年次要覧
第71号 2022年度 VI. 広報・アウトリーチ活動

2. シンポジウム,講演会,公開講座等

2. シンポジウム,講演会,公開講座等

(一財)生産技術研究奨励会の援助を受けて,令和4年度は下記のシンポジウムを実施した.

名称: 第2回ハイドロジェノミクス国際会議 2nd International Symposium HYDROGENOMICS
期間: 令和4年5月16日~令和4年5月19日
スピーカー: 50名(うち海外7名)
総出席者: 69名(うち海外9名)
担当教員: 福谷 克之
名称: 第3回 BIoMEG シンポジウム 3rd BIoMEG Symposium
期間: 令和4年11月8日
スピーカー: 13名(うち海外7名)
総出席者: 31名(うち海外18名)
担当教員: 河野 崇
名称: 国連国際ガラス年閉会式 Closing Congress of a United Nation International Year of Glass
期間: 令和4年12月8日~令和4年12月9日
スピーカー: 39名(うち海外26名)
総出席者: 258名(うち海外56名)
担当教員: 井上 博之
名称: 第1回 ワンヘルス・ワンワールド国際シンポジウム(OHOW2022) The 1st International Symposium on One Health, One World (OHOW2022)
期間: 令和4年12月8日~令和4年12月10日
スピーカー: 75名(うち海外43名)
総出席者: 99名(うち海外60名)
担当教員: 竹内 渉
名称: 2021 IEEE UNDERWATER TECHNOLOGY
期間: 令和5年3月6日~令和5年3月9日
スピーカー: 92名(うち海外46名)
総出席者: 166名(うち海外74名)
担当教員: 林 昌奎
名称: 天体/惑星物理学・生物学・化学現象での乱流効果の数理モデリング Mathematical modelling of turbulent effects in astro/geophysical, biological and chemical phenomena
期間: 令和5年3月15日~令和5年3月18日
スピーカー: 10名(うち海外4名)
総出席者: 16名(うち海外4名)
担当教員: 横井 喜充
名称: 第16回リアクティブメタルワークショップ The 16th Reactive Metal Workshop (RMW16)
期間: 令和5年3月24日~令和5年3月25日
スピーカー: 27名(うち海外17名)
総出席者: 60名(うち海外43名)
担当教員: 八木 俊介
名称: 第13回フォトニック結晶国際シンポジウム The 13th International Symposium on Photonic and Electromagnetic Crystal Structures
期間: 令和5年3月28日~令和5年3月31日
スピーカー: 105名(うち海外71名)
総出席者: 121名(うち海外71名)
担当教員: 岩本 敏
開催日 名称 参加人数 役割
R4.5.30 第22回食料生産技術研究会 43名 協賛
R4.6.26 Japan Automotive AI Challenge 自動運転 AI チャレンジ2022(インテグレーション) 408名 後援
R4.8.5~6 食料生産技術研究会 農工連携ワークショップ 17名 協賛
R4.8.6~7 鉄道模型コンテスト2022 452名 後援
R4.8.19~20 国際会議ASHRAE Region XIII, 24th Chapters Regional Conference 250名 共催
R4.8.19~21 第14回全国高等学校鉄道模型コンテスト 5,892名 後援
R4.9.13 シンポジウム「岐阜県の医療・介護の可視化ツール re:Healthの活用及び今後のデータヘルスの方向」 62名 共催
R4.9.28 スーパーコンピュータ・ソリューションセミナー2022秋 166名 後援
R4.10.4 2021年ブループラネット賞受賞記念講演会 183名 共催
R4.10.6 第23回食料生産技術研究会 55名 協賛
R4.10.22 10/22 自動運転バス試乗会 95名 主催
R4.10.30 JST RISTEXのELSI事業 15名 共催
R4.11.2 フォーラム“「もしかする価値観」との出会い~STEAMとD&Iから広がる地平線~” 258名 主催
R4.11.8 生研・ボルドー大学合同ワークショップ 31名 主催
R4.11.30 第24回食料生産技術研究会 43名 協賛
R4.12.1~R5.1.31 Japan Automotive AI Challenge 自動運転 AI チャレンジ2022(シミュレーション) 291名 後援
R4.12.8 JSTムーンショット型研究開発事業 目標8 研究開発プロジェクト「社会的意思決定を支援する気象-社会結合系の制御理論」に関するワークショップ 52名 共催
R4.12.8~9 第20回ITSシンポジウム2022 284名 共催
R4.12.11 JSTムーンショット型研究開発事業 目標8 研究開発プロジェクト「社会的意思決定を支援する気象-社会結合系の制御理論」に関するワークショップ 31名 共催
R4.12.23 第3回PLIJ会員交流プラザ 47名 協力
R4.12.24~25 第8回PDA 高校生即興型英語ディベート全国大会 2022 321名 共催
R5.2.15 グローバル空間データコモンズ社会展開(GSDC)寄付研究部門キックオフシンポジウム「~産官学でサステナブルなデジタル空間社会の裾野を広げる~」 330名 共催
R5.2.22 第25回食料生産技術研究会 50名 協賛
R5.3.1 第3回「富岳」流体予測革新プロジェクトシンポジウム 246名 共催
R5.3.22 令和5年JST 未来社会創造事業シンポジウム「洪水が災害にならない社会の実現に向けて」 240名 主催

非鉄金属資源循環工学寄付研究部門,持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター

開催日 名称 参加人数
R4.7.29 レアメタル研究会(第101回)(ハイブリッド開催) 約250名
R4.9.9 レアメタル研究会(第102回)(ハイブリッド開催) 約150名
R4.11.4 レアメタル研究会(第103回)(ハイブリッド開催) 約200名
R4.11.18 なぜSDGs?~材料分野におけるSDGsとカーボンニュートラル~(オンライン配信) 約300名
R5.1.6 レアメタル研究会(第104回)(ハイブリッド開催) 約350名
R5.3.10 レアメタル研究会(第105回)(ハイブリッド開催) 約200名

エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門

開催日 名称 参加人数
R4.4.22 第15回ESIシンポジウム 274名
R4.7.26 ESI第18回ツール説明会 61名
R4.9.5 第16回ESIシンポジウム 406名
R4.10.4 ESI2022年度発表会 58名
R4.10.31 ESI第19回ツール説明会 49名
R5.2.2 ESI第20回ツール説明会 63名
R5.2.13 第17回ESIシンポジウム 252名
R5.3.30 ESI2022年度報告会 58名

未来志向射出成形技術社会連携研究部門

開催日 名称 参加人数
R5.3.22 第4回 未来志向射出成形技術シンポジウム 369名

デジタルスマートシティイニシアティブ社会連携研究部門

開催日 名称 参加人数
R4.6.21 オンライン電子納品研究会 70名
R4.6.21 デジタルスマートシティ研究会 50名
R4.6.22 地理空間情報に関するベースレジストリ利活用研究会 40名
R4.6.24 デジタル南砺研究会 30名
R4.6.30 デジタル裾野研究会 30名
R4.6.30 リアルタイム災害情報提供研究会 20名
R4.9.20 リアルタイム災害情報提供研究会 20名
R4.9.26 地理空間情報に関するベースレジストリ利活用研究会 40名
R4.9.27 オンライン電子納品研究会 70名
R4.9.27 デジタルスマートシティ研究会 50名
R4.9.28 デジタル裾野研究会 30名
R4.9.30 デジタル南砺研究会 30名
R4.10.18 市民協働アプリサミット 『快適なまち』づくりの効率化、省力化、高度化の持続可能な取組について 309名
R4.12.17 Trip Destination Prediction Challenge 2022 23名
R4.12.17 Vehicle class and Orientation Detection Challenge 2022 9名
R4.12.18 Crowdsensing-based Road Damage Detection Challenge (CRDDC2022) 77名
R4.12.19 リアルタイム災害情報提供研究会 20名
R4.12.20 オンライン電子納品研究会 70名
R4.12.20 デジタルスマートシティ研究会 50名
R4.12.21 デジタル裾野研究会 30名
R4.12.23 デジタル南砺研究会 30名
R4.12.26 地理空間情報に関するベースレジストリ利活用研究会 40名
R5.2.15 デジタル空間社会連携研究機構・グローバル空間データコモンズ社会展開寄付研究部門 キックオフシンポジウム〜産官学でサステナブルなデジタル空間社会の裾野を広げる〜 330名
R5.3.11 アーバンデータチャレンジ2022【ハイブリッド】with 土木学会インフラデータチャレンジ 2022ファイナル!with デジタル裾野/南砺研究会公開シンポジウム「〜地域の課題解決に貢献する作品を一挙大公開〜最終オンライン公開審査会〜」 100名
R5.3.13 地理空間情報に関するベースレジストリ利活用研究会 40名
R5.3.17 デジタル南砺研究会 30名
R5.3.20 オンライン電子納品研究会 70名
R5.3.20 デジタルスマートシティ研究会 30名
R5.3.22 リアルタイム災害情報提供研究会 20名
R5.3.24 デジタル裾野研究会 30名

着霜制御サイエンス社会連携研究部門

開催日 名称 参加人数
R4.4.27 Frost Protection Science (FPS) Seminar 10名
R4.5.11 ダイキン東大ラボ 第一回研究成果発表会 約200名
R4.5.26 Frost Protection Science (FPS) Seminar 20名
R4.7.14 Frost Protection Science (FPS) Seminar 10名
R4.8.18 Frost Protection Science (FPS) Seminar  10名
R4.9.8 Frost Protection Science (FPS) Seminar  10名
R4.10.13 Frost Protection Science (FPS) Seminar  10名
R4.11.9 Frost Protection Science (FPS) Seminar  10名
R4.12.14 Frost Protection Science (FPS) Seminar  10名
R4.12.15 ダイキン 3Q進捗報告会  約20名
R5.1.19 Frost Protection Science (FPS)Seminar 10名
R5.2.22 Frost Protection Science (FPS)Seminar 10名
R5.3.17 Frost Protection Science (FPS)Seminar 10名
R5.3.20 ダイキン 4Q進捗報告会  約20名

IoTセンシング解析技術社会連携研究部門

開催日 名称 参加人数
R4.10.6 第23回食料生産技術研究会* 55名
R4.11.30 第24回食料生産技術研究会* 43名
R5.2.22 第25回食料生産技術研究会* 50名

ビッグデータ価値協創プラットフォーム工学 社会連携研究部門

開催日 名称 参加人数
R5.1.27 ビッグデータ価値協創プラットフォーム工学 社会連携研究部門 第1回シンポジウム 113名

価値創造デザイン推進基盤

開催日 名称 参加人数
R4.11.24 第8回価値創造デザインフォーラム 未来の原画 −この5年間に描いたもの− 約80名

光物質ナノ科学研究センター

開催日 名称 参加人数
R4.4.12 NPEMコロキウム 窒化物半導体の新たな挑戦 約15名
R4.6.16 NPEMコロキウム 光パラメトリック発振器ネットワークを用いた計算機 約15名
R4.9.12 第4回 NPEM研究報告会 47名
R4.10.17 NPEMコロキウム 共鳴状態による量子伝導現象の解析とファノ共鳴 約15名
R4.12.9 NPEMコロキウム 単層CNTをテンプレートとした1次元ヘテロ構造 約15名
R5.2.22 NPEMコロキウム 化学反応ネットワーク理論とその展開 約15名
R5.3.2 第5回 NPEM研究報告会 56名

ソシオグローバル情報工学研究センター

開催日 名称 参加人数
R4.7.15 ソシオグローバル情報工学研究センター講演会 約30名
R4.12.12 ソシオグローバル情報工学研究センター講演会 約30名
R5.1.17 ソシオグローバル情報工学研究センター講演会 約30名

革新的シミュレーション研究センター

開催日 名称 参加人数
R4.9.27 「富岳」成果創出加速プログラム 第6回HPCものづくり統合ワークショップ 150名
R4.12.27 「富岳」成果創出加速プログラム 「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発 第3回「富岳」高性能シミュレーション技術交流会 70名
R5.3.30 シンポジウム:力学の未来 144名

持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター

開催日 名称 参加人数
R4.5.20 第2回材料の腐食と寿命に関する特別研究会講演会 約15名
R4.8.10 第3回材料の腐食と寿命に関する特別研究会講演会 約15名
R4.11.10 第4回材料の腐食と寿命に関する特別研究会講演会 約15名
R5.2.22 第5回材料の腐食と寿命に関する特別研究会講演会 約15名

次世代モビリティ研究センター

開催日 名称 参加人数
R4.5.20 ITSに関する研究懇談会「自動走行の推進に関する経済産業省の取組」 62名
R4.6.11 駒場キャンパス公開企画「次世代モビリティ研究座談会」 約60名
R4.6.23 ITSに関する研究懇談会「国際連合WP.1「道路交通安全作業部会」参加報告~国連が取組む自動運転に関する最新検討課題」 54名
R4.7.22 ITSに関する研究懇談会「協調型自動運転に向けた通信技術とその展望」 68名
R4.8.26 ITSに関する研究懇談会「総務省におけるITSに関する取組」 49名
R4.10.4 ITSに関する研究懇談会「パーソナル移動の利便性向上を目指して ~リーンステアビークルの開発~」 41名
R4.10.22 柏キャンパス公開企画UTmobIトークショー2022「どうする?!未来のモビリティ」 約35名
R4.11.8 ITSに関する研究懇談会「「官民ITS 構想・ロードマップ」とこれから」 52名
R4.12.19 ITSに関する研究懇談会「みちのりグループにおける自動運転をはじめとするDXについて」 56名
R5.1.19 ITSに関する研究懇談会「インフレータブルモビリティ「poimo」の誕生と研究成果/poimoの社会実装実現に向けた取り組み」 44名
R5.1.24 UTmobIフォーラム 約130名
R5.2.21 ITSに関する研究懇談会「自動運転の倫理に関する諸外国の動向・倫理指針・国内法制度との関係について」 47名
R5.3.24 ITSに関する研究懇談会「自動運転の実現に向けた警察の取組について」 54名
R5.3.28 ITSセミナー in 佐賀 約80名

グローバル水文予測センター

開催日 名称 参加人数
R4.5.25 第1回長野県洪水予測ワークショップ 42名
R4.6.8~10 第2回統合陸域シミュレータ開発に関する国際ワークショップ 12名
R4.10.21 東京大学柏キャンパス一般公開「気候変動によって変化していく洪水干ばつとその予測」(オンライン開催) 60名
R4.10.22 東京大学柏キャンパス一般公開「変化する極端現象にどう適応するか」 32名
R4.12.20 第2回合同ワークショップ 38名
R4.12.21 JR東日本長野新幹線車両センター現地見学 16名
R5.1.25 長野住民ワークショップ 30名
R5.3.27~29 第3回 ILSカップルソン 20名
R5.3.29 2022 年度陸モデル開発検討会 60名

マイクロナノ学際研究センター

開催日 名称 参加人数
R4.10.5 NAMIS Reboot Online Meeting 20名
R4.12.4~5 2022 NAMIS Marathon Workshop 約60名
R5.2.16 CIRMM博士・修士修了者成果発表会 31名

海中観測実装工学研究センター

開催日 名称 参加人数
R4.4.13 令和4年度東京大学海洋エネ共同研究会(第1回) 約30名
R4.4.22 第7回海中海底工学フォーラム・ZERO Online 約250名
R4.7.22 令和4年度東京大学海洋エネ共同研究会(第2回) 約30名
R4.8.27~28 水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2022 約200名
R4.10.14 第8回海中海底工学フォーラム・ZERO Hybrid 約250名
R4.10.26 令和4年度東京大学海洋エネ共同研究会(第3回) 約30名
R4.12.8 ワークショップ:海底ケーブルの科学利用と関連技術に関する将来展望 -第5回- 約150名
R5.2.1~2 2022年度 港湾及び海洋土木技術者のためのROV等水中機器類技術講習会 約60名
R5.3.3 令和4年度東京大学海洋エネ共同研究会(第4回) 約30名

オープンエンジニアリングセンター

開催日 名称 参加人数
R4.4.4 オープンエンジニアリングセンター定例会(小会議) 10~15名
R4.4.25 オープンエンジニアリングセンター定例会(第12回) 10~15名
R4.5.18 オープンエンジニアリングセンター定例会(第13回) 10~15名
R4.6.22 オープンエンジニアリングセンター定例会(第14回) 10~15名
R4.7.12 オープンエンジニアリングセンター吉江尚子先生D&I公聴会 10~15名
R4.11.16 オープンエンジニアリングセンター定例会(第15回) 10~15名
R5.1.25 オープンエンジニアリングセンター定例会(第16回) 10~15名

災害対策トレーニングセンター

開催日 名称 参加人数
R4.5.31 災害対策トレーニングセンター 開講セミナー 約50名
R4.9.5 DMTCに関する説明会 約30名
R4.10.22 災害対策の体系化と災害対策トレーニングプログラムの構築 約30名
R5.3.16 建物被害認定調査のあり方を考えるシンポジウム 約80名
R5.3.17 第一回DMTC修了式 約60名

インタースペース研究センター

開催日 名称 参加人数
R4.4.13 「INTERSPACE FORUM〜デジタル空間記述の体系化と拡張がもたらす未来」 180名
R4.6.7 生研公開:「ゲームAI」「BIM」「NFT/ブロックチェーン」を核とする研究体制構築を完了 120名
R4.12.12 INTERSPACE FORUM vol.2 -COMMON GROUND Symposium in NYCの実施報告と今後の展望 90名
R5.2.27 空間から身体へ、データがつなぐ新しい社会基盤 -INTERSPACE FORUM vol.3 220名

先進ものづくりシステム連携研究センター

開催日 名称 参加人数
R.4.4.19 Gate Approach 報告評価会 30~40名
R.4.7.19 CMIテクニカルミーティング 30~40名
R.4.9.20 CMIテクニカルミーティング 30~40名
R.4.10.18 Gate Approach 報告評価会 30~40名
R.4.10.21 第10回CMIシンポジウム 約70名
R.4.12.20 CMIテクニカルミーティング 30~40名
R.5.3.10 CMI解散式 約50名

LIMMS/CNRS-IIS(IRL2820)国際連携研究センター

開催日 名称 参加人数
R4.4.7 Topical Meeting (DNA Nanotech) 25名
R4.5.19 Topical Meeting (Highlights) 25名
R4.6.13~14 LIMMS Workshop at LAAS 約70名
R4.6.29 Topical Meeting (Energy Axis) 25名
R4.7.11 Seminar of J. Fattaccioli from Departement of Chemistry at ENS (Paris) and IPGG 15~20名
R4.9.22 Topical Meeting (Smart sensors) by Dr. Akira Fujiwara from NTT 25名
R4.10.24 Topical Meeting (Bioengeneering) 25名
R4.11.16 Seminar of Prof. Jouni Ahopelto from VTT Technical Research Center of Finland Ltd. 約25名
R4.11.21 Seminar of Prof. Matsuhisa 約20名
R4.12.5 Seminar of Dr. C. Bergaud from LAAS/CNRS 25名
R4.12.5~6 IEMN-LIMMS online Workshop 50名
R4.12.15 Topical Meeting (Young researchers) 20名
R5.1.12 Topical Meeting (DNA Nanotech) 25名
R5.1.17 LIMMS Steering Committee & Seminar 36~42名
R5.2.7 Seminar of Dr. R.Gaudin from IRIM/CNRS 10~15名
R5.2.9 Topical Meeting (SMMiL-E) 25名
R5.2.13~25 SMMiL-E school on BioMEMS 2023 in Lille and Compiegne 36名
R5.3.9 Topical Meeting (Highlights) 25名
  • 名称の末尾に「*」が付与されている講演会については,「本所が主催・共催・協賛・後援を行った講演会等」にも掲載されている.
開催日 題目 教員名
R4.11.17~12.4 最終展示 「未来の原画」展 山中 俊治
R5.3.3 依怙地者が持続可能性と向き合ってきて 野城 智也
R5.3.24 難削材の加工を進めてきて 臼杵 年

教養学部では高校生, 大学生および一般の方を対象として, 毎年夏学期(4月~7月)と冬学期(9月~1月)の金曜日の夕方に「高校生と大学生のための金曜特別講座」を開催しており, 共催部局である本所からも教員が講師として参加している.

内容 講師 開催日
次世代のコンクリート―植物性コンクリートから宇宙での建設まで― 酒井 雄也 10月7日
  • ※本所のみ抜粋