2024.07.22 トピックス 【報告】生研公式ウェブマガジン「もしかする未来 Case #UTokyo-IIS」を新設 #東大生研 広報室では、高校生以上を対象に、非専門家でも研究のエッセンスを楽しめる日英媒体として、ウェブマガジン「もしかする未来 Case #UTokyo-IIS」を新たに立ち上げ、3月29日(金)に公開した。
2024.02.26 トピックス 【報告】本所・杉並区・科学自然都市協創連主催 杉並区・交流自治体とともに考えるワークショップ「台風制御技術のある未来・災害対応シミュレーション・地域連携」開催(開催日:2024/1/24) 1月24日(水)に#東大生研において、杉並区職員と、杉並区と交流関係にある全国各地の自治体の職員を対象に、災害・防災をテーマとした3つのワークショップ等を開催された。
2023.11.20 トピックス 【報告】柏キャンパス一般公開2023における生産技術研究所柏地区公開(開催日:2023/10/27.28) #東大生研は、「もしかする未来の研究所」をテーマに柏地区公開を開催しました。
2023.07.19 トピックス 【報告】ワークショップ『台風を操る!?―未来の技術「気象制御」は何をもたらす?』(開催日:2023/7/5) 7月5日(水)に鹿児島県 肝属郡 肝付町で、一般市民を対象としたワークショップ『台風を操る!?―未来の技術「気象制御」は何をもたらす?』が開催され、58名の参加者があった。
2023.07.07 トピックス 【報告】「オープンエンジニアリングセンター 第1回公開フォーラム」の開催(開催日:2023/6/19) 6月19日(月)17時よりダイニングラボ(食堂)において、公開フォーラム「OPEN ENGINIEERING FORM 01人新世のテクノロジー」が開催された。
2023.06.14 イベント 【現地開催】 台風を操る!?―未来の技術「気象制御」は何をもたらす?(開催日:2023/7/5) 防災にかかわる最新の研究成果や気象制御技術のプロジェクトの説明を聞き、気象制御がも たらす「あなたの未来」を想像してみませんか? どなたでも参加歓迎!特別な知識も不要です。
2023.01.24 トピックス 【報告】ワークショップ『台風を操る!?―未来の技術「気象制御」は何をもたらす?』開催(開催日:2022/12/8、12/11) 2022年12月8日(木)に高知県 高知市で、11日(日)に和歌山県 和歌山市で、一般市民を対象としたワークショップ『台風を操る!?―未来の技術「気象制御」は何をもたらす?』が開催された。
2022.11.22 トピックス 【報告】千葉県柏市の中高生対象に自動運転バス試乗イベントを開催(開催日:2022/10/30) 10月30日(木)、#東大生研 柏キャンパスにて「自動運転バスから、未来の柏はどう見える?Vol. 2」が開催された 。
2022.11.01 トピックス 【報告】本所広報室企画「化学が拓くもしかする未来」 ~サイエンスアゴラ2022にてライブ配信~(開催日:2022/10/20~22) 10月20日(木)から22日(土)にかけて、科学技術振興機構(JST)主催の科学コミュニケーションイベント「サイエンスアゴラ2022」がオンラインで開催され、大学や研究機関、学協会などによる27のライブ配信・オンデマンド企画が並びました。#東大生研からは、「化学が拓くもしかする未来」のタイトルで出展しました。
2020.12.25 イベント 【報告】ライブ中継!最新技術で漁師町の未来をどう変える? ~サイエンスアゴラ2020にてライブ配信~ 科学技術振興機構(JST)主催の科学コミュニケーションイベント「 #サイエンスアゴラ 2020」がオンラインで開催され、#東大生研 広報室は「ライブ中継!最新技術で漁師町の未来をどう変える?」というタイトルでライブ配信にて参加しました。