2024.11.01 プレスリリース 【共同発表】医療・介護・健診に関するビッグデータの統合解析による オーラルフレイル対策推進事業の取組み~歯科口腔検診の受診率を約2割向上~(発表主体:医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構) 一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構(所長:遠藤 久夫)研究部の満武 巨裕 担当部長の研究グループと #東大生研(所長:年吉 洋)の合田 和生 教授の研究グループは、岐阜県国民健康保険団体連合会(理事長:水野 光二)と地域における医療・介護・健診に関するビッグデータを活用し、公益社団法人 岐阜県歯科医師会(会長:阿部 義和)が行うオーラルフレイル対策推進事業のための分析支援を実施しました。エビデンスに基づき住民の安心・安全の確保に資する成人・高齢者のビッグデータを活用したオーラルフレイル対策推進事業の取組みにより、受診率が2割向上しました。
2024.11.01 トピックス 【記事公開】"小さな針"が医療を変える! 世界初「マイクロニードルパッチ型センサー」 肌に貼って、血糖値を測定。しかも無痛で、採血も不要──そんな夢のような技術が、いま実現に近づいています。「マイクロニードルパッチ型センサー」です。発想力と技術力で、予防医学の未来に挑む #東大生研 金 範埈 教授の取り組みを紹介します。
2024.11.01 イベント 【開催】第5回次世代育成教育フォーラム 東大から発信するSTEAM教育(開催日:2024/12/7) #東大生研から、第5回次世代育成教育フォーラム 東大から発信するSTEAM教育 を開催いたします。
2024.10.31 トピックス 【報告】女子中高生のみなさん 最先端の工学研究に触れてみよう!2024開催(開催日:2024/10/5) #東大生研 次世代育成オフィス(ONG)が、女子中高生及び保護者、並びに中学・高校の教員を対象としたオンラインイベント「女子中高生のみなさん 最先端の工学研究に触れてみよう!2024」を開催した。
2024.10.25 トピックス 【報告】次世代育成オフィス(ONG)×大日本印刷(DNP)の協働イベント開催 ~STEAM型 次世代育成ワークショップ2024~ 本所 次世代育成オフィス(ONG)と大日本印刷株式会社(DNP)は、本所の高度な教育力及び研究力を活用した教育連携事業として、新たなSTEAM型教育プログラムをスタートした。
2024.10.21 トピックス 【報告】第12回海中海底工学フォーラム・ZERO開催(開催日:2024/10/11) 第12回海中海底工学フォーラム・ZERO(https://seasat.iis.u-tokyo.ac.jp/UTforum/)が、本学 大気海洋研究所で開催された。
2024.10.17 プレスリリース 【記者発表】テスラバルブの概念を固体熱伝導に拡張し、熱整流に成功――フォノンの流体的性質を用いた新しい熱機能デバイスに期待―― #東大生研 のシン コウ 特任助教と野村 政宏 教授らは、高純度グラファイトで現れる熱を運ぶ粒子「フォノン」の流体的な性質を利用し、流体で用いられるテスラバルブの整流機能を、固体における熱伝導で初めて実現しました。理論的には、室温でもこの熱整流の効果が有効であり、スマートフォンやパソコン、LEDなどの発熱の大きな電子機器の熱管理に広く利用されることが期待されます。
2024.10.17 プレスリリース 【共同発表】脆いセラミックス同士を組み合わせると 壊れずに変形するようになる現象を発見――強靭なセラミックス材料開発のための新たな設計指針を提案――(発表主体:大学院工学系研究科) 東京大学 大学院工学系研究科の吉田 英弘 教授、増田 紘士 講師、青木 勇太 大学院生、 #東大生研の栃木 栄太 准教授らによる研究グループは、脆くて壊れやすい高強度セラミックス同士を組み合わせて、微細な界面を形成することで、壊れず変形するようになる現象を発見しました。微細な界面の導入によって転位の運動が促進されるという、セラミックスの新たな変形メカニズムが見出されました。セラミックスの弱点である「脆さ」を克服することで、構造材料分野で大幅な用途拡大が期待されます。
2024.10.16 プレスリリース 【記者発表】東京大学 生産技術研究所とオリエンタルコンサルタンツが 「都市街路スマート・モビリティ学」社会連携研究部門を設置――モビリティのスマート化に対応した都市街路交通マネジメントに関する研究によりモビリティディバイドのない社会の実現を目指す―― #東大生研 (所長:年吉 洋)と株式会社オリエンタルコンサルタンツ(代表取締役社長:野崎 秀則、以下 オリエンタルコンサルタンツ)は、2024年10月16日、 #東大生研 に「都市街路スマート・モビリティ学」社会連携研究部門を設置いたしました。本研究部門では、 #東大生研 とオリエンタルコンサルタンツの双方が持つ英知を結集し、大きな変革期にあるモビリティのスマート化に対応した新たな都市内街路交通の計画・マネジメントに関わる基礎的な理論と技術の体系化を行い、モビリティディバイドのない社会の実現に貢献してまいります。