2025.03.26 トピックス AUVによる道東太平洋沖における深海生物資源の分布状況を把握する調査を開始します #東大生研 は、海洋エンジニアリング株式会社および株式会社ディープ・リッジ・テクの3者で構成される共同企業体として、国立研究開発法人水産研究・教育機構開発調査センターから委託をうけた「道東太平洋沖における深海生物資源の分布状況を把握する調査」研究を開始します。
2024.07.18 プレスリリース 【共同発表】ワールドスキャンプロジェクトと東京大学の研究チームが、 海底に眠るレアメタル探査システムを開発し、 水深1700mの海底での磁気データ取得に成功!(発表主体:株式会社ワールドスキャンプロジェクト) 株式会社ワールドスキャンプロジェクト(本社:東京都新宿区、代表取締役:上瀧良平、以下「ワールドスキャン」)と 東京大学 生産技術研究所(東京都目黒区、所長:年吉 洋、以下 #東大生研 )のソーントン・ブレア准教授らの研究チームは、ワールドスキャンが開発した新型磁気センサ(金属探知センサ)と #東大生研 ソーントン研究室が開発した3D画像マッピングシステムを有索遠隔操縦ロボット(ROV:Remotely Operated Vehicle)に搭載し、海底に存在する磁気反応を詳細に調査し、深海環境におけるレアメタル資源に関する情報を取得して解析するためのシステムを共同開発しました。2023年に、資源が有望視されている1700mの海底において、磁気データの取得に成功しました。
2019.03.29 プレスリリース 【記者発表】世界初の大規模調査!3台のロボットが連携し、海底3次元画像を取得 ~コバルトリッチクラストの賦存状況の調査への貢献に期待~ ソーントン ブレア 准教授の研究チームは、JOGMECの委託を受け、コバルトリッチクラストが分布する、南鳥島南西の拓洋第5海山において、1平方キロメートルにおよぶ面積の海底面の3次元画像を、航行型とホバリング型の2種類の自律型海中ロボットおよび遠隔操作無人探査機を用いて、短期間のうちに効率的に取得しました。
2023.05.11 トピックス 【報告】第9回海中海底工学フォーラム・ZERO 開催(開催日:2023/4/21) 4月21日(金)、第9回海中海底工学フォーラム・ZEROが、#東大生研 コンベンションホールで開催された。