti Putrajaya Malaysiaと共催により、マレーシア プトラジャヤのホテルにて開催した。
2024.09.04 トピックス 【報告】3rd International Joint Student Seminar on One Health, One World (OHOW)(開催日:2024/8/6~8) 本学 ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)は、8月6日(火)-8日(木)に3rd International Joint Student Seminar on One Health, One Worldを、タイ王国のアジア工科大学院(Asian Institute of Technology: AIT)で、昨年に引き続き対面にて開催した。
2024.05.22 トピックス 【報告】RNUS Seminar 開催(開催日:2024/3/8、5/29) #東大生研がタイ王国で運営する海外拠点であるRegional Network office for Urban Safety (RNUS)が、3月8日(金)に第1回RNUSセミナーを、5月29日(水)に第2回RNUSセミナーを、開催した。
2024.02.05 トピックス 【報告】The 2nd International Symposium on One Health, One World (開催日:2023/12/6~8) 本学 ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)は、2023年12月6日(水)から8日(金)に、バングラデシュの国立ダッカ大学にて、The 2nd International Symposium on One Health, One Worldを開催した。
2023.12.26 トピックス 【報告】第9、10回OHOW公開講演会開催(開催日:2023/10/25、11/15) #東大生研OB 金沢大学 藤生 慎 准教授が「国民健康保険データベースを用いた健康まちづくり」と題して、 #東大生研 本間 裕大 准教授が「EVインフラから見つめる負荷分散型の低酸素モビリティ・ビジョン」と題して、それぞれ話題提供を行った。
2023.09.29 トピックス 【報告】第7回、第8回OHOW公開講演会開催(開催日:2023/6/21、7/26) 本学 ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)は、6月21日(水)と7月26日(水)にウェビナー形式で第7回、第8回公開講演会を開催した。
2023.07.19 トピックス 【報告】2nd International Joint Student Seminar on One Health, One World (OHOW)(開催日:2023/6/28-29) 本学 ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)は、6月28日(水)、29日(木)に2nd International Joint Student Seminar on One Health, One Worldをタイ王国のアジア工科大学院(Asian Institute of Technology: AIT)で開催した。
2023.04.25 トピックス 【報告】タイ王国のタイ高速道路公社(EXAT)、アジア工科大学院(AIT)橋梁関係者来訪(開催日:2023/3/9~10) 3月9日(木)から10日(金)に、タイ王国のタイ高速道路公社(Expressway Authority of Thailand 以下、EXAT)12名、アジア工科大学院(Asian Institute of Technology(以下、AIT)4名、あわせて16名が来日した。
2023.04.14 トピックス 【報告】第31回 生研フォーラム 「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」を開催(開催日:2023/3/6~7) 3月6日(月)と7日(火)に、第31回 生研フォーラム「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」が、#東大生研S棟プレゼンテーションルームにてハイブリッドで実施されました。
2023.04.14 トピックス 【報告】第4回路面下空洞対策連絡会を開催(開催日:2023/2/17) 2月17日(金)午後、路面下空洞対策連絡会が#東大生研コンベンションホールおよびオンラインのハイブリッド形式にて開催された。
2023.01.25 トピックス 【報告】The 1st International Symposium on One Health, One World (開催日:2022/12/8~10) 本学 ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)は、2022年12月8日(木)から10日(土)に、タイ王国パタヤにて、The 1st International Symposium on One Health, One Worldを開催した。
2022.11.24 トピックス 【報告】第5回OHOW公開講演会開催(開催日:2022/10/28) ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)は、10月18日(金)にウェビナー形式で第5回公開講演会を開催した。
2022.10.03 トピックス 【報告】タイ王国AIT・カセサート大学・生研合同学生セミナー開催(開催日:2022/9/1) 9月1日(木)、タイ王国よりアジア工科大学院(AIT)とカセサート大学の教員、職員、学生の合計10名が#東大生研を来訪された。
2022.09.13 トピックス 【報告】東大OHOW・ダッカ大学第1回合同学生セミナー(開催日:2022/8/3,4) ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)は、8月3日(水)、4日(木)にウェビナー形式でThe 1st Joint Student Seminarを開催した。#東大生研 はバングラデシュの工学系大学のトップ校であるバングラデシュ工科大学(BUET)にリエゾンオフィスを設置しているが、今回は医学部を有する国立ダッカ大学と初めて連携をした。
2022.07.28 トピックス 【報告】第3回OHOW公開講演会開催(開催日:2022/6/24) 2021年7月に #東大生研 が主務部局となって設立したワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)が、2022年6月24日(金)にウェビナー形式で第3回公開講演会を開催した。
2022.07.07 トピックス 【報告】第2回OHOW公開講演会開催(開催日:2022/4/22) 2021年7月に #東大生研 が主務部局となって設立したワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)が、2022年4月22日(金)にウェビナー形式で第2回公開講演会を開催した。
2022.06.30 トピックス 【報告】第30回 生研フォーラム 「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」(開催日:2022/3/3) 3月3日(木)に、第30回 生研フォーラム「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」がコロナ禍の影響を考慮し、オンライン開催されました。
2022.05.27 トピックス 【報告】第1回OHOW公開講演会開催(開催日:2022/2/14) 2021年7月に #東大生研 が主務部局となって設立したワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)が、2022年2月14日(月)にウェビナー形式で第1回公開講演会を開催した。
2022.04.19 トピックス The 1st International Student Online Seminar on One Health, One World 2021年12月9日(木)〜10日(金)に、The 1st International Student Online Seminar on One Health, One Worldがハイブリッド形式で開催され、バングラデシュ工科大学(BUET)に設置しているBangladesh Network Office for Urban Safety(BNUS)の教員や学生、#東大生研 OBの清華大学 黄 弘 教授にも参加いただいた。
2021.06.18 プレスリリース 【共同発表】インドの大気中窒素酸化物レベルの大幅な低下はロックダウンのせいだった~大気汚染物質が人為的活動由来かどうかを分別することが可能に~(発表主体:総合地球環境学研究所) 総合地球環境学研究所を中心とした研究グループは、衛星データと数学的モデリングを使用した新しい手法で、世界でも有数の大気汚染の過酷な都市であるインドの首都、デリー周辺で、ロックダウン後の都市部と近郊農村部の窒素酸化物の濃度から、排出量の変化を推定し、その72%は交通と工場から排出される人為的活動由来であることを明らかにしました。
2021.06.10 プレスリリース 【共同発表】生物多様性が気候変動問題の解決の鍵となる(発表主体:横浜国立大学) #東大生研 の竹内 渉 教授らの国際研究グループは、生物多様性と気候変動の問題の相互依存性を定量化した論文を発表し、地球温暖化を防ぐことで生物多様性を保全できれば、生物多様性による炭素吸収が進み、気候の安定化をさらに促進できることが分かりました。