生研記者会見


バックナンバー

2003年
ベトナム・ハノイに親自然的空調システムを持ち、伝統的都市建物の保存にも考慮した実験住宅が完成


深海知能ロボット「r2D4」

ヒト肺胞モデルを用いた浮遊粒子状物質の簡便毒性評価


戦略的基盤ソフトウェアの公開


2002年
ベトナム・ハノイに親自然的空調システムを持ち、伝統的都市建物の保存にも考慮した実験住宅が完成



2001年
ベトナム・ハノイに親自然的空調システムを持ち、伝統的都市建物の保存にも考慮した実験住宅が完成


深海知能ロボット「r2D4」

ヒト肺胞モデルを用いた浮遊粒子状物質の簡便毒性評価

深海知能ロボット「r2D4」

ヒト肺胞モデルを用いた浮遊粒子状物質の簡便毒性評価

電磁力を利用した自動車の新しいショックアブソーバの研究

世界の水危機、日本の水問題

戦略的基盤ソフトウエアの開発 (詳細情報)

安全で効率の良い都市交通の実現をめざして
―世界初の高精度画像認識技術を用いた交通監視インフラ技術の実現―


シリコーンゴムを用いた反応分析用マイクロチップの開発
―微細加工技術を応用して生化学反応やDNA分析を微小化―


知能ロボットによる熱水地帯観測計画

東海地震,同時多発テロ,狂牛病,・・・・使えないマニュアルから,本当に使えるマニュアルへ
―総合的な防災力/危機管理力を向上させる次世代型防災マニュアルの構築―


技術とデザインのフュージョン 
―世界初のテンセグリティドーム(ホワイト・ライノ)―


低電圧で書き換え可能な不揮発性メモリ用強誘電体の開発に成功

布の強さを評価する高速シミュレーション手法の開発

目指せ! 世界をリードするマイクロマシン研究センター
<マイクロメカトロニクス国際研究センターの国際評価委員会で高い評価を受ける>

セルフパワード・アクティブ制御による舶用減揺装置の開発
−波のエネルギを回生し、そのエネルギを使って船の動揺を軽減−

微細穴の中が測れる
−昆虫のように触角で内面を測定する新手法−


21世紀の安全な都市をめざして
−大学研究者が国際的な視野から実施する都市インフラの安全工学研究−
新研究センター「国際都市基盤安全工学研究センター」設立の報告



2000年
ベトナム・ハノイに親自然的空調システムを持ち、伝統的都市建物の保存にも考慮した実験住宅が完成


深海知能ロボット「r2D4」

ヒト肺胞モデルを用いた浮遊粒子状物質の簡便毒性評価


新仮説・理論・解析法の提唱
-焼結材料学において-


フォトリフラクティブ効果を用いた微小振動計測
-高性能をフィールドへ-


「研磨布不要の鏡面研磨技術」
-複合粒子研磨法の開発-


既存不適格構造物の耐震補強対策を推進する環境作りのために
−我が国の地震防災対策における最重要課題への取り組み−


鎌倉大仏のデジタル化に成功
- 文化遺産のデジタル化に向けて -


固体表面を観る 
−21世紀を支える機能材料の創成に向けて−


生産技術研究所、産学連携の一環として新会社設立

熱の超伝導に近づく試み

交通渋滞の科学

乱流シミュレーションをはじめてみませんか?

小さな振り子で原子を量る

ゼロエミッション社会の実現に向けて


IIS 東京大学生産技術研究所
TOP PAGE


Last Updated: 2006/01/13
Copyright(c) Institute of Industrial Science, University of Tokyo
www-admin@iis.u-tokyo.ac.jp