2023.08.18 トピックス 【報告】トウェンテ大学の教員と学生が本所を訪問 材料研究やデバイス研究についての情報交換(開催日:2023/7/14) 7月14日(金)に、トウェンテ大学の教員と学生が#東大生研を訪問しました。
2023.08.18 トピックス 【報告】「東京メトロ×東京大学生産技術研究所 鉄道ワークショップ2023 ~車輪のしくみを科学しよう~」開催(開催日:2023/7/27) #東大生研 次世代育成オフィス(ONG)は、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)と、中学生・高校生を対象とした「鉄道ワークショップ2023」を、7月27日(木)、東京都中野区にある東京メトロ中野車両基地と本所 駒場リサーチキャンパスを会場に開催した。
2023.08.08 トピックス 【報告】「光物質ナノ科学研究センター 最終シンポジウム」の開催(開催日:2023/6/14) 6月14日(水)13時30分より本学 先端科学技術研究センター ENEOSホールにて「光物質ナノ科学研究センター 最終シンポジウム ナノメートル領域の物理・化学・デバイスが拓く未来」を開催しました。
2023.08.02 トピックス DLXデザインラボ:未来の材料「メタマテリアル」につながる光ナノ加工技術の紹介動画を公開 #東大生研 DLXデザインラボ(以下DLXデザインラボ)の高山 直人 特任研究員、内倉 悠 特任研究員、マイルス ペニントン 教授は、同研究所の立間 徹 教授、石田 拓也 助教、イ スンヒョク 特任助教と協力して、光を自在に曲げられるようになると期待される未来の材料「メタマテリアル」を実現に近づける、光ナノ加工技術を紹介した約5分間のショートフィルム(動画)を制作しました。本動画では、光ナノ加工実験の様子、光を曲げる原理のごく簡単な説明、実現への道のり、地下室からでも外の景色を眺められる「未来の窓」など、将来の応用例を紹介しています。このような動画は、ナノ材料や分子、原子など、目に見えないものに関する研究や、応用・実現への道のりが遠い研究を、広く社会に伝え、理解を得るために有効だと考えられます。
2023.07.19 トピックス 【報告】2nd International Joint Student Seminar on One Health, One World (OHOW)(開催日:2023/6/28-29) 本学 ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構(OHOW)は、6月28日(水)、29日(木)に2nd International Joint Student Seminar on One Health, One Worldをタイ王国のアジア工科大学院(Asian Institute of Technology: AIT)で開催した。
2023.07.19 トピックス 【報告】ワークショップ『台風を操る!?―未来の技術「気象制御」は何をもたらす?』(開催日:2023/7/5) 7月5日(水)に鹿児島県 肝属郡 肝付町で、一般市民を対象としたワークショップ『台風を操る!?―未来の技術「気象制御」は何をもたらす?』が開催され、58名の参加者があった。
2023.07.07 トピックス 【報告】「オープンエンジニアリングセンター 第1回公開フォーラム」の開催(開催日:2023/6/19) 6月19日(月)17時よりダイニングラボ(食堂)において、公開フォーラム「OPEN ENGINIEERING FORM 01人新世のテクノロジー」が開催された。
2023.07.03 トピックス 【報告】Visit of Sylvie Retailleau, French Minister of Higher Education and Research in IIS and LIMMS/CNRS-IIS (IRL 2820)(開催日:2023/5/12) On the morning of May 12, #IIS and LIMMS welcomed Prof. Sylvie Retailleau, the French Minister for Higher Education and Research.
2023.06.22 トピックス 【報告】ダイニングラボ企画 開催報告 はし休めプチトーク・IIS BREAK TIME・ IIS BREAK TIME for Students 駒場リサーチキャンパスの食堂棟にて、はし休めプチトーク、IIS BREAK TIME、IIS BREAK TIME for Studentsが開催された。