2025.04.14 プレスリリース 【記者発表】三次元マイクロ流路で半導体チップの省エネ水冷を実現――AI半導体の高性能化を支える高効率放熱技術―― #東大生研 の野村 政宏 教授らの研究チームは、特殊な三次元マイクロ流路構造を持つ水冷システムを開発し、世界最高レベルの冷却効率と高い安定性を達成しました。この熱管理技術により、AIチップや高出力電子機器の性能向上と省エネ化が可能となり、次世代電子機器の開発とカーボンニュートラルの実現への貢献が期待されます。
2025.04.11 トピックス 東京大学「UTokyoGSC-Next萌芽コース」2025年度受講生募集(締切:2025/5/9) 東京大学では、 NPO法人「日立理科クラブ」と連携し、小中学生を対象として未来の科学者を育成するUTokyoGSC-Next萌芽コース日立教室を開講します。科学技術に関心が高い小学校6年生、中学校1, 2年生の皆様のご応募を心よりお待ちしております。
2025.04.08 トピックス 未来を切り拓くグローバル科学技術人材の育成プログラム:UTokyoGSC-Next 2025年度 第二段階・受講生募集(締切:2025/5/16) グローバルな視点に立って、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成するプログラム「UTokyoGSC-Next」に参加してみませんか?
2025.04.04 トピックス 【記事公開】独自の視点と発想で、既存のテーマを眺めなおす――黒山 和幸 准教授×塚本 孝政 講師 クロストーク―― 東京大学 生産技術研究所の黒山 和幸 准教授と塚本 孝政 講師によるクロストークをお届けします。ともにナノサイズの物質を扱うお二人は、互いの研究について知って何を思ったか。研究者として働く上での思いなども含めて、ざっくばらんに語ってもらいました。
2025.04.02 トピックス 【報告】第2回HPC産業応用拡大プロジェクトシンポジウム 開催(開催日:2025/3/13) 文部科学省のプロジェクトである「『富岳』成果創出加速プログラム」「AIの活用によるHPCの産業応用の飛躍的な拡大と次世代計算基盤の構築」*¹の成果を報告する第2回HPC産業応用拡大プロジェクトシンポジウムを、#東大生研 大会議室、および、Webex Webinarsによるハイブリッド形式にて開催した。
2025.03.31 トピックス 【報告】令和6年度 退職記念講演会(開催日:2025/2/28、3/5、3/7、3/14) 2025年3月をもって#東大生研を退職される4名の先生方の退職教員記念講演会が、開催されました。