【記者発表】南極リュツォ・ホルム湾およびトッテン氷河沖で 自律型海中ロボットによる無索での海氷下航行に成功――同海域では世界初――
#東大生研 の巻 俊宏 准教授らの研究グループは、海氷や棚氷の下に入り込み、全自動で航行しながら氷の裏面の形状を高精度に計測するためのAUV(自律型海中ロボット:Autonomous Underwater Vehicle)「MONACA」(モナカ)を開発しました。2022年度の第64次南極地域観測より南極海での運用を開始し、2024年度の第66次南極地域観測ではリュツォ・ホルム湾とトッテン氷河沖での無用に成功しました。同海域でのAUVの無索(AUVと船を繋ぐケーブルを外した索運状態)運用は世界初となります。今後は更なる性能向上を図り、今年度に予定されている第67次南極地域観測での運用に備えます。氷床融解と海洋循環の関係解明に資する観測データを提供し、地球システムにおける南極の役割の解明に貢献します。