最新の研究
最新の研究
結晶化過程で安定な結晶はどのようにして選ばれるか?
結晶化過程で安定な結晶はどのようにして選ばれるか?

同じ組成の化学物質で複数の結晶構造が形成可能な「結晶多形」を示す系において、どのようにして最も安定な結晶構造が選択されるのかは未解明であったが、東京大学 生産技術研究所の田中 肇 教授(研究当時、現:シニア協力員)、復旦大学のタン ペン 准教授、リー ミンフアン 大学院生、チェン ヤンシャン 大学院生の共同研究グループは、コロイド系の一粒子レベル観察により、どのように最終構造が形成されるかを明らかにすることに成功した。液体の中でできては消える局所的に安定な構造の存在下で、結晶化初期には、さまざまな結晶構造を内包した結晶の核が形成されるが、これらの構造が競合しながら、時間とともにより安定な結晶が徐々に発達し安定化されていく機構を明らかにした点に新規性がある。この成果は、長年の未解明問題であった結晶多形の選択の原理を微視的レベルで実験的に明らかにした点に、最大のインパクトがある。薬の製剤などを含むさまざまな系における結晶化制御の理解に大きく貢献すると期待される。