ニュース
ニュース
トピックス
【報告】非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット)主催 「非鉄冶金の重要性と将来性に関するシンポジウム」の開催 (開催日:2025/9/26)

 9月26日(金)に、本所 コンベンションホールにおいて、本所 非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット)の主催で、「非鉄冶金の重要性と将来性に関するシンポジウム」をハイブリッド形式により開催しました。

 本所 岡部 徹 特任教授からの開会挨拶の後、早稲田大学 理工学術院 山口 勉功 教授から「非鉄冶金学研究の醍醐味 ー 平衡論を中心として ー」、東北大学 多元物質科学研究所 金属資源プロセス研究センター 柴田 悦郎 教授から「非鉄冶金の醍醐味」、岡部特任教授から「レアメタルの製錬・リサイクルの研究の醍醐味」、本所 黒川 晴正 特任教授から「企業での非鉄金属製錬の面白さ」、JX金属株式会社 安田 豊 常務執行役員 基礎材料事業本部長 技術本部審議役から「製錬事業の魅力とその価値 ~ プロセスエンジニアリングと事業化の視点から ~」と題して、それぞれ講演が行われました。講演会の最後には、JX金属株式会社 菅原 静郎 取締役 副社長執行役員から総括および講評が行われました。

 非鉄金属の関連企業を中心に産官学から、会場に64名、オンラインから約220名の参加があり、活発な議論がなされました。さらに講演会終了後には研究交流会・意見交換会が開催され、大変盛況なシンポジウムとなりました。

 (非鉄金属資源循環工学寄付研究部門 特任講師 鳴海 大翔)

画像1.png
左から、開会の挨拶を行う岡部特任教授、講演を行う山口教授と柴田教授

画像2.png
左から、講演を行う黒川特任教授と安田常務執行役員 基礎材料事業本部長 技術本部審議役、総括および講評を行う菅原取締役 副社長執行役員

画像3.png
左から、講演者の集合写真、講演会後の研究交流会・意見交換会の様子、研究交流会・意見交換会で乾杯の発声をする東北大学 中村 崇 名誉教授、閉会の挨拶を突然指名された修士課程 井元 萌々香 さんと見守る岡部特任教授

月別アーカイブ