2025.04.24 トピックス 【報告】第32回 生研フォーラム 「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」(開催日:2025/3/6,7) #東大生研 S棟プレゼンテーションルームにてハイブリッド開催された今回は、日本、バングラデシュ、フィリピン、インド、スイス、中国、インドネシアから50名ほどが参加し、合計36件の研究発表が行われた。
2025.04.24 トピックス 【報告】第13回海中海底工学フォーラム・ZERO開催(開催日:2025/4/11) 理学と工学の水面下の接点を探るべく、年に2回、本所(春)と本学 大気海洋研究所(秋)にて、海中海底工学に関する最新の動向を取り上げて開催されている本フォーラムが、今回は#東大生研 コンベンションホールで開催された。
2025.04.11 トピックス 東京大学「UTokyoGSC-Next萌芽コース」2025年度受講生募集(締切:2025/5/9) 東京大学では、 NPO法人「日立理科クラブ」と連携し、小中学生を対象として未来の科学者を育成するUTokyoGSC-Next萌芽コース日立教室を開講します。科学技術に関心が高い小学校6年生、中学校1, 2年生の皆様のご応募を心よりお待ちしております。
2025.04.08 トピックス 未来を切り拓くグローバル科学技術人材の育成プログラム:UTokyoGSC-Next 2025年度 第二段階・受講生募集(締切:2025/5/16) グローバルな視点に立って、未来社会をデザインできる革新的な科学技術人材を育成するプログラム「UTokyoGSC-Next」に参加してみませんか?
2025.04.04 トピックス 【記事公開】独自の視点と発想で、既存のテーマを眺めなおす――黒山 和幸 准教授×塚本 孝政 講師 クロストーク―― 東京大学 生産技術研究所の黒山 和幸 准教授と塚本 孝政 講師によるクロストークをお届けします。ともにナノサイズの物質を扱うお二人は、互いの研究について知って何を思ったか。研究者として働く上での思いなども含めて、ざっくばらんに語ってもらいました。
2025.04.02 トピックス 【報告】第2回HPC産業応用拡大プロジェクトシンポジウム 開催(開催日:2025/3/13) 文部科学省のプロジェクトである「『富岳』成果創出加速プログラム」「AIの活用によるHPCの産業応用の飛躍的な拡大と次世代計算基盤の構築」*¹の成果を報告する第2回HPC産業応用拡大プロジェクトシンポジウムを、#東大生研 大会議室、および、Webex Webinarsによるハイブリッド形式にて開催した。
2025.03.31 トピックス 【報告】令和6年度 退職記念講演会(開催日:2025/2/28、3/5、3/7、3/14) 2025年3月をもって#東大生研を退職される4名の先生方の退職教員記念講演会が、開催されました。
2025.03.31 トピックス 【報告】第6回 未来志向射出成形技術シンポジウムを開催(開催日:2025/3/18) #東大生研 未来志向射出成形技術社会連携研究部門は、第6回シンポジウムを3月18日(火)に、#東大生研An棟コンベンションホールとオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催した。
2025.03.26 トピックス AUVによる道東太平洋沖における深海生物資源の分布状況を把握する調査を開始します #東大生研 は、海洋エンジニアリング株式会社および株式会社ディープ・リッジ・テクの3者で構成される共同企業体として、国立研究開発法人水産研究・教育機構開発調査センターから委託をうけた「道東太平洋沖における深海生物資源の分布状況を把握する調査」研究を開始します。