年次要覧
第69号 2020年度 VI. 広報・アウトリーチ活動

4. プレスリリース・記者会見等

4. プレスリリース・記者会見等

和文(※:記者会見)

発表日 主体機関 発表者(本所) 発表タイトル
4/14 東京大学 生産技術研究所 務台 俊樹 助教 有機超弾性結晶の発光クロミズム ~小さな力で分子配列を変換し発光色の可逆制御を有機結晶で実現~
5/13 東京大学 横田 裕輔 講師 海中・海底の観測を効率化する新しいドローンを開発~高いリアルタイム性や機動性の実現に向けて~
5/28 平塚市 林 昌奎 教授 ビデオ会議Zoomを使ったメディア向け「平塚波力発電所の海域実証試験の開始に関する発表」のご案内※
6/1 東京大学 溝口 照康 教授 電子状態が変化する前の姿から、変化後の姿をAIが正確に予想~電子の励起状態を高速で計算、構造解析のアクセルに~
6/2 東京大学 田中 肇 教授(研究当時) 引力相互作用は過冷却液体の構造を変える
6/12 東京大学 小林 正治 准教授 IGZOと不揮発性メモリを三次元集積した新デバイスの開発に成功~ディープラーニングの高効率ハードウェア化へ期待~
6/17 東京大学 竹内 昌治 教授,興津 輝 特任教授,渡邉 貴一 特任研究員(研究当時) 移植細胞を異物反応から守るには、太めのファイバーで包むのが効果的〜膵島細胞移植による糖尿病マウスの血糖値正常化と移植片の回収に成功〜
6/29 東京大学 田中 肇 教授(研究当時) 結晶化過程で安定な結晶はどのようにして選ばれるか?
9/14 東京大学生産技術研究所 金 範埈 教授,南 豪 教授 痛くない、マイクロニードルパッチ型センサーを開発~いつでも、どこでも、だれでも体の状態をモニタリング~
9/17 東京大学生産技術研究所 金 炯俊 特任准教授 温暖化による全球乾燥度の変化と人為起源の影響を分析~世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑えることで、乾燥化を大幅に抑制可能~
9/18 東京大学 田中 肇 教授(研究当時) 小さな球の中で結晶はどのようにできるか?
9/25 東京大学 田中 肇 教授(研究当時) ガラスはなぜ固いのか
9/28 科学技術振興機構 野村 政宏 准教授 光で窒化シリコン薄膜の熱伝導率を倍増~半導体デバイスの高性能化につながる新たな放熱機構~
10/8 東京大学 田中 肇 教授(研究当時) コロイドやたんぱく質の新しいゲル化様式
10/9 東京工業大学 甲斐 知恵子 特任教授 オオコウモリ2種の全ゲノム配列を解読-高い抗ウイルス免疫力や独自の食性進化に迫る-
10/12 東京大学 田中 肇 教授(研究当時) 水の特異性の起源と臨界現象
10/20 東京大学生産技術研究所 松永 行子 准教授,中島 忠章 特任助教 実際の腸とそっくり!管状の足場上で細胞を培養し、腸チップを作製~薬剤の吸収効率や腸炎などへの効果検証に応用可能~
10/21 慶應義塾大学 小林 徹也 准教授 生殖補助医療につながる革新的AI開発に成功-不妊症の原因となる卵子の質の評価に応用可能-
10/29 東京大学生産技術研究所 関本 義秀 准教授,矢部 貴大 短期来訪国際研究員 携帯電話の位置情報を用いたコロナ禍での行動変容の解析
11/2 東京大学 田中 嘉人 助教 光の波長より小さな世界で、走り、回る、新発想の光駆動ナノマシン※
11/11 産業技術総合研究所 溝口 照康 教授 量子物理学の理論や波動関数に基づく新たな深層学習技術を開発-学習データにはない、分子構造が大きく異なる未知化合物に対する物性の外挿予測が可能-
11/12 東京大学 溝口 照康 教授, Liao Kunyen 博士課程3年,井上 博之 教授 アモルファス構造の解明に一歩前進~原子の配位数を可視化~
11/12 東京大学生産技術研究所 加藤 千幸 教授 スーパーコンピュータ「富岳」による大規模数値流体シミュレーションに関する研究がゴードン・ベル賞の最終候補に選出
11/17 東京大学生産技術研究所 山崎 大 准教授 地球全域を対象とした、世界最高精度の地形データを公開~国内外3,000以上の研究機関が活用~
11/30 東京大学生産技術研究所 金 炯俊 特任准教授 木の年輪が語る、もはや戻れない温暖化・乾燥化の兆候~アジア内陸部で熱波と干ばつが同時に激化~
12/1 東京大学生産技術研究所 南 豪 准教授,佐々木 由比 日本学術振興会特別研究員,浅野 康一郎 修士課程2年 水中で機能する有機電子デバイスセンサを開発~簡便で高感度な水中化学種検出を目指して~
12/2 東京大学 更屋 拓哉 助手,平本 俊郎 教授 両面ゲートIGBTにて62%のスイッチング損失低減に成功※
12/2 東京大学 大石 岳史 准教授,沖 一雄 特任教授 東京大学生産技術研究所とエア・ウォーターが「IoTセンシング解析技術」社会連携研究部門を設置~スマート農業の実現と医療画像診断システムの開発を目指す~
12/10 東京大学 田中 肇 教授(研究当時) 何が合金をガラスになりやすくしているのか
12/10 東京大学生産技術研究所 上ノ原 誠二 特任助教(研究当時),合原 一幸 教授(研究当時) 生理学的なシナプス応答を再現可能なデジタル-アナログ変換方式
12/11 東京大学 酒見 悠介 民間等共同研究員,森野 佳生 特任助教(研究当時),Timothée Leleu 特任准教授,合原 一幸 教授(研究当時) エッジAIのためのリザバーコンピューティング小型化に成功
12/15 東京大学 杉原 加織 講師 コロナ下で不足するN95マスクの再利用手法を開発~静電気体験装置でマスクの静電気を復活させ、フィルター能力を回復~
12/25 京都大学 井上 博之 教授 世界一構造秩序のあるガラスの合成と構造解析に成功―ガラスの一見無秩序な構造の中に潜む秩序を抽出―
1/12 東京大学 竹内 昌治 教授 蚊の匂い受容体で呼気診断!?~蚊の嗅覚受容体を用いたセンサにより0.5ppbレベルの匂いの検出に成功~※
1/22 国立環境研究所 山崎 大 准教授 気候変動下で増加する洪水に、ダムでの洪水調節が及ぼす影響を世界で初めて推定
1/28 東京大学 沖 一雄 特任教授 “フィーヨフィーヨ”特徴的な鳴き声とドローン画像からシカの時空間分布を推定~環境を荒らさずに野生動物を調査~
2/9 東京大学 田中 肇 教授(研究当時) ネットワーク状の相分離構造の新たな成長則を発見
3/9 東京大学 加藤 卓也 修士課程2年,小林 徹也 准教授 過去の感染経験から学習する免疫系の新しい理論を構築
3/15 東京大学 岸 利治 所長,金 範埈 教授,瀬崎 薫 教授,マイルス・ペニントン 教授,山﨑 みどり 特任研究員 第8回 東京大学 生産技術研究所 定例記者懇談会のご案内※
3/18 東京大学 巻 俊宏 准教授,山縣 広和 特任研究員,小知井 秀馬 修士課程1年 海中ロボットによる海氷裏面の全自動計測に成功~南極海での調査に向けて大きな一歩~
3/19 東京大学 横田 裕輔 講師 ミュオグラフィの陸から海への展開
3/24 東京大学 中村 絢斗 博士課程1年,小林 徹也 准教授 大腸菌は賢く匂いを嗅ぐ~大腸菌は環境の匂い分子を最適に探知するシステムを持っている~
3/26 東京大学 竹内 昌治 教授,小沢 文智 特任研究員 レンコン構造が細胞治療の鍵!? ~ヒトiPS細胞由来膵島移植による糖尿病マウスの血糖値正常化と移植片の回収に成功~
3/31 東京大学生産技術研究所 山崎 大 准教授,Xudong Zhou 特任研究員 広域洪水ハザードマップの主な誤差要因を特定~河川に流入する水量データの誤差低減が精度向上の鍵~

英文

発表日 発表者(本所) 発表タイトル
4/1 増渕 覚 特任講師,町田 友樹 教授 AI Finds 2D Materials in the Blink of an Eye
5/1 務台 俊樹 助教 Red light for stress
5/19 Timothée Levi 国際研究員 Artificial pieces of brain use light to communicate with real neurons
6/1 溝口 照康 教授 Get excited by neural networks
6/2 田中 肇 教授(研究当時) The nature of glass-forming liquids is more clear
6/12 小林 正治 准教授 Circular reasoning: Spiraling circuits for more efficient AI
6/15 竹内 昌治 教授 Diabetic mice improve with retrievable millimeter-thick cell-laden hydrogel fiber
6/29 田中 肇 教授(研究当時) Crystal wars
9/14 金 範埈 教授 Painless paper patch test for glucose levels uses microneedles
9/17 金 炯俊 特任准教授 0.5°C of additional warming has a huge effect on global aridity
9/18 田中 肇 教授(研究当時) Having a ball: Crystallization in a sphere
9/25 田中 肇 教授(研究当時) A clearer view of what makes glass rigid
10/8 田中 肇 教授(研究当時) Stress-free gel
10/9 田中 肇 教授(研究当時) Tetrahedra may explain water 's uniqueness
10/12 野村 政宏 准教授 Surface waves can help nanostructured devices keep their cool
11/2 田中 嘉人 助教 Laser-Powered Nanomotors Chart Their Own Course
11/12 溝口 照康 教授, Liao Kunyen 博士課程3年,井上 博之 教授 Looking inside the glass
12/1 南 豪 准教授,佐々木 由比 日本学術振興会特別研究員,浅野 康一郎 修士課程2年 Ultrasensitive transistor for herbicide detection in water
12/10 田中 肇 教授(研究当時) A theory as clear as glass
12/15 杉原 加織 講師 A shock to the PPE system
1/28 沖 一雄 特任教授 Listening to the call of the wild: Tracking deer movements using sound
2/9 田中 肇 教授(研究当時) Discovery of a new law of phase separation
2/26 竹内 昌治 教授 Meeting the meat needs of the future
3/9 加藤 卓也 修士課程2年,小林 徹也 准教授 Learning to Help the Adaptive Immune System
3/24 中村 絢斗 博士課程1年,小林 徹也 准教授 E. Coli Calculus: Bacteria Find the Derivative Optimally
3/26 竹内 昌治 教授,小沢 文智 特任研究員 Replacing what was lost: A novel cell therapy for type I diabetes mellitus
3/31 山崎 大 准教授,Xudong Zhou 特任研究員 Flood risk uncertainties assessed at the global scale
開催日: 2021年3月22日
会場: オンライン(Zoom)
テーマ: 生産技術研究所活動報告、コロナ関連、所長裁量予算配分プロジェクトの成果紹介 ブレークアウトセッションを用いた懇親会
発表者: 岸 利治 所長,金 範埈 教授,瀬崎 薫 教授,マイルス・ペニントン 教授,山﨑 みどり 特任研究員
参加者: 14名