東京大学は現在、15大学院、10学部、11附置研究所、全学センター等により構成されておりますが、この中で生産技術研究所は最大規模の附置研究所として1949年(昭和24年)5月31日に設置され、現在、5研究部門、1客員部門、4寄付研究部門、5社会連携研究部門、2附属研究センター、11所内センター、1国際連携研究センター、大規模実験高度解析推進基盤、価値創造デザイン推進基盤、共通施設、事務部各チーム等により構成されております。
本所の教員は各専門分野で研究活動を進めるとともに、大学院においては工学系または理学系研究科等の各専攻課程に分属して、大学院学生を対象とした講義・実験・演習・研究会等を担当し、修士および博士論文のための研究指導に従事しております。
本所は5研究部門制を採用しており、基本的にすべての研究室は各部門に所属しており、そこで進められた研究の成果を基礎として、複数の分野の研究者が密接な協力体制を組むことにより、グループ研究を行っております。特に戦略的に重要と考えられるプロジェクト研究では、「研究センター」が組織され、そこを中心に研究が実施されています。共通施設や事務部各チームはこの研究体制を支えています。
職名 | 在籍数 | 職名 | 在籍数 |
---|---|---|---|
教授 | 73 | 准教授 | 38 |
講師 | 9 | 客員教員 | 6 |
特任教授 | 7 | 特任准教授 | 3 |
特任講師 | 4 | 助教 | 46 |
助手 | 4 | 特任助教 | 39 |
特任研究員 | 88 | 研究担当 | 33 |
リサーチフェロー | 406 | 研究顧問 | 57 |
国際研究員 | 9 | 国際協力研究員 | 17 |
協力研究員 | 185 | シニア協力員 | 51 |
受託研究員 | 6 | 民間等共同研究員 | 139 |
博士研究員 | 5 | 修士研究員 | 11 |
技術系 | 50 | 事務系 | 73 |
学術専門職員 | 30 | 高度学術員 | 2 |
特任専門職員 | 7 | 修士課程学生(うち留学生) | 512 (175) |
博士課程学生(うち留学生) | 383 (253) | 大学院外国人研究生 | 19 |
研究所研究生(研究生) | 3 | 東京大学特別研究員 | 18 |
決算
種類 | 費用(千円) | ||
---|---|---|---|
人件費 | 4,519,605 | ||
大学運営費等 | 3,042,608 | ||
外部資金等 | 1,476,997 | ||
物件費 | 6,294,760 | ||
大学運営費等 | 1,602,769 | ||
受託研究 | 2,325,094 | ||
共同研究費等 | 895,849 | ||
寄付金 | 288,175 | ||
科学研究費助成事業 | 533,665 | ||
補助金 | 323,810 | ||
間接経費 | 325,398 | ||
計 | 10,814,365 |
外部資金件数、研究テーマ数、発表論文数、受賞数
種類 | 件数 | ||
---|---|---|---|
2023年度 | 2022年度 | ||
外部資金 | 776 | 698 | |
寄付金 | 137 | 125 | |
受託研究 | 129 | 149 | |
民間等共同研究 | 231 | 197 | |
科学研究費助成事業 | 269 | 221 | |
補助金 | 10 | 6 | |
研究テーマ数 | 519 | 546 | |
学協会論文誌件数 | 769 | 759 | |
受賞数 | 217 | 178 |