2019.06.06 トピックス 多様なサービス創出のためのインフラ“IoT-HUB”の社会実装 ~巨大な価値創造空間の構築に向けて~ 生産技術研究所での研究成果が社会実装され、プロトコルの異なる多種多様なデバイスを接続する「クラウド間相互接続サービス」が新会社「IoT-EX株式会社」により提供されます。今後、従来からのスマートハウスサービスに加え、日本が直面している超高齢化や防災などレジリエンス強化にもIoTが貢献する可能性をもたらします。
2019.06.05 トピックス 日本発の海底探査チーム「Team KUROSHIO」Shell Ocean Discovery XPRIZEで準優勝 「Team KUROSHIO」は、海中ロボット等を用いて、超広域高速海底マッピングの実現を目標とする海底探査技術の国際コンペティションで準優勝しました。
2019.06.03 プレスリリース 【記者発表】ぎゅうぎゅう詰めにされた粒子群の構造的特徴 粒子がぎゅうぎゅうに詰め込まれると、満員電車の中の人のように互いが押し合うことで身動きが出来なくなり、粒子の集合体は固体のように振る舞うことが知られています。今回、田中 肇 教授らの研究グループは、この状態にどのような構造的な特徴があるかについて、粒子個々の振動のしやすさ(粒子の周りの柔らかさ)を定量化することで明らかにしました。
2019.06.03 プレスリリース 【記者発表】コロイドゲルはどのようにして弾性を獲得するか 田中 肇 教授らの研究グループは、共焦点顕微鏡を用いて、コロイド粒子すべての位置を補捉しながらコロイドゲルの形成過程を3次元的に観察することに成功するとともに、その微視的構造、力学的特性の時間変化を測定することにより、ゲル化に伴う弾性の発現の起源を明らかにすることに成功しました。
2019.05.30 トピックス 「生産研究」70周年記念特別号を発行しました 「生産研究」は、設立70周年を迎える東京大学生産技術研究所(生研)で1949年から続く研究報告誌です。2019年5月に「70周年記念特別号」を発行しました。10年間(2009~2018年度)の活動をまとめた記念号です。
2019.05.28 プレスリリース 【記者会見】3300V級シリコンIGBTで5Vゲート駆動のスイッチングに世界で初めて成功 更屋 拓哉 助手および平本 俊郎 教授を中心とする研究グループは、3300V級の耐圧を有するシリコン絶縁ゲートバイポーラトランジスタのスイッチングを、5Vという低電圧のゲート駆動で初めて実証することに成功しました。