年次要覧
第69号 2020年度 III. 研究活動

2. 研究課題とその概要

2. 研究課題とその概要

本所では,幅広い種々の形態による研究が行われている.これを大別すれば,以下のように分類される.

プロジェクト申請(所内予算配分)
本所に対して,プロジェクト(事業)に必要な事業経費を要求するものであり,本所の存在意義が強調できるような独創的なプロジェクト(事業)である必要がある.
プロジェクト申請(新分野創成/組織新設)
新規教育研究事業(本部経費)または特別経費として,従来の概算要求と類似のプロセスで東京大学や文部科学省に要求するもので,本所の特別研究審議委員会での審査結果が上位の研究については,戦略人事に関して考慮の材料となることがある.
文部科学省科学研究費助成事業等による研究
事業の趣旨に沿って,新学術領域研究,基盤研究,挑戦的研究,若手研究等,本所の特質を活かした幅広い分野の研究が行われている.
展開研究
基礎研究の成果を飛躍的に発展させ,本所の研究貢献の大きな実績として結実させるための研究展開の支援であることから,結実させるまでの計画の明文化および大型プロジェクトの構想(今後5 年以内に立ち上げるプロジェクトの内容)を申請することを目的とし,選定研究と概算要求の中間に位置付ける.
選定研究
将来の発展が期待される独創的な基礎研究,および応用開発研究を対象とし所内で教員研究費の一部をあらかじめ留保して,財源として用いるもので,新しい研究分野の開拓や若い研究者の研究体制の確立を援助することを目的としている.配分は所内の特別研究審議委員会の議によっている.
グループ研究
総合的な研究体制が容易にできる本所の特色を活かして,研究室・研究部門の枠を越えた研究者の協力のもとに進められる研究である.本所には国際的にも卓越した所内の研究グループをResearch Group of Excellence(RGOE)として認定し,研究グループの研究交流活動を助成する制度がある.この制度は国の内外で注目が高い萌芽的研究を進めており,今後RGOE になると考えられる研究グループも助成の対象にしている.研究グループの研究設備の購入に関しては,上記の選定研究の一部を当てられるようになっている.
助教研究支援
自主的な研究活動を行う意欲のある助教の自由な発想に基づく研究構想に対して研究費支援(長期海外出張によるネットワーク構築等)を行い,近い将来の競争的資金獲得を目的とする制度である.
研究部・センターの各研究室における研究
本所の各研究室が設定する各個研究で,本所の研究進展の核をなすものであり,各研究者はその着想と開発に意を注ぎ,広汎,多種多様な研究が取り上げられている.
国際交流協定に基づく共同研究
本所と,国際交流協定を締結している外国の大学等研究機関と共同で行う研究で,グループ研究(RGOE)が中心となっている.お互いに研究者を派遣したり,セミナーやシンポジウム等を開催したりするなど,活発な研究交流が進められ,国際交流の一環としても本所内外の注目を集めており,大きな研究成果が期待されている.
民間等との共同研究
民間等外部の機関から研究者および研究経費等を受け入れて,対等の立場で共通の課題について共同して研究を行うことにより,優れた研究成果が生まれることを促進し,民間等の研究者との共同研究を円滑に行うことができるよう設けられた制度である.
受託研究
外部からの委託を受けて委託者の負担する経費を使用して行う研究で,その成果を委託者へ報告する制度である.また,当該研究が国立大学等の教育研究上有意義であり,かつ,本来の教育研究に支障を生じるおそれがないと認められる場合に行うことができる.
寄付金による研究
国立大学法人会計基準に基づき企業,団体等から奨学を目的として生産技術に関する研究助成のために受け入れる研究費である.希望する研究テーマおよび研究者を指定して差し支えない.寄付金の名称がついているが企業は法人税法37条3項2号により全額損金に算入できる.使用形態が自由で,会計年度の制約がなく,合算して使用することも可能なので,各種の研究に極めて有効に使われている.
補助金
国等が特定の事務・事業に対し,国家的見地から公益性があると認め,その事業の実施に資するために公募している研究費である.機関やグループ単位等様々な形態で応募し,採択された研究に対して受け入れる.執行にあたっては,補助金に係る予算の執行の適正化に関する法律に従う.

科学研究費:特別推進研究

非平衡ソフトマター・アモルファス物質の物性解明への力学的自己組織化からの挑戦

客員共同研究員(東大) 田中 肇,教授(京都大) 山本 量一,准教授 古川 亮,特任講師 高江 恭平

量子ドット−ナノ共振器多重量子結合系における固体量子電気力学探究と新ナノ光源創成

特任教授(東大) 荒川 泰彦,教授 岩本 敏,教授(東大) 清水 明,特任准教授(東大) 太田 泰友

原子・イオンダイナミクスの超高分解能直接観察に基づく新材料創成

幾原 雄一,教授(東大) 柴田 直哉,准教授(名古屋大) 中村 篤智,助教(東大) 石川 亮,助教(東大) 馮 斌,助教(東大) 栃木 栄太,教授 溝口 照康,助教(東大) 関 岳人,教授(名古屋大) 松永 克志

グローバル水文学の新展開

教授 沖 大幹,室長(気象庁気象研究所) 仲江川 敏之,教授(東京工業大) 鼎 信次郎,准教授(京都大) 田中 賢治,教授 芳村 圭,室長((国研)国立環境研究所) 花崎 直太,准教授 山崎 大,特任准教授 金 炯俊

科学研究費:新学術領域研究(研究領域提案型)

ハイドロジェノミクスの研究推進

教授(東北大) 折茂 慎一,教授(東京工業大) 一杉 太郎,教授 福谷 克之

水素の先端計測による水素機能の高精度解析

教授 福谷 克之,上席研究員(定常)((国研)量子科学技術研究開発機構) 町田 晃彦,教授(高エネルギー加速器研究機構) 大友 季哉

情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理

教授 岡田 康志,教授(京都大) 佐々 真一,教授(大阪大) 石島 秋彦,准教授(東大) 沙川 貴大,講師(東大) 伊藤 創祐,チームリーダー((国研)理化学研究所) 猪股 秀彦,准教授 小林 徹也,教授(東大) 澤井 哲,准教授(東大) 竹内 一将,理研白眉研究チームリーダー((国研)理化学研究所) 川口 喬吾,教授(自然科学研究機構) 青木 一洋,助教(大阪大) 松岡 里実,上級研究員((国研)理化学研究所) 神原 丈敏,助教(東大) 榎 佐和子,助教(東大) 池崎 圭吾,助教(東大) 中島 昭彦,准教授(大阪大) 福岡 創

適応過程の情報物理学的理解

准教授 小林 徹也

特異構造の結晶科学:完全性と不完全性の協奏で拓く新機能エレクトロニクス(総括班)

教授 藤岡 洋,教授(大阪大) 酒井 朗,教授(京都大) 川上 養一,部門長((国研)物質・材料研究機構) 小出 康夫,教授(三重大) 三宅 秀人,教授(北海道大) 橋詰 保

非平衡状態の時間ドメイン制御による特異構造の創製

教授 藤岡 洋,講師 徳本 有紀

発光性スマートソフトクリスタルの環境応答制御と機能化

教授(北海道大) 加藤 昌子,准教授(名古屋工業大) 塩塚 理仁,助教(藤岡研) 務台 俊樹

ソフトクリスタルの準安定状態創製技術の開発と相転移現象の解明

教授 石井 和之,教授(龍谷大) 宮武 智弘,特任講師 高江 恭平,教授(横浜市立大) 篠崎 一英,教授(九州大) 恩田 健,教授(大阪府立大) 池田 浩

ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能

教授(北海道大) 加藤 昌子,教授 石井 和之

情報科学による機能コア計算設計

教授 溝口 照康,准教授(京都大) 世古 敦人,准教授(京都大) 豊浦 和明,助教(溝口研) 柴田 基洋

機能コアの材料科学

教授(名古屋大) 松永 克志,教授(大阪大) 阿部 真之,主席研究員((国研)物質・材料研究機構) 遊佐 斉,教授(東大) 柴田 直哉,教授(東京工業大) 平山 雅章,教授 溝口 照康,教授(北海道大) 太田 裕道,主幹研究員((一財)ファインセラミックスセンター) 北岡 諭

水ゲート有機トランジスタによるオキソアニオン類の認識とインバータ回路制御への応用

准教授 南 豪

植物との力学的アナロジーに学ぶ巨大建築構造システム設計

教授 川口 健一,助教(川口(健)研) 張 天昊,特任講師 中楚 洋介

ハイパーマテリアルの物性とhidden orderの探索

講師(名古屋大) 出口 和彦,教授(中央大) 中村 真,教授 枝川 圭一,講師(東京理科大) 橋爪 洋一郎,講師(東京理科大) 杉本 貴則,准教授(東京工業大) 古賀 昌久,主任研究員((国研)物質・材料研究機構) 高際 良樹

酸素欠損を利用した電気化学反応促進機構の研究

准教授 八木 俊介

未探査領域への挑戦

教授(国立極地研究所) 野木 義史,次長((国研)海洋研究開発機構) 吉田 弘,教授(東大) 沖野 郷子,准教授 巻 俊宏,助教(国立極地研究所) 青山 雄一,准教授(北海道大) 青木 茂,特任准教授(国立極地研究所) 末吉 哲雄,准教授(国立極地研究所) 田村 岳史
南極氷床と南大洋は,熱,水,物質の巨大リザーバとして地球環境に大変動をもたらす潜在力を秘めている.そこで,南極のもつ機能や将来変動をよりよく理解するため,棚氷や海氷下に潜入して海水や地形,氷の形状等を観測可能な自律型海中ロボットを開発する.

光駆動マイクロマシンによる単一量子ドットに働く光圧計測法の開発

助教(志村研) 田中 嘉人

科学研究費:学術変革領域研究(B)

柔軟な神経らしさを作り出すパラメトリック翻訳制御の解明

准教授 池内 与志穂

科学研究費:国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

高速レートかつ低オーバーヘッドを実現する非同期大規模アレイ伝送方式の開発

准教授 杉浦 慎哉

科学研究費:国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

三次元微細構造離散解析システムの拡張によるRC内部鉄筋腐食分布の逆推定への展開

准教授 長井 宏平

科学研究費:国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

緩傾斜地盤で発生した長距離液状化流動のメカニズムと発生条件の解明

准教授 清田 隆,教授(長岡技術科学大) 池田 隆明,学術代表(NPO 国際斜面災害研究機構) 小長井 一男,助教(群馬工業高等専門学校) 井上 和真

ゼオライトナノ空間内の触媒活性点の位置制限による高効率資源変換プロセスの構築

准教授(東京工業大) 横井 俊之,助教(北海道大) 中坂 佑太,助教(小倉研) 茂木 堯彦,助教(広島大) 津野地 直

オマーン南部海港都市の脆弱な社会環境下にあるリビングヘリテージの復興と継承

准教授(総合地球環境学研究所) 近藤 康久,助教(腰原研) 松本 直之,室長((独)国立文化財機構 東京文化財研究所) 石村 智,教授(同志社女子大) 大西 秀之

グッド・ガバナンス論再考のためのインドネシア地域研究:ビッグデータ分析の試み

教授(京都大) 岡本 正明,研究員(京都大) 足立 真理,特定助教(京都大) 西島 薫,准教授(立命館大) 森下 明子,連携研究員(京都大) 長谷川 拓也,准教授 林 憲吾,准教授(愛媛大) 島上 宗子

衛星観測を活用したデータ駆動型の水文季節予報手法の開発

特任准教授 金 炯俊,特任講師(東大) 渡部 哲史,協力研究員(沖(大)研) 内海 信幸

ニパウイルスの野外迅速診断法確立とこれを用いた流行地域におけるウイルス性状の解析

特任教授 米田 美佐子

科学研究費:国際共同研究加速基金(国際活動支援班)

特異構造の結晶科学:完全性と不完全性の協奏で拓く新機能エレクトロニクス(国際活動支援班)

教授 藤岡 洋,教授(名城大) 上山 智

科学研究費:基盤研究(S)

マイクロ流体アプローチによる1細胞トランスクリプトーム解析とその応用展開

教授 藤井 輝夫,准教授(帝京大) 長阪 一憲,研究員(沖縄科学技術大学院大) PLESSY Charles,講師 金 秀炫

次世代三次元組織培養を実現する細胞ファイバ工学の創成

教授 竹内 昌治,准教授(東大) 森本 雄矢,特任研究員(竹内(昌)研) 長田 翔伍,サブリーダー((地独)神奈川県立産業技術総合研究所) 大崎 寿久,助教(武蔵野大) 根岸 みどり,特任教授 興津 輝

チタンの革新的アップグレード・リサイクル技術の開発

教授 岡部 徹,准教授(東北大) 竹田 修

リチウムイオンと多価イオンが奏でるデュアルイオン蓄電池に向けた新学理の構築

教授(東北大) 市坪 哲,准教授 八木 俊介,准教授(東北大) 岡本 範彦,助教(東北大) 河口 智也,助教(東北大) 谷村 洋

単一分子トランジスタのテラヘルツダイナミクスと量子情報処理技術への展開

教授 平川 一彦,教授(東北大) 平山 祥郎,教授(京都大) 村田 靖次郎,准教授(大阪大) 濱田 幾太郎,教授 芦原 聡
我々は単一分子や半導体量子ドットなど極限的な極微ナノ構造に電極を形成し,さらに極微ナノ構造中のエネルギースケールと整合性のよいテラヘルツ電磁波を用いて,電子状態の解明や伝導制御の研究を行っている.特に本研究では,単一分子のテラヘルツダイナミクスや単一分子/原子のNMR測定の可能性,量子ドットとテラヘルツ共振器との結合など,量子情報技術への応用可能性を探る.

科学研究費:基盤研究(A)

固体表面における高感度スピン検出法の開発と遷移金属酸化物への応用

教授 福谷 克之,准教授(大阪大) Dino Wilson

窒化ホウ素の科学のための高品位単結晶創製

フェロー((国研)物質・材料研究機構) 谷口 尚,教授 町田 友樹,主任研究員((国研)産業技術総合研究所) 山田 貴壽,准教授(東北大) 小島 一信,主任研究員((国研)物質・材料研究機構) 宮川 仁,教授(東北大) 秩父 重英

電子輸送の概念に革新をもたらす「二次元モアレポンプ」の実現

教授 町田 友樹,教授 年吉 洋,教授(大阪大) 越野 幹人

新規分析法を用いたモービリウイルス感染後のアセチル化ネットワークの包括的解析

特任教授 甲斐 知惠子

レーザ分光を用いた海中浮遊粒子の現場計測の技術基盤に関する研究

准教授 ソーントン ブレア,ポストドクトラル研究員((国研)海洋研究開発機構) 高橋 朋子,特任研究員(ソーントン研) Liu Zonghua

力学刺激の知能化によるin vitro3次元組織の超効率的成熟化

准教授(慶應義塾大) 尾上 弘晃,特任准教授(慶應義塾大) 藤田 淳,助教(慶應義塾大) 山田 貴大,助教(東京工業大) 倉科 佑太,准教授(慶應義塾大) 舟橋 啓,特任講師 三浦 重徳,特任講師(慶應義塾大) 遠山 周吾

三次元集積化に向けたスケーラブルな積層構造シリコン量子ビットに関する研究

教授 平本 俊郎
本研究では,シリコン量子ビットの集積化に向け,三次元集積化したスケーラブルな積層構造シリコン量子ビットを提案している.

開発途上コミュニティのための分散協調型学習アナリティクス

教授(九州大) 木實 新一,教授 瀬崎 薫,准教授(九州大) 畑埜 晃平,助教(瀬崎研) 西山 勇毅

3次元データに基づく人工知能による仏顔の様式研究

教授(大阪大) 藤岡 穣,教授(早稲田大) 肥田 路美,主任研究員((独)国立文化財機構奈良国立博物館) 山口 隆介,研究員((独)国立文化財機構奈良国立博物館) 岩田 茂樹,課長((独)国立文化財機構東京国立博物館) 浅見 龍介,准教授(横浜美術大) 濱田 瑞美,特任教授(東京藝術大) 山田 修,准教授(大阪大) 中島 悠太,教授(大阪大) 長原 一,室長((独)国立文化財機構東京国立博物館) 皿井 舞,室長((独)国立文化財機構奈良国立博物館) 鳥越 俊行,准教授 大石 岳史

アンコール遺跡群における石材劣化の新展開とその集学的研究

教授(筑波大) 松井 敏也,教授(早稲田大) 大河内 博,准教授(秋田県立大) 原 光二郎,名誉教授(早稲田大) 中川 武,教授(早稲田大) 内田 悦生,主任研究員(奈良県立橿原考古学研究所) 河崎 衣美,准教授 大石 岳史,客員次席研究員(研究院客員講師)(早稲田大) 石塚 充雅,客員研究員((独)国立文化財機構東京文化財研究所) 片山 葉子,准教授(筑波大) 下田 一太

原子分解能”振動”計測法の開発と革新的材料創製

教授 溝口 照康,准教授(大阪府立大) 池野 豪一

中性化残りの耐久性指標としての不合理性と水作用に着目した新たな維持管理パラダイム

教授 岸 利治,准教授(名古屋工業大) 吉田 亮,助教(岸研) 鎌田 知久

建築エネルギーシステムを最適化するAIと物理モデルを融合したデジタルツインの構築

教授 大岡 龍三,教授(東京理科大) 長井 達夫,助教(東京理科大) 池田 伸太郎,助教(大岡研) 崔 元準,准教授 菊本 英紀

ランダム量子系のスケーリング理論

教授(上智大) 大槻 東巳,教授 羽田野 直道,教授(上智大) 後藤 貴行,准教授(大阪大) SLEVIN KEITH,助教(北海道大) 小布施 秀明

近代化以前の気候天候変動の復元に向けた革新的データ同化手法の構築

教授 芳村 圭,准教授(名古屋大) 植村 立,特任助教(情報・システム研究機構) 市野 美夏,准教授(帝京大) 平野 淳平,チームリーダー((国研)理化学研究所) 三好 建正
既存の最長のプロダクトを大幅に延長した,過去1000年間の大気状態を数時間ごとに客観解析した「ミレニアム大気再解析」プロダクトを構築するため,「古天気情報データ同化」と「同位体プロキシデータ同化」という2種類のデータ同化手法を開発する.

マルチマテリアルAM技術の開発

教授 新野 俊樹

結晶成長界面の制御のキーファクター=ステップ物性:その計測と熱力学モデル構築

准教授 吉川 健,講師(東京工科大) 柴田 千尋,教授(東京工科大) 竹島 由里子,助教(東北大) 川西 咲子,主任研究員((国研)産業技術総合研究所) 三谷 武志,准教授(名古屋市立大) 三浦 均

電解製錬の高効率化・省電力化を目指した酸素発生電極材料の研究

准教授 八木 俊介,准教授(大阪府立大) 山田 幾也,准教授(大阪府立大) 池野 豪一

東日本大震災復興の検証と自然災害リスクを考慮した21世紀の都市誘導施策

教授(東北大) 村尾 修,教授(岩手大) 福留 邦洋,准教授(東北大) 泉 貴子,教授(東北大) 姥浦 道生,教授 目黒 公郎

水中環境のアクティブ3次元計測および水中構造物の解析手法の確立

教授(九州大) 川崎 洋,研究グループ長((国研)産業技術総合研究所) 佐川 立昌,助教(鹿児島大) 小池 賢太郎,准教授(広島市立大) 古川 亮,准教授 巻 俊宏,准教授(奈良先端科学技術大学院大) 高松 淳
可視光による水中3次元計測手法およびその応用による水中構造物の解析手法を開発する.

回折限界をはるかに超える原子スケールテラヘルツナノサイエンスの開拓

教授 平川 一彦
我々は単一分子など極限的な極微ナノ構造に電極を形成し,さらに極微ナノ構造中のエネルギースケールと整合性のよいテラヘルツ電磁波を用いて,電子状態の解明や伝導制御の研究を行っている.特に本研究では,原子スケールの微細なギャップを有する電極をアンテナとして用いることにより,単一分子のテラヘルツ分光を行う技術を確立するとともに,単一分子のダイナミクスに関する新しい知見を得る.なお,この研究は最終年度(2020年度)から,基盤研究Sとして発展的な継続をした.

プラズモン誘起正孔放出の解明と応用展開

教授 立間 徹

高齢社会の社会保障と税の将来インパクト推計;ミクロシミュレーションによる検討

教授 橋本 英樹,教授(東大) 飯塚 敏晃,助教(東大) 松居 宏樹,准教授 合田 和生

空間周期性の構造安定論的解釈と合理化社会・構造システム設計思想のパラダイムシフト

教授(北海道大) 佐藤 太裕,教授(山梨大) 島 弘幸,准教授 梅野 宜崇,教授(近畿大) 井上 昭夫

機械学習による乱流ビッグデータの特徴抽出手法の構築

教授(慶應義塾大) 深潟 康二,教授(東京理科大) 山本 誠,教授(東京農工大) 岩本 薫,准教授 長谷川 洋介,准教授(東京理科大) 塚原 隆裕,特任講師(東海大) 福島 直哉,准教授(電気通信大) 守 裕也

科学研究費:基盤研究(B)

津波漂流船舶の衝突が建築物の局所損傷ならびに架構崩壊に及ぼす影響評価に関する研究

教授 中埜 良昭,助教(中埜研) 松川 和人

電磁駆動法によるレオロジー顕微鏡の開発

教授 酒井 啓司

乱流超新星:自己無撞着な乱流モデルで解き明かす星の終末

助教(半場研) 横井 喜充,准教授(愛知教育大) 政田 洋平,助教(国立天文台) 滝脇 知也

振動分光イノベーションへ向けた中赤外極短パルスコム光源の開発

教授 芦原 聡

年代効果を有する地盤の広範なひずみレベルにおける液状化特性とその評価手法の開発

准教授 清田 隆,助教(京都大) 上田 恭平

直下型地震による緩傾斜地盤の長距離流動型災害の原因究明とその防災対策

教授(九州大) Hemanta Hazarika,准教授(関西大) 飛田 哲男,教授(愛媛大) 岡村 未対,准教授 清田 隆,講師(富山県立大) 兵動 太一

阿蘇カルデラで発生した地震被害メカニズム解明のための追跡調査と残存リスクの評価

教授(長岡技術科学大) 池田 隆明,教授(山口大) 鈴木 素之,准教授(九州大) 梶田 幸秀,教授(熊本大) 大本 照憲,准教授 清田 隆,助教(長岡工業高等専門学校) 小島 由記子

Twistedトンネル接合における量子輸送現象

特任講師 増渕 覚

グラフェンを用いた電子系の熱工学

特任講師 守谷 頼

大動脈瘤拡張・破裂予防に向けた薬学および力学的アプローチ

講師 保科 克行,教授 大島 まり,教授(芝浦工業大) 山本 創太,講師(東大) 高山 利夫,助教(東大) 山本 晃太

海洋資源探査と環境計測に向けた革新的現場ナノ計測技術の創出

教授 藤井 輝夫,国際研究員(藤井研) Nicolas Clement,准教授 南 豪,特任准教授 福場 辰洋

高耐熱複合材料の健全性診断のための高温環境における超音波可視化技術

教授 岡部 洋二,助教(岡部(洋)研) 齋藤 理
耐熱複合材料の高温環境における健全性を高い信頼性で診断することを目的として,レーザー超音波可視化検査システムに遠隔計測可能な高感度光ファイバ超音波センサを組み込むことで,1000度レベルの高温状態でも超音波ガイド波の伝播挙動を可視化できる新規非破壊検査システムを構築する.

ヒト初代肝細胞をin vitroで増殖させ長期生存できる革新的培養システムの開発

特任教授 興津 輝

ブラスト/熱水処理による成形接合の開拓と接合寄与因子の統合的理解

准教授 梶原 優介,助教(梶原研) 木村 文信

組織幹細胞維持機構解明のための微小血管システムの構築

准教授 松永 行子,教授(旭川医科大) 川辺 淳一,准教授 長谷川 洋介

非一様温度・ひずみ速度場を利用したダイレス引抜きによるMg合金の結晶組織制御法

准教授 古島 剛

ロボット体表面に配置された多眼高速視覚ネットワークによる視覚サーボ制御

准教授(千葉大) 並木 明夫,准教授(広島大) 妹尾 拓,准教授 山川 雄司

マイクロ流体と集積回路技術によるリキッドバイオプシープラットフォーム開発

講師 金 秀炫,講師(帝京大) 長阪 一憲

硬組織の連結を司る細胞群の蛍光イメージングと分子生物学的特性の解明

教授(広島大) 宿南 知佐,教授(広島大) 谷本 幸太郎,特任講師 三浦 重徳

静脈弁形成を制御する力学要因の抽出と再構成アプローチによる静脈弁誘導の試み

特任講師 三浦 重徳,准教授(慶應義塾大) 尾上 弘晃

トラスト基盤におけるセキュリティ評価手法の工学的および経済学的研究

教授 松浦 幹太
暗号通貨ビットコインの技術的基盤となるブロックチェーンは,金融機関間のネットワークに対して大きなイノベーションをもたらす可能性があると言われている.また,ブロックチェーンの応用はフィンテック(ITを中心とする高度な技術を駆使した金融サービス)の範疇を超えると指摘されていると同時に,セキュリティを含む様々な性質の学術的な評価と検証はこれからの大きな課題とされている.ブロックチェーンの応用が広いとされる最大の理由は,費用対効果の高いトラスト基盤として機能するという期待があるからである.一方で,これが現時点で期待に過ぎないのはなぜかを考えると,前述の通り,学術的な評価と検証が不十分であることが大きな理由として挙げられる.本研究は,トラスト基盤におけるセキュリティ評価手法を工学的および経済学的に検討し,テスト環境を整備するとともに具体的に評価手法を開発して応用への知見を得ることを目的とする.

走行中ワイヤレス給電のロバスト化に関する研究

教授(東大) 堀 洋一,助教(高宮研) 畑 勝裕
走行中の電気自動車(EV)に非接触で直接エネルギー供給を行うインフラ構築を念頭に置き,諸種のパラメータ変動に強いシステムを実現するために必要な基盤技術を開発する.これまでに検討してきた「基礎研究」をもとにしながら,「インフラ構築に適する」という明確な視点を付加し,実用性を強く意識した研究開発を行う.走行中ワイヤレス給電方式はさまざまな可能性があるが,ハードウェア構成と制御系の工夫によって,いかに現実的なシステムを構築できるかを検討する.

細胞複製能の階層横断的理解

准教授 小林 徹也,准教授(東大) 若本 祐一

On-Demandゼオライト触媒材料合成の開拓

主任研究員((国研)物質・材料研究機構) CHAIKITTISI LP W.,助教(小倉研) 茂木 堯彦,グループリーダー((国研)物質・材料研究機構) 袖山 慶太郎

金属─14族元素反応場を活用した普遍金属による不活性分子の直接変換

准教授 砂田 祐輔

IoTに供するコンテクストの記述におけるBIMデータの活用方法に関する研究

教授 野城 智也

視聴覚高臨場感データ収集・再生システムの構築と環境音評価への応用

教授 坂本 慎一,特任助教(坂本研) 李 孝珍,講師(東京理科大) 朝倉 巧,講師(茨城大) 辻村 壮平

開発途上国における衛星画像を用いた深層学習によるマイクロ人口統計の実現

准教授(東京都市大) 秋山 祐樹,特任助教(東大) 宮崎 浩之,特任助教(関本研) 小川 芳樹,特任研究員(東大) 宮澤 聡,講師(東大) 菅澤 翔之助

住み継ぎの段階性に着目した集落を継承する少人数社会システムの構築に関する研究

准教授(和歌山大) 佐久間 康富,教授(東洋大) 山崎 義人,准教授(國學院大) 清野 隆,准教授(北海道大) 野村 理恵,講師(奈良県立医科大) 遊佐 敏彦,教授(兵庫県立大) 内平 隆之,准教授(広島大) 八木 健太郎,准教授(徳島大) 田口 太郎,准教授(和歌山大) 平田 隆行,教授(熊本県立大) 柴田 祐,助教(大分大) 姫野 由香,助教(川添研) 青木 佳子,講師(有明工業高等専門学校) 藤原 ひとみ,教授(西日本工業大) 岡田 知子

地球観測ビッグデータと大規模アンサンブル気候実験による洪水変化の検出と原因特定

教授(芝浦工業大) 平林 由希子,教授(東京工業大) 鼎 信次郎,准教授 山崎 大

水文分析と深層学習を加えた全球の地形分類の高度化と構造化

主任研究官(国土地理院) 岩橋 純子,准教授 山崎 大,教授(東京工業大) 松岡 昌志

衛星地表水観測を活用した地球規模での河川水動態シミュレーションの高度化

准教授 山崎 大,准教授(九州大) 木田 新一郎

スパースなセンサーネットワークに基づく都市風況推定手法の開発

准教授 菊本 英紀,教授 大岡 龍三,助教(大岡研) 崔 元準

オンラインゲームと社会を結ぶPBLを通したメンタライジングの発見と支援

助教(名城大) 田口 純子,准教授 林 憲吾,准教授(山陽学園大) 西村 武司,准教授(総合地球環境学研究所) 熊澤 輝一

近代東アジアにおける都市基盤及び住宅地の形成と再編に関する実証的研究

教授(近畿大) 奥富 利幸,助教(金沢大) 谷川 竜一,准教授(大和大) 包 慕萍,講師(近畿大) 岡村 健太郎,准教授 林 憲吾

中小都市における検索履歴データを用いた動学的バス需要予測手法の開発

教授(鳥取大) 桑野 将司,教授(鳥取大) 谷本 圭志,助教(鳥取大) 森山 卓,特任講師 伊藤 昌毅,准教授(香川高等専門学校) 宮崎 耕輔

条件不利環境下での利他的交通行動の理論構築と適応型MaaSの開発・社会実装

教授(呉工業高等専門学校) 神田 佑亮,教授(広島大) 藤原 章正,准教授(呉工業高等専門学校) 三村 陽一,特任講師 伊藤 昌毅,准教授(広島大) 塚井 誠人,准教授(広島大) 力石 真

不便の効用を活かす人−モノ系のデザイン論

特定教授(京都大) 川上 浩司,特任教授 平岡 敏洋,教授(北陸先端科学技術大学院大) 西本 一志,教授(豊橋技術科学大) 岡田 美智男,教授(立命館大) 仲谷 善雄,准教授(立命館大) 泉 朋子,助教(立命館大) 北村 尊義

内部の空気流れを考慮した可撓性構造物の水中挙動の解析

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 吉田 毅郎,助教(大阪府立大) 韓 佳琳,特任助教(北澤研) 李 僑,大学院学生(北澤研) 古市 大剛,シニア協力員(北澤研) 水上 洋一
本研究では,漁労作業の効率化に用いられる可撓性構造物を対象とし,構造物内部への給排気による可撓性構造物の挙動を明らかにすることを目的とした.構造物内部の空気流れ解析と可撓性構造物の挙動解析を組み合わせた数値モデルを開発した.また,可撓性ホースネットの小型スケールモデルを製作し,箱網も含めて大型水槽で浮沈実験を行い,可撓性ホースネットの挙動と性能を明らかにした.

デジタルホログラフィック顕微鏡を用いた鋼のせん断型変態組織の局所変形挙動の解明

教授 井上 純哉

弱値・弱測定の切り拓く新たな素粒子・量子物理研究

准教授(高エネルギー加速器研究機構) 筒井 泉,助教(羽田野研) 李 宰河,研究機関講師(高エネルギー加速器研究機構) 田窪 洋介,教授(北海道大) 長谷川 祐司

3Dプリント仕口を用いたセルフビルド実験住宅

教授 今井 公太郎,准教授 本間 健太郎,特任研究員(今井研) 伊東 優,特任研究員(今井研) 国枝 歓,准教授(東大) 佐藤 淳,特任研究員(東大) 福島 佳浩

広域ネットワーク人流シミュレーションによる統合的バリアフリールートの整備デザイン

准教授 本間 健太郎,准教授(東京都市大) 丹羽 由佳理,講師(東大) 日下部 貴彦

光援用ナノプローブによる多元系半導体太陽電池中の光励起キャリアダイナミクスの解明

教授 髙橋 琢二

チップ内で電力を自給自足するマイクロエレクトロニクス

教授 年吉 洋

導電性ポリマーを新たな吸湿材とする通電再生型デシカント空調システムの開発

准教授(東北大) 小林 光,教授 川勝 英樹,助教(川勝研) 小林 大,准教授(東北工業大) 高木 理恵,准教授(東京工業大) 大風 翼

撮像素子とアナログCNN回路の集積化により画像認識のエネルギーを1/1000倍に

教授 高宮 真
AI技術を広く社会に普及させる際の最大の課題が,大消費電力である.特に,深層畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を用いた画像認識の消費電力が大きい.そこで,撮像素子の直近にCNN回路を集積化する新技術により,CNN計算のエネルギーを3桁減らすことを目指す.

溶融塩中のアニオン種制御による貴金属・レアメタルの新規リサイクルプロセスの開発

助教(岡部(徹)研) 大内 隆成

トポロジカル絶縁体中転位の1次元金属状態

教授 枝川 圭一

大電流密度・高燃料利用率SOFCのためのナノ異方性ニッケルフリー燃料極の創製

教授 鹿園 直毅,教授(東京理科大) 谷口 淳,准教授(群馬大) 佐藤 和好

高靭性な固体酸化物形燃料電池の電極製造に向けた新しい設計基盤の構築

准教授(千葉工業大) 原 祥太郎,教授 鹿園 直毅

d電子間に働く強い相互作用が生み出す酸素発生触媒の開発

准教授(北見工業大) 平井 慈人,准教授 八木 俊介,教授(北見工業大) 大野 智也

NINC型計測を導入した第4世代地盤材料変形試験システムの確立

准教授(北海道大) 西村 聡,教授 桑野 玲子,助教(桑野研) 大坪 正英

地盤の内部侵食に伴う水みちや空洞の生成・進展機構の解明及び陥没危険度の評価

教授 桑野 玲子,助教(桑野研) 大坪 正英

微細構造解析とAI画像分析を用いたRC内部の鉄筋腐食分布の推定とリスク評価

准教授 長井 宏平,准教授 酒井 雄也

移動空間の平面的特性を考慮した代替燃料車の交通政策に関する数理的研究

准教授 本間 裕大,教授 大口 敬,准教授 鹿野島 秀行,准教授(東京海洋大) 渡部 大輔,准教授(慶應義塾大) 田中 健一,国土交通省 坂井 康一

車載型高速地中レーダー計測とDSP・AI処理による地表地中空間情報の超規模構築

准教授 水谷 司

流れ中におかれた回転する円筒型線状構造物の挙動予測に関する研究

教授 林 昌奎

堆積層内精密探査用ソーナーシステムの高度化とその社会実装に向けた研究

准教授(東大) 水野 勝紀,准教授 巻 俊宏
湖沼や海底の堆積層中の探査を行うソーナーシステムの研究開発を行う.

海流・潮流発電装置の安全性と経済性を両立させる制御

教授(東大) 高木 健,准教授 巻 俊宏
海流・潮流発電装置の制御手法に関する研究を行う.

ミリメートル精度測距で地球の形と変動を捉える:全球展開型の衛星レーザ測距装置

教授(一橋大) 大坪 俊通,助教(国立天文台) 荒木 博志,講師 横田 裕輔

表面分子吸着に応じてパッシブ制御可能なプラズモニックナノモーターの創出

助教(志村研) 田中 嘉人

革新的設計指針に基づくプラズモニック光触媒の高効率化

助教(立間研) 西 弘泰

自己視点・他者視点・固定視点映像の統合解析による人物行動センシング

教授 佐藤 洋一,准教授 菅野 裕介
固定カメラから得られる固定視点映像やウェアラブルカメラから得られる自己視点映像と他者視点映像を用いた人物行動センシングはコンピュータビジョンの主要研究テーマの一つとして活発に研究が進められ,様々な応用分野で欠くことのできない技術となっている.しかしながら,これまでは固定視点映像,自己視点映像,他者視点映像という異なる視点からの映像が個別に用いられていたため,センシングされる行動の粒度の限界,センシングの継続性の限界,視野範囲の限界が存在した.また,人とのインタラクションにおける行動について,単一の自己視点映像や他者視点映像では,互いとのやり取りの中での解析が出来なかった.本研究課題では,固定視点・自己視点・他者視点という異なる視点映像の統合解析を他に先駆けて実現し,これまでの映像からの人物行動センシングが抱えるこれらの課題の解決を目指す.

ストレージクラスメモリを活用した高速データベースエンジンの構成法

准教授 合田 和生

中継端末にバッファを用いた無線分散ネットワークの高信頼かつ低遅延プロトコル

准教授 杉浦 慎哉

座屈が誘起するナノ構造体の巨大物性応答の解明と新奇デバイスの力学設計

准教授 梅野 宜崇,教授(山梨大) 島 弘幸

移動センサ群を用いた乱流環境におけるスカラー源探査に関する研究

准教授 長谷川 洋介

科学研究費:基盤研究(C)

単ショットの反射電子回折強度分布から表面原子配列変化を決定する方法論の研究

シニア協力員(福谷研) 川村 隆明

回転状態弁別分光法を駆使した分子の核スピン転換機構の統一的解明

研究職((国研)日本原子力研究開発機構) 山川 紘一郎,教授 福谷 克之

鉄薄膜界面の電子状態変化による界面磁気構造・相転移の制御

技術専門職員(福谷研) 河内 泰三,独立研究者((国研)物質・材料研究機構) 三浦 良雄

乱流の渦拡散近似の空間的時間的非局所性の解明とモデリング

教授 半場 藤弘
非一様乱流の数値シミュレーションで広く用いられる渦拡散近似に着目し,平均スカラー勾配が乱流スカラーフラックスに及ぼす空間的時間的な非局所性効果を物理的に解明し,非局所渦拡散率の関数形を提案する.一様等方乱流やチャネル乱流の直接数値計算を行い,非局所渦拡散率の空間時間分布を数値的に求めるとともに,乱流の統計理論を用いて非局所渦拡散率の関数形を導出し検証することに取り組む.まずフィルター平均速度を用いてスケール分解することにより,非局所性を表す2点速度相関を解析した.

エビデンスを伴ったOff the Job Trainingシステムの構築

助教 赤井 隆文,教授 大島 まり,教授(芝浦工業大) 山本 創太,講師(東大) 高山 利夫,講師(東大) 保科 克行

Towards reaction-network-based reservoir computers as controllers for molecular robots

教授 藤井 輝夫,助教(お茶の水女子大) Nathanael Aubert-Kato,国際研究員(藤井研) GENOT Anthony

連続インスリン測定デバイスの開発

特任研究員(竹内(昌)研) 澤山 淳

市民性と専門性の往還能力を鍛える高度教養教育の国際比較研究:医学教育における展開

准教授 川越 至桜,准教授(自治医科大) 山邉 昭則

産業廃棄物による高効率水素製造・発電のコプロダクションシステム

准教授 アズィッズ ムハンマッド

癌治療用組換え麻疹ウイルスによる細胞死誘導機構の解析

特任准教授 藤幸 知子

単一細胞解析による婦人科がん幹細胞ニッチの解明と新規治療法の開発

講師(帝京大) 長阪 一憲,講師 金 秀炫

水素結合型歪み環構造に基づく複素環化合物の結晶構造制御と発光機構解析

助教(藤岡研) 務台 俊樹,教授(長崎大) 重光 保博

窒化アルミニウム系超高耐圧半導体素子作製のための基盤技術開発

助教(藤岡研) 上野 耕平

ライブラリ探索と機械学習に基づくペプチド触媒の開発

教授 工藤 一秋

水素結合ネットワーク分子集積体の非平衡ダイナミクス

教授(長崎大) 重光 保博,教授 北條 博彦

窒化インジウム極薄膜へのドーピング技術開発

特任准教授 小林 篤

トポロジカル絶縁体中転位の規則配列およびその電子物性の探求

講師 徳本 有紀

「観測ビッグデータ同化」による大地震時のリアルタイム避難者分布推定技術の開発

准教授(東京工業大) 沖 拓弥,特任助教(関本研) 小川 芳樹,教授(東京工業大) 大佛 俊泰

「ネットワーク型事前復興計画」複数漁村の連携と地域文脈・漁業権の仕組みからの考案

助教(大阪大) 下田 元毅,助教(宮城大) 友渕 貴之,非常勤研究員(関西大) 宮崎 篤徳,助教(東京都立大) 野田 満,助教(川添研) 青木 佳子

性質の異なるビッグデータを結び付けた地方公共交通の利用実態の解明手法の開発

特任講師 伊藤 昌毅,教授(鳥取大) 谷本 圭志,准教授(香川高等専門学校) 宮崎 耕輔,准教授(鳥取大) 桑野 将司

強化学習とデータ同化を用いた携帯データからの日々の変動を捉えた人流データの生成

助教(関本研) 樫山 武浩

微細構造表面における濡れ現象の解明とモデリング

特任助教(鹿園研) 大西 順也

赤外分光を応用した米ゲル中の自由水・結合水の構造の解明と保水のメカニズムの探究

助教(平川研) 大塚 由紀子

技能伝承・ノウハウ共有のための人間参加型機械学習による映像組織化

教授(東京理科大) 谷口 行信,助教(佐藤(洋)研) 古田 諒佑
製造業・看護など様々な業界において,熟練者から初心者への技能伝承,組織内でのノウハウ共有が重要な課題となっている.言語化が難しい技能やノウハウを共有する手段として「映像」が有効であるが,組織内で映像を共有する前に最低限の編集(映像のシーンにコメントや注釈を付与する作業)は必要であり,素人にとって心理的ハードルが高いという問題がある.本研究計画では,教師データ作成に多大なコストをかけることなく高精度な画像認識モデルを構築するために,人と機械が協調してシステムを賢くしていく人間参加型(Human-in-the-loop)機械学習を採用した新たな学習手法を創出する.

科学研究費:若手研究(A)

ベイズ統計による環境汚染物質の確率的濃度解析手法の開発

准教授 菊本 英紀

科学研究費:若手研究(B)

工学研究を軸とした初等中等教育における横断教科型STEM教育コンテンツ開発と実践

准教授 川越 至桜

人の見解と行動に変化をもたらす情報の検索に関する研究

助教(豊田(正)研) 梅本 和俊

科学研究費:若手研究

鉄筋腐食した鉄筋コンクリート造柱の限界変形評価に関する研究

助教(中埜研) 松川 和人

膵線維化モデル組織の構築とエネルギー代謝に基づく膵臓がんの理解

助教(藤井研) 篠原 満利恵

グリーンな細胞凍結保存プロセス設計のための細胞内水ダイナミクスの解明に関する研究

博士研究員(白樫研) 松浦 弘明

Driver behavior modeling and its application to a guidance-as-needed steering system for individualized lane change assistance

特任助教(中野研) ワン ジョン

マルチコア−シェル型ファイバーを用いた血管網を構築した生体組織の作製

特任研究員(竹内(昌)研) 小沢 文智

航空機エンジン用耐熱複合材の高温での損傷評価を可能にする新規光ファイバAE計測法

特任研究員(岡部(洋)研) 于 豊銘
光ファイバセンサを用いた新規AE計測法および耐熱性超音波受信素子を開発し,1000度レベルの高温環境下における耐熱材料の損傷進展を評価可能なIn-situ NDT手法と,過酷環境下での構造物の健全性をモニタリング可能なSHM技術を構築することを目的とする.

成形接合メカニズム解明のための状態制御金型による樹脂特性コントロール

助教(梶原研) 木村 文信

管状構造と物理的因子が誘導する上皮立体構造形成機構の解明

特任助教(松永研) 中島 忠章

高速路面解析に基づく移動体搭載ビジョンの完全状態把握

助教(山川研) 平野 正浩

音声式適時ESMを用いた運動学習促進のための内在運動情報検知・還元基盤

助教(瀬崎研) 西山 勇毅

人工知能技術を用いた閉経後の女性の体重変遷と生活習慣病リスクの関係の解明

協力研究員(小林(徹)研) 江島 啓介

Efficient Single Photon Emission From III-Nitride Quantum Dots

准教授 ホームズ マーク

d8金属錯体の金属−金属間相互作用を利用する光触媒的メタン変換反応の開発

助教(石井研) 村田 慧

メタノール転換におけるゼオライト触媒構造と反応の関係の解明と触媒デザイン

助教(小倉研) 茂木 堯彦

電子線偏向の定点観測によるマイクロ秒磁気ダイナミクスの観測

助教(溝口研) 柴田 基洋

脳・脊椎統合運動回路モデルの作製とALS発症メカニズムの解明

特任助教(池内研) 大崎 達哉

衛星観測による瞬時値情報を用いた時間積算降水量推定手法の開発

協力研究員(沖(大)研) 内海 信幸
多くの応用分野で利用されている衛星観測による全球降水プロダクトは,入力値として30分程度の時間代表性を持つ降水観測値を必要とする. しかし現在,高精度の降水推定が可能なセンサーは地球を周回する人工衛星に搭載されており,そこからは衛星が対象地点上空を通過する一瞬の瞬時値しか得られない.このため,求められる時間スケールとの間にギャップが存在する.この問題の解決のため本研究では,瞬時値しか得られない人工衛星による降水観測情報から,実用上求められる時間スケール(30分程度)の時間積算降水量を推定する手法を開発する.

幾何学的構造の高精度な三次元立体情報に基づく細孔のモルフォロジーの実体解明

助教(岸研) 鎌田 知久

ボアホール充填材と土壌熱物性の同時推定による地中熱交換器設計法の新開発

助教(大岡研) 崔 元準

停車・乗降を考慮した街路ネットワークの計画・設計手法に関する研究

助教(大口研) 鳥海 梓

漁業集落における共同体と空間形成プロセスの関連性に着目した集落更新モデルの構築

助教(川添研) 青木 佳子

<百年カンポン>における土地供給とコミュニティの持続性に関する研究

准教授 林 憲吾

天井等落下物に対する人頭有限要素モデルを用いた危険度評価手法の確立

特任講師 中楚 洋介

深層学習を活用した低廉迅速かつ大量高頻度なデータ蓄積による道路損傷箇所の将来予測

特任研究員(関本研) 前田 紘弥

深層強化学習による行動戦略の獲得:企業の地震津波被害における復旧計画

特任助教(関本研) 小川 芳樹

速度ベクトル計測のための合成開口レーダ信号解析と海流計測への適用性評価

助教(北澤研) 吉田 毅郎

量子化・擬確率の随伴理論に基づく量子現象の解析

助教(羽田野研) 李 宰河

大気の川の季節内変動メカニズム解明と予測 - マッデン・ジュリアン振動に着目して

東京大学特別研究員(芳村研) 取出 欣也
熱帯におけるマッデン・ジュリアン振動が中緯度の大気運動に及ぼす影響を調査し,大気の川の季節内スケールでの変動メカニズムの解明と予測向上に取り組む.

陸域モデルを用いた北極圏の赤雪発生およびその雪氷融解効果の推定

特任研究員(芳村研) 大沼 友貴彦
世界各地で繫殖する雪氷微生物の実態とその雪氷融解への寄与を明らかにするため,生物過程を組み込んだ陸面過程モデルを開発し,全球で雪氷微生物の繫殖量とそのアルベド低下効果を定量評価する.

多世代共創社会を支えるシェアリング配送システムの構築

助教(今井研) 新井 崇俊

非定常環境振動下でも効率良く発電するMEMSエナジーハーベスタ

特任助教(年吉研) 本間 浩章

インダイレクト型ハイブリッドDC-DCコンバータの理論構築と高出力化に向けた研究

助教(高宮研) 畑 勝裕
小型・高効率な電源回路の高出力化を実現する革新的な設計理論の構築を目的とし,回路トポロジーとインダクタの接続方法を工夫することで大幅な損失低減を可能にする画期的なDC-DCコンバータを開発する.

構造欠陥を排除したハイドロゲルの創製と極限物性

助教(吉江研) 中川 慎太郎

地盤の速度検層技術の高度化及び構造ヘルスモニタリング基礎の構築

助教(桑野研) 大坪 正英

GaAs半導体横型量子ドットを用いた単一電子とテラヘルツ光子の強結合状態の実現

助教(平川研) 黒山 和幸

化合物半導体ナノ粒子のプラズモン共鳴に基づく電荷分離現象の開拓

助教(立間研) 西 弘泰

仮想現実環境を利用した家庭内行動の生成によるデータセットの効率的な大規模化

特任研究員(佐藤(洋)研) 郷津 優介
本研究では,データセットの蓄積が困難である家庭内の人間の動作に対して,モーションキャプチャを用いて人間の動作と同期させた仮想現実空間内にいるエージェントの動作から年齢・性別・感情などの変化によるバリエーションを持たせた様々な動作パターンを生成し,そのデータセットを現実世界における人間の動作として利用することで動作認識の性能が向上することを明らかにするものである.データセットに含まれる動作にはその内容を表した複数のテキストを付与して,行動・言語間の双方向でお互いの動作・テキストデータを生成することで,マルチモーダルなデータセットを効率的に大規模化していく.

人のスキルを上達させる推薦システムに関する研究

助教(豊田(正)研) 梅本 和俊

ゴム材料強靭化のための材料設計指針の確立

助教(梅野研) 久保 淳

科学研究費:挑戦的研究(開拓)

モード選択的振動励起による物質操作法の開拓

教授 芦原 聡

機能する培養ヒト神経回路組織の構築

准教授 池内 与志穂,准教授 ティクシェ アニエス

ナノ粒子応用SiC結晶の超高速液相エピタキシー

准教授 吉川 健,助教(名古屋工業大) 宮川 鈴衣奈

海底の広域かつ詳細な観測を実現する次世代型AUV

准教授 巻 俊宏
本研究では,起伏のある海底を,画像観測に適した低高度かつ高速で追従できる新たな自律型海中ロボット(AUV)の形式を提案する.それはクルーズ型とホバリング型の特徴を併せ持つ形式であり,海底の詳細かつ広域な観測を実現する.また,低コスト性も重視する.これまでのAUVは状態認識のために高価なセンサを必要とし,その結果1台あたり数1000万円~数億円というコストがかかっていた.このため簡単に運用できず,海中探査が十分に行えていないという現状がある.本研究により低コスト,高速,高効率な海底詳細観測技術を確立することで,海中版ドローンとでも呼ぶべき,新たな海洋探査ツールを実現,人類の海中探査能力の拡大に貢献する.本成果は生物学,地質学,海底考古学などのサイエンス的調査から,資源探査,インフラ点検,捜索救助など幅広いニーズに対応する.

プラズモン共鳴に基づくキラリティセンシング

教授 立間 徹

ガン治療を目的としたゼブラフィッシュ内ナノメディシンの数理モデルの構築とその検証

准教授 長谷川 洋介,室長(国立循環器病研究センター) 中嶋 洋行

科学研究費:挑戦的研究(萌芽)

物質移行性を評価可能な骨格筋血管構造モデルの創出

准教授(東大) 森本 雄矢,助教(武蔵野大) 根岸 みどり,特任研究員(竹内(昌)研) 長田 翔伍,助教(東大) 高橋 英俊

超塑性変形とその破壊現象を利用した医療・生化学用導電性金属マイクロニードルの開発

准教授 古島 剛

椎間板前駆細胞と力学場から構成される3次元椎間板組織モデルの創出

特任講師 三浦 重徳,教授(広島大) 宿南 知佐,准教授(東大) 森本 雄矢

ケイ素化合物を水素キャリアとする化学的水素貯蔵法の新展開

准教授 砂田 祐輔

パーキンソン病治療薬のモニタを指向したデュアルリードアウト型センサチップの開発

准教授 南 豪

地理空間情報とビッグデータを活用したダイナミックジオデモグラフィクスの実現

准教授(東京都市大) 秋山 祐樹,特任助教(関本研) 小川 芳樹,特任研究員(東大) 宮澤 聡

生体を模倣した折りたたみ構造の導入によるポリマーの機械特性強化への挑戦

教授 吉江 尚子
ゴムなどに代表される架橋ポリマーは産業上重要な構造材料であり,その信頼性向上のために高靱性化が常に求められている.本研究は,自然界の高靭性材料にヒントを得た局所的な「折りたたみ構造」モチーフを単純な合成ポリマーに導入し,架橋ポリマー材料を高靱性化する普遍的な方法を確立することを目的としている.

人工衛星LandsatデータとAI分析による橋梁建設年推定システムの構築

准教授 長井 宏平

半導体非対称二重障壁ヘテロ構造を用いた新規熱電子放出冷却素子に関する萌芽的研究

教授 平川 一彦
半導体ヘテロ構造によるポテンシャル形状制御を駆使し,共鳴トンネル効果と熱電子放出効果を組み合わせた高効率冷却素子の基礎研究を行う.

ナイキスト基準の限界を超える高速無線伝送のための送信信号設計指針の確立

准教授 杉浦 慎哉

機械学習による反応分子動力学ポテンシャル自動作成システムの構築

准教授 梅野 宜崇

科学研究費:研究活動スタート支援

赤外プラズモニクスを活用した電気化学反応の新規振動分光法の開発

助教(芦原研) 森近 一貴

マイクロ流体デバイスを用いた酵素活性に依存しないバイオセンサの開発

特任研究員(竹内(昌)研) 杉本 悠

昆虫の視覚神経系の神経模倣情報処理システム

助教(河野研) 名波 拓哉

ナノ摩擦力顕微鏡によるポリジアセチレンメカノクロミズムの解明

講師 杉原 加織

重力を考慮した折り紙構造の数値解析手法の開発

助教(川口(健)研) 張 天昊

日本近代都市の中小神社と地域社会に関する研究

特任助教(川添研) 小南 弘季

Global inundation area estimation by assimilating multi-sensor satellite observations into a hydrodynamic model

特任研究員(山崎研) ZHOU XUDONG

自律型水中ロボット教材によるSTEM教育活動の教育効果測定

特任研究員(巻研) 山縣 広和
STEM教育は,科学・技術・工学・数学の複合的な学習カリキュラムとして理学・工学教育に効果的である.本研究では,水中ロボット教材に対してプログラミング課題を導入することで,STEM教材としての完成度を高めることを目的とする.開発した教材を用いた水中ロボットコンテストを開催し,教育効果の検証を行う.

3次元強化学習による新たなデザインの理解と生成

助教(佐藤(洋)研) 古田 諒佑
本研究では,3次元的なデザインに対する感覚を人工知能(ニューラルネット)に理解させ,新たなデザインを創造させることを目的とする.一般的に,新しいデザインの創造は難しいとされるため,人工知能にデザインを理解・創造させることができれば,人々の創作活動支援に有用である.また,囲碁や将棋,ゲームなどでトッププロのプレーヤーを超える性能を見せ,人間が思いもよらないような手を用いることもある強化学習を利用してデザインを創造させることで,創作活動支援のみにとどまらず,デザイナーも想像もしないような全く新しい芸術性を生み出す可能性も秘めている.また,そのために3次元強化学習という新たな学術的テーマに取り組む.

Faster-than-Nyquist伝送と最適電力配分による高速無線通信の検討

特任研究員(杉浦研) 石原 拓実

科学研究費:特別研究員奨励費(SPD)

水同位体比を用いた大気の川のメカニズムの解明とデータ同化による豪雨の予報改善

東京大学特別研究員(芳村研) 取出 欣也
最新の衛星から観測された水同位体比をデータ同化することにより,様々な気象場の改善を目指し,大気の川による豪雨の予測改善に繋げる.

科学研究費:特別研究員奨励費(PD)

物質輸送とダイナミクスから探る生体分子−水相互作用と生体高品位保存への知見の展開

博士研究員(白樫研) 松浦 弘明

インフォマティクスによる非晶質炭素材料の原子構造解析基盤の構築

博士研究員(溝口研) 野村 啓太

屋外及びミスト噴霧環境での人体の温熱感と快適感が評価できる新環境指標の開発

東京大学特別研究員(大岡研) 呉 元錫

純音性騒音の聴感印象に関する基礎的検討および評価手法の提案

助教(坂本研) 米村 美紀
風力発電施設や家庭用ヒートポンプ給湯器などから発生する騒音に,卓越した狭帯域成分(純音性成分)が含まれることがある.純音性成分は騒音レベルに影響しなくても聴感印象に悪影響を与えることが指摘されているが,その評価方法は定まっていない.環境騒音中の低周波数帯域に,卓越した狭帯域成分(純音性成分)を含んだ場合の聴感印象の変化を実験により定量化し,実験結果に基づいて純音性成分の評価方法を提案することを目的とした.本年度は,前年までに実施した実験結果をもとに,(1)純音の最小可聴値を考慮した純音性指標の算出の試み,(2)純音の周波数および可聴度を指標としたノイジネス評価とペナルティの提案,(3)音に対する心理属性の相互関係に関する考察を行なった.

自閉スペクトラム症児の運動・社会スキルズの定量計測と早期発達支援の社会実装

東京大学特別研究員(佐藤(洋)研) 関根 悟
自閉スペクトラム症児は,同年代の子どもと遊ぶことが難しく,社会的相互作用に困難を示す.社会的相互作用支援に効果の高い早期発達支援の開発が喫緊の課題である.特に,幼児が同年代の子どもと遊ぶ空間の多くは園庭や公園などの広空間であり,他者との距離感など広空間特有の対人コミュニケーション指標が支援のために必要である. 本年度は広空間における他者とのかかわりの行動指標として,距離感の計測手法の開発を行った.Tsuji, Sekine, Matsuda, Yamamoto & Suzuki(2020)はヘッドマウントカメラで撮影した一人称視点映像から,対面した相手との距離感を計測した.ヘッドマウントカメラから撮影した映像のうち,対面した相手の領域をMask-RCNNで検出し,映像中の面積を自動で計測し,他者との距離感と視覚のなかで占める面積との関係を明らかにした.

太陽熱による炭酸ガス再資源化のための高温型多孔質集熱要素のモデリングと最適化

東京大学特別研究員(長谷川研) 中倉 満帆

科学研究費:特別研究員奨励費(DC2)

土粒子構造・エネルギーの観点による地盤の液状化強度評価手法の構築

大学院学生(清田研) 志賀 正崇

ポリシリコンチャネルを有するジャンクションレスナノワイヤトランジスタに関する研究

大学院学生(平本研) アン ミンジュ
集積回路の三次元集積化に向け,ポリシリコンチャネルを有するジャンクションレスナノワイヤトランジスタの研究を行い,極めて急峻なサブスレッショルド特性を得ることに成功した.

アモルファス構造の三次元原子分解能観察

大学院学生(溝口研) 中澤 克昭

折紙を用いた展開式型枠に関する基礎的研究

大学院学生(川口(健)研) 高橋 祐貴

直径1mm以下の削孔によるコンクリート構造物の超微破壊検査手法の構築

大学院学生(酒井(雄)研) 田中 俊成

非定常環境振動から電力自給可能なマイクロエレクトロニクス

大学院学生(年吉研) 遠山 幸也

ナノギャップを伝わる伝熱機構の解明~輻射か伝導か?~

大学院学生(野村研) 立川 冴子

Pb系トポロジカル絶縁体のバルク絶縁性向上

大学院学生(枝川研) 服部 裕也

災害リスクの変化と災害対応拠点としての公共施設の再編方案に関する研究

大学院学生(加藤(孝)研) KIM JIYOON

グラフ埋込を用いたソーシャルネットワークにおける言語横断的影響力の解析

大学院学生(豊田研) 金 洪善

語句の意味推定モデルとのマルチタスク学習に基づく世界知識を考慮した対話システム

大学院学生(喜連川研) 佐藤 翔悦

汎言語的単語分割・並び替えに基づく多様な言語・タスクに適用可能な多言語モデル

大学院学生(吉永研) 佐久間 仁

科学研究費:特別研究員奨励費(DC1)

二次元層状物質を用いた赤外~テラヘルツ発光素子の実現

大学院学生(町田研) 若藤 祐斉

Cr:ZnSを用いた中赤外超短パルス光源の開発とアプリケーションの新規開拓

大学院学生(芦原研) 岡崎 大樹

癌の超早期発見にむけたDNAtoolboxによるmiRNA濃度判別システムの開発

大学院学生(藤井研) 奥村 周

パッシブ型テラヘルツ近接場分光技術の確立

大学院学生(梶原研) 佐久間 涼子

分散的な推定・行動システムの最適性に基づく生物の探索行動の理解

大学院学生(小林(徹)研) 中村 絢斗

最適化理論に基づく免疫学習原理の解明と免疫に学ぶ最適化手法の探索

大学院学生(小林(徹)研) 中島 蒼

分子の自己組織化を活用した迅速・簡便な光学純度決定マイクロアレイ・デバイスの構築

大学院学生(南研) 佐々木 由比

長距離流動型土砂災害に見られる火山性起因土層の崩壊メカニズムの解明

大学院学生(桑野研) 佐藤 樹

マイクロブログで言及される事物に関する緊急イベントの究明とその実時間モニタリング

大学院学生(豊田研) 赤崎 智

中継端末にバッファを用いた無線協調通信による高信頼かつ低遅延物理層セキュリティ

大学院学生(杉浦研) 中井 陵太

特別研究員奨励費(外国人特別研究員)

先進的赤外プラズモニクスを活用した超高感度な非線形振動分光法の創出

教授 芦原 聡,東京大学特別研究員(芦原研) SINGH GOVIND

相変化物質の結晶化・複雑な液体挙動の構造的メカニズム

准教授 古川 亮,博士研究員(古川研) HU YUANCHAO

10nmスケールのナノバイオセンシングプラットフォームの構築

教授 藤井 輝夫,東京大学特別研究員(藤井研) LI SHUO

微小血管モデルによる血管微小環境の時空間解析手法の構築

准教授 松永 行子,東京大学特別研究員(松永研) CACHEUX Jean

細胞活動のモニタリングを指向した有機トランジスタ型バイオ分析手法の開発

准教授 南 豪,東京大学特別研究員(南研) DIDIER PIERRE

太陽光発電システムを組み込んだ膜建築物の電気・熱・構造性能に関する研究

教授 川口 健一,東京大学特別研究員(川口(健)研) HU JIANHUI

衛星観測と河川モデルおよび水文コヒーレンス法による地下水流れの推定

准教授 山崎 大,東京大学特別研究員(山崎研) PELLET VICTOR

フロケ・エンジニアリングによるトポロジカル非エルミート系の制御

教授 羽田野 直道,東京大学特別研究員(羽田野研) HARTER ANDREW

水同位体地球システムモデルの構築及び日欧相互比較実験

教授 芳村 圭,東京大学特別研究員(芳村研) CAUQUOIN ALEXANDRE PHILIPPE
過去の気候変動を様々な時間軸と共に理解し,モデルとデータの両方の利点を使用して気候の再構築を向上する為に,水同位体地球システムモデルを開発する.

生体分解性マイクロニードルを用いた無痛グルコースセンサーやDDSの開発

教授 金 範埈,東京大学特別研究員(金(範)研) BONFANTE GWENAEL

ナノスケールにおけるフォノン輸送の量子力学的解析手法の確立

准教授 野村 政宏,東京大学特別研究員(野村研) GUO YANGYU

化学的分析に基づいたコンクリート構造物の補修材付着性状のモデル化と構造性能評価

准教授 長井 宏平,東京大学特別研究員(長井研) WANG YI

民間等との共同研究:一般

ガスセンサ向けセンサ材料に関する研究

教授 福谷 克之

核反応分析(NRA)によるガラスのOH濃度定量

教授 福谷 克之

新規粘度計測技術の研究開発

教授 酒井 啓司

Study on object recognition using road safety mirror

教授 須田 義大,特任准教授 小野 晋太郎

シート着座時における乗客の快適性の向上に関する研究

教授 須田 義大

乗り上がり脱線の予兆検知に関する研究

教授 須田 義大

自動運転EVの実用化に関わる研究

教授 須田 義大

超小型モビリティの車両規格策定における研究

教授 須田 義大

超小型モビリティを活用した無人配回送システムの開発

教授 須田 義大

車載向け非接触生体情報センシング技術の研究

教授 須田 義大

車輪とレールの粘着に関する研究

教授 須田 義大

3D構造ステントにおける流体解析

教授 大島 まり

飛行機ワークショップのためのオンライン型教育コンテンツの開発

教授 大島 まり

IGZOフラットパネルを用いた次世代医療機器の研究

教授 藤井 輝夫

リキッドバイオプシー解析の高度自動化に関する研究

教授 藤井 輝夫

MPS(磁気ポジショニングシステム)を用いた自己位置推定および操舵制御に関する基礎研究

教授 中野 公彦

タブレットを活用した減速度低下検知システムの開発に関する研究

教授 中野 公彦

ドライビングシミュレータを用いた合流支援システムの効果の研究

教授 中野 公彦

次世代信号技術を用いた鉄道・道路交通のインテリジェント化

教授 中野 公彦

歩車混在交通下におけるレベル4自動運転車両の運行方法に関する試験研究

教授 中野 公彦

自動運転実現に向けたセンサーフュージョンに関する研究

教授 中野 公彦

自動運転車両の安全性評価

教授 中野 公彦

車輪・レール間接触状態推定法の適用範囲拡大に向けた研究

教授 中野 公彦

運転事故低減を目指すアプリの効果検証に関する研究

教授 中野 公彦

バイオインタフェースの対象となる細胞種や生体組織の種類の拡大に向けた新規ナノバイオデバイスの創出

教授 竹内 昌治

人工細胞膜システムに関する共同研究

教授 竹内 昌治

培養ミンチ肉に関する研究

教授 竹内 昌治

微生物を組合せ機能評価するマイクロ流体デバイスの開発

教授 竹内 昌治

皮膚幹細胞の改変とその応用

教授 竹内 昌治

細胞ファイバーを利用した抗体製造のための高密度連続生産技術の開発

教授 竹内 昌治

組織培養技術の産業応用に関する研究

教授 竹内 昌治

0.1㎛の分解能を持った接触式工具長測定具の事業可能性の検証

准教授 土屋 健介

“超”を極める射出形成

准教授 梶原 優介,特任講師 龍野 道宏,助教(梶原研) 木村 文信,特任研究員(梶原研) 加藤 秀昭,特任研究員(梶原研) 佐藤 滉,大学院学生(梶原研) 趙 帥捷,大学院学生(梶原研) 陳 偉彦,大学院学生(梶原研) 王 鑠涵,大学院学生(梶原研) 竹内 暁人,大学院学生(梶原研) 常 昊,大学院学生(梶原研) 竹本 有輝,民間等共同研究員(梶原研) 近藤 要,民間等共同研究員(梶原研) 西山 友貴,民間等共同研究員(梶原研) 吉原 正道
本年度は,(1)可視化加熱シリンダによる各種樹脂の可塑化過程の可視化解析,(2)ノズルからの射出樹脂内温度分布の計測,(3)金属と樹脂との接合加工技術の開発と評価技術の確立,(4)転写・接合過程の可視化解析,(5)複合材との接合技術の開拓,(6)シボ面等の離型抵抗の計測評価,(7)樹脂からの生成ガスや脱気不良による成形不良現象の解析,(8)各種成形不良現象の可視化実験解析,それぞれについて重点的な検討を行った.

3次元血管モデルを用いた血管作用物質の機能評価

准教授 松永 行子

健康維持のための血管チップによる血管内皮の機能研究

准教授 松永 行子

微小血管システムを用いた水産物由来の素材の血管作用効果解析

准教授 松永 行子

nanoSUSのタイレスフォーミングに関する研究

准教授 古島 剛

フレキシブルツールによる管材の曲げ成形技術とツール制御技術の研究

准教授 古島 剛

Tuna-SandクラスAUVの実用調査への応用と新たなロボティックス技術展開の提案

准教授 ソーントン ブレア

コバルトリッチクラストの賦存量推定方法の高度化

准教授 ソーントン ブレア

コバルトリッチクラストの賦存量調査技術の実用化

准教授 ソーントン ブレア

コバルトリッチクラストの賦存量調査技術の最適化

准教授 ソーントン ブレア

マルチプラットフォームによる海底資源探査手法の高効率・高度化

准教授 ソーントン ブレア

バイオ医療マイクロシステムによる細胞操作

講師 金 秀炫

集積回路とマイクロフルイディクスの融合による次世代センシング技術の研究

講師 金 秀炫

Siパワーデバイスに関する研究開発

教授 平本 俊郎
パワーエレクトロニクスで重要な役割を果たすシリコンパワートランジスタの高性能化を目指して,新しいデバイス構造の研究を行っている.

AgroInformatics農業による生産性向上と自動収穫機,自動観察機の開発

准教授 大石 岳史

モビリティ設置型センサの自動キャリブレーション技術の開発

准教授 大石 岳史

知覚に基づく半透明表示手法の研究

准教授 大石 岳史

複数画像を使った点群超解像の研究

准教授 大石 岳史

嗅覚定量データの数理的解析

准教授 小林 徹也

薄膜強誘電材料の電気特性に関わる研究

准教授 小林 正治

セシウム吸着剤を担持させた素材の開発とその製品化

教授 石井 和之

機械学習によるXANESスペクトル予測方法の検討

教授 溝口 照康

機能性分子の設計と構造評価

教授 北條 博彦

BeCu材料を用いた小型真空容器に関する共同研究

特任教授 中村 孝夫

化合物デバイスにおける高品質な結晶成長技術の確立

特任教授 中村 孝夫

薄膜の特性安定化についての共同研究

特任教授 中村 孝夫

貴金属フリー新規触媒技術の開発

准教授 砂田 祐輔

Glucose sensor based on organic transistors

准教授 南 豪

OTFTを用いたバイオセンサアレイの共同開発

准教授 南 豪

p型有機半導体を用いたケミカルセンサの開発

准教授 南 豪

ケミカルセンサー(センサーアレイ)の開発

准教授 南 豪

分子認識能を賦与したシート型センシングデバイスの研究開発

准教授 南 豪

水中の成分濃度の測定方法の研究

准教授 南 豪

2030年の建設職人のあり方に関する研究

教授 野城 智也

東京大学価値創造デザインラボの設置に関する協定に基づくDE融合イノベーションの創出

教授 野城 智也

浮遊微粒子吸着・浄化材料の住宅等への応用利用に関する研究

教授 野城 智也

竹中・東大生産研コモングラウンドラボ共同研究

教授 野城 智也

コンクリートのひび割れ自己治癒材料に関する研究

教授 岸 利治

膨張剤併用軽量床板の研究

教授 岸 利治

高耐久建設材料に関する研究

教授 岸 利治

AIを活用した熱源・空調システムの制御に関する研究

教授 大岡 龍三

大規模展示場における空調制御・最適化システムの開発

教授 大岡 龍三

熱源の運用最適化手法に関する研究

教授 大岡 龍三

高温排気ガスの大気拡散に関する実測および対策技術検討

教授 大岡 龍三

交通・物流・交流・防災拠点としての道の駅の性能照査と多目的最適配置に関する研究

教授 大口 敬

先進モビリティに関する研究

教授 大口 敬

都市圏の交通管理に関する研究

教授 大口 敬

高速道路ネットワークマネジメントに関する研究

教授 大口 敬

駅の音環境改善に向けた研究―駅の音響改善対策の聴感評価―

教授 坂本 慎一

桃・苺・葡萄の生産技術における農学と工学の融合と生産プロセス変革

特任教授 沖 一雄

住民参画型の地域再生における合意形成に関する研究−福井県坂井市東尋坊地区を中心に

准教授 川添 善行

肝付町「まちなか再生支援事業」推進支援業務

准教授 川添 善行

アジア全域を対象とした広域ハザードマップの精度と不確実性の評価

准教授 山崎 大

グローバルな洪水リスク情報の効果的な活用方法に関する研究

准教授 山崎 大

生分解性コンクリートの開発

准教授 酒井 雄也

Classification of Precipitating Systems and Estimation of Associated Systematic Biases in Passive Microwave Precipitation Retrieval

特任准教授 金 炯俊

交通流理論とAI学習による非日常の発見とアラート発信

特任准教授 小野 晋太郎

腫瘍マーカーの研究

特任教授 米田 美佐子

エネルギー×IoTの研究

特任教授 荻本 和彦

エネルギーマネジメント分野におけるIoT-HUB機能に関する研究

特任教授 荻本 和彦

スマートハウス技術の研究

特任教授 荻本 和彦

令和2年度「風力発電システムの系統連系対策手法の研究」

特任教授 荻本 和彦

電力システムの変革と柔軟性向上を考慮した新しい電力需給計画の研究

特任教授 荻本 和彦

低圧向けVPPの経済性の検証に関する研究

特任教授 岩船 由美子

高齢者のエネルギー利用に関する研究

特任教授 岩船 由美子

アプリログの位置情報を用いた人々の行動パターンの解析

特任教授 関本 義秀

沖合養殖と洋上風力発電の協調に関する調査

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 吉田 毅郎,特任助教(北澤研) 李 僑,特任研究員(北澤研) 周 金鑫
沖合養殖と協調した洋上風力発電の成立条件を明らかにするために,海域情報の収集,魚介類の選定,養殖設備の概略設計を行い,成立条件を把握した.

無段変速機を用いた波エネルギー収穫効率化

教授 北澤 大輔,特任助教(北澤研) 李 僑
幅広いスペクトルを持つ不規則波から波エネルギーを効率よく収穫することを目的として,無段変速機を導入した波力発電装置のフィージビリティを確認するため,水槽実験用の小型スケールモデルの概略設計を行った.

養殖ポテンシャルマップに関する研究

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 吉田 毅郎,特任研究員(北澤研) 董 書闖
日本近海において,沖合養殖事業を展開できる可能性がある海域のマップを作成することを目的とした.既存の水温データ等の環境データから養殖魚の成長と生産量を予測し,地形,流速などの制約条件を含めてポテンシャルマップを作成した.

Consortium for Manufacturing Innovation (CMI)

教授 臼杵 年

短寿命気候強制因子による地域規模の環境影響評価のための調査研究

教授 芳村 圭
2021年度以降に開始される予定の戦略課題である「短寿命気候強制因子による気候変動・環境影響に対応する緩和策推進のための研究」の推進のための準備を行う.

アルミニウム合金再結晶挙動のシミュレーション

教授 井上 純哉

東京大学価値創造デザインラボの設置に関する協定に基づくDE融合イノベーションの創出

教授 新野 俊樹

顧客と機器のコミュニケーションを円滑にするためのデザイン要素研究

教授 山中 俊治

3Dプリンタを用いた仮設建築物の製作に関する研究

教授 今井 公太郎

大丸有地区におけるデジタルプラットフォームの活用に関する研究

教授 今井 公太郎

津波防災避難タワーに関する研究

教授 今井 公太郎

賑わいを生む店先空間に関する研究

教授 今井 公太郎

鉄道ネットワーク上のバリアフリールートの最適化に関する研究

准教授 本間 健太郎

MEMSスキャニングミラーデバイスの研究

教授 年吉 洋

先端デバイスの研究

教授 年吉 洋

光マイクロマシニングに関する研究

教授 年吉 洋

自動制御機器へのMEMS応用研究

教授 年吉 洋

マイクロニードルの製造技術と生体センシングデバイスの開発

教授 金 範埈

生体適合素材HAATBを用いた薬物伝達システム開発に関する研究

教授 金 範埈

集積化マイクロナノメカニカルシステムに関する研究

教授 金 範埈

AIゲートドライブの最適駆動変数の決定方法に関する理論構築と実証

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

デジタルドライブ駆動技術

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

ハイブリッド型DCDCコンバータの開発

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

車載アナログ集積回路の低電力化

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

樹脂系フォノンエンジニアリングによる熱流制御に関する共同研究

准教授 野村 政宏

産学連携研究協力協定に基づくスマート社会の推進と創造に寄与する研究

教授 岡部 徹

産学連携研究協力協定に基づく次世代モビリティ・IoT社会の実現と発展を支える研究

教授 岡部 徹

Study of glass composition and surface for the new functionality

教授 井上 博之

ガラス材料の耐熱性・耐滅菌性向上の検討

教授 井上 博之

浮遊溶解法の工学的用途拡大のための基礎研究

教授 井上 博之

浮遊熔解法で得られる高屈折率ガラスへの第一原理計算の適用

教授 井上 博之

スクロール方式による高速・高出力膨張機を搭載した低価格ORC発電システムの開発

教授 鹿園 直毅

バイオマス炭化物ガス化燃料電池システムの実用装置開発

教授 鹿園 直毅

伝熱促進による熱交換器の性能予測

教授 鹿園 直毅

固体酸化物形燃料電池燃料極内における発電中の水蒸気分圧分布推定に関する研究

教授 鹿園 直毅

斜行波状面における熱流動解析

教授 鹿園 直毅

未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発/排熱実態の調査,研究開発/導入シナリオの検討,ヒートポンプ技術等の統合解析シミュレーション技術の構築

教授 鹿園 直毅

表面張力式および遠心力式気液分離器に関する研究

教授 鹿園 直毅

裁断機におけるクランク機構の低振動化

教授 鹿園 直毅

Ultra-Rapid Liquid Phase Epitaxy of SiC

准教授 吉川 健

腐食環境下におけるSiC/SiCの腐食挙動解明に向けた調査及び評価

准教授 吉川 健

鋼の初期凝固現象解明のための実験方法に関する検討

准教授 吉川 健

超高圧合成法を用いた電気化学触媒の開発

准教授 八木 俊介

金属の有機溶媒中での溶解析出挙動解析

准教授 八木 俊介

電気分解における電極材料の評価・高効率化検討

准教授 八木 俊介

高電導CNTシートを活用した次世代電池の開発

准教授 八木 俊介

室内地盤材料試験の高度化に関する研究(その9)

教授 桑野 玲子

減災効果を高める陥没予防策と陥没リスクミエルカの実現

教授 桑野 玲子

路面下空洞の充填材開発に向けた基礎研究

教授 桑野 玲子

路面下空洞発生箇所での陥没予防工法に関する共同研究

教授 桑野 玲子

道路舗装の路面下空洞が舗装の耐久性に及ぼす影響と空洞補修技術の研究(その2)

教授 桑野 玲子

先端的まちづくり技術に関する研究 ~ 浸水対応型市街地構想におけるエネルギーインフラのあり方 ~

教授 加藤 孝明

大型都市開発事業に伴う災害時対応計画の立案に関する研究

教授 加藤 孝明

社会基盤インフラデータ分析とマネジメントサイクルへの実装の研究

准教授 長井 宏平

離散解析手法によるコンクリート内部の腐食性状の逆推定

准教授 長井 宏平

トレンド情報を活用したスケジューリングに関する数理的分析

准教授 本間 裕大

交通規制を考慮した市内交通量シミュレーションによる周辺影響の検証

准教授 本間 裕大

巡回移動型サービスにおける最適オペレーション手法の構築に関する研究

准教授 本間 裕大

電気自動車における将来充電方式の経済合理性に関する研究

准教授 本間 裕大

企業における防災・事業継続のありかた

准教授 沼田 宗純

岡山市保健医療救護活動マニュアルの(感染症対策)作成に向けた防災プロセスの構築業務

准教授 沼田 宗純

田野畑村地域防災計画改定及び災害対応工程管理システム導入

准教授 沼田 宗純

田野畑村災害対応工程管理システムBOSSの運用実装

准教授 沼田 宗純

構造物の振動の計測と解析技術に関する研究

准教授 水谷 司

橋梁の地震時モニタリング技術に関する研究

准教授 水谷 司

海洋エネルギー発電(潮流,波力)の設計・運転・維持方法の検討

教授 林 昌奎

水中光通信機の開発

准教授 巻 俊宏
可視光により水中で高速で通信する手法を開発する.

深海生物相の画像解析によるモニタリング法及びサンプリング法の開発

准教授 巻 俊宏
深層生物相の解析のための深海における海水ろ過装置を開発する.

無人海洋探査機の開発

准教授 巻 俊宏
ROV(遠隔操縦ロボット)の自動化やAUV(自律型海中ロボット)など,無人海洋探査機の研究開発を行う.

汎用型海底測地観測技術の実証研究

講師 横田 裕輔

航空機による海中・海底情報収集技術の研究

講師 横田 裕輔

衛星測距技術の高性能化と関連機器の実用化

講師 横田 裕輔

ソーシャル・ビッグデータに関する研究

教授 佐藤 洋一

危険予測のための非定常行動検出の研究開発

教授 佐藤 洋一

ヘルスケアビッグデータのデータベース運用に関する研究

教授 喜連川 優

ビッグデータ利活用基盤技術の実用化に関する研究

准教授 合田 和生,教授 喜連川 優

ビッグデータ基盤アーキテクチャの研究開発

准教授 合田 和生

健康医療ビッグデータの社会的利活用に向けた研究開発

准教授 合田 和生

大量データを利活用する基盤技術に関する研究

准教授 合田 和生

話者状態の把握と改善を目的とした音声雑談対話システムの高度化

准教授 吉永 直樹

CFDによる船舶性能推定精度向上に関する研究

教授 加藤 千幸

製品内複雑構造を考慮したギガメッシュ圧縮性液体解析技術及び分析手法の開発

教授 加藤 千幸

CFRPファンブレード構造の疲労解析技術に関する研究(その3)

教授 吉川 暢宏

オーステナイト系ステンレス鋼の高圧水素適合性に関する研究

教授 吉川 暢宏

有限要素法によるフレキシブルホースの強度評価に関する研究

教授 吉川 暢宏

織物CFRP材料の成形特性評価

教授 吉川 暢宏

鋼製ワイヤー平織りジャケットの最適設計

教授 吉川 暢宏

複合材料の熱伝導特性シミュレーション

准教授 梅野 宜崇

トポロジー最適化を活用したファン及びインペラ最適設計技術の開発

准教授 長谷川 洋介

壁面吹き出し・吸い込み進行波による高熱伝達・低圧損制御

准教授 長谷川 洋介

形状最適化による新たな熱交換器フィン形状の研究

准教授 長谷川 洋介

流動・伝熱一体(CHT)解析と随伴解析(Adjoint法)に基づく最適化コードの開発

准教授 長谷川 洋介

流動・伝熱部品のGenerative Designプロセスの研究

准教授 長谷川 洋介

熱流体関連機器を対象としたトポロジー最適化技術の研究

准教授 長谷川 洋介

車載用送風機の最適形状設計に関する研究

准教授 長谷川 洋介

随伴解析による金属3DPを活用した熱交換器への応用

准教授 長谷川 洋介

民間等との共同研究:相互分担型

固体表面における水素ダイナミクス

教授 福谷 克之

広島地区における協調型走行支援・自動運転システムの実証的研究

教授 須田 義大,特任准教授 小野 晋太郎

次世代モビリティ・MaaSに関する開発や社会受容性等の研究

教授 須田 義大

鉄道台車の状態監視技術に関する研究

教授 須田 義大

鉄道車両における車内照明の機能向上に関する研究

教授 須田 義大

フロー式海洋環境計測システムの高度化と新たな現場遺伝子解析技術への展開

教授 藤井 輝夫

半導体ナノ構造や分子の電気伝導と表面電気化学に関する研究

教授 藤井 輝夫

PTFE内部の残留応力評価法の開発

准教授 梶原 優介

テラヘルツ計測による樹脂評価法の開拓

准教授 梶原 優介

デバイス接着強度評価に関する研究

准教授 梶原 優介

マグネシウムを利用した医療機器の開発に関する研究

准教授 古島 剛

ホバリング型AUVによる海洋底センシング技術の高度化研究

准教授 ソーントン ブレア

マルチプル・プラットフォームによる水中データ取得・測位・通信システムの高度化

准教授 ソーントン ブレア

自律型無人潜水機(AUV)における先進的なセンサーの活用

准教授 ソーントン ブレア

理想ゴムの分子設計に関する検証実験

教授 北條 博彦

TARDBP遺伝子変異を持つ筋萎縮性側索硬化症の病態解明

准教授 池内 与志穂

神経変性疾患におけるアグリゲーションと翻訳の陰陽

准教授 池内 与志穂

ピーカンナッツによる我が国の農業再生及び地方創生

特任教授 沖 一雄

非エルミート理論に基づいた量子多体系の解析

教授 羽田野 直道

メソアンサンブル予報を用いた確率洪水予報に関する研究

教授 芳村 圭
気象庁の現業メソアンサンブル予報結果から,陸域水文・河川モデルを駆動し,洪水予報を現在の決定論的予報から確率予報へ進展させるための調査研究を行う.

脱着可能な外壁パネルの開発に関する研究

教授 今井 公太郎

固体酸化物エネルギー変換デバイス(SOFC-SOEC)の革新技術に関する研究(2020年度)

教授 鹿園 直毅

ベンダーエレメント法による土中応力の可視化技術に関する研究

教授 桑野 玲子

福岡市における路面下空洞対策に関する研究

教授 桑野 玲子

道路構造及び空洞特性に適した陥没危険度評価と合理的路面可空洞対策についての研究開発

教授 桑野 玲子

健康&防災まちづくりの展開に向けた研究

教授 加藤 孝明

復興まちづくりの展開に向けた研究

教授 加藤 孝明

解釈の多様性を包含した空間特性の可視化に関するシステム開発

准教授 本間 裕大

海底鉱物資源調査に関する研究

教授 林 昌奎

海底地殻変動観測技術の高度化に関する研究

講師 横田 裕輔

衛星レーザ測距に関する要素技術の実証及び評価

講師 横田 裕輔

漫画コンテンツ解析技術の研究

助教(佐藤(洋)研) 古田 諒佑

複数ドメインにおける画像の意味的領域分割

教授 佐藤 洋一

交通データ解析に基づくイベント検知技術の研究開発

教授 豊田 正史

交通ビッグデータ解析・可視化によるリスク管理手法の研究開発

教授 豊田 正史

実世界に基づく大規模データによる社会事象予測

教授 豊田 正史

実世界データに関するソーシャルメディアデータのマイニング手法

教授 豊田 正史

名張市におけるスマート見守り実験プロジェクトプロジェクト

教授 喜連川 優,准教授 吉永 直樹,准教授 合田 和生

ポスト京に向けた高速LBMコードの検証

教授 加藤 千幸

受託研究:一般

着霜抑制を目的とした従来技術に対する考察

教授 福谷 克之

ニパワクチン実用化プロジェクト

特任教授 甲斐 知惠子

低開発国におけるエネルギー開発

准教授 アズィッズ ムハンマッド

ダイレス引抜きを用いた超微細伝熱管加工技術の可能性評価

准教授 古島 剛

超分子センサに関する学術指導

准教授 南 豪

テクノロジーの進化による社会システム変化を受けた住宅に係る要素・技術に関する指導

教授 野城 智也

社会的データ連携時代の情報デザインワークショップ

教授 野城 智也

ウォーカビリティ創出のための街路ネットワーク構成に関する研究

助教(大口研) 鳥海 梓

自律分散型信号システムの開発

教授 大口 敬

透過性のある耐震補強工法の開発の実施−木材の非破壊検査に関する研究

教授 腰原 幹雄

新型コロナ対策・室内気流シミュレーションに関する学術指導

准教授 菊本 英紀

閉鎖空間におけるトレーラーの自動運転開発について

特任准教授 小野 晋太郎

これからの「ヘルシー」を模索するデザイン・イノベーションプロジェクト支援に関する研究

教授 ペニントン マイルス

パワーエレクトロニクス向け集積回路の要素技術の研究

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

次世代異種材料間接着剤のための技術指導

教授 吉江 尚子

地震観測記録の分析結果に基づく設計地震動の同定に関する研究

准教授 沼田 宗純

AUV活用にあたってのリスク低減の検討及びガイドライン作成に向けた学術指導

准教授 巻 俊宏
AUV運用時のリスク評価,リスクの低減,ガイドライン作成に関する助言を行う.

受託研究:政府系・独法

(国研)科学技術振興機構 国際科学技術共同研究推進事業(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)) 研究題目1:ダッカの都市・建築の実態把握と課題抽出及び研究対象建築物・領域の選定/研究題目2:過剰外力による崩壊診断法の開発/研究題目3:低品質建築物の新たな補強技術の開発/研究題目4:高密度化都市の対災害強靭化計画

教授 中埜 良昭,助教(中埜研) 松川 和人,教授(東北大) 前田 匡樹,教授(大阪大) 真田 靖士,教授(東北大) 姥浦 道生

(独)国際協力機構 国際科学技術共同研究推進事業(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)) 都市の急激な高密度化に伴う災害脆弱性を克服する技術開発と都市政策への戦略的展開プロジェクト

教授 中埜 良昭

(独)国際協力機構 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 都市の急激な高密度化に伴う災害脆弱性を克服する技術開発と都市政策への戦略的展開プロジェクト

教授 中埜 良昭

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 遠隔電磁駆動(EMS)方式によるベンチトップを超えた粘弾性計測の展開

教授 酒井 啓司

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) ファンデルワールス超格子の作製と光機能素子の実現

教授 町田 友樹

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 原子層のファンデルワールス自在配列による物性の創発

教授 町田 友樹

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 極性二次元物質とそのヘテロ構造におけるバルク光起電力効果

助教(町田研) 張 奕勁

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 複合原子層スマートラボラトリー構築に向けた課題調査

教授 町田 友樹

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 赤外テーラーメイド励起を機軸とする革新的振動分光

教授 芦原 聡

トラック隊列走行の受容性評価とHMIに関する研究

教授 須田 義大

広島県 通信型ITSにおける公共交通優先型スマートシティの構築事業

教授 須田 義大

(国研)新エネルギー・産業技術総合研究機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転に係る海外研究機関との共同研究の推進に向けた連携体制の構築

教授 須田 義大

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転による交通事故低減等へのインパクトに関する研究

教授 須田 義大

経済産業省STEAMライブラリー事業コンテンツ開発

教授 大島 まり

(国研)科学技術振興機構 次世代人材育成事業(グローバルサイエンスキャンパス) イノベーションを創出するグローバル科学技術人材の育成プログラム

教授 大島 まり

創薬における高次in vitro評価系としてのKidney-on-a-chipの開発

教授 藤井 輝夫

(国研)科学技術振興機構 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)) 遺伝子抽出用マイクロ流体デバイスの製作

教授 藤井 輝夫

「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転の高度化に則したHMI及び安全教育方法に関する調査研究」に係わる業務委託契約のうち,「【課題B】適切な運転引継やドライバーのシステム状態の理解を助けるHMIに関する研究開発」

教授 中野 公彦

(国研)科学技術振興機構 科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム 自動運転の社会実装と科学技術コミュニケーション

教授 中野 公彦,准教授 松山 桃世

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 750℃の高温環境にも適用可能な光ファイバ超音波センサに基づく構造物の健全性診断技術

教授 岡部 洋二,特任研究員(岡部(洋)研) 于 豊銘,助教(岡部(洋)研) 齋藤 理
750℃レベルの高温環境で運用される構造物を,高温のままで診断することが可能な,光ファイバ超音波センサによる検査・モニタリングシステムを構築する.広帯域にわたって高感度で超音波を受信可能なPSFBG光ファイバセンサを構造物に常時設置しておき,損傷発生に伴うAE波を計測することで,高温環境で運用したまま,損傷劣化状態をモニタリングする.さらに,光ファイバ超音波センサとレーザー超音波可視化検査装置を組み合わせることで,750℃の高温のまま構造物の超音波検査を実施する.これにより,状態監視に基づくコンディションベースでの高効率検査を可能にし,構造物のダウンタイムコストを最小限に抑えることを目指す.

(国研)日本医療研究開発機構 医療研究開発推進事業費補助金(革新的がん医療実用化研究事業) 遺伝子組換え麻疹ウイルスを用いた抗がんウイルス療法の臨床研究

特任教授 甲斐 知惠子

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 熱励起エバネッセント波を介したナノスケール熱分光法の開拓

准教授 梶原 優介

(国研)日本医療研究開発機構 AMED提案公募型研究(次世代がん医療創生研究事業) がん微小環境模倣デバイスによる消化器がんの血管内外浸潤機構の理解

准教授 松永 行子

(国研)科学技術振興機構 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)) 小型ラマン分光分析装置・ホログラフィックカメラの開発

特任研究員(ソーントン研) ゾンファ・リウ

(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 令和2年度海洋鉱物資源調査に係るコバルトリッチクラスト賦存状況調査

准教授 ソーントン ブレア

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 単一エクソソームトランスクリプトーム解析法によるエクソソーム内RNAの網羅的解析

講師 金 秀炫

総務省 グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発

教授 岩本 敏

(国研)科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 フォトニック結晶光共振器の研究開発

教授 岩本 敏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) ポアンカレインターフェースのためのフォトニックナノ構造技術の開発

教授 岩本 敏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 増殖系と隠れMarkovモデルの対応に基づく学習の考察

准教授 小林 徹也

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) ライブセルオミクスと細胞系譜解析のための数理・情報技術の開発

准教授 小林 徹也

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 構造的・動力学的制約を活用した多元混合化学情報の解読とその応用

准教授 小林 徹也

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 原子層ヘテロ構造デバイスの実証と3次元集積LSIのための原子層成膜プロセスの開発

准教授 小林 正治

令和2年度未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業(高品質GaN基板を用いた超高効率GaNパワー・光デバイスの技術開発とその実証)委託業務

教授 藤岡 洋

(国研)科学技術振興機構 研究成果展開事業 超高精細マイクロLEDディスプレイに適したInGaNモノリシックRGB-LED構造の開発

教授 藤岡 洋

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 高臨場感VR/ARディスプレイのための高輝度フルカラーモノリシックLEDの開発

教授 藤岡 洋

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 有機金属フタロシアニン錯体の光線力学的効果に関する研究

助教(石井研) 村田 慧

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出−プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて

教授 小倉 賢

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム/燃焼器から排出される窒素酸化物からのアンモニア創出プロセス開発

教授 小倉 賢

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 高精度計算科学による異種界面の理論解明

教授 溝口 照康

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) ケイ素鋳型分子を活用した金属自在集積

准教授 砂田 祐輔

ALSモデル運動神経オルガノイドの軸索変性と分子機構の解析

准教授 池内 与志穂

MPS1を標的とした免疫チェックポイント阻害剤治療抵抗性を克服するための新規治療法の開発

特任助教(池内研) 大崎 達哉

(国研)科学技術振興機構 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID) 迅速かつ正確なCOVID-19検出を可能にする紙基板センサデバイスの開発

准教授 南 豪

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 分散分子認識に基づく多成分計測センサーアレイの構築

准教授 南 豪

陸前高田市 ピーカンナッツ集客エリアデザイン業務

教授 野城 智也

気候変動による災害激甚化に関する影響評価に係る初期条件・境界条件作成業務

助教(沖(大)研) 日比野 研志

(国研)科学技術振興機構 国際科学技術共同研究推進事業(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)) 研究題目1:社会実装に向けた適応策ポートフォリオとマニュアル開発研究題目2:気象水文基盤情報システム開発構築

教授 沖 大幹,特任准教授 木口 雅司,特任研究員(沖(大)研) 松本 京子,特任准教授(東大) 生駒 栄司,特任教授 沖 一雄,教授(東京工業大) 鼎 信次郎,准教授(北海道大) 山田 朋人,教授(東北大) 風間 聡,准教授(東北大) 有働 恵子,室長(国立環境研究所) 花崎 直太,准教授(長崎大) 瀬戸 心太,准教授(京都大) 田中 賢治,准教授(茨城大) 吉田 貢士,准教授(東北大) 本間 香貴,教授(東大) 蔵治 光一郎,准教授(名古屋大) 白川 博章,准教授(名古屋大) 中村 晋一郎,准教授(富山県立大) 手計 太一,准教授(東北工業大) 牧 雅康,助教(岐阜大) 乃田 啓吾

(国研)防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 地下水利用システムを含む非常時水供給システムの概念設計・全体評価

教授 沖 大幹,特任准教授 木口 雅司,教授(芝浦工業大) 平林 由希子,教授(東大) 徳永 朋祥,准教授(大阪府立大) 遠藤 崇浩,教授(筑波大) 恩田 裕一,教授(東京農工大) 五味 高志,(株)地圏環境テクノロジー 登坂 博行,応用地質(株) 五十嵐 崇博,(公財)リバーフロント研究所 柏木 才助
共同研究開発機関の成果を統合して,地域の実情に即した非常時地下水利用システムの構築に資する研究開発を制度面も含めて推進するため,最近の事例に基づき,起こり得るシナリオを定量的に推計する.

(独)国際協力機構 国際科学技術共同研究推進事業(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)) タイ国における統合的な気候変動適応戦略の共創推進に関する研究

教授 沖 大幹,特任准教授 木口 雅司,特任研究員(沖研) 松本 京子,特任教授 沖 一雄,特任准教授(東大) 生駒 栄司,教授(東京工業大) 鼎 信次郎,准教授(北海道大) 山田 朋人,教授(東北大) 風間 聡,准教授(東北大) 有働 恵子,室長(国立環境研究所) 花崎 直太,准教授(長崎大) 瀬戸 心太,准教授(京都大) 田中 賢治,准教授(茨城大) 吉田 貢士,教授(東北大) 本間 香貴,教授(東大) 蔵治 光一郎,准教授(名古屋大) 中村 晋一郎,准教授(名古屋大) 白川 博章,准教授(富山県立大) 手計 太一,准教授(福島大) 牧 雅康,助教(岐阜大) 乃田 啓吾
本受託研究は,科学技術と外交を連携し,相互に発展させる「科学技術外交」の強化の一環として,文部科学省・外務省の支援のもと,(国研)科学技術振興機構と(独)国際協力機構が連携して実施する,「平成27年度地球規模課題対応国際科学技術協力事業 環境・エネルギー分野」に応募して採択されたものである.本事業は開発途上国などのニーズをもとに,地球規模課題を対象とし,将来的な社会実装の構想を有する国際共同研究を政府開発援助と連携して推進することによって,地球規模課題の解決および科学技術水準の向上につながる新たな知見を獲得することを目的としている.本受託研究では,タイ国カセサート大学らと連携して,統合的な適応策に資する技術開発および適応戦略共創の手法開発を行う.さらに,開発した手法がタイ国政府に利活用され,優良事例の実現,適応分野の人材育成を通じ,タイ国における気候変動適応策のスムースな実現に貢献し,気候変動に対する強靭かつ持続可能な解決策の提示を目標とする. 第三期(2019年10月~2021年5月)

「課題設定型産業技術開発/天空熱源ヒートポンプ(SSHP)システムのライフサイクルに亘るコスト低減・性能向上技術の開発」に係わる助成事業のうち,「再生エネルギー熱利用システムの最適運転制御技術の開発」

教授 大岡 龍三

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 グローバル研究開発分野/人工知能を活用した交通信号制御の高度化に関する研究開発

教授 大口 敬

岩国市 錦帯橋経年変化ほか調査

教授 腰原 幹雄

情報・システム研究機構 国立極地研究所 高緯度地域のアンテナレドーム膜劣化に関する研究

教授 腰原 幹雄

(国研)宇宙航空研究開発機構 2020年度SAFEプロジェクト(農業森林分野)に関する研究

教授 竹内 渉

(国研)防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 氾濫解析・水位予測を目的とする日本全域水文地形データ整備

准教授 山崎 大

気候政策とSDGsの同時達成における水環境のシナジーとトレードオフ

教授 沖 大幹,特任准教授 木口 雅司,教授(芝浦工大) 平林 由希子,室長(国立環境研究所) 花崎 直太,主任研究員((国研)農業・食品産業技術総合研究機構) 飯泉 仁之直
本課題の目標は,水環境に着目し,気候目標とSDGsを同時に達成する際に生じうるシナジーとトレードオフを明らかにし,想定される緩和策や適応策のもとで水に関連する6つのSDGsの達成可能性を地域的に評価することである.各サブテーマでは,水に関連するSDGsの達成評価に必要なシミュレーションを全球数十㎞の解像度で実施し,その結果を国ごとまたは地域ごとに集計することで,気候目標とSDGsとのシナジーとトレードオフを地域ごとに分析する.また,気候政策として緩和策を反映した気候シナリオごと,適応策の有無ごとに気候目標とSDGsの同時達成の可能性を地域別に評価する.最終的にはサブテーマ1において,気候目標やSDGsに掲げられた目標が,水環境の観点から実現可能なのか,どの地域に水環境への負荷が高く,シナジーやトレードオフが存在するか,そして同時達成が難しい課題や地域がどこにあるのかをケーススタディも含めて分析し,考えられる解決策オプションを提示する.

(国研)日本医療研究開発機構 麻疹ウイルスベクターを用いた新型コロナウイルス感染症ワクチンの開発

特任教授 米田 美佐子,特任教授 甲斐 知惠子

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発/研究開発項目①-1日本版コネクト&マネージを実現する制御システムの開発

特任教授 荻本 和彦

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発/研究開発項目[1]-2慣性力等の低下に対応するための基盤技術の開発

特任教授 荻本 和彦

将来の世帯構造・世帯類型の変化を考慮した家庭部門の排出削減対策の検討

特任教授 岩船 由美子

携帯位置情報を利用した接触リスク計算(感染症危機管理における位置情報活用に向けた基盤的技術の開発)

特任教授 関本 義秀

(国研)情報通信研究機構 データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発 デジタルコミュニケーションを駆使した小規模自治体における市民協働型まちづくり

特任教授 関本 義秀

(国研)防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 観測データに基づくデータ解析および数値シミュレーションによる実構造物群の耐震性能評価システムの調査研究

特任教授 関本 義秀

「知」の集積と活用の場による革新的技術創造促進事業(うち「知」の集積と活用の場による研究開発モデル事業)大規模沖合養殖システム実用化研究

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 吉田 毅郎,特任助教(北澤研) 李 僑,特任研究員(北澤研) 董 書闖,特任研究員(北澤研) 周 金鑫,大学院学生(北澤研) 高 紅霞,リサーチフェロー(上海海洋大) 張 俊波
適正な養殖密度を推定し,養殖の環境影響評価を簡易的に行うための手法について検討した.適正な養殖密度の推定については,シミュレーションを簡易化し,流速,生産量,地形情報から指標値を作成することによって環境容量を推定する方法の枠組みを構築した.養殖の環境影響評価については,漁業者が自ら実施できる簡易的なモニタリング手法として,セジメントトラップによる調査を提案し,そのデータから底質環境を予測する方法を構築した.

(国研)宇宙航空研究開発機構 全球および日本域陸面水文量モデルシステムの評価・改良(2020年度)

教授 芳村 圭
衛星データおよび客観解析データを利用し,全球河川流量,氾濫面積,土壌水分量(旱魃の指標),積雪等の水災害につながる情報のリアルタイムモニタリングを全球及び日本域で行う.

(国研)防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 日本全域洪水概況予測システムの構築

教授 芳村 圭
高解像度で表現した日本全域を対象とした正確かつ信頼性の高い洪水早期警戒情報を提供するため,河川流量の数値シミュレーション・予測を行う日本全域洪水概況予測システムの開発及びその支援環境を構築する.

(株)Laere 産総研デザインスクールにおけるデザイン思考教育に関する研究

教授 ペニントン マイルス

IoT推進のための横断技術開発プロジェクト/超高効率データ抽出機能を有する学習型スマートセンシングシステムの研究開発 出力500μWのための高効率振動発電素子の開発および振動発電デバイスに関する関係技術の動向調査

教授 年吉 洋

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 集積回路とエレクトレットの融合に関する研究

教授 年吉 洋

(独)日本学術振興会 研究拠点形成事業 令和2年度(2020年度)研究拠点形成事業(A.先端拠点形成型)日欧先進臨床医工学連携研究拠点

教授 金 範埈

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム/高品質,高信頼性を実現する先進パワーモジュール技術/電力スケーラブルでホットスワップ可能な高信頼性ブレード型インバータシステム

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACCEL) スーパーバイオイメージャーの回路設計

教授 高宮 真

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 MRM向けセンサおよびゲートドライブ回路の研究

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

(国研)科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 フォノニック結晶音共振器の研究開発

准教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) フォノンエンジニアリングの学理探求と熱電変換デバイス開発

准教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) フォノンポラリトンによる熱伝導制御技術実証実験用デバイス作製と熱伝導測定協力

准教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 二次元表面フォノンポラリトンの熱伝導制御

国際研究員(野村研) Sebastian Volz

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) レイフォノニクスによる高度な熱流マネジメント

特任助教(野村研) アヌフリエフ ロマン

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 熱フォノンスペクトル測定技術開発と設計指針探索

准教授 野村 政宏

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050/チタン合金の新規リサイクルプロセスの開発

助教(岡部(徹)研) 大内 隆成

金属PCM蓄熱式熱交換器の開発

教授 鹿園 直毅

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム/エクセルギー損失削減のための熱交換・熱制御技術

教授 鹿園 直毅

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/固体酸化物形燃料電池スタックの高度評価・解析技術の研究開発

教授 鹿園 直毅

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/分散型電力ネットワーク有効活用に資する革新的要素技術開/SiC結晶の生産性と品質を飛躍的に向上する革新的溶液成長技術の開発

准教授 吉川 健

(国研)科学技術振興機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 CMC製造プロセスの含浸現象解明

准教授 吉川 健

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 先進複合材料の化学的損傷のモデル化

准教授 吉川 健

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ALCA(先端的低炭素化技術開発)) 正極活物質の触媒活性制御による電解液分解抑制技術の開発

准教授 八木 俊介

(独)国際協力機構 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) ミャンマーの災害対応力強化システムと産学官連携プラットフォームの構築プロジェクト

教授 目黒 公郎

国土交通省 国土技術政策総合研究所 道路構造及び空洞特性に適応した陥没危険度評価と合理的路面下空洞対策についての研究開発

教授 桑野 玲子

先端的商業業務地区における都市再生安全確保計画の高度化に関する研究

教授 加藤 孝明

(国研)科学技術振興機構 ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動) 日米台の各対象地域における想定災害の特性分析及び可視化

教授 加藤 孝明

川崎市 災害対応工程管理システム導入業務委託

准教授 沼田 宗純

木更津市 災害対応工程管理システム導入業務委託

准教授 沼田 宗純

神戸市 災害対応工程管理システム導入業務

准教授 沼田 宗純

環境省 反射波を活用した油圧シリンダ鉛直配置式波力発電装置(平塚波力発電所)の海域実証

教授 林 昌奎

(株)エイブル 令和2年度脱酸素・資源循環「まち・暮らし創生」FS委託業務の内,波力発電に関する開発の検討

教授 林 昌奎

さがみロボット産業特区協議会 公募型「ロボット実証実験支援事業」

准教授 巻 俊宏
低コストAUVと自律移動ブイによる海底画像マッピング手法を開発する.

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 計測システム応用に向けた高速MEMSテラヘルツ・赤外ボロメータの高性能化

教授 平川 一彦
我々は,GaAsベースの半導体MEMS両持ち梁共振器構造の共振周波数が,梁の温度に非常に敏感に依存することを用いて,高感度・高速なテラヘルツ検出器の開発を行っている.特に本研究では,感度スペクトルにおける不感度帯の除去や感度の改善に研究を行い,実用化に近づけることを目標としている.

免疫応答モニタリングによるがん免疫の全容理解に基づく新規層別化マーカーの開発

教授 佐藤 洋一
本研究では,がん免疫に関する層別化マーカーの効率的探索を支える推論マシンの構築に向けて,臨床から基礎に渡る広範囲ながん免疫に関する文献に含まれるパスウェイ図や機序図等から,がん免疫知識に関する分子間論理を抽出する技術の開発を目指す.

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 模倣AIエージェントによる人物行動理解

大学院学生(佐藤(洋)研) 大川 武彦
持続的成長可能な社会の実現に向けて,熟練者の技術継承・技能伝承が課題とされている.本研究では,模倣AIによってスキル獲得を行うことによる「暗黙知」の形式化を目的とする.一人称視点映像を利用したデータ駆動型学習により行動認識モデルを構成し,強化学習・模倣学習の枠組みを利用し,生成的に熟練者行動を再現する模倣エージェントを構成する.こうした認識と生成プロセスの両輪から人間の行動理解を試みる.

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(AIP加速課題) バイオ実験作業の知の獲得とロボットへの転写

教授 佐藤 洋一
本研究では,バイオ実験技術者が装着した眼鏡型ウェアラブルカメラにより得られる実験作業記録映像をもとに,実験作業内容を認識し,実験作業技能をモデリングした上で,バイオ実験ロボットに作業を再現させるための基盤技術の構築を目指すものである.バイオ実験作業記録データセットを他に先駆けて構築するとともに,作業認識技術,作業技能モデリング技術,ロボットへの作業技能転写技術について研究を行う.

(国研)情報通信研究機構 異分野データ連携によるスマートモビリティ基盤の研究開発 環境×交通データの連携によるモビリティリスク情報生成・流通プラットフォームの実証的研究開発

教授 豊田 正史

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 解析情報の解釈可能性と人の属性を考慮した情報視野拡大インタラクション

教授 豊田 正史

サービス付き高齢者向け住宅等におけるサービス利用の適正化に向けた調査研究

教授 喜連川 優

(一社)日本外科学会 手術支援ロボットを用いた遠隔手術の実証研究

教授 喜連川 優

(株)日立製作所 非順序型データベースエンジンを核とする超省エネルギー型ビッグデータ基盤に関する研究

教授 喜連川 優

名張市 地域におけるより効果的な見守り支援体制の構築に向けた調査研究

准教授 吉永 直樹

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) IoTワイヤレスネットワークセキュリティ

准教授 杉浦 慎哉

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) タスクの多様性に対応するための視聴覚認識技術の開発

准教授 菅野 裕介
本研究は,少数の学習データから学習を行うための手法開発およびユーザ独自の認識器を設計するためのインタラクティブ機械学習環境設計という二つのアプローチを軸に,個人・タスク特化型の機械学習を行うための技術基盤を開発することを目的とする.さらに,デバイス設計を担当する同CREST他グループとの連携により,具体的なユーザデマンドに即した認識タスクを設計・開発するタスクドリブンのアプローチを取ることを目指す.

自動車用圧縮水素容器の基準整備・国際基準調和に関する研究開発

教授 吉川 暢宏

革新的新構造材料等研究開発(大項目)/熱可塑性CFRPの開発及び構造設計・応用加工技術の開発(中項目)/熱可塑性CFRP評価・解析技術の開発(小項目)

教授 吉川 暢宏

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業 水素ステーションのコスト低減等に関連する技術開発/複合圧力容器の評価手法確立・技術基準整備に関する技術開発

教授 吉川 暢宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 統合マルチスケール解析システム構築と疲労解析

准教授 梅野 宜崇

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/未利用熱等活用に資する革新的機器・デバイス開発/炭酸ガス分解用ソーラー集熱反応器の国際共同研究開発

准教授 長谷川 洋介

受託研究:文部科学省

スポーツ庁 女性アスリートの育成・支援プロジェクト「女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究」女性アスリートのための陸上競技用義足ソケットにおける性能および機能的・感性的価値に関する研究

教授 山中 俊治

地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム(地球環境情報プラットフォームの構築)

教授 喜連川 優

文部科学省 データ統合・解析システム(DIAS)の強化について

教授 喜連川 優,准教授 根本 利弘,特任准教授(東大) 生駒 栄司,特任助教(喜連川研) 安川 雅紀,特任助教(喜連川研) 山本 昭夫,特任研究員(喜連川研) 松村 浩道,特任研究員(喜連川研) 服部 純子,特任研究員(喜連川研) 平川 晶子,特任研究員(喜連川研) 西川 史恵

所内措置研究費:展開研究

完全空乏型シリコンパワートランジスタの提案と動作実証

教授 平本 俊郎
シリコンパワートランジスタとして広く用いられている絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)の性能を向上させるため,完全空乏型IGBT構造を提案し,試作を通じてその特性の評価をおこなった.

車の運転を再考する:条件付き自律走行に求められる人と機械の相互操作システムの創造

教授 ペニントン マイルス

金属空気電池の高エネルギー密度化を目指した電極材料および電池構造の研究

准教授 八木 俊介

所内措置研究費:選定研究

新型コロナウイルスに対する新規遺伝子組換え生ワクチンの開発

特任教授 甲斐 知惠子

量産可能な固体円偏光発光材料の創出

准教授 南 豪

メカノクロミックポリマーを用いた分子レベルの力を測定するセンサの開発

講師 杉原 加織

認知建築設計学の確立と展開にむけての基盤的研究

准教授 川添 善行

「生研道具箱カードゲーム」の体験深化と普及を通じた,工学への市民参加の誘導

准教授 松山 桃世

腐食した鉄筋コンクリートの付着特性の計測と力学相互作用の微細構造解析

准教授 長井 宏平

所内措置研究費:グループ研究

TSFD (Turbulence Simulation and Flow Design) 研究グループ

教授 半場 藤弘,教授 加藤 千幸,教授 大島 まり,教授 北澤 大輔,准教授 長谷川 洋介,教授 大岡 龍三,准教授 菊本 英紀
理工学における様々な乱流現象について,乱流の数値シミュレーション手法を通して流体物理学,流体機械工学,生体工学,環境・海洋工学,建築・都市環境工学などの立場から共同研究を行っている.乱流の理論的研究とモデリング,数値シミュレーション解析法の開発,数値シミュレーションの実証と応用を行い,特に各分野で取り組んでいる問題のメカニズムを解明するとともに,工学的応用を意識した流れの最適化に焦点を当てて研究を進めている.それらの最新研究成果は研究所報「生産研究」TSFD特集号に継続的に公表するとともに,乱流の数値シミュレーションに関する定期的な研究会やシンポジウムを企画開催している.

快適性の工学的応用に関する研究グループ

教授 須田 義大

「知の社会浸透」ユニット

教授 大島 まり

感覚をめぐる文化と工学の研究グループ(仮)

教授 野城 智也

災害に強い社会を支えるための工学 研究グループ(略称ERS)

教授 川口 健一

建造物の総合的保存保全に関する研究グループ

教授 腰原 幹雄

地球環境工学研究グループ

教授 竹内 渉

プロダクションテクノロジー研究会

教授 新野 俊樹

工学とバイオ研究グループ

教授 吉江 尚子

エネルギーおよび資源循環プロセスに関する研究グループ

准教授 八木 俊介

所内措置研究費:柏地区推進研究費

データ駆動型冶金学の創成に向けた金属材料用高度解析基盤の構築

教授 井上 純哉

所内措置研究費:助教研究支援

極性二次元物質とそのvan der Waalsヘテロ構造におけるバルク光起電力効果の研究

助教(町田研) 張 奕勁

Organs-on-a-chipによる脳腸相関モデル培養系の開発

助教(藤井研) 篠原 満利恵

エージェントモデルに基づく全国規模の擬似人流データの開発

助教(関本研) 樫山 武浩

所内措置研究費:研究集会開催費

「感覚をめぐる文化と工学」研究集会

教授 野城 智也

生研TSFDシンポジウム

教授 大岡 龍三

生研フォーラム「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」

教授 竹内 渉

海中海底工学フォーラム・ZERO

准教授 巻 俊宏
地球環境に大きな影響を与える海中の理解には工学と理学的観測が不可欠である.そこで,工学と理学の相互理解を深め技術の情報交換を行う研究集会を,理学系研究機関である大気海洋研究所と共同で行い,25年前から生研フォーラムとして行い,一定の評価を得てきた.25年を契機に,これまでに形成してきた理工融合型研究コミュニティをベースにしながら,新たに国際的な学際的な研究の社会実装を目指した国際コミュニティの形成と活動を推進するため,本所海中観測実装工学研究センターと理学系研究機関である大気海洋研究所のメンバーを中心に運営委員会を刷新し,工学と理学の相互理解を深め,新しい技術や社会実装に関する国際的な情報交換を行う研究集会を,年に2回実施する.

Twente大学MESA+とのナノテクノロジーに関する研究交流ワークショップ

教授 平川 一彦
Twente大学におけるナノテクノロジーの研究所であるMESA+と本所のナノテクノロジー分野の研究者の交流を図る目的でワークショップを行っている.2020年度はコロナ禍により,オンラインでのワークショップを行った.

所内措置研究費:プロジェクト経費(所内)

BioMEMS技術を医療分野に実装するための欧州共同研究拠点の開発体制確立【TIBiS:統合バイオメディカル国際研究チーム】

教授 竹内 昌治

東京大学病院とのヘルスデザイン研究協力体制の構築

准教授 松永 行子

F棟5階共通コア実験室の整備・運営

准教授 池内 与志穂

次世代モビリティ研究 〜 イノベーションと社会実装の推進【次世代モビリティ研究センター】

教授 大口 敬

「工学の地域性」の探求と実践/ study and practice of the “Locality of Engineering”

准教授 川添 善行

グローバル水文予測センターで行う実時間洪水予測研究の先行実施

教授 芳村 圭
所内センター「グローバル水文予測センター」の設立の準備を行うと同時に,設置に先立ち洪水予測研究を実施する.

米国エモリー大学との連携による気候変動影響評価及び適応策策定研究の実施

教授 芳村 圭
米国エモリー大学といくつかの協力可能な分野においてより先進的な研究の推進を図るため,連携の深化を模索する.

マイクロナノ学際研究プロジェクトおよびNAMISプロジェクト【マイクロナノ学際研究センター】

教授 髙橋 琢二

集積化マイクロメカトロニクスシステムに関する日仏国際連携研究センター(LIMMS/CNRS-IIS UMI 2820)

教授 金 範埈

持続型エネルギー・材料統合研究における産学連携・国際連携活動の活性化【持続型エネルギー・材料統合研究センター】

教授 岡部 徹

文理融合によるデータ活用型未来社会デザイン拠点の構築【価値創造デザイン推進基盤】

教授 吉江 尚子

日本とアジア諸国を対象とした都市基盤安全工学研究の推進とアジア研究拠点の運営【都市基盤安全工学国際研究センター】

教授 目黒 公郎

マルチハザードに対応するための災害対策トレーニングセンターの運用

准教授 沼田 宗純

海洋環境保全・資源利用システムの社会実装のための拠点形成【海中観測実装工学研究センター】

教授 林 昌奎

ナノローテーション:新物質と新機能の創成のための所内基盤整備【光物質ナノ科学研究センター】

教授 志村 努

多種多様なモダリティでの実社会ビックデータの利活用に資するセンシング・データ統合・解析技術の統合的な研究開発【ソシオグローバル情報工学研究センター】

教授 佐藤 洋一

経験知を活用できるHPCシミュレーションを実践する研究基盤の整備と新たな学術体系の構築【革新的シミュレーション研究センター】

教授 加藤 千幸,教授 吉川 暢宏,教授 半場 藤弘,教授 大島 まり,教授 佐藤 文俊,教授 溝口 照康,教授 大岡 龍三,客員教授 小野 謙二,准教授 梅野 宜崇,准教授 長谷川 洋介,准教授 長井 宏平
実際のものづくり分野において,製造プロセスの抜本的な高度化を図り,製造コストを大幅に削減するためには,HPCによるシミュレーションだけではなく,経験知も取り込んだ上で,HPCシミュレーションを実施することが必須となっている.そこで,AIを活用して経験知をセマンティック記号化することにより,HPCシミュレーションに取り込むという新たな方法論を研究開発し,その成果を高圧水素タンクの製造プロセスにおいて実証することを計画している.そして,HPC分野のみならずAI分野においても優れた性能を発揮できる最新鋭の計算機(スーパーコンピュータ「富岳」の商用機FX700)を設備整備し,上記の方法論の開発と実践を行うために必須となる研究基盤を構築する.

所長エンカレッジプロジェクト:若手教員による海外展開型研究プロジェクト支援

金型を使わない革新的塑性加工による生体吸収性マグネシウム合金の結晶組織制御と超極細薄肉化に関する研究

准教授 古島 剛

赤外線CCDカメラを用いたマイクロ流路結合型有機トランジスタ化学センサの反応解析

准教授 南 豪

人工衛星画像を用いた海洋情報解析

助教(北澤研) 吉田 毅郎

離散最適化手法に基づく低炭素モビリティ・ビジョンの国際展開

准教授 本間 裕大

所長エンカレッジプロジェクト:学内部局を横断するネットワーク型研究グループ運営支援

予測医療のための血行動態データ駆動代理モデルの構築

教授 大島 まり

地域連携と健康デザインに関する研究活動

准教授 松永 行子

所長エンカレッジプロジェクト:その他, ユニークな研究・教育活動支援

タイ国における水分野適応策の開発とそれに資する気候予測情報の検討

教授 沖 大幹,特任准教授 木口 雅司
本研究は,タイ国において,水分野における水資源管理を中心とした気候変動適応策を開発し,その入力情報となる中長期気候予測情報を検討する.具体的には,昨年度検討した水分野における気候変動適応策を地方自治体スケールでの開発を気象研の既存研究を参考に,タイ気象局と検討した.ここで検討している適応策には数週間~数か月の気候予測情報が必要であるため,その情報の時空間分解能や精度に関する検討も併せて実施した.この成果は適応策の検討,開発にとどまらず,実際の運用に耐え得る社会実装を可能とするものであるが,COVID-19の影響で具体的に開発されたもののフィードバックを得られておらず,プロトタイプとしてタイ側での検討を依頼中であるが,日本の気象研の研究者からのフィードバックを得て,改良を加え,現在タイと協働で検討中である.

FIB-SEMによるセメント硬化体空隙構造の微視的観察及び幾何学的構造の定量評価

助教(岸研) 鎌田 知久

オンライン・オフラインを活用した地域資源の保存再生とレジデント型教育の実践−宮城県栗原市の長屋門改修を事例として−

准教授 林 憲吾

所長裁量経費:東京都市大学との連携研究支援

遷移金属ダイカルコゲナイドにおける励起子ダイナミクス

教授 町田 友樹,准教授(東京都市大) 星 裕介

倒立振子型パーソナルモビリティビークルの隊列走行制御に関する研究

教授 須田 義大,准教授(東京都市大) 杉町 敏之

創薬に向けた階層統合血流・物質輸送シミュレーション・システムの構築

教授 大島 まり,教授(東京都市大) 向井 信彦

宇宙構造物の構造動力学と宇宙建築に関する研究

教授 川口 健一,教授(東京都市大) 宮坂 明宏,准教授(東京都市大) 渡邉 力夫

高速道路橋梁を用いたMEMS振動発電駆動IoT無線センサの検証実験

教授 年吉 洋,准教授(東京都市大) 関屋 英彦

SiGe熱電環境発電デバイスの開発

准教授 野村 政宏,教授(東京都市大) 澤野 憲太郎

所長裁量経費:新型コロナウイルス感染症対策のための研究活動支援

ウイルスをはじめとする危険・有害物質の光学的センシング

教授 芦原 聡,助教(芦原研) 森近 一貴

FindCov: DNA修飾ビーズを用いた新型コロナウイルス迅速検出法の開発

教授 藤井 輝夫,国際研究員(藤井研) GENOT Anthony,国際協力研究員(藤井研) TAURAN Yannick,大学院学生(藤井研) Nicolas Lobato-Dozier

ポストコロナにおけるオンライン教育を活用した新しいオフライン教育プログラムの研究開発と浸透

准教授 川越 至桜,教授 大島 まり,教授 北澤 大輔,准教授 ヘイチク パヴェル,准教授 杉浦 慎哉,准教授 八木 俊介,准教授 酒井 雄也

毛細血管を起点としたバイオ工学アプローチによる新型コロナウイルス感染症対策研究

准教授 松永 行子,教授 大島 まり,教授 ペニントン マイルス,特任助教(松永研) 中島 忠章,特任研究員(松永研) 佐野 貴規,特任研究員(松永研) 三道 ひかり,特任研究員(佐藤(洋)研) クレバノフ ユリ

感染症リスク早期把握・回避のためのIoTを用いた三密状態の自動・還元基盤の構築

教授 瀬崎 薫,教授(東大) 川原 圭博,助教(瀬崎研) 西山 勇毅

ウイルス不活化用高輝度UV-C半導体光源の開発

教授 藤岡 洋,助教(藤岡研) 上野 耕平,学術支援職員(藤岡研) 小田 浩人,技術専門員(藤岡研) 高野 早苗

正確な感染症診断を可能にする有機トランジスタ型抗体センサの開発

准教授 南 豪,特任助教(南研) 窪田 陸

N95マスク再利用に向けてマスクの静電気を復活させる装置の開発

講師 杉原 加織

IoTによる濃厚接触者管理ツールの実地検証

教授 野城 智也,特任研究員(荻本研) 馬場 博幸,特任研究員(野城研) 村井 一

社会活動再開のための飛沫・飛沫核飛散特性の把握

教授 大岡 龍三,准教授 菊本 英紀,東京大学特別研究員(大岡研) 呉 元錫

オンライン地域連携手法の検討及び遠隔フィールドワークの検証

助教(川添研) 青木 佳子

アフターコロナを見据えた都市空間の各種デザインシミュレーション

特任教授 関本 義秀,協力研究員(関本研) 瀬戸 寿一,助教(関本研) 樫山 武浩,特任助教(関本研) 小川 芳樹,特任研究員(関本研) 龐 岩博,短期来訪国際研究員(関本研) 矢部 貴大

COVID-19による経済活動低迷に伴う気候水文影響の評価

教授 芳村 圭,特任准教授 吉兼 隆生,助教(芳村研) 新田 友子
地球システムモデル及び陸域水文量モニタリングシステム(Today's Earth)を用いた数値シミュレーション・データ解析により,COVID-19による気候及び水文影響について研究する.

Innovation Seeds List

教授 ペニントン マイルス,特任研究員(ペニントン研) 山崎 みどり

生体分解性・多孔質マイクロニードルとペーパーベースの無痛・迅速新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の早期診断チップの開発

教授 金 範埈,特任教授 甲斐 知惠子,助教(金(範)研) パク チョンホ

局所換気・空調用高指向性送風システム

教授 鹿園 直毅

コロナの予防と観光の両立を図り得る社会システムのデザインと支援技術の開発

教授 加藤 孝明

地震・風水害と新型コロナウイルス感染症のマルチハザードを考慮した効果的な災害対応業務プロセスの構築

准教授 沼田 宗純, 情報学環総合防災情報研究センター/基盤安全工学国際研究センター 災害対策トレーニングセンターのメンバー,教授 目黒 公郎,客員教授 伊藤 哲朗,リサーチフェロー(沼田研) 田中 健一

SARS-CoV-2スパイクタンパク質受容体結合ドメインの電子状態計算

助教(佐藤(文)研) 平野 敏行,教授 佐藤 文俊

所内措置研究費:その他

社会人新能力構築支援プログラム

准教授 上條 俊介

寄付金(公募によるもの)

(一財)生産技術研究奨励会 2020年度国際研究集会助成 17TH WORLD CONFERENCE ON EARTHQUAKE ENGINEERING

教授 中埜 良昭

(公財)旭硝子財団 2020年度研究助成金 劣化した鉄筋コンクリート柱の長期安全性評価に関する研究

助教(中埜研) 松川 和人

(一財)守谷育英会 2019年度(第36回)研究助成金 層状物質WTe2における量子力学的光起電力効果の基礎研究

助教(町田研) 張 奕勁

(公財)井上科学振興財団 第13回(2021年度)井上リサーチアウォード助成金 二次元極性におけるバルク光起電力効果

助教(町田研) 張 奕勁

(公財)村田学術振興財団 第36回(2020年度)研究助成 層状物質WTe2における面直方向基礎物性の研究

助教(町田研) 張 奕勁

(公財)高柳健次郎財団 2020年度研究奨励賞 二次元物質における量子力学的光起電力効果を用いた発電デバイスの研究

助教(町田研) 張 奕勁

(一社)日本鉄鋼協会 研究会I 鉄鋼材料への腐食誘起水素侵入 水素侵入原理−材料表面−

特任教授 木村 光男

(公財)村田学術振興財団 第36回(2020年度)研究助成 誘電特性から探る細胞内水分子ダイナミクスとグリーンな細胞凍結保存技術のデザインに関する研究

博士研究員(白樫研) 松浦 弘明

(一社)日本ボイラ協会 2020年度ボイラー・圧力容器等研究助成 多重化可能な光ファイバ超音波センシング技術を用いた高温実環境における損傷可視化技術の構築に関する研究

特任研究員(岡部(洋)研) 于 豊銘
高耐熱性の再生FBG光ファイバ超音波センサを多重化形成し,レーザー超音波可視化法と組み合わせることで,1000度レベルの高温環境下で運用される大規模構造物に対しても簡便な損傷診断を可能にする,新規非破壊検査技術と構造健全性モニタリング技術の構築を目指す.

(一社)日本非破壊検査協会 2021年度研究助成金 ハニカムサンドイッチ構造におけるレーザー励起ガイド波の速度分散変化に基づく剥離検出に関する研究

助教(岡部(洋)研) 齋藤 理
ハニカムサンドイッチ構造の高効率非破壊検査法の確立を目的とし,ガイド波の速度分散関係の剥離による変化を数値解析によって明らかにするとともに,レーザー超音波可視化探傷における信号解析技術の高精度化を実施する.

(公財)村田学術振興財団 第36回(2020年度)海外派遣援助 国際会議 45th International conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Wavesの学会参加

特任助教(梶原研) 林 冠廷

(公財)精密測定技術振興財団 2020年度(令和2年度)海外渡航助成 「euspen's 20th International Conference & Exhibition」の登録

大学院学生(梶原研) 趙 帥捷

(公財)精密測定技術振興財団 2020年度(令和2年度)研究助成 光学応答計測に基づく金属・樹脂直接接合の接合特性評価手法の確立に関する研究

助教(梶原研) 木村 文信

(公財)博報堂教育財団 2021年度 第16回 児童教育実践についての研究助成 VR技術を活用した読書支援システムの研究開発

准教授 川越 至桜

(一財)熱・電気エネルギー技術財団 第28回研究助成 高効率アンモニア分解およびアンモニア・水素混焼による発電システムに関する研究

准教授 アズィッズ ムハンマッド

(公財)岩谷直治記念財団 第46回(2019年度)岩谷科学技術研究助成 次世代ケミカルルーピング技術を用いた低品位燃料・廃棄物系バイオマスによるクリーンな水素製造に関する研究

准教授 アズィッズ ムハンマッド

(一社)日本鉄鋼協会 研究会I「鋼管中空部材の更なる軽量化を可能とする偏肉管の製造技術の開発」 局部加熱可変肉厚加工

准教授 古島 剛

(公財)天田財団 2020年度一般研究開発助成 多結晶塑性解析と実践的その場観察の融合アプローチによる金属薄板のひずみ誘起表面あれ進展挙動の解明に関する研究

准教授 古島 剛

(公財)軽金属奨学会 2020年度研究補助金 生体吸収性マグネシウム合金薄肉細管のダイレス引抜きに関する研究

准教授 古島 剛

(公財)東電記念財団 2019年度研究助成(一般研究) 普遍金属とケイ素の複合型触媒による安価な水素貯蔵・運搬法の開発

准教授 砂田 祐輔

(公財)矢崎科学技術振興記念財団 2019年度研究助成 最小の貴金属で駆動する金属ナノシート分子触媒の創出

准教授 砂田 祐輔

(公財)武田科学振興財団 2020年度ライフサイエンス研究助成 iPS免疫細胞と脳オルガノイド技術を用いた自己免疫性てんかんの病理解明に関する研究

特任助教(池内研) 大崎 達哉

(一財)イオン工学振興財団 2020年度研究助成 電気二重層を活用した超低電圧駆動有機トランジスタ型化学センサの創製

准教授 南 豪

(公財)村田学術振興財団 第36回(2020年度)研究助成 界面構造制御による単結晶窒化物ジョセフソン接合素子の開発

特任准教授 小林 篤

(一財)金森財団 2020年度研究助成 強力な抗菌薬開発に向けた抗菌ペプチド・コオペラティブ効果の原理解明に関する研究

講師 杉原 加織

(公財)井上科学振興財団 第13回(2021年度)井上リサーチアウォード助成金 メカノクロミック素材を用いた分子レベルの力を測定するセンサ

講師 杉原 加織

(公財)内藤記念科学振興財団 2020年度内藤記念女性研究者研究助成金 ダブル・コオペラティブ効果発現に寄与する抗菌ペプチド内アミノ酸配列の解明

講師 杉原 加織

住総研研究助成 昭和戦前期の建築構法・生産の変遷に関する産業史的研究 清水組工事竣功報告書を対象として

助教(腰原研) 松本 直之

松井角平記念財団研究助成 要素実験に基づく木摺と漆喰の連動的挙動の解明

助教(腰原研) 松本 直之

(一財)生産技術研究奨励会 平成30年度特定研究奨励助成(大型長期研究助成) ピーカンナッツによる我が国の農業再生及び地方創生に関する研究

特任教授 沖 一雄

(一財)大成学術財団 2020年度助成 植物性コンクリートの開発

准教授 酒井 雄也

(公財)トヨタ財団 2018年度国際助成プログラム アセアンにおける都市遺産の包括的理解と『事前保全』の実践

准教授 林 憲吾

(公財)能村膜構造技術振興財団 令和2年度助成 植物の成長過程に学ぶ空気充填型膜構造とそれを用いた支持構造に関する研究

特任講師 中楚 洋介

(公財)国際エメックスセンター 令和2年度若手研究者活動支援制度 養殖海域の底生生物による環境負荷低減効果に関する研究

助教(北澤研) 吉田 毅郎

(公財)河川財団 2020年度河川基金助成事業 SAR画像を用いた河川流速分布の推定

助教(北澤研) 吉田 毅郎

(一財)住総研 2020年度研究助成 長崎市の斜面住宅地における公共的ハブ空間の構築に関する研究

特任研究員(今井研) 伊東 優

(公社)新化学技術推進協会 第9回新化学技術研究奨励賞 均一ネットワークを基盤とする高信頼性バイオエラストマーの開発の研究

助教(吉江研) 中川 慎太郎

(公財)大倉和親記念財団 2020年度研究助成若手研究者部門 キラルな結晶構造を有する希土類添加無機蛍光体の発光特性の研究

助教(井上(博)研) 木崎 和郎
無機化合物(セラミックス)は結晶構造という形でキラリティを発現する.キラルな化合物からの発光は円偏光になることが知られている.キラルな無機化合物に希土類イオンを添加した蛍光体を合成することで,新しい円偏光発光材料を開発する.

(一社)日本鉄鋼協会 研究会I「凝固過程の介在物生成・成長・変性機構」 凝固過程の介在物晶析出と凝固組織

准教授 吉川 健

(公財)鹿島学術振興財団 2020年度研究助成 市街地延焼シミュレーションモデルの横断的特性分析と検証方法の確立

教授 加藤 孝明

(一財)生産技術研究奨励会 2019年度特定研究奨励助成(海外研究) 三次元微細構造離散解析によるRC内部鉄筋腐食分布の逆推定システムの開発に関する研究

准教授 長井 宏平

(一財)生産技術研究奨励会 平成30年度特定研究奨励助成(大型長期研究助成) 災害対応トレーニングセンターの設置と運営に関する研究

准教授 沼田 宗純

(一財)生産技術研究奨励会 平成30年度特定研究奨励助成(大型長期研究助成) ピーカンナッツによる我が国の農業再生及び地方創生に関する研究

准教授 巻 俊宏
広大なピーカンナッツ農場のモニタリングにはドローンが有効と考えられる.しかし農場のような開けた場所は強風にさらされることが多く,ピーカンナッツのような樹木の周辺では局所的な風向風速の変動が生じやすい.このような環境で安定して飛行するため,強風下で安定して飛行できるUAVを開発する.

(公財)三菱財団 2020年度自然科学研究助成 半導体微小機械共振器中の力学的非線形性による超高感度テラヘルツ電磁波検出に関する研究

教授 平川 一彦
我々は半導体MEMS両持ち梁構造の機械的共振現象を用いて,高感度な温度計を実現し,それをテラヘルツ電磁波の検出に応用している.一般にMEMS共振器構造は機械的な非線形性を有しているが,この非線形性を利用することにより,感度の向上やノイズの低減の可能性を探ることを目的としている.

(公財)孫正義育英財団 財団生 知的なウェアラブルカメラによるユーザのコンテキストを考慮した行動支援

大学院学生(佐藤(洋)研) 八木 拓真
身体に装着したウェアラブルカメラ及びコンピュータを使用して,装着者の視界から撮影された一人称視点映像中に映る歩行者の将来位置をリアルタイムで予測するウェアラブル人物位置予測デバイスの設計及び実装を行う.具体的には,一人称視点映像中に映る歩行者を追跡し,その位置履歴,姿勢及びデバイス装着者の自己運動を考慮しながら周辺の歩行者の1-2秒後の位置を予測し,その結果から装着者との衝突可能性を装着者及び周辺の歩行者に通知するモデルを構築し,それをウェアラブルシステムに実装する.また,装着中に位置予測と自己学習によるその訂正を行うことにより,カメラ装着位置,歩行パターンその他の個人の特性を考慮し,徐々に装着者に適応した予測を行うようにその場でモデルを更新する.本システムは,装着者の意思決定を補助するデバイスとして,視覚障碍者ナビゲーションの支援に適用できる.

日本マイクロソフト(株) 2021年Microsoft Research Asia D-COR2021共同研究プロジェクト Model-Agnostic Visual Explanation of Machine Learning Models

大学院学生(豊田研) 澤田 頌子

その他:補助金

文部科学省 国立大学改革強化推進補助金(国立大学経営改革促進事業) Vision-Based Modeling of Driver Physiology and Psychology and Its Application in Intelligent Driving

教授 中野 公彦

経済産業省 中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化・連携支援事業(戦略的基盤技術高度化支援事業)) テラヘルツ波偏光計測を用いたフッ素樹脂(PTFE)内部残留応力評価法での残留応力計測による切削加工品質の安定化の研究開発

准教授 梶原 優介

経済産業省 中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化・連携支援事業(戦略的基盤技術高度化支援事業)) 金属と樹脂との直接加圧溶着技術の高性能化と低コスト溶着装置開発

准教授 梶原 優介

経済産業省 中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化・連携支援事業(戦略的基盤技術高度化支援事業)) 狭空間反応制御によるポリシリコン製造用ミニマル熱CVD装置の開発と多品種少量製造プロセス確立

特任教授 中村 孝夫

文部科学省 国立大学改革強化推進補助金(国立大学経営改革促進事業) Intelligent Traffic Management for Automated Vehicles and High-Density Pedestrian Crowd

教授 大口 敬

和歌山市 令和2年度和歌山市地域活性化事業 加太地域の活性化に向けた,駐在型研究拠点における実践的取り組み

准教授 川添 善行

(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 モビリティ・イノベーション社会実装・産業創成国際拠点の構築

准教授 鹿野島 秀行

東京都 2020年度 大学研究者による事業提案制度 インフラ運営の透明化に向けたICT・AIを活用した市民協働システム

特任教授 関本 義秀

文部科学省 国立大学改革強化推進補助金(国立大学経営改革促進事業) Study on anode construction and stability of liquid fuel solid oxide fuel cells

教授 鹿園 直毅

文部科学省 高性能汎用計算機高度利用事業費補助金(次世代領域開発(高機能演算研究基盤の高度利用事業)) 「富岳」成果創出加速プログラム「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」

教授 加藤 千幸,教授(神戸大) 坪倉 誠,教授(九州大) 渡邉 聡,教授(九州大) 古川 雅人,准教授(岩手大) 山田 和豊,チームリーダー(理化学研究所) 坪倉 誠,教授(山梨大) 岡澤 重信,教授(豊橋技術科学大) 飯田 明由
エネルギー産業の心臓部となる「ターボ機械」と輸送産業の中核となる「自動車」を対象とした,「数値曳航水槽の実現と省エネデバイスによる推進効率の向上」,「細隙部を含めた多段遠心ポンプの内部流れのWall-Resolved LES」,「圧縮機サージの直接解析」,「リアルワールド自動車空力性能の予測」,「リアルワールド自動車空力音予測」の実証研究テーマに対して,「富岳」あるいは「富岳」の時代におけるHPCの高い計算性能を十二分に引き出すことができるアプリケーション・ソフトウェアを駆使することによって,ものづくりの在り方を抜本的に変革できることを証明することを目的とした研究開発を実施する.

学内公募研究費

令和2年度東京大学GAPファンドプログラム(第4期) 疾患・未病・健康維持増進のためのバイオマーカーとしてのヒト毛細血管構造解析法の確立

准教授 松永 行子

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 持続可能な社会に向けた二次エネルギー源の高度生産・利用

准教授 アズィッズ ムハンマッド

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 人間を超える超高速ロボットの開発と学術基盤の構築およびその応用展開に関する研究

准教授 山川 雄司

Beyond AI研究推進機構 基礎研究領域(中長期研究) ヒトiPS細胞から構築した人工脳組織に知能を宿すAIシステム

准教授 池内 与志穂

令和元年度東京大学GAPファンドプログラム(第6期) 人工神経組織を用いた薬剤スクリーニング法の確立

准教授 池内 与志穂

2020年度女性教員スタートアップ研究費支援

講師 杉原 加織

東京大学卓越研究員−UTEC Grant メカノクロミックポリマーを用いたナノ力センサの開発

講師 杉原 加織

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 メカノクロミックポリマーを用いたナノ力センサの開発

講師 杉原 加織

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 全球地表水動態,陸域水文モデリング,地表水衛星観測,水文地形データ解析

准教授 山崎 大

令和2年度東京大学GAPファンドプログラム(第8期) Implementation of a neuro-inspired Ising machine on chip using chaotic amplitude control for solving constrained combinatorial optimization problems

特任准教授 ルル ティモシー

令和元年度東京大学GAPファンドプログラム(第6期) 機械学習を活用した道路管理者の修繕対応基準の自動抽出

特任教授 関本 義秀

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 マグネシウム蓄電池用正極活物質および集電体材料に関する研究

准教授 八木 俊介

令和2年度東京大学GAPファンドプログラム(第7期) 災害対応工程管理システムBOSSの導入促進

准教授 沼田 宗純

令和2年度東京大学GAPファンドプログラム(第5期) 複数の自律型海中ロボット(AUV)の協調ナビゲーション手法の確立

准教授 巻 俊宏
複数のAUVの連携により広範囲を高精度に観測するためのナビゲーション手法を開発する.

東京大学卓越研究員−UTEC Grant UAV-GNSS-Aネットワークのための基盤技術の構築

講師 横田 裕輔

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 UAV-GNSS-Aネットワークのための基盤技術の構築

講師 横田 裕輔

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 次世代高速無線通信システムの研究

准教授 杉浦 慎哉

文部科学省

卓越研究員事業

准教授 ホームズ マーク
研究環境整備費 (5年目)

科研費による研究

科学研究費:基盤研究(S)

トポロジカル相でのバルク・エッジ対応の多様性と普遍性:固体物理を越えて分野横断へ
教授 岩本 敏

科学研究費:基盤研究(A)

ジェンダー・地域格差に配慮したSTEAM才能教育カリキュラムに関する学際的研究
教授 大島 まり,教授(愛媛大) 隅田 学,教授(東北大) 大隅 典子,准教授(日本体育大) 稲田 結美,准教授(愛媛大) 大橋 淳史,教授(北海道大) 鈴木 誠,教授(お茶の水女子大) 千葉 和義,教授(愛媛大) 平野 幹,教授(宮崎大) 中山 迅,教授(東北大) 渡辺 正夫,教授(京都大) 土屋 由香,教授(愛媛大) 林 秀則

科学研究費:基盤研究(B)

CMOSと整合性の高い強誘電体デバイスの集積化による超低消費電力システムの開拓
准教授 小林 正治
神経活動電位・伝達物質を多重同時計測可能なナノ薄膜状ワイヤレスプローブの創製
准教授 小林 正治

科学研究費:基盤研究(C)

冠動脈プラーク形成における拍動と局所血行動態の影響および降圧薬の効果に関する研究
講師(自治医科大) 高橋 政夫,教授(自治医科大) 今井 靖,教授 大島 まり

科学研究費:挑戦的研究(萌芽)

強磁性ナノグラニュラー膜を用いた非相反ナノフォトニックデバイスの創出
教授 岩本 敏

民間等との共同研究

民間等との共同研究:一般

子どもが使ってみたいと思う形の良い筋電義手の開発
教授 山中 俊治
戦略的省エネルギー技術革新プログラム/実用化開発/次世代高効率ディスプレイの材料およびプロセス開発
特任教授(東大) 荒川 泰彦,教授 立間 徹
自動車シミュレータのセンサモデリング手法に関する研究
准教授 上條 俊介
金融市場における人工知能関連技術活用の研究
准教授 上條 俊介

民間等との共同研究:その他

Society5.0の実現に向けた都市モデルおよびエネルギーシステムの具現化
特任教授 岩船 由美子
経年優化する都市
准教授 本間 健太郎

社会連携研究部門

革新的コーティング技術の創生
教授 立間 徹

受託研究

受託研究:政府系・独法

光・量子飛躍フラッグシッププログラム 次世代レーザー技術領域 先端レーザーイノベーション拠点 「次世代アト秒レーザー光源と先端計測技術の開発」
教授 芦原 聡
複合マイクロ流体回路の流れ特性とメカニズムの解明
教授 大島 まり,技術専門職員(大島研) 大石 正道,大学院学生(東大) 尹 彰永,Professor (Tianjin University) Li Feng-Chen,Associate Professor (Tianjin University) Li Xiao-Bin,Associate Professor (Tianjin University) Zhang Hong-Na,Doctoral Course Student (Sun Yat-Sen University) Yuan Chao,Doctoral Course Student (Sun Yat-Sen University) Guo Dongsheng
日本学術振興会 二国間交流事業(中国(NSFC)との共同研究)
高速センシング・ロボットによる実時間インタラクションの創成
准教授 山川 雄司
高速ビジョンセンサネットワークによる実時間IoTシステムと応用技術開発
准教授 山川 雄司
NEDO 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発/研究開発項目②次世代コンピューティング技術の開発(1)量子関連コンピューティング技術の開発
教授 平本 俊郎
量子コンピュータ向けに低温MOSFET技術の研究開発を行っている.
感染症危機管理における位置情報活用に向けた基盤的技術の開発
助教(瀬崎研) 西山 勇毅,教授(東大) 関本 義秀
NEDO先導研究 異種材料集積による10テラビット級低消費電力光伝送デバイス技術開発
教授 岩本 敏
(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 トポロジカル集積光デバイスの創成
教授 岩本 敏
DIASを用いたリアルタイムシミュレーションデータ可視化環境構築業務
准教授 根本 利弘,特任准教授(喜連川研) 生駒 栄司,特任助教(喜連川研) 安川 雅紀
令和2年度 中小河川洪水予測システム拡張業務
准教授 根本 利弘,特任准教授(喜連川研) 生駒 栄司,特任助教(喜連川研) 安川 雅紀
ナノスケール強誘電体トランジスタの研究開発と機械学習アクセラレータへの応用
准教授 小林 正治
水力発電事業の好適地である神通川水系における流域治水に資する動的運用ルールの共創手法の構築
教授 沖 大幹,特任准教授 木口 雅司,准教授(富山県立大) 手計 太一,助教(岐阜大) 乃田 啓吾
洪水・渇水予測情報を多様なステークホルダーに提示するのに必要となる,ダム貯水池動的運用モデルの渇水への拡張と,多様なステークホルダーを巻き込んだ流域治水に有効な動的運用ルールの共創手法の構築に向けた手法開発を行う.さらに,総括としてのプロジェクト全体の取りまとめを行う.
車道基本の自転車通行環境整備による交通事故特性と新たな道路交通安全改善策に関する研究開発
特任教授 平岡 敏洋,准教授(大阪市立大) 吉田 長裕,教授(徳島大) 山中 英生,准教授(文教大) 松本 修一,教授(文教大) 川合 康央,准教授(埼玉大) 小嶋 文,准教授(中央大) 稲垣 具志
(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 電力系統出力変動対応技術研究開発事業 再生可能エネルギー連系拡大対策高度化
特任教授 荻本 和彦,特任教授 岩船 由美子
JST戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「構造材料における逆問題解析技術の開発とこれを中核とした拠点形成」
教授 井上 純哉
地震動の観測記録の解析と地盤と建物の相互作用モデルの構築
准教授 沼田 宗純

受託研究:文部科学省

地球環境情報プラットフォーム構築推進プログラム(地球環境情報プラットフォームの構築)
教授 喜連川 優,准教授 根本 利弘,特任准教授(喜連川研) 生駒 栄司,特任助教(喜連川研) 安川 雅紀,特任助教(喜連川研) 山本 昭夫,特任研究員(喜連川研) 松村 浩道,特任研究員(喜連川研) 服部 純子,特任研究員(喜連川研) 平川 晶子,特任研究員(喜連川研) 西川 史恵
超大容量かつ多種多様な地球観測・予測情報等のデータをアーカイブし提供しているデータ統合・解析システム(DIAS)の運用および高度化を進め,気候変動適応・緩和等の社会課題の解決に貢献するアプリケーションをユーザに広く公開していくとともに,ユーザが自発的にDIASを利用したアプリケーションを開発可能なプラットフォームを構築することを目的とする.

その他

学内公募研究費

動脈瘤発症の予測のための機械学習によるデータ駆動型代理モデルの構築
教授 大島 まり,教授 佐藤 洋一,教授(東大) 高木 周,准教授 長谷川 洋介,准教授(東大) 保科 克行
2020年度 AIセンター融合研究促進費

大学との共同研究

インド亜大陸北東部からインドシナ半島における降水システムの長期変動に関する研究
特任准教授 木口 雅司,助教(九州大) 江口 菜穂,講師(高知大) 村田 文絵,連携教授(京都大) 林 泰一
本研究対象とするインド亜大陸東北部とインドシナ半島は,インドモンスーンの下流にあたり,かつ準2週間周期変動やBSISOなどの季節内変動の始点にあたる.またこの地域は特異な地形による地形性の降水システムが顕著にみられる地域で,長期的な気候変動による循環場の変化がこの地域の降水システムをどう変化させているか,またその影響が高緯度側の気象場や気候場にどのような影響をもたらしているのか明らかにしたい.一方で,熱帯域の長期変動であるインドダイポールやENSOの影響も強く受けているので,熱帯域の経年変化との関連も調査する.