年次要覧
第71号 2022年度 III. 研究活動

2. 研究課題とその概要

2. 研究課題とその概要

本所では,幅広い種々の形態による研究が行われている.これを大別すれば,以下のように分類される.

プロジェクト申請(所内予算配分)
本所に対して,プロジェクト(事業)に必要な事業経費を要求するものであり,本所の存在意義が強調できるような独創的なプロジェクト(事業)である必要がある.
プロジェクト申請(新分野創成/組織新設)
新規教育研究事業(本部経費)または特別経費として,従来の概算要求と類似のプロセスで東京大学や文部科学省に要求するもので,本所の特別研究審議委員会での審査結果が上位の研究については,戦略人事に関して考慮の材料となることがある.
展開研究
基礎研究の成果を飛躍的に発展させ,本所の研究貢献の大きな実績として結実させるための研究展開の支援であることから,結実させるまでの計画の明文化および大型プロジェクトの構想(今後5年以内に立ち上げるプロジェクトの内容)を申請することを目的とし,選定研究と概算要求の中間に位置付ける.
選定研究
将来の発展が期待される独創的な基礎研究,および応用開発研究を対象とし所内で教員研究費の一部をあらかじめ留保して,財源として用いるもので,新しい研究分野の開拓や若い研究者の研究体制の確立を援助することを目的としている.配分は所内の特別研究審議委員会の議によっている.
グループ研究
総合的な研究体制が容易にできる本所の特色を活かして,研究室・研究部門の枠を越えた研究者の協力のもとに進められる研究である.本所には国際的にも卓越した所内の研究グループをResearch Group of Excellence(RGOE)として認定し,研究グループの研究交流活動を助成する制度がある.この制度は国の内外で注目が高い萌芽的研究を進めており,今後RGOE になると考えられる研究グループも助成の対象にしている.研究グループの研究設備の購入に関しては,上記の選定研究の一部を当てられるようになっている.
助教研究支援
自主的な研究活動を行う意欲のある助教の自由な発想に基づく研究構想に対して研究費支援(長期海外出張によるネットワーク構築等)を行い,近い将来の競争的資金獲得を目的とする制度である.
研究部・センターの各研究室における研究
本所の各研究室が設定する各個研究で,本所の研究進展の核をなすものであり,各研究者はその着想と開発に意を注ぎ,広汎,多種多様な研究が取り上げられている.
国際交流協定に基づく共同研究
本所と,国際交流協定を締結している外国の大学等研究機関と共同で行う研究で,グループ研究(RGOE)が中心となっている.お互いに研究者を派遣したり,セミナーやシンポジウム等を開催したりするなど,活発な研究交流が進められ,国際交流の一環としても本所内外の注目を集めており,大きな研究成果が期待されている.
民間等との共同研究
民間等外部の機関から研究者および研究経費等を受け入れて,対等の立場で共通の課題について共同して研究を行うことにより,優れた研究成果が生まれることを促進し,民間等の研究者との共同研究を円滑に行うことができるよう設けられた制度である.
受託研究
外部からの委託を受けて委託者の負担する経費を使用して行う研究で,その成果を委託者へ報告する制度である.また,当該研究が国立大学等の教育研究上有意義であり,かつ,本来の教育研究に支障を生じるおそれがないと認められる場合に行うことができる.
文部科学省科学研究費助成事業等による研究
事業の趣旨に沿って,新学術領域研究,基盤研究,挑戦的研究,若手研究等,本所の特質を活かした幅広い分野の研究が行われている.
寄付金による研究
国立大学法人会計基準に基づき企業,団体等から奨学を目的として生産技術に関する研究助成のために受け入れる研究費である.希望する研究テーマおよび研究者を指定して差し支えない.寄付金の名称がついているが企業は法人税法37条3項2号により全額損金に算入できる.使用形態が自由で,会計年度の制約がなく,合算して使用することも可能なので,各種の研究に極めて有効に使われている.
補助金
国等が特定の事務・事業に対し,国家的見地から公益性があると認め,その事業の実施に資するために公募している研究費である.機関やグループ単位等様々な形態で応募し,採択された研究に対して受け入れる.執行にあたっては,補助金に係る予算の執行の適正化に関する法律に従う.

科学研究費:特別推進研究

非平衡ソフトマター・アモルファス物質の物性解明への力学的自己組織化からの挑戦

名誉教授(東大) 田中 肇,教授(京都大) 山本 量一,准教授 古川 亮,特任講師 高江 恭平

科学研究費:新学術領域研究(研究領域提案型)

水素の先端計測による水素機能の高精度解析

教授 福谷 克之,上席研究員(定常)((国研)量子科学技術研究開発機構) 町田 晃彦,教授(高エネルギー加速器研究機構) 大友 季哉

ハイドロジェノミクスの研究推進

教授(東北大) 折茂 慎一,教授(東京工業大) 一杉 太郎,教授 福谷 克之

界面機能コア解析

教授(東大) 柴田 直哉,特任准教授(東大) 石川 亮,特任准教授(東大) 馮 斌,准教授 栃木 栄太,助教(東大) 関 岳人

適応過程の情報物理学的理解

准教授 小林 徹也

Optimal wound healing in a hybrid mechanochemical model

特任助教(小林(徹)研) シュナイダー サイモン カスパー

情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理

教授(東大) 岡田 康志,教授(京都大) 佐々 真一,教授(大阪大) 石島 秋彦,教授(東大) 沙川 貴大,講師(東大) 伊藤 創祐,チームリーダー((国研)理化学研究所) 猪股 秀彦,准教授 小林 徹也,教授(東大) 澤井 哲,准教授(東大) 竹内 一将,理研白眉研究チームリーダー((国研)理化学研究所) 川口 喬吾,教授(自然科学研究機構) 青木 一洋,助教(大阪大) 松岡 里実,上級研究員((国研)理化学研究所) 神原 丈敏,助教(東大) 苙口 佐和子,助教(東大) 池崎 圭吾,准教授(大阪大) 福岡 創,助教(東大) 中島 昭彦

情報科学による機能コア計算設計

教授 溝口 照康,准教授(京都大) 世古 敦人,准教授(京都大) 豊浦 和明,助教(溝口研) 柴田 基洋

機能コアの材料科学

教授(名古屋大) 松永 克志,教授(大阪大) 阿部 真之,グループリーダー((国研)物質・材料研究機構) 遊佐 斉,教授(東大) 柴田 直哉,教授(東京工業大) 平山 雅章,教授 溝口 照康,教授(北海道大) 太田 裕道,主幹研究員((一財)ファインセラミックスセンター) 北岡 諭

生体液中のホルモン検出を可能とする水ゲート有機トランジスタの開発

准教授 南 豪

水分子とイオンによるメカノクロミックバイオセンサの感度制御

講師 杉原 加織

植物との力学的アナロジーに学ぶ巨大建築構造システム設計

教授 川口 健一,助教(川口(健)研) 張 天昊

ハイパーマテリアルの物性とhidden orderの探索

講師(名古屋大) 出口 和彦,教授(中央大) 中村 真,教授 枝川 圭一,准教授(東京理科大) 橋爪 洋一郎,講師(東京理科大) 杉本 貴則,准教授(東京工業大) 古賀 昌久,独立研究者((国研)物質・材料研究機構) 高際 良樹

構造内に欠陥または空間を有する物質の電気化学反応促進機構の研究

准教授 八木 俊介

未探査領域への挑戦

教授(国立極地研究所) 野木 義史,次長((国研)海洋研究開発機構) 吉田 弘,教授(東大) 沖野 郷子,准教授 巻 俊宏,准教授(国立極地研究所) 青山 雄一,准教授(北海道大) 青木 茂,特任准教授(国立極地研究所) 末吉 哲雄,准教授(国立極地研究所) 田村 岳史

熱−水−物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床

准教授(国立極地研究所) 川村 賢二,教授(北海道大) 大島 慶一郎,教授(高知大) 池原 実,准教授(東京海洋大) 茂木 正人,特任教授(国立極地研究所) 福田 洋一,教授(国立極地研究所) 野木 義史,教授(東大) 阿部 彩子,准教授(国立極地研究所) 菅沼 悠介,准教授(国立極地研究所) 田村 岳史,特任准教授(国立極地研究所) 末吉 哲雄,准教授 巻 俊宏

科学研究費:学術変革領域研究(A)

超螺旋光によるキラル非線形光学応答

准教授(大阪公立大) 余越 伸彦,助教(志村研) 田中 嘉人

2.5次元物質科学の総括

教授(九州大) 吾郷 浩樹,教授 町田 友樹

2.5次元集積構造の構築

准教授(東京都立大) 宮田 耕充,教授 町田 友樹,教授(東京工芸大) 松本 里香,講師(東大) 荒井 俊人

大量出水イベントの海洋循環への影響解明

准教授 山崎 大,教授(東大) 羽角 博康,主幹研究員((国研)国立環境研究所) 東 博紀,教授(東北大) 有働 恵子,教授(福島大) 横尾 善之

マクロ沿岸海洋学の研究推進

教授(東大) 羽角 博康,准教授(東大) 伊藤 幸彦,教授(福井県立大) 杉本 亮,グループ長((国研)水産研究・教育機構) 黒田 寛,助教(東大) 松村 義正,教授(北海道大) 西岡 純,教授(愛媛大) 郭 新宇,主任研究員((国研)海洋研究開発機構) 纐纈 慎也,准教授 山崎 大,教授(東大) 安田 一郎,教授(東大) 小畑 元,准教授(東大) 田中 潔,教授(国立極地研究所) 平譯 享,主任研究員((国研)国立環境研究所) 中田 聡史,研究員((国研)海洋研究開発機構) 西川 悠

水共生学の創生に向けた水とその周辺環境情報の創出と展開

特定准教授(京都大) 渡部 哲史,特任准教授 金 炯俊

アートに含まれる質感情報の情報学的解析

教授(国立情報学研究所) 佐藤 いまり,准教授(東京藝術大) 平 諭一郎,教授(兵庫県立大) 日浦 慎作,教授 佐藤 洋一

超温度場セラミックス材料創成科学

主任研究員((一財)ファインセラミックスセンター) 木村 禎一,准教授 吉川 健

Slow-to-Fast地震現象の詳細把握へ向けたマルチスケール観測技術の開発

准教授(東大) 田中 愛幸,准教授 横田 裕輔

科学研究費:学術変革領域研究(B)

柔軟な神経らしさを作り出すパラメトリック翻訳制御の解明

准教授 池内 与志穂

科学研究費:基盤研究(S)

無欠陥ナノ周期構造によるフォノン場制御を用いた高移動度半導体素子

教授(東北大) 寒川 誠二,教授(宮崎大) 福山 敦彦,研究グループ長((国研)産業技術総合研究所) 遠藤 和彦,教授 野村 政宏

ミレニアム大気再解析プロダクトの創出

教授 芳村 圭,准教授(関西学院大) 三津間 康幸,助教(弘前大) 岡崎 淳史,准教授(名古屋工業大) 庄 建治朗,特任助教(情報・システム研究機構) 市野 美夏,教授(東京都立大) 松本 淳,主任研究員((国研)国立環境研究所) 八代 尚,准教授(帝京大) 平野 淳平,助教(北海道大) 諫早 庸一
これまでに開発してきた,気候代替情報と古文書天候記録で気候モデルを拘束するためのデータ同化手法を駆使し,世界初の過去1000年間の気候・気象を再現した大規模データセットを創出する.

衛星地球観測による新たな全球陸域水動態研究

教授(東大) 沖 大幹,教授 芳村 圭,准教授 山崎 大
地球物理学的なモデリング先行であった近年の全球水動態研究を,衛星観測に軸足を置いた新たな地球表層水動態モニタリング研究へと変革し,全球水循環の人間活動を含む実態を解明する.

単一分子トランジスタのテラヘルツダイナミクスと量子情報処理技術への展開

教授 平川 一彦,教授(東北大) 平山 祥郎,教授(京都大) 村田 靖次郎,准教授(大阪大) 濱田 幾太郎,教授 芦原 聡

ナノダイナミックス観察に基づいた材料強度発現メカニズムの基盤的学理開拓

教授(東大) 幾原 雄一,特任准教授(東大) 馮 斌,教授 梅野 宜崇,准教授 栃木 栄太,助教(東大) 近藤 隼

機械学習を活用した革新的流れ制御パラダイムの創出と実践

教授(慶應義塾大) 深潟 康二,准教授 長谷川 洋介

チタンの革新的アップグレード・リサイクル技術の開発

教授 岡部 徹,准教授(東北大) 竹田 修

リチウムイオンと多価イオンが奏でるデュアルイオン蓄電池に向けた新学理の構築

教授(東北大) 市坪 哲,准教授(東北大) 岡本 範彦,助教(東北大) 河口 智也,助教(東北大) 谷村 洋,准教授 八木 俊介

科学研究費:基盤研究(A)

水素拡散における表面効果と量子効果の解明

教授 福谷 克之,教授(明石工業高等専門学校) 中西 寛,講師(筑波大) 関場 大一郎

電子輸送の概念に革新をもたらす「二次元モアレポンプ」の実現

教授 町田 友樹,教授 年吉 洋,教授(大阪大) 越野 幹人

窒化ホウ素の科学のための高品位単結晶創製

フェロー((国研)物質・材料研究機構) 谷口 尚,教授 町田 友樹,主任研究員((国研)産業技術総合研究所) 山田 貴壽,准教授(東北大) 小島 一信,主任研究員((国研)物質・材料研究機構) 宮川 仁,教授(東北大) 秩父 重英

材料組織からのトライボロジー・エンジニアリング:濡れる材料表面設計

教授(豊橋技術科学大) 戸高 義一,准教授(豊田工業大) 椎原 良典,助教(梅野研) 久保 淳,准教授(九州大) 光原 昌寿

固体物質の塑性変形挙動に及ぼす光照射効果のメカニズム解明

教授(大阪大) 中村 篤智,准教授 栃木 栄太

設計革新・情報革新に基づく工作機械学の再創出

教授(東大) 杉田 直彦,教授(慶應義塾大) 柿沼 康弘,講師(慶應義塾大) 小池 綾,准教授(京都大) 河野 大輔,准教授(東大) 福井 類,教授 吉岡 勇人

皮膚の遺伝子改変により生体情報を表示するリビングディスプレイの基礎研究

教授(東京都市大) 藤田 博之,チームリーダー((国研)理化学研究所) 辻 孝,特任教授 竹内 昌治

三次元集積化に向けたスケーラブルな積層構造シリコン量子ビットに関する研究

教授 平本 俊郎
本研究では,シリコン量子ビットの集積化に向け,三次元集積化したスケーラブルな積層構造シリコン量子ビットを提案している.

超低電力ニューロモルフィックハードウェア基盤技術のブレークスルー

教授 河野 崇,准教授 小林 正治

フォトニクスとのアナロジーで拓くサーマルフォノンエンジニアリング

教授 野村 政宏

アンコール遺跡群における石材劣化の新展開とその集学的研究

教授(筑波大) 松井 敏也,教授(早稲田大) 大河内 博,准教授(秋田県立大) 原 光二郎,名誉教授(早稲田大) 中川 武,教授(早稲田大) 内田 悦生,准教授(筑波大) 下田 一太,主任研究員(奈良県立橿原考古学研究所) 河崎 衣美,准教授 大石 岳史,招聘研究員(理工学術院総合研究所(理工学研究所)) 石塚 充雅,客員研究員((独)国立文化財機構東京文化財研究所) 片山 葉子

原子分解能振動”計測法の開発と革新的材料創製”

教授 溝口 照康,准教授(大阪府立大) 池野 豪一

福島復興10年間の検証と長期的な課題の抽出に向けた学際的な研究

教授(福島大) 川崎 興太,教授(東京都立大) 市古 太郎,教授(島根大) 関 耕平,教授 加藤 孝明,准教授(尚絅学院大) 高木 竜輔,准教授(福島大) 林 薫平,教授(京都大) 牧 紀男,教授(関西大) 越山 健治,教授(新潟大) 松井 克浩,教授(大阪市立大) 除本 理史,教授(福島大) 難波 謙二,特任研究員(野城研) 窪田 亜矢,名誉教授(岩手大) 井上 博夫

深層学習を実装した微細構造解析による鉄筋コンクリート内部損傷の逆推定と性能評価

准教授 長井 宏平,准教授(北海道大) 松本 浩嗣,准教授 酒井 雄也,准教授(埼玉大) 浅本 晋吾

人と自動運転車間における適切な信頼感醸成手法の構築:工学とデザイン学の融合

特任教授 平岡 敏洋,特任助教(須田研) 霜野 慧亮,特任准教授 小野 晋太郎,教授(日本工業大) 荒川 俊也,教授(愛知県立大) 小栗 宏次,准教授(愛知県立大) 河中 治樹,教授 ペニントン マイルス,准教授 本間 健太郎

障害者運転のリスクマネジメント:緑内障を例とした攻めと守りの支援デザイン

教授(筑波大) 伊藤 誠,特任教授 平岡 敏洋,教授(奈良先端科学技術大学院大) 和田 隆広,研究員((一財)日本自動車研究所) 佐藤 健治,助教(筑波大) 齊藤 裕一

ランダム量子系のスケーリング理論

教授(上智大) 大槻 東巳,助教(北海道大) 小布施 秀明,教授 羽田野 直道,教授(上智大) 後藤 貴行,准教授(大阪大) SLEVIN KEITH,上級研究員(研究院教授)(早稲田大) 今田 正俊

非共型な結晶対称性を持つ強相関物質の電子状態観測とトポロジーの解明

教授(広島大) 木村 昭夫,准教授(富山県立大) 谷田 博司,准教授(広島大) 田中 新,特任研究員(羽田野研) 井村 健一郎

プラズモン誘起正孔放出の解明と応用展開

教授 立間 徹

メタ労働プラットフォーム構築を通じた計算論的分業の理論的・構成的研究

教授(筑波大) 森嶋 厚行,教授 豊田 正史,教授(法政大) 沼田 雅之,准教授(筑波大) 松原 正樹,准教授(島根県立大) 伊藤 豊

ナノflexoelectricityの解明とbucklingメモリ素子の創製

教授(京都大) 澄川 貴志,教授 梅野 宜崇,教授(山梨大) 島 弘幸,准教授(大阪大) 服部 梓,准教授(京都大) 安部 正高

空間周期性の構造安定論的解釈と合理化社会・構造システム設計思想のパラダイムシフト

教授(北海道大) 佐藤 太裕,教授(山梨大) 島 弘幸,教授 梅野 宜崇,教授(近畿大) 井上 昭夫

結晶成長界面の制御のキーファクター=ステップ物性:その計測と熱力学モデル構築

准教授 吉川 健,准教授(法政大) 柴田 千尋,教授(東京工科大) 竹島 由里子,准教授(名古屋市立大) 三浦 均,助教(東北大) 川西 咲子,主任研究員((国研)産業技術総合研究所) 三谷 武志

建築エネルギーシステムを最適化するAIと物理モデルを融合したデジタルツインの構築

教授 大岡 龍三,教授(東京理科大) 長井 達夫,准教授(東京工業大) 池田 伸太郎,准教授 菊本 英紀

南極定着氷の変動機構解明と砕氷船航路選択

教授(東大) 早稲田 卓爾,研究員((国研)海上・港湾・航空技術研究所) 松沢 孝俊,教授(東大) 村山 英晶,准教授(国立極地研究所) 田村 岳史,准教授 巻 俊宏,講師(東大) 小平 翼,准教授(東大) 平林 紳一郎

東南極における氷床−海氷−海洋システムの地域特性の解明

准教授(国立極地研究所) 田村 岳史,研究員((国研)海洋研究開発機構) 草原 和弥,助教(東京海洋大) 溝端 浩平,助教(国立極地研究所) 平野 大輔,准教授(北海道大) 野村 大樹,准教授 巻 俊宏,准教授(北海道大) 渡辺 豊

水中環境のアクティブ3次元計測および水中構造物の解析手法の確立

教授(九州大) 川崎 洋,研究チーム長((国研)産業技術総合研究所) 佐川 立昌,助教(鹿児島大) 小池 賢太郎,准教授(広島市立大) 古川 亮,准教授 巻 俊宏,准教授(奈良先端科学技術大学院大) 高松 淳,助教(九州大) THOMAS DIEGO,助教(九州大) 岩口 尭史

東日本大震災復興の検証と自然災害リスクを考慮した21世紀の都市誘導施策

教授(東北大) 村尾 修,教授(岩手大) 福留 邦洋,准教授(東北大) 泉 貴子,教授(東北大) 姥浦 道生,教授 目黒 公郎

科学研究費:基盤研究(B)

無補強組積造壁の面外損傷を考慮したRC架構の地震時応答と安全性評価手法の高度化

教授 中埜 良昭,助教(中埜研) 松川 和人

新しい反射高速電子回折法による表面水素の高精度位置決定

マネージャー((国研)日本原子力研究開発機構) 深谷 有喜,教授 福谷 克之

水素イオン透過ヘテロ電極界面による水素同位体分離能の制御

研究主幹((国研)日本原子力研究開発機構) 保田 諭,教授 福谷 克之,研究職((国研)日本原子力研究開発機構) 矢野 雅大

乱流超新星:自己無撞着な乱流モデルで解き明かす星の終末

助教(半場研) 横井 喜充
星の進化とその最終段階である超新星爆発は,恒星内部のダイナミクスと非線型相互作用で結びついた乱流の輸送に支配される.しかし,通常の乱流モデルは,混合距離理論に代表されるように,その場限りで経験的に与えられるものにとどまっている.本研究では,まず強非線型かつ非一様な乱流の理論を星の進化を記述する方程式系に適用し,応力(運動量輸送),乱流質量流束,乱流熱流束などの乱流相関を解析した.その結果を用いて,経験的ではなく基礎方程式に基づいた乱流モデルの構築を行った.そこでは平均場と乱流統計量の非線型ダイナミクスを同時に解くことで,乱流輸送係数も含めて自己無撞着に場が解かれる.これは,混合距離理論で,乱流輸送の大きさをパラメータとして与える従来の天体物理学乱流モデルとは一線を画する. その知見をもとに,回転,密度変動,磁場などの印加パラメータを変えつつ,簡単形状の局所的シミュレーションでモデルを検証・発展させている.さらに,その発展したモデルを用いて超新星の大域的シミュレーションを行う.直接数値計算と乱流モデル計算を比較することで,三次元の乱流効果を一次元の方程式に落とし込み,簡略化された超新星の標準モデルを開発する.現在,この三次元グローバル数値計算の結果と二次元のローカルシミュレーションの結果との比較を鋭意行っている.このように,(i)基礎方程式に基づく乱流モデルの開発; (ii)局所シミュレーションによる乱流モデルの検証と発展; (iii)発展した乱流モデルの大域的シミュレーション; (iv)低次元簡略化乱流モデルの開発; という研究段階のうち,(i)と(ii)まで,順調に進んでおり,その成果は幾つかの学術論文として公刊されている.

振動分光イノベーションへ向けた中赤外極短パルスコム光源の開発

教授 芦原 聡

年代効果を有する地盤の広範なひずみレベルにおける液状化特性とその評価手法の開発

准教授 清田 隆,助教(京都大) 上田 恭平

直下型地震による緩傾斜地盤の長距離流動型災害の原因究明とその防災対策

教授(九州大) Hemanta Hazarika,教授(関西大) 飛田 哲男,教授(愛媛大) 岡村 未対,准教授 清田 隆,講師(富山県立大) 兵動 太一

直接観察に基づいた変形双晶の原子論的メカニズムの解明

准教授 栃木 栄太

Twistedトンネル接合における量子輸送現象

特任准教授 増渕 覚

2.5次元量子物性の探求

特任准教授 守谷 頼

長期常温保存を実現するリポソーム薬剤の常温乾燥製剤プロセスの開発と設計

教授 白樫 了,助教(白樫研) 松浦 弘明

ALSの発症原因解明と治療薬開発に向けたヒト運動ニューロン−骨格筋アレイ

助教(武蔵野大) 根岸(加藤) みどり,特任助教(竹内(昌)研) 澤山 淳,准教授(東大) 森本 雄矢

霊長類消化管オルガノイドを用いたホルモンと神経伝達物質の検出法の確立

教授(東京農業大) 岩槻 健,助教(松永研) 篠原 満利恵,教授(京都大) 今井 啓雄

走査型電子顕微鏡下における単一砥粒の加工試験・分析の一貫システムの構築

准教授 土屋 健介

ブラスト/熱水処理による成形接合の開拓と接合寄与因子の統合的理解

准教授 梶原 優介,助教(梶原研) 木村 文信

非一様温度・ひずみ速度場を利用したダイレス引抜きによるMg合金の結晶組織制御法

准教授 古島 剛

海底画像と衛星データの統合機械学習による広域サンゴ礁と海藻マッピング手法の開発

准教授 ソーントン ブレア,特任研究員(ソーントン研) 長野 和則,准教授(九州工業大) 西田 祐也

癌治療用組換え麻疹ウイルスによる細胞死メカニズムと免疫誘導性の解析

特任准教授 藤幸 知子,特任准教授 佐藤 宏樹,特任研究員(甲斐研) 森藤 可南子
癌治療用に開発された遺伝子組換え麻疹ウイルスが癌細胞を殺傷するメカニズムと,それが生体内での免疫応答に及ぼす影響について研究する.

海洋資源探査と環境計測に向けた革新的現場ナノ計測技術の創出

国際研究員(金(秀)研) クレモン ニコラ,准教授 南 豪,特任准教授 福場 辰洋

振動発電素子の長期信頼性改善のためのエレクトレット劣化メカニズム解明

教授 年吉 洋,教授(静岡大) 橋口 原

多層環境におけるブロックチェーンの省電力化に関する研究

教授 松浦 幹太
ブロックチェーンには,暗号通貨等の金融応用だけでなく,電子投票,生産流通情報を随時検証可能にして高付加価値産品の市場を活性化するサプライチェーン応用など,社会的インパクトの大きな分野で基盤技術としての期待がかけられている.しかし,Bitcoinの採掘だけで小~中規模国一つに相当するほどの電力を消費していると指摘されるなど,現時点では社会受容性の観点で見過ごせない問題を抱えている.本研究では,台帳情報を保管する多数のノードにおける処理を戦略的に省略してブロックチェーンを大幅に省電力化する技術を現実的な環境に適用する手法を構築し,定量的に評価する.しかも,処理省略の戦略を工夫することによって,安全性を下げるどころか逆に向上させる効果を追求する.また,現実的な環境として階層的なノードと階層的なプロトコルを考慮することによって,広い応用範囲を実現し,研究動機である社会受容性の向上をさらに確かなものとする.

階層性多孔構造形成過程のTEM in-situ観察で解明するガラスのミクロ構造

教授(東京都市大) 藤間 卓也,教授(東京都市大) 藤田 博之,教授 井上 博之,教授(東京都市大) 高橋 弘毅

On-Demandゼオライト触媒材料合成の開拓

主任研究員((国研)物質・材料研究機構) CHAIK ITTIS ILPW.,助教(小倉研) 茂木 堯彦,グループリーダー((国研)物質・材料研究機構) 袖山 慶太郎

血清中のバイオマーカーを多種同時定性・定量分析可能なπ共役高分子アレイの創製

准教授 南 豪

窒化物半導体・超伝導体融合素子作製のための基盤技術構築

特任准教授 小林 篤

溶融塩中のアニオン種制御による貴金属・レアメタルの新規リサイクルプロセスの開発

講師 大内 隆成

サイバー空間との持続可能な連携のための建築空間情報の記述方法に関する研究

教授 野城 智也

21世紀型放射能被害など蓄積的損害・大災害の居住福祉救済システムの学際的構築

特任教授(北海道大) 吉田 邦彦,教授(早稲田大) 辻内 琢也,教授(関西大) 今野 正規,教授(岡山大) 津田 敏秀,教授(中京大) 成 元哲,特任研究員(野城研) 窪田 亜矢,名誉教授(立教大) 淡路 剛久,研究員(京都大) 今中 哲二

災害多発時代における長期的合理的な意思決定を導くための計画案策定手法に関する研究

教授(千葉大) 秋田 典子,准教授(東北大) 平野 勝也,助教(東北大) 荒木 笙子,特任研究員(野城研) 窪田 亜矢,教授(芝浦工業大) 桑田 仁,教授(東大) 本田 利器,助教(東京都立大) 益邑 明伸

社会的包摂プログラムを組み込んだ外国人集住地区再生手法の実態と日本への適用

准教授(筑波大) 藤井 さやか,教授(横浜市立大) 中西 正彦,教授(東大) 小泉 秀樹,特任研究員(野城研) 窪田 亜矢,准教授(東大) 瀬田 史彦

地盤の内部侵食に伴う水みちや空洞の生成・進展機構の解明及び陥没危険度の評価

教授 桑野 玲子,元助教(桑野研) 大坪 正英

多様な環境騒音を精度よく評価するラウドネスベース評価指標の開発

教授 坂本 慎一,助教(近畿大) 菅原 彬子,助教(坂本研) 米村 美紀

自己・相互励起型点過程を用いた経済・社会の内生的変動の変化点検知

教授(立教大) 大西 立顕,特任助教(本間(裕)研) 伊藤 真利子

住み継ぎの段階性に着目した集落を継承する少人数社会システムの構築に関する研究

准教授(和歌山大) 佐久間 康富,教授(東洋大) 山崎 義人,准教授(國學院大) 清野 隆,准教授(北海道大) 野村 理恵,講師(奈良県立医科大) 遊佐 敏彦,教授(兵庫県立大) 内平 隆之,准教授(広島大) 八木 健太郎,准教授(徳島大) 田口 太郎,准教授(和歌山大) 平田 隆行,博士研究員(川添研) 青木 佳子,教授(熊本県立大) 柴田 祐,助教(大分大) 姫野 由香,講師(有明工業高等専門学校) 藤原 ひとみ,教授(西日本工業大) 岡田 知子,准教授(國學院大) 嵩 和雄

複数インフラ形態の数理最適配置による低炭素モビリティの時空間ビジョン

准教授 本間 裕大,教授 大口 敬,助教(高宮研) 畑 勝裕,特任助教(本間(裕)研) 長谷川 大輔

衛星地表水観測を活用した地球規模での河川水動態シミュレーションの高度化

准教授 山崎 大,准教授(九州大) 木田 新一郎

マイクロ波放射計による全球の洪水氾濫浸水域の迅速な推定手法の開発

准教授(長崎大) 瀬戸 心太,主任研究開発員((国研)宇宙航空研究開発機構) 久保田 拓志,准教授 山崎 大,研究開発員((国研)宇宙航空研究開発機構) 山本 晃輔

逆解析による正確なコンクリート空隙の評価と高度な劣化予測および構造物検査への応用

准教授 酒井 雄也

スパースなセンサーネットワークに基づく都市風況推定手法の開発

准教授 菊本 英紀,教授 大岡 龍三

オンラインゲームと社会を結ぶPBLを通したメンタライジングの発見と支援

准教授(名城大) 田口 純子,准教授 林 憲吾,准教授(山陽学園大) 西村 武司,准教授(総合地球環境学研究所) 熊澤 輝一

近代東アジアにおける都市基盤及び住宅地の形成と再編に関する実証的研究

教授(近畿大) 奥冨 利幸,准教授(金沢大) 谷川 竜一,准教授(大和大) 包 慕萍,講師(近畿大) 岡村 健太郎,准教授 林 憲吾

気象システムに着目した東アジアにおける洪水の将来変化メカニズムの解明

助教(京都先端科学大) 内海 信幸,特定准教授(京都大) 渡部 哲史,特任准教授 金 炯俊

降水量の将来変化予測の不確実性低減に関する研究

室長(国立環境研究所) 塩竈 秀夫,主任研究員((国研)国立環境研究所) 廣田 渚郎,教授(東大) 渡部 雅浩,特任准教授 金 炯俊

太陽光発電システム上の積雪動態の解明と予測への展開

主任研究員((国研)産業技術総合研究所) 大竹 秀明,研究チーム長((国研)産業技術総合研究所) 大関 崇,特任准教授 フォンセカ ジョン,主任研究員((国研)産業技術総合研究所) 神山 徹,学振特別研究員(京都産業大) 今井 正尭,准教授(東京理科大) 山口 順之,研究官(気象庁気象研究所) 小野 耕介,主任研究官(気象庁気象研究所) 庭野 匡思

AIモデルを活用した波浪発電浮体アレイの不規則波中での実践的発電効率向上化

教授(横浜国立大) 村井 基彦,助教(北澤研) 李 僑,教授 北澤 大輔
波力発電装置の発電性能の向上を検証するために水槽実験を実施する.

極点航路航行を想定した氷海船舶のパフォーマンスモデルの高度化

教授(工学院大) 金野 祥久,教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 李 僑,特任研究員(北澤研) 董 書闖,特任研究員(北澤研) 周 金鑫
氷群中にある1つの氷片が他の氷片の存在によって変化する流体から受ける力を把握する.

非エルミート系の非平衡輸送現象:物理量演算子を定義する枠組みの構築

教授 羽田野 直道,助教(北海道大) 小布施 秀明,特任研究員(羽田野研) 井村 健一郎

量子・古典における開放不規則系の新奇普遍現象とトポロジカル相

助教(北海道大) 小布施 秀明,准教授(京都大) 岡本 亮,教授 羽田野 直道

弱値・弱測定の切り拓く新たな素粒子・量子物理研究

准教授(高エネルギー加速器研究機構) 筒井 泉,助教(羽田野研) 李 宰河,研究機関講師(高エネルギー加速器研究機構) 田窪 洋介,教授(北海道大) 長谷川 祐司
弱値・弱測定の概念を通し,新たな切り口から量子世界や素粒子の系などを分析することによって,未知の物理現象を探る方法を開拓する.

カーボンニュートラル実現に向けた高性能自動車用鋼板の新たな材料設計指針

教授 井上 純哉

回転仕口を用いた柔軟な架構によるセルフビルド建築のプロトタイピング

教授 今井 公太郎,特任助教(今井研) 久保田 愛,特任研究員(今井研) 伊東 優,特任研究員(今井研) 国枝 歓,助教(腰原研) 福島 佳浩,講師(東京理科大) 高瀬 幸造

トップアスリート用義足のデジタル製作プロセスによる個人最適化と普及モデルへの展開

教授 山中 俊治

広域ネットワーク人流シミュレーションによる統合的バリアフリールートの整備デザイン

准教授 本間 健太郎,准教授(東京都市大) 丹羽 由佳理,講師(東大) 日下部 貴彦

誘電体メタ原子を用いた2重位相メタホログラムによる光波の振幅位相偏光全制御

教授 志村 努

革新的設計指針に基づくプラズモニック光触媒の高効率化

助教(立間研) 西 弘泰

自己視点・他者視点・固定視点映像の統合解析による人物行動センシング

教授 佐藤 洋一,准教授 菅野 裕介
固定カメラから得られる固定視点映像やウェアラブルカメラから得られる自己視点映像と他者視点映像を用いた人物行動センシングはコンピュータビジョンの主要研究テーマの一つとして活発に研究が進められ,様々な応用分野で欠くことのできない技術となっている.しかしながら,これまでは固定視点映像,自己視点映像,他者視点映像という異なる視点からの映像が個別に用いられていたため,センシングされる行動の粒度の限界,センシングの継続性の限界,視野範囲の限界が存在した.また,人とのインタラクションにおける行動について,単一の自己視点映像や他者視点映像では,互いとのやり取りの中での解析が出来なかった.本研究課題では,固定視点・自己視点・他者視点という異なる視点映像の統合解析を他に先駆けて実現し,これまでの映像からの人物行動センシングが抱えるこれらの課題の解決を目指す.

ビッグデータ解析に基づく意思決定のための解釈支援基盤システムに関する研究

教授 豊田 正史

対話情報処理のための知識に基づく適応性・即応性の高い深層学習モデル

准教授 吉永 直樹

ストレージクラスメモリを活用した高速データベースエンジンの構成法

准教授 合田 和生

高ダブルセレクティブ水中音響伝搬路において高速高信頼通信を実現する先進信号処理

准教授 杉浦 慎哉

パルス分割多重化:電磁材料に基づいた通信デバイスの創生と通信特性の解明

准教授(名古屋工業大) 若土 弘樹,准教授 杉浦 慎哉

座屈が誘起するナノ構造体の巨大物性応答の解明と新奇デバイスの力学設計

教授 梅野 宜崇,教授(山梨大) 島 弘幸

正準分子軌道解析に基づくタンパク質性能改変の研究

教授 佐藤 文俊

移動センサ群を用いた乱流環境におけるスカラー源探査に関する研究

准教授 長谷川 洋介

固体酸化物形セル燃料極実運転環境下のin-operando観察

教授 鹿園 直毅,教授(東京理科大) 谷口 淳,特任助教(鹿園研) 岡部 貴雄

高靭性な固体酸化物形燃料電池の電極製造に向けた新しい設計基盤の構築

准教授(千葉工業大) 原 祥太郎,教授 鹿園 直毅

Pb系トポロジカル絶縁体のバルク絶縁体化と転位伝導

教授 枝川 圭一,講師 徳本 有紀

金属─14族元素反応場を活用した普遍金属による不活性分子の直接変換

教授 砂田 祐輔

d電子間に働く強い相互作用が生み出す酸素発生触媒の開発

准教授(北見工業大) 平井 慈人,准教授 八木 俊介,教授(北見工業大) 大野 智也

時間分解・光援用ナノプローブの開発と多元系半導体太陽電池評価への応用展開

教授 髙橋 琢二

導電性ポリマーを新たな吸湿材とする通電再生型デシカント空調システムの開発

准教授(東北大) 小林 光,教授 川勝 英樹,助教(川勝研) 小林 大,准教授(東北工業大) 高木 理恵,准教授(東京工業大) 大風 翼

流れ中で回転する円柱周辺の運動量伝搬に関する研究

教授 林 昌奎

堆積層内精密探査用ソーナーシステムの高度化とその社会実装に向けた研究

准教授(東大) 水野 勝紀,准教授 巻 俊宏

ミリメートル精度測距で地球の形と変動を捉える:全球展開型の衛星レーザ測距装置

教授(一橋大) 大坪 俊通,助教(国立天文台) 荒木 博志,准教授 横田 裕輔

科学研究費:基盤研究(C)

Is値が著しく低い旧基準鉄骨造建築物の耐震性能の実力評価と耐震診断への展開

助教(中埜研) 松川 和人,教授 中埜 良昭

乱流の渦拡散近似の空間的時間的非局所性の解明とモデリング

教授 半場 藤弘
非一様乱流の数値シミュレーションで広く用いられる渦拡散近似に着目し,平均スカラー勾配が乱流スカラーフラックスに及ぼす空間的時間的な非局所性効果を物理的に解明し,非局所渦拡散率の関数形を提案する.一様等方乱流やチャネル乱流の直接数値計算を行い,非局所渦拡散率の空間時間分布を数値的に求めるとともに,乱流の統計理論を用いて非局所渦拡散率の関数形を導出し検証することに取り組む.特に一様等方乱流の速度場によって拡散される非一様スカラー場の数値計算を行い,非局所渦拡散率を解析した.

自動車の遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究

准教授(東京都市大) 杉町 敏之,特任助教(須田研) 郭 鐘聲,教授 須田 義大

地域観光MaaSモデルの構築とそれを通じた観光地域経済循環シミュレーションの検討

教授(東海大) 梶田 佳孝,助教(林(昌)研) 平沢 隆之,教授(東海大) 田中 伸彦

ソフトモバイルマイクロロボティック流体キャリアシステムの開発に関する研究

国際研究員(金(範)研) 黄 吉卿

組換え麻疹ウイルス癌治療における1型ヘルパーT細胞の重要性と誘導機序の解明

特任研究員(甲斐研) 森藤 可南子

連続インスリン測定デバイスの開発

特任助教(竹内(昌)研) 澤山 淳

金属・樹脂複合材の接合機構解明に資するナノ特性計測

助教(梶原研) 木村 文信

極低温THz近接場顕微鏡を用いた微小回路エネルギー散逸の観察

特任助教(梶原研) 林 冠廷

工学を軸とした教科横断型STEAM教育コンテンツおよび評価方法の開発と実践・普及

准教授 川越 至桜
社会が大きく変化する現在,イノベーションによって新たな価値を創造し,社会をデザインしていくことのできる創造性を持った次世代人材の育成は喫緊の課題である.また,新学習指導要領では,アクティブ・ラーニングや探究活動といった教科横断型授業が導入されている中,これらのニーズに対応する教育コンテンツの開発や環境整備は必要不可欠である.本研究では,工学を軸とした初等中等教育向けのSTEAM教育コンテンツを開発し,実践する.特に,探究活動に活用できるものを目指す.また,STEAM教育を実践する際に必要不可欠な評価基準および評価手法を開発するとともに,これらを普及・浸透させるための連携体制を構築する.

組換え麻疹ウイルス抗腫瘍療法における樹状細胞を利用した特異的腫瘍免疫確立法の開発

特任准教授 佐藤 宏樹

Towards reaction-network-based reservoir computers as controllers for molecular robots

講師(お茶の水女子大) オベル加藤 ナタナエル,国際研究員(金(秀)研) GENOT Anthony

婦人科がん患者体液中クラスター細胞のプロファイリング作成と転移メカニズムの解明

教授(帝京大) 長阪 一憲,講師 金 秀炫

ライブラリ探索と機械学習に基づくペプチド触媒の開発

教授 工藤 一秋

パラジウム錯体の集積化による新規光触媒系の創成

助教(石井研) 村田 慧

メカノクロミックポリマーを用いたバイオセンサの感度向上

講師 杉原 加織

社会科学によって基礎づけられた都市計画の「検証」理論

特任研究員(野城研) 窪田 亜矢

「ネットワーク型事前復興計画」複数漁村の連携と地域文脈・漁業権の仕組みからの考案

講師(大手前大) 下田 元毅,助教(宮城大) 友渕 貴之,非常勤研究員(関西大) 宮崎 篤徳,助教(東京都立大) 野田 満,博士研究員(川添研) 青木 佳子

近隣スケールの環境評価に資する非一様な都市内部風速の鉛直分布パラメタリゼーション

主任研究員(電力中央研究所) 中尾 圭佑,准教授 菊本 英紀

技術カードを活用した,市民と専門家との「知の創出・融合」支援手法の開発

准教授 松山 桃世

21世紀ジャカルタ都市圏の人口安定・世代変化・都市の成熟に関する研究

准教授(亜細亜大) 新井 健一郎,准教授 林 憲吾,研究員(総合地球環境学研究所) 三村 豊

データを活用した正則化理論の展開

特任准教授 竹内 知哉

統合陸域シミュレータによる陸域水循環シミュレーション:積雪過程に着目して

特任講師 新田 友子
これまで開発してきた陸域シミュレータにおいて,積雪過程に着目して改良を行う.積雪アルベドフィードバックや気候場への影響に着目して解析し,陸域水循環シミュレーションの改善は,気候モデルの精度向上にどの程度寄与するのかを明らかにする.

断続切削時における超高圧クーラント活用による工具刃先冷却効果と放熱型工具の開発

教授 臼杵 年

非エルミート・トポロジカル相におけるバルクエッジ対応とその応用

特任研究員(羽田野研) 井村 健一郎

気候変動下での土地劣化進行地域を含む生態系機能の予測

准教授(明星大) 柳川 亜季,教授 芳村 圭
脆弱性評価に用いられるレジスタンスおよびレジリエンスの評価の根幹をなす極端現象の時間的制約を大幅に緩和することで,極端現象における生態系機能評価の真値に迫る.

半導体量子ドットに局在したプラズモンとテラヘルツ光共振器との超強結合状態の研究

助教(平川研) 黒山 和幸

顔形状復元によるデータ生成と自己教師型補助タスクに基づく視線推定器のドメイン適応

准教授 菅野 裕介

技能伝承・ノウハウ共有のための人間参加型機械学習による映像組織化

教授(東京理科大) 谷口 行信,助教(佐藤(洋)研) 古田 諒佑
製造業・看護など様々な業界において,熟練者から初心者への技能伝承,組織内でのノウハウ共有が重要な課題となっている.言語化が難しい技能やノウハウを共有する手段として「映像」が有効であるが,組織内で映像を共有する前に最低限の編集(映像のシーンにコメントや注釈を付与する作業)は必要であり,素人にとって心理的ハードルが高いという問題がある.本研究計画では,教師データ作成に多大なコストをかけることなく高精度な画像認識モデルを構築するために,人と機械が協調してシステムを賢くしていく人間参加型(Human-in-the-loop)機械学習を採用した新たな学習手法を創出する.

安心で快適な駐車エリアの設計に関する研究

助教(林(昌)研) 平沢 隆之

科学研究費:若手研究

RNiO3の水素化による金属絶縁体転移の機構解明と高濃度水素化による新奇物性探索

助教(福谷研) 小澤 孝拓

六方晶窒化ホウ素単結晶中不純物が絶縁特性に及ぼす影響評価

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

赤外プラズモン増強場による高振動励起を基盤とした金属表面反応制御

助教(芦原研) 森近 一貴
化学反応を分子レベルで制御することは,物理化学における大きな目標の一つである.赤外超短パルスレーザーによる結合選択的な振動励起は,必要最小限のエネルギーで目的とする反応を選択的に誘起できる潜在性を秘めているが,低い励起効率によりその応用範囲は未だ限定的である.本研究では,金属触媒表面における化学反応を対象に,金属ナノ構造の電場増強効果を利用した新たな振動励起による反応制御法の開発を目指す.

ドライバの安全性と快適性向上を目指した自動運転車両における車内環境制御

特任助教(須田研) 郭 鐘聲

細胞内水分子ダイナミクスの測定による細胞の凍結保護メカニズムの解明に関する研究

助教(白樫研) 松浦 弘明

混在交通における自動走行ロボットと手動運転車の調和に関する研究

助教(中野研) 楊 波

Driver-automation mutual adaptation: modeling, design, and evaluation of haptic interface for cooperative driving tasks

特任助教(中野研) 王 正

高速路面解析に基づく移動体搭載ビジョンの完全状態把握

助教(山川研) 平野 正浩

遠隔映像コミュニケーション支援に向けた高速ビジョンシステムの開発

特任助教(山川研) 金 賢梧

自動共振調整機能を有するMEMS振動発電素子

特任助教(年吉研) 本間 浩章

昆虫脳を模倣するシリコン神経ネットワークチップ基盤技術の開発

助教(河野研) 名波 拓哉

Active biological fluids

特任助教(小林(徹)研) シュナイダー サイモン カスパー

セラミックスのキラルな結晶構造が生み出す円偏光発光特性の研究

助教(井上(博)研) 木崎 和郎

均一高分子網目で紐解く動的結合と力学特性のトランススケール相関

助教(吉江研) 中川 慎太郎
ゴムやゲル等の架橋高分子の力学特性は,弱く可逆的な動的結合を組み込むことで飛躍的に向上する.しかし,導入した動的結合の分子特性と,それにより得られる架橋高分子の力学特性の相関はほぼ未解明である.したがって,望みの力学特性を実現するための材料設計指針が存在しない.本研究では,さまざまな動的結合に共通の微視的な特性と,架橋高分子の巨視的な力学特性の間のトランススケールな相関を解明する.そのために,同一の構造均一な高分子網目中に動的結合が埋め込まれたモデルエラストマーを合成し,力学特性を評価する.これにより,種々の動的結合のみの効果を初めて定量的に比較する.また,動的結合の結合エネルギー・解離会合速度等の分子特性を量子化学計算等により解析する.これらのデータをスケール横断的に整理し,動的結合の分子特性と架橋高分子の力学特性の相関,およびその根底にあるメカニズムを解明する.本研究により,高分子材料における動的結合の客観的評価手法および力学機能の設計指針が確立される.

脳・脊椎統合運動回路モデルの作製とALS発症メカニズムの解明

特任助教(池内研) 大崎 達哉

脳オルガノイド回路による統合失調症の発症機序の解明

特任研究員(池内研) 池上 康寛

自己組織化現象を活用した紙基板型ケモセンサアレイによるドーピング薬の同時検出

特任助教(南研) 佐々木 由比

曲線折り紙による曲面展開構造システムの構築

助教(川口(健)研) 張 天昊

停車・乗降を考慮した街路ネットワークの計画・設計手法に関する研究

助教(大口研) 鳥海 梓

近代木造建築における木下地−左官材料の併用壁体の構造メカニズム解明と地震被害検証

助教(腰原研) 松本 直之

広帯域にわたる周波数特性を反映した純音性騒音の評価モデルの構築

助教(坂本研) 米村 美紀

非都市域における都市的地域の空間構造およびネットワーク構造に関する研究

助教(川添研) 小南 弘季

漁業集落における共同体と空間形成プロセスの関連性に着目した集落更新モデルの構築

博士研究員(川添研) 青木 佳子

社会ネットワーク上の意思表明タイミングに着目した集団意思決定の実証的・理論的研究

特任助教(本間(裕)研) 伊藤 真利子

複数種類の需要のディスパッチ週間計画による再生可能エネルギー活用促進

特任講師 今中 政輝

ネットワーク理論に基づく都市街路の歴史的変遷に関する数理研究

特任助教(胡研) 櫻井 雄大

深層学習を活用した低廉迅速かつ大量高頻度なデータ蓄積による道路損傷箇所の将来予測

特任研究員(関本研) 前田 紘弥

波力発電装置の浮体形状と配置による波エネルギー吸収の最適化

助教(北澤研) 李 僑

不確定性原理の普遍的定式化と量子現象の数理

助教(羽田野研) 李 宰河
不確定性原理の普遍的な定式化を通して,量子論における不確定性の多彩な顕現様式を融合し,またこれに起因する各種の量子現象を解析する.

Development of high resolution global-flood forecasting system with long lead time

特任助教(芳村研) 馬 文超
Along with constructing a global flood forecasting system, automatic data accessing to the ECMWF data is conducted. Finally, decoding the original data and constructing a flood forecasting system are finished.

大気の川の季節内変動メカニズム解明と予測 - マッデン・ジュリアン振動に着目して

東京大学特別研究員(芳村研) 取出 欣也
熱帯におけるマッデン・ジュリアン振動が中緯度の大気運動に及ぼす影響を調査し,大気の川の季節内スケールでの変動メカニズムの解明と予測向上に取り組む.

陸域モデルを用いた北極圏の赤雪発生およびその雪氷融解効果の推定

特任研究員(芳村研) 大沼 友貴彦
世界各地で繫殖する雪氷微生物の実態とその雪氷融解への寄与を明らかにするため,生物過程を組み込んだ陸面過程モデルを開発し,全球で雪氷微生物の繫殖量とそのアルベド低下効果を定量評価する.

身体運動に追従するウェアラブルメタマテリアルの動的デザイン手法の研究

特任助教(山中研) 村松 充

漫画におけるシーングラフを用いたシーン理解と生成

助教(佐藤(洋)研) 古田 諒佑
本研究では,漫画における詳細なシーン理解を目指し,シーングラフ生成に取り組み,新たな技術を開発する.また,その応用としてシーングラフからのコマ画像の生成や先のコマ画像の予測にも取り組む.グラフを入力としてコマ画像を簡単に生成可能になれば,プロの作家のみならず幅広い方面での創作活動支援に有用である.本研究は漫画を対象として取り組むが,その要素技術は映画やアニメなどの他のコンテンツにも応用可能であると考えているため,あらゆる人々の創作活動支援に役立つことが期待される.

Connecting Vision and Language in Instructional Videos through Human Gaze

特任助教(佐藤(洋)研) ホワーン イーフェイ
In this research we propose to leverage the inherit relationship between human gaze and language, to construct datasets and AI algorithms that study the deep space-time connection between vision and language. Different from previous works that needs additional manual labeling to get only sparse grounding of nouns or phrases in the images, in this research we propose to record synchronized human gaze points and voices in instructional videos (e.g., how to make fried rice), to get dense connection between each word in the language and locations in the visual world without additional need of manual annotation. Meanwhile, we can simultaneously acquire the logical workflow across time (e.g., the steps to make fried rice), enabling the development of reasoning algorithms to enhance visual-language understanding. Furthermore, as a next step of dataset collection and algorithm design, we propose to apply the algorithm into skill enhancement to help novice users quickly learn the skills, and guidance applications to assist the visually impaired persons to perform daily actions.

人のスキルを上達させる推薦システムに関する研究

助教(豊田(正)研) 梅本 和俊

周波数利用効率向上のための深層学習による通信環境推定と適応変調符号化への応用

特任助教(杉浦研) 小島 駿

Understanding the three-dimensional multiscale porous microstructures by applying deep neural networks

特任助教(鹿園研) シチェンシコ アンナ

イオン液体を用いた超高真空対応流体潤滑軸受のアウトガス発生メカニズムの解明

特任助教(鹿園研) 岡部 貴雄

メタノール転換におけるゼオライト触媒構造と反応の関係の解明と触媒デザイン

助教(小倉研) 茂木 堯彦

インダイレクト型ハイブリッド回路の同期整流式絶縁型DC-DCコンバータへの応用

助教(高宮研) 畑 勝裕

ジェネレーティブデザインとトポロジ最適化を応用した小型水中ロボットの設計最適化

特任研究員(巻研) 山縣 広和

科学研究費:挑戦的研究(開拓)

極低温高磁場下in-situ顕微分光装置の構築と電界誘起超伝導のラマン分光測定

助教(町田研) 張 奕勁

モード選択的振動励起による物質操作法の開拓

教授 芦原 聡

プラスチック内部残留応力の非侵襲精密測定法の確立

准教授 梶原 優介

機能する培養ヒト神経回路組織の構築

准教授 池内 与志穂,准教授 ティクシエ 三田 アニエス

新規糖代謝促進メカニズムによる糖尿病足潰瘍治癒促進デバイス:創傷看護学の新展開

准教授(東大) 仲上 豪二朗,准教授 南 豪

地盤内深層空洞探知に応用する水みち探索のための地下流水音測定の高度化

教授 桑野 玲子

プラズモン共鳴に基づくキラリティセンシング

教授 立間 徹

ガン治療を目的としたゼブラフィッシュ内ナノメディシンの数理モデルの構築とその検証

准教授 長谷川 洋介,室長((国研)国立循環器病研究センター) 中嶋 洋行

Gibbs-Thomson溶媒が拓く超速エピタキシーの新展開

准教授 吉川 健,准教授(名古屋市立大) 三浦 均,助教(東北大) 川西 咲子

科学研究費:挑戦的研究(萌芽)

水分子ダイナミクス測定と分子計算によるタンパク質劣化と最適保護物質特性の予測

教授 白樫 了

脳腸相関モデル開発にむけた自動運動能を有する小腸培養組織の構築と評価

助教(松永研) 篠原 満利恵

ゴムの絶縁性を覆す伸縮性自己ドープ型導電性高分子

准教授 松久 直司,助教(東京工業大) 芦沢 実

溶融塩電解を用いた金属カルシウムの高効率製造・リサイクルプロセスの開発

講師 大内 隆成

不整斉木造架構を対象とした三次元計測およびAM技術を用いた構造補強方法の開発

助教(腰原研) 福島 佳浩,教授 今井 公太郎,助教(腰原研) 松本 直之,特任研究員(今井研) 伊東 優
伝統的な木造建築物は,丸太材のように,必ずしも形状が整っていない(「不整斉な」)部材で構成されていることが多い.ストック型社会への移行に向けて,そのような建築物の構造補強に対する要求も増えているが,不整斉な部材からなる建築物に対して規格化された部材を用いて構造補強を行なうと,形状の齟齬が大きいために,様々な不具合が生じる.そこで本研究では,三次元計測技術とAM(付加製造)技術を用いて,意匠性・施工性・構造性能を高いレベルで実現できる構造補強設計手法の開発を目的とする.また,築129年の木造建築物を対象として,提案手法の実証実験を行なう.

飛沫・飛沫核拡散の動的物理モデルの構築

教授 大岡 龍三,助教(大岡研) 呉 元錫,准教授 菊本 英紀

電力変換器のEMI対策を全自動で行うデジタルゲート駆動システムの理論構築と実証

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

TFT電極アレイを応用した高時空間分解マルチバイオイメージング法の検証

准教授 ティクシエ 三田 アニエス

科学研究費:研究活動スタート支援

水素の量子拡散におけるフォノン・電子系の効果および水素間動的相互作用の解明

助教(福谷研) 小澤 孝拓

ツイスト積層二層グラフェンにおけるサイクロトロン共鳴吸収の観測

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

微小せん断剛性率と損失エネルギーによる年代効果の液状化特性評価

助教(清田研) 志賀 正崇

前立腺がん発生時における腫瘍微小環境の模擬・解析のためのデバイス開発

助教(金(秀)研) 栗生 識

細胞の自己複製能と制御法則の理解

特任助教(小林(徹)研) 上村 淳

ヒトiPS細胞由来中脳皮質経路の構築と作動原理の理解

特任研究員(池内研) 周 小余

Implementation of tritium in the General Circulation Model MIROC to investigate the dynamics of the hydrological cycle

特任助教(芳村研) コクヮン アレクサンドル
General circulation models (GCMs) are used to study the Earth's climate system and project its future changes. However, the representation of the water cycle in these models remains a challenge. Therefore, this project provides the incorporation of the tracer tritium into the MIROC Earth system model to improve the modeling of the hydrological cycle. Tritium is a very valuable tracer of the water cycle because it is a strong marker of the involved reservoirs such as the stratosphere, the troposphere and the oceans.

Improving flood and drought prediction using downscaled GRACE terrestrial water storage

特任研究員(芳村研) 尹 高虹
Spatio-temporally downscale terrestrial water storage (TWS) using machine learning method and investigate the capability of downscaled TWS to improve flood and drought prediction.

映像とキャプション系列のマルチモーダル解析による物体状態認識

特任研究員(佐藤(洋)研) 八木 拓真
動画像中の物体の状態およびその変化を明示的に説明したキャプション系列(状態記述キャプション)から物体単位での柔軟な状態認識を実現する.具体的には,物体状態変化を含む動画像に対して出現物体の位置・状態およびその変化をもたらした行動や現象を説明するキャプションを新たに付与し,対象物体および周辺の見えの変化と対応づける学習を行うことで物体単位での特徴表現を獲得する.具体的には,(a) 状態記述キャプションコーパスの構築 (b) 限られた教師情報からの状態変化領域の自動追跡手法の開発 (c) 物体単位での状態(変化)表現モデルの構築の3項目に取り組む.

希土類のオキシハライド生成反応を利用したチタン脱酸技術の開発

助教(岡部(徹)研) 上村 源

特別研究促進費

2023年トルコ南部の地震と災害に関する総合調査

教授(東大) 楠 浩一,教授 目黒 公郎,准教授 清田 隆
清田研究室担当:テーマ4 災害調査による構造物被害の解明

特別研究員奨励費(PD)

等積凍結による超高圧の生体凍結保存技術への応用

教授 白樫 了,東京大学特別研究員(白樫研) ZHAO YUANHENG

3次元微小血管モデルを用いたがん細胞の血管内侵入の分子機構の解明と治療への応用

東京大学特別研究員(松永研) 高橋 和樹

南海トラフ地震の「臨時情報」をふまえた地域対応の分析

東京大学特別研究員(加藤(孝)研) 杉山 高志

衛星ビッグデータを活用した全球陸水熱動態の解明 −気候変動と雪氷圏−

東京大学特別研究員(山崎研) 渡辺 恵

非エルミート重い電子系超伝導体の例外点の物理

東京大学特別研究員(羽田野研) 平良 敬信

大規模学習による新しい降水予測モデルの開発

東京大学特別研究員(芳村研) 金子 凌
深層学習を用いて数時間先までの降水量を予測する.気象庁によって長年蓄積された解析雨量などを学習データとして用いる.弱い降水から豪雨まで幅広く学習・予測させ,その精度の向上を狙う.

ナノスケールで三次元的に制御した高性能複合光触媒の開発と水素生成への応用

東京大学特別研究員(立間研) 長川 遥輝

自閉スペクトラム症児の運動・社会スキルズの定量計測と早期発達支援の社会実装

東京大学特別研究員(佐藤(洋)研) 関根 悟
自閉スペクトラム症児は,同年代の子どもと遊ぶことが難しく,社会的相互作用に困難を示す.社会的相互作用支援に効果の高い早期発達支援の開発が喫緊の課題である.特に,幼児が同年代の子どもと遊ぶ空間の多くは園庭や公園などの広空間であり,他者との距離感など広空間特有の対人コミュニケーション指標が支援のために必要である.本年度は広空間における他者とのかかわりの行動指標として,距離感の計測手法の開発を行った.Tsuji, Sekine, Matsuda, Yamamoto & Suzuki(2020)はヘッドマウントカメラで撮影した一人称視点映像から,対面した相手との距離感を計測した.ヘッドマウントカメラから撮影した映像のうち,対面した相手の領域をMask-RCNNで検出し,映像中の面積を自動で計測し,他者との距離感と視覚のなかで占める面積との関係を明らかにした.

空調熱源システムの最適運用における人工知能を用いたモデル予測制御手法の開発

東京大学特別研究員(大岡研) 李 度胤

特別研究員奨励費(RPD)

大規模衛星情報・IoT技術統合によるデータ駆動型熱帯湿地炭素管理施策支援系の構築

東京大学特別研究員(竹内(渉)研) 新井 宏徳

特別研究員奨励費(CPD)

水同位体比を用いた大気の川のメカニズムの解明とデータ同化による豪雨の予報改善

東京大学特別研究員(芳村研) 取出 欣也
最新の衛星から観測された水同位体比をデータ同化することにより,様々な気象場の改善を目指し,大気の川による豪雨の予測改善に繋げる.

特別研究員奨励費(DC2)

天文学を題材とする課題把握・俯瞰能力向上の為のVRを活用した教育プログラム開発

大学院学生(川越研) 福島 広大
社会や経済が急速に変化する現在,世界が一丸となって取り組むべき規模の課題が山積している.気候変動や森林破壊を始めとした地球環境に関するものから,経済格差や多様性受容を始めとした人間社会に関するものまで,諸課題は多岐に渡る.これらの課題解決には私達一人一人が自分事として捉え認識する事,また身の回りの情報を俯瞰し課題を把握する事が重要である. 本研究は地球環境や人間社会の俯瞰能力,および課題把握能力の向上を目指し,VRを活用した教育プログラム開発を目的とする.巨視的規模まで包括的・学際的に扱う学問である天文学を題材とし,広い視点から社会を俯瞰すると共に,VRによる臨場感を活用し,地球規模の諸課題を自分事として認識し把握できる教育プログラムとする.本教育コンテンツ活用を通し,俯瞰能力および課題把握能力の向上を検証する上で,その評価基準および方法の開発も目的とする.

ラマンスペクトルとマルチオミクスを用いた細胞表現型の多様性の同定と理解

大学院学生(小林(徹)研) 香取 真知子

建築プロセスにおける対話ツールとしてのMRの活用に関する研究

大学院学生(野城研) 石田 康平

生きた植物が発揮する力の特性の解明および植物から着想を得た空気膜構造に関する研究

大学院学生(川口(健)研) 武藤 宝

日本近代における建築技術および構法の輸入と解釈に関する研究 木骨煉瓦造を例に

大学院学生(腰原研) 冨士本 学

複数主体を前提とした歴史的建造物の保存戦略に関する数理的研究

大学院学生(本間(裕)研) 井澤 佳織

洪水被害の確率的評価に基づく新たな洪水防御計画策定の枠組みの提案

大学院学生(芳村研) 竹島 滉
日本の洪水対策の根幹を担う河川整備基本方針の基本高水の算定方法が抱える課題の解決のため,河道網や河道断面等の観測データに基づく流量シミュレーションの実施,および大規模気候実験を用いた水系内の包括的なリスク評価に基づいた河川計画策定の新たな枠組みを設計する.

構造材料の材料設計・プロセス最適化のための新たな逆解析手法の確立

大学院学生(井上(純)研) 野口 聖史

3Dプリント技術に着目した幾何学モジュールに基づく建築設計システムの構築

大学院学生(今井研) 山口 大翔

他者との言語的接触を考慮した個人が用いることばの意味の動的計算モデル

大学院学生(豊田(正)研) 大葉 大輔

視線変動を考慮した3次元顔モーファブルモデルと顔画像合成

大学院学生(菅野(裕)研) 劉 暁寒

都市空間における高温度汚染物質に適用する乱流拡散モデルの開発

大学院学生(大岡研) 林 超

特別研究員奨励費(DC1)

無補強組積造壁の面内・面外の破壊を追跡可能なマクロモデルの開発

大学院学生(中埜研) Adnan S. M. Naheed

二次元層状物質を用いた赤外~テラヘルツ発光素子の実現

大学院学生(町田研) 若藤 祐斉

遷移金属ダイカルコゲナイドを用いた遠赤外発光素子の実現

大学院学生(町田研) 木下 圭

Cr:ZnSを用いた中赤外超短パルス光源の開発とアプリケーションの新規開拓

大学院学生(芦原研) 岡崎 大樹

パッシブ型テラヘルツ近接場分光技術の確立

大学院学生(梶原研) 佐久間 涼子

分散的な推定・行動システムの最適性に基づく生物の探索行動の理解

大学院学生(小林(徹)研) 中村 絢斗

強化学習理論に基づく免疫系設計原理の解明

大学院学生(小林(徹)研) 堀口 修平

最適制御理論に基づいた補助情報の観測・生成を伴う集団の最適探索戦略の理論構築

大学院学生(小林(徹)研) 鳥取 岳広

網羅的検出を可能とする全印刷紙基板型ダブルリードアウトセンサアレイの創製

大学院学生(南研) LYU XIAOJUN

薬剤の光学純度決定及びその代謝モニタが可能な分子鋳型ポリマー修飾有機トランジスタ

大学院学生(南研) ZHOU QI

適応的な人物行動理解に向けたスキル発見と転移

大学院学生(佐藤(洋)研) 大川 武彦
本研究では,人物行動認識において,ターゲットデータにおいて教師ラベルが少ない場合にも効率的な知識転移を実現する方法を探求する.ターゲットデータで行動認識モデルを学習する場合には,人的コストやプライバシー保護などの問題から多くのラベルを前提としてモデル開発はできないことが多い.知識転移技術の一つであるドメイン適応はこの解決の一助になるが,既存研究では限られた行動ラベルのみを扱うという制約があった.本研究では,行動ラベルの制約が少ない実世界の作業映像データ間での知識転移を実現して,教師ラベルが限られるターゲットデータで人物行動認識モデルを開発する.

特別研究員奨励費(外国人特別研究員)

自動運転の安全性に向けた車両力学のドメイン制御

教授 中野 公彦,東京大学特別研究員(中野研) CHENG SHUO

3次元組織培養における局所環境制御のためのハイドロゲルシステムの開発

特任教授 竹内 昌治,東京大学特別研究員(竹内(昌)研) LISI FABIO

微小血管モデルによる血管微小環境の時空間解析手法の構築

准教授 松永 行子,東京大学特別研究員(松永研) CACHEUX JEAN

バイオエネルギーによる電力と燃料との高効率相互変換およびCO2利用システム

准教授 アズィッズ ムハンマッド,国際研究員(アズィッズ研) KUO PO-CHIH

半導体量子構造を用いた新規冷却現象に関する研究

教授 平川 一彦,東京大学特別研究員(平川研) SALHANI Chloe

マイクロナノ流路内の遷臨界CO2熱流動特性

教授 鹿園 直毅,東京大学特別研究員(鹿園研) MAO Ning

固体酸化物形燃料電池の劣化メカニズムの解明および定量予測に関する研究

教授 鹿園 直毅,東京大学特別研究員(鹿園研) Lyu Zewei

超高熱流束を実現するナノ不均一ウィッキング蒸発面に関する研究

教授 鹿園 直毅,東京大学特別研究員(鹿園研) Tang Jinchen

国際共同研究加速基金:国際共同研究強化(B)

損傷後に補修したRC構造性能評価のための微細構造解析システムの構築

准教授 長井 宏平

グッド・ガバナンス論再考のためのインドネシア地域研究:ビッグデータ分析の試み

教授(京都大) 岡本 正明,研究員(京都大) 足立 真理,特定助教(京都大) 西島 薫,准教授(立命館大) 森下 明子,連携研究員(京都大) 長谷川 拓也,准教授 林 憲吾,准教授(愛媛大) 島上 宗子

衛星観測を活用したデータ駆動型の水文季節予報手法の開発

特任准教授 金 炯俊,特定准教授(京都大) 渡部 哲史,助教(京都先端科学大) 内海 信幸

ニパウイルスの野外迅速診断法確立とこれを用いた流行地域におけるウイルス性状の解析

特任教授 米田 美佐子,特任准教授 藤幸 知子,学術専門職員(甲斐研) 竹内 円雅

国際共同研究加速基金:国際活動支援班

特異構造の結晶科学:完全性と不完全性の協奏で拓く新機能エレクトロニクス(国際活動支援班)

教授 藤岡 洋,教授(名城大) 上山 智,教授(三重大) 三宅 秀人

国際共同研究加速基金:帰国発展研究

遷移金属・ルイス酸複合触媒の分子設計と複素環C-H官能基化のサイト自在制御

教授(東北大) 吉戒 直彦,教授 砂田 祐輔

民間等との共同研究:一般

ガスセンサ向けセンサ材料に関する研究

教授 福谷 克之

全固体リチウムイオン電池の固体電解質表面構造と分散メカニズムの解析

教授 福谷 克之

新規粘度計測技術の研究開発

教授 酒井 啓司

ロボット転写により作製した2次元材料デバイスの研究2

教授 町田 友樹

樹脂膜を用いた単原子層物質の機械的操作方法

教授 町田 友樹

粘着テープを用いた原子層の劈開法の開発

教授 町田 友樹

希土類高含有ガラスの中赤外レーザー発振,及び非線形光学特性に関する研究

教授 芦原 聡

振動実験による砂地盤に丸太を打設した時の打設方法の影響

准教授 清田 隆

GMPS(磁気ポジショニングシステム)を用いた自己位置推定に関する基礎研究

教授 須田 義大

よりリアルな自動運転シミュレータの為の任意視点生成技術の研究

教授 須田 義大

シート着座時における乗客の快適性の向上に関する研究

教授 須田 義大

乗り上がり脱線の予兆検知に関する研究

教授 須田 義大

自動運転EVの実用化に関わる研究

教授 須田 義大

超小型モビリティを活用した無人配回送システムの開発

教授 須田 義大

車輪とレールの粘着に関する研究

教授 須田 義大

鉄道台車の状態監視技術に関する研究(その2)

教授 須田 義大

鉄道車両における車内照明の機能検討および乗客の快適性評価

教授 須田 義大

鉄道車両モデリングに関する共同研究

教授 須田 義大

非接触ヒト検知技術の研究

教授 須田 義大

非接触生体情報センシング技術の研究

教授 須田 義大

マイクロニードルの製造技術と生体センシングデバイスの研究

教授 金 範埈

多孔質マイクロニードルパッチの評価

教授 金 範埈

大面積マイクロニードルパッチの新規製造技術の開発

教授 金 範埈

抗体免疫測定用マイクロニードルセンサの開発に関する研究

教授 金 範埈

生体因子センシング機能を有した生体溶解性マイクロニードルの研究開発

教授 金 範埈

集積化マイクロナノメカニカルシステムに関する研究

教授 金 範埈

次世代信号技術を用いた鉄道・道路交通のインテリジェント化

教授 中野 公彦

歩車混在交通下におけるレベル4自動運転車両の運行方法に関する試験研究

教授 中野 公彦

自動運転実現に向けたセンサーフュージョンに関する研究

教授 中野 公彦

運転支援機能動作中のドライバー状態評価

教授 中野 公彦

超音波励起ガイド波を用いたメタマテリアル構造の健全性評価手法の開発

教授 岡部 洋二,助教(岡部(洋)研) 齋藤 理
3Dプリンターで製造する複雑形状のメタマテリアル構造物について,その製造品質を保証することを目的とし,レーザー超音波法で励起させたガイド波を伝播させることで内部の製造欠陥を検出する非破壊検査法の構築を目指す.

人工細胞膜システムに関する共同研究

特任教授 竹内 昌治

培養ミンチ肉に関する研究

特任教授 竹内 昌治

微生物を組合せ機能評価するマイクロ流体デバイスの開発

特任教授 竹内 昌治

微細加工技術を用いた生体材料の研究開発

特任教授 竹内 昌治

皮膚幹細胞の改変とその応用

特任教授 竹内 昌治

組織培養技術の産業応用に関する研究

特任教授 竹内 昌治

追加機能を付与したiPS細胞由来角膜内皮細胞類の移植法開発およびその機能性評価

特任教授 竹内 昌治

CMG (Chemo-Mechanical Grinding) 砥石における反応機構の解明

准教授 土屋 健介

樹脂材料の高速精密機械加工技術の開発

准教授 土屋 健介

“超”を極める射出成形

准教授 梶原 優介,特任講師 龍野 道宏,助教(梶原研) 木村 文信,特任研究員(梶原研) 加藤 秀昭,特任研究員(梶原研) 佐藤 滉,大学院学生(梶原研) 陳 偉彦,大学院学生(梶原研) 王 鑠涵,大学院学生(梶原研) 大房 徹也,民間等共同研究員(梶原研) 野中 航

後爪郭部毛細血管形状に生活習慣が与える影響に関する研究

准教授 松永 行子

Scaling-up Indonesian Low-Emission Bioenergy Potential through Assessment of Wallacea's Plant

准教授 アズィッズ ムハンマッド

ダイレス引抜き加工と冷間引抜き加工を組み合わせた「生体分解性ステント」用マグネシウム合金パイプの革新的加工技術の開発

准教授 古島 剛

Tuna-SandクラスAUVの実用調査への応用と新たなロボティックス技術展開の提案

准教授 ソーントン ブレア

コバルトリッチクラストの賦存量推定手法の高度化

准教授 ソーントン ブレア

ホバリング型AUVによる底質サンプリングシステムの開発

准教授 ソーントン ブレア

DNAハイドロゲルによる選別的癌細胞捕獲と解析

講師 金 秀炫

バイオ医療マイクロシステムによる細胞操作

講師 金 秀炫

半導体ナノ構造や分子の電気伝導と表面電気化学に関する研究

講師 金 秀炫

集積回路とマイクロフルイディクスの融合による次世代センシング技術の研究

講師 金 秀炫

Siパワーデバイスに関する研究開発

教授 平本 俊郎
パワーエレクトロニクスで重要な役割を果たすシリコンパワートランジスタの高性能化を目指して,新しいデバイス構造の研究を行っている.

MEMSスキャニングミラーデバイスの研究

教授 年吉 洋

光マイクロマシニングに関する研究

教授 年吉 洋

自動制御機器へのMEMS応用研究

教授 年吉 洋

レビューなどのデータ流通で利用するDecentralized技術に関する研究

教授 松浦 幹太
本共同研究は,オンラインレビューなどのデータをブロックチェーンで流通させるシステムにおいて,参加者が過去の行為を正規の手続きで修正できても違反した手続きでは事後的に否認できないようにするなど,セキュリティを損なわずに利便性を高める方法を検討し,実験的検証等を行うものである.

放熱材料におけるナノ・マイクロスケール熱伝導に関する共同研究

教授 野村 政宏

集積化マイクロナノメカニカルシステムに関する研究

教授 野村 政宏

ARにおける視認性に基づく映像レンダリング技術の研究

准教授 大石 岳史

AgroInformatics農業による生産性向上と自動収穫機,自動観察機の開発

准教授 大石 岳史

嗅覚定量データの数理的解析

准教授 小林 徹也

半導体製造プロセスにおける光加熱の検討

准教授 小林 正治

薄膜強誘電材料の電気特性に関わる研究

准教授 小林 正治

ウェアラブルな①深部体温センサ及び②圧電デバイス

准教授 松久 直司

ストレッチャブルデバイス向け伸縮性導電貴金属材料の開発

准教授 松久 直司

集積システム材料産学連携コンソーシアムにおける革新的なデバイスの材料創出・デバイス集積化・システム化に向けた基盤・応用技術の研究

准教授 松久 直司

ガラス材料の耐熱性・耐滅菌性向上の検討

教授 井上 博之

浮遊熔解法で得られる高屈折率ガラスへの第一原理計算の適用

教授 井上 博之

動的可逆結合を利用したSBR(スチレンブタジエンゴム)の高機能化

教授 吉江 尚子

セシウム吸着剤を担持させた素材の開発とその製品化

教授 石井 和之

セルロースと無機系多孔性配位高分子との複合体のアンモニア吸着用途開発

教授 石井 和之

BeCu材料を用いた小型真空容器に関する共同研究

特任教授 中村 孝夫

化合物デバイスにおける結晶成長・加工技術開発

特任教授 中村 孝夫

薄膜の特性安定化についての共同研究

特任教授 中村 孝夫

脳オルガノイドの計算機活用に向けた共同研究

准教授 池内 与志穂

p型有機半導体を用いたケミカルセンサの開発

准教授 南 豪

π共役高分子の光学・導電特性を活用した化学センシングシステムの創発

准教授 南 豪

ケミカルセンサー(センサーアレイ)の開発

准教授 南 豪

分子認識能を賦与したシート型センシングデバイスの研究開発

准教授 南 豪

呈味センサー系の構築

准教授 南 豪

微生物電気化学技術を活用した尿処理デバイス

准教授 南 豪

水中の成分濃度の測定方法の研究

准教授 南 豪

超分子化学を用いた気体分子センシング技術に関する共同研究

准教授 南 豪

東京大学価値創造デザインラボの設置に関する協定に基づくDE融合イノベーションの創出

教授 野城 智也

高耐久建設材料に関する研究

教授 岸 利治

令和4年度 交通データの活用高度化と影響評価に関する研究

教授 大口 敬

令和4年度 高速道路における交通容量の低下要因及び対策に関する研究

教授 大口 敬

先進モビリティに関する研究

教授 大口 敬

都市圏の交通管理に関する研究

教授 大口 敬

個別要素法(DEM)による気泡混合土の塑性流動性評価ならびに地盤振動特性評価に関する研究

教授 桑野 玲子

室内地盤材料試験の高度化に関する研究(その11)

教授 桑野 玲子

深層空洞の探知における調査技術の研究開発

教授 桑野 玲子

路面下空洞発生箇所での陥没予防工法に関する共同研究

教授 桑野 玲子

地域力創発デザインに関する研究

教授 加藤 孝明

水害避難シミュレーションによる避難計画の最適化に関する研究

教授 加藤 孝明

災害時のまちのエネルギー拠点の可能性の検討

教授 加藤 孝明

桃・苺・葡萄の生産技術における農学と工学の融合と生産プロセス変革

特任教授 沖 一雄

コモングラウンドプラットフォームに関する研究

特任教授 豊田 啓介

首都高速道路管理施設内における自己位置推定に関する研究

特任教授 豊田 啓介

社会基盤インフラデータ分析とマネジメントサイクルへの実装の研究

准教授 長井 宏平

トレンド情報を活用したスケジューリングに関する数理的分析

准教授 本間 裕大

気候モデル出力と地理情報ビッグデータを活用した広域洪水リスク情報創出

准教授 山崎 大

インフラヘルスモニタリング技術の研究開発

准教授 水谷 司

キャンペーン型計測による簡易なインフラ表面・表面近傍の状態評価に関する研究

准教授 水谷 司

スペクトル重心に着目した空隙幅推定アルゴリズムの開発

准教授 水谷 司

タブレット端末より取得したデータからの工種の特定や出来形判定用データ抽出のためのアルゴリズムの構築

准教授 水谷 司

埋設物探査技術に関する研究

准教授 水谷 司

構造物の振動の計測と解析技術に関する研究

准教授 水谷 司

「環境配慮型廃材リサイクル資材・建材」の開発研究

准教授 酒井 雄也

カラミ緑化用バイオマス成形体の製造技術検討

准教授 酒井 雄也

廃棄食材を用いた素材の研究及び低環境負荷型新素材の開発

准教授 酒井 雄也

木材成分,林産物由来成分と残コン戻り生コン由来の再生材,再生砕石,がれき類を原料とした圧縮成型と常温の空気中・水中養生による舗装用構造物の製造

准教授 酒井 雄也

植物性コンクリートを用いた耐久性及び調湿性の改善・衣類繊維を用いたコンクリートの開発

准教授 酒井 雄也

植物由来硬化体の活用に関する基礎研究

准教授 酒井 雄也

残コン戻り生コン由来の粉末,砕石粉末,がれき類を原料とした圧縮成型と常温の空気中・水中養生による舗装用構造物の製造

准教授 酒井 雄也

石炭灰等からのコンクリート代替品製造および主要成分抽出に関する基礎研究2

准教授 酒井 雄也

石膏/プラスチック廃材リサイクル技術による廃棄物の資源循環

准教授 酒井 雄也

IoT-HUBによる各種センサー・システムの相互接続性等に関する研究

特任准教授 馬場 博幸,特任講師 今中 政輝

腫瘍マーカーの研究

特任教授 米田 美佐子

令和3年度「風力発電システムの系統連系対策手法の研究」

特任教授 荻本 和彦

令和4年度「風力発電システムの系統連系対策手法の研究」

特任教授 荻本 和彦

太陽光発電のオペレーション技術の効果検証に関する研究

特任教授 荻本 和彦

住宅部門におけるDRポテンシャルに関する研究(その2)

特任教授 岩船 由美子

産学協創/Society5.0の実現に向けた都市モデルおよびエネルギーシステムの具現化

特任教授 岩船 由美子

勝どき浮桟橋における生物付着と落下状況の観測と数値シミュレーション

教授 北澤 大輔,特任研究員(北澤研) 周 金鑫
浮体式構造物に付着する生物が周辺の環境に及ぼす影響について既存研究のレビューとモデル化を行い,観測と数値シミュレーションによって検証する.

波力発電装置開発に関する研究

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 李 僑
次世代波力発電装置の性能向上を検討するとともに,波力発電が周辺環境に及ぼす影響について調査し,モニタリング手法を検討する.

海に漂う海洋プラスチックを船舶等で回収する技術及び市場の調査,開発に関する研究

教授 北澤 大輔,特任研究員(北澤研) 周 金鑫
海洋プラスチックの回収方法に関するヒアリング調査を行うとともに,実海域実証実験に向けた検討を行う.

火力発電所原水タンクから養殖用飼育タンクへ転用時における,タンク内の流れおよびその輸送,水質(溶存酸素,水温等)の均一性に関する研究

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 李 僑,特任研究員(北澤研) 周 金鑫
陸上養殖で用いられるタンク内の排泄物の流れや水質を数値シミュレーションによって予測する.

無段変速機を用いた波エネルギー収穫効率化

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 李 僑,民間等共同研究員(北澤研) 森川 佳宥
波エネルギーの収穫性能を調べるため,小型水槽で実験を行う.

Consortium for Manufacturing Innovation (CMI)

教授 臼杵 年

超高圧クーラント下におけるエンドミル加工に関する研究

教授 臼杵 年

高熱伝導材料を活用した殺菌加熱時間の短縮と熱流体解析の研究

教授 臼杵 年

Today's Earth Japanの鉄道留置車両の避難判断支援への活用に関する研究

教授 芳村 圭
JR東日本の「車両疎開判断支援システム」で用いている「流域平均雨量による河川氾濫予測方法」の精度検証を行った大雨事例を対象にToday's Earth Japanの精度を比較検証する.

Today's Earth-Japan予測データを適用した自治体向け防災情報サービスおよび被災件数推定アルゴリズムへの連携開発に関する研究

教授 芳村 圭
MS&ADが開発した「防災ダッシュボード」に東大とJAXAが開発したToday's Earth-Japanの予測データを連携する開発を行い,自治体へリードタイムの長い洪水リスク情報を提供可能なシステムの構築を目指す.

大気陸面経済水利用の循環モデルに関する共同研究

教授 芳村 圭
水循環における大気・陸面・経済水利用のモデルを結合することで,政策・社会変化による自然環境・社会経済への水循環への影響を評価できる水循環モデルを構築する.

アルミニウム合金再結晶挙動のシミュレーション

教授 井上 純哉

アルミ合金とセラミクス皮膜界面の組織形成機構の解明

教授 井上 純哉

3Dプリンタを用いた仮設建築物の製作に関する研究

教授 今井 公太郎

大丸有地区におけるデジタルプラットフォームの活用に関する研究

教授 今井 公太郎,助教(今井研) 新井 崇俊

未来の研究環境に関する研究

教授 今井 公太郎

津波防災避難タワーに関する研究

教授 今井 公太郎

ウェアラブルUAVのコンセプトデザインの創出

教授 山中 俊治

鉄道ネットワーク上のバリアフリールートの最適化に関する研究 その2

准教授 本間 健太郎

ARグラスの光学評価に関する研究

教授 志村 努

半導体MEMS構造を用いたテラヘルツ検出器の開発

教授 平川 一彦

少数ラベルでの行動認識/非定常行動検出に関する研究

教授 佐藤 洋一

次世代センシングおよび情報基盤技術の研究

准教授 上條 俊介

商品テキストから属性値を自動抽出する技術の研究

准教授 吉永 直樹

話者状態の把握と改善を目的とした音声雑談対話システムの高度化

准教授 吉永 直樹

ビッグデータ利活用基盤技術の実用化に関する研究

准教授 合田 和生

ビッグデータ基盤アーキテクチャの研究開発

准教授 合田 和生

ヘルスケアビッグデータのデータベース運用に関する研究

准教授 合田 和生

健康医療ビッグデータの社会的利活用に向けた研究開発

准教授 合田 和生

非順序型実行原理を用いたビッグデータ分析の高度化に関する研究

准教授 合田 和生

CFDによる船舶性能推定精度向上に関する研究

教授 加藤 千幸

「富岳」を活用した超大規模解析技術及びデータ抽出手法の開発に関する研究

教授 加藤 千幸

実環境風下における空気力発生メカニズムの解明

教授 加藤 千幸

ATL成形による極低温対応配管製造のための炭素繊維強化液晶ポリマーの開発および金属製継手最適設計シミュレーション技術の開発

教授 吉川 暢宏

CFRPファンブレード構造の疲労解析技術に関する研究(その5)

教授 吉川 暢宏

ミクロ応力解析に基くズーミング解析を用いた極低温推進薬タンク用CFRP材のマイクロクラック発生メカニズムの検討

教授 吉川 暢宏

炭素繊維強化熱可塑プラスチック製LNG配管端部の最適設計法に関する研究

教授 吉川 暢宏

研磨シミュレーション技術の構築

教授 梅野 宜崇

複合材料の付着特性シミュレーション

教授 梅野 宜崇

大規模量子化学計算に関する共同研究

教授 佐藤 文俊

シミュレーションによる部品への成膜予測に関する共同研究

准教授 長谷川 洋介

トポロジー最適化を活用したファン及びインペラ最適設計技術の開発

准教授 長谷川 洋介

形状最適化による新たな熱交換器フィン形状の研究

准教授 長谷川 洋介

流れ解析手法を用いた構造最適化手法に関する研究

准教授 長谷川 洋介

熱交換器の伝熱性能向上

准教授 長谷川 洋介

随伴解析による金属3DPを活用した熱交換器への応用

准教授 長谷川 洋介

スクロール方式による高速・高出力膨張機を搭載した低価格ORC発電システムの開発

教授 鹿園 直毅

斜交波状面における熱流動解析

教授 鹿園 直毅

新規半導体製造装置機構の研究

教授 鹿園 直毅

海に漂う海洋プラスチックを回収装置に取り組む技術に関する研究

教授 鹿園 直毅

海洋プラスチック回収技術の研究

教授 鹿園 直毅

混相流の計測と予測技術に関する研究

教授 鹿園 直毅

表面張力式および遠心力式気液分離器に関する研究

教授 鹿園 直毅

Ultra-Rapid Liquid Phase Epitaxy of SiC

准教授 吉川 健

鋼の初期凝固現象解明のための実験方法に関する検討

准教授 吉川 健

AIを活用した熱源・空調制御システムの汎用化に関する研究

教授 大岡 龍三

人工知能を用いた室内環境の予測・制御に関する研究

教授 大岡 龍三

多角的な再生可能エネルギー熱利用システムの最適運転制御手法の開発

教授 大岡 龍三

空調制御等の効果検証におけるSpawnの有用性の検証

教授 大岡 龍三

産学連携研究協力協定に基づくスマート社会の推進と創造に寄与する研究

教授 岡部 徹

産学連携研究協力協定に基づく次世代モビリティ・IoT社会の実現と発展を支える研究

教授 岡部 徹

乗用車および重量車の合成燃料利用効率の向上とその背反事象の改善に関する技術開発

教授 小倉 賢

ニッケル・リチウム・コバルト資源,およびリサイクル~活物質適用

准教授 八木 俊介

水電解用新規触媒の開発

准教授 八木 俊介

導電性ポリマーを用いたデシカント空調及び関連技術に関する研究

教授 川勝 英樹

導電性有機ポリマーと圧電性有機フィルムを応用した音響機器の研究

助教(川勝研) 小林 大

デジタルドライブ技術

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

ハイブリッド型DCDCコンバータの開発

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

高電圧降圧変換器の小型化

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

DCDCコンバータ回路

助教(高宮研) 畑 勝裕

海洋エネルギー発電の設計開発,海域設置及び,運転維持管理の検討

教授 林 昌奎

縮尺モデルによる振り子ギヤ式波力発電機の性能実証

教授 林 昌奎

AUVによる浮体式洋上風車の係留索挙動ケーブルレスモニタリング手法の開発

准教授 巻 俊宏

AUV要素技術の高度化

准教授 巻 俊宏

持続可能な漁場育成のための自律型海洋ロボットシステムを活用した海の可視化

准教授 巻 俊宏

無人海洋探査機の開発

准教授 巻 俊宏

音響測位技術の高度化に関する研究

准教授 巻 俊宏

大規模災害時の広域物流支援及びBCP備蓄事業のスキーム構築に関する研究

教授 目黒 公郎

住家被害認定調査の迅速化に関する研究

准教授 沼田 宗純

地方公共団体における防災業務の実態に関する調査研究

准教授 沼田 宗純

実効性の高いBCPを目指した災害時の電源確保に関する評価指標の開発

准教授 沼田 宗純

災害時の電源確保および情報受発信に関する研究

准教授 沼田 宗純

民間等との共同研究:相互分担型

固体表面における水素ダイナミクス

教授 福谷 克之

広島地区における協調型走行支援・自動運転システムの実証的研究

教授 須田 義大,特任准教授 小野 晋太郎

次世代モビリティ・MaaSに関する開発や社会受容性等の研究

教授 須田 義大

iPS細胞由来血小板を用いた薬物運搬システム開発

特任教授 竹内 昌治

皮膚の遺伝子改変により生体情報を表示するリビングディスプレイの基礎

特任教授 竹内 昌治

マグネシウムを適用した医療機器の開発に関する研究

准教授 古島 剛

コバルトリッチクラスト用厚みセンサーの海洋鉱物資源採鉱技術への適用性検討および最適化研究

准教授 ソーントン ブレア

深海運用型ラマン分光分析装置の実用化に向けた研究開発

准教授 ソーントン ブレア

自律型無人潜水機(AUV)における先進的なセンサーの活用

准教授 ソーントン ブレア

ナノレベルの解析手法を用いた遺伝子の機能解析

講師 金 秀炫

先端デバイス技術を応用した新たな技術探索

教授 年吉 洋

半導体微細構造による物性の精密制御に関する研究

教授 野村 政宏

集積システム材料産学連携コンソーシアムにおける革新的なデバイスの材料創出・デバイス集積化・システム化に向けた基盤・応用技術の研究

准教授 松久 直司

TARDBP遺伝子変異を持つ筋萎縮性側索硬化症の病態解明

准教授 池内 与志穂

人工神経回路組織のシナプス形成制御

准教授 池内 与志穂

神経変性疾患におけるアグリゲーションと翻訳の陰陽

准教授 池内 与志穂

公共空間としてのスタジアムの今後のあり方に関する研究

教授 野城 智也

戦前建設請負会社を中心とする建設関係者および構法の相互関係―清水組竣功報告書および建築資料協会のカタログに着目して―

助教(腰原研) 松本 直之

ピーカンナッツによる我が国の農業再生及び地方創生

特任教授 沖 一雄

デジタル空間記述の知財オープンクローズ戦略に関する調査研究

特任教授 豊田 啓介

デジタル空間記述の自動運転用途利用に関する研究

特任教授 豊田 啓介

デジタル空間記述の防災用途利用に関する研究

特任教授 豊田 啓介

人工知能(AI)を用いたインフラ維持管理・更新に関わる共同研究

准教授 長井 宏平

STEAM教育及びD&I推進に関する共同研究

准教授 本間 裕大

数理最適化に基づく建築空間設計の支援に関するシステム開発

准教授 本間 裕大

沖縄の農業系廃棄物を用いた植物性コンクリートの開発

准教授 酒井 雄也

次世代に資する人と森林の関係性の構築にむけて建築的施策の開発

特任講師 森下 有

地域と連携した家庭部門のカーボンニュートラル促進に関する研究

特任教授 岩船 由美子

双胴式無人艇(水上ドローン)の共同研究開発

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 李 僑,シニア協力員(北澤研) 水上 洋一
双胴式無人艇の波浪中運動特性や水中カメラの動揺を水槽模型実験と実海域実験で明らかにする.

メソアンサンブル予報を用いた確率洪水予報に関する研究

教授 芳村 圭
気象庁の現業メソアンサンブル予報結果から,陸域水文・河川モデルを駆動し,洪水予報を現在の決定論的予報から確率予報へ進展させるための調査研究を行う.

Additive Manufacturingに関する研究

教授 新野 俊樹

光改質反応における基質前処理の影響

教授 立間 徹

単言語と多言語を対象にしたエンティティリンキングの性能改善

教授 豊田 正史

実世界に基づく大規模データによる社会事象予測

教授 豊田 正史

移動支援のためのソーシャルビッグデータ利活用基盤技術に関する研究開発

教授 豊田 正史

商品テキストから属性値を自動抽出する技術の研究

准教授 吉永 直樹

知識に基づく深層学習モデルの効率的な学習

准教授 吉永 直樹

ポスト京に向けた高速LBMコードの検証

教授 加藤 千幸,教授(豊橋技術科学大) 飯田 明由,(株)本田技術研究所 宮澤 真史,みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) 山出 吉伸

固体酸化物エネルギー変換デバイス(SOFC-SOEC)の革新技術開発(2022年度)

教授 鹿園 直毅

波力発電の制御に関する研究

教授 林 昌奎

海底鉱物資源調査に関する研究

教授 林 昌奎

海底地殻変動観測技術の高度化に関する研究

准教授 横田 裕輔

衛星レーザ測距に関する要素技術の実証及び評価

准教授 横田 裕輔

社会連携研究部門

着霜制御サイエンス【研究部門設置】

教授 福谷 克之

未来志向射出成形技術【研究部門設置】

准教授 梶原 優介,助教(梶原研) 木村 文信,特任講師 龍野 道宏,特任研究員(梶原研) 加藤 秀昭,特任研究員(梶原研) 佐藤 滉

未来志向射出成形技術に関する共同研究【研究課題】

准教授 梶原 優介,助教(梶原研) 木村 文信,特任講師 龍野 道宏

未来志向射出成形技術に関する共同研究【研究課題】

准教授 梶原 優介,特任講師 龍野 道宏

未来志向射出成形技術に関する共同研究【研究課題】

准教授 梶原 優介

IoTセンシング解析技術【研究部門設置】

准教授 大石 岳史

デジタルスマートシティイニシアティブ【研究部門設置】

教授 野城 智也

建築・都市サイバー・フィジカル・アーキテクチャ学【研究課題】

教授 野城 智也

建築・都市サイバー・フィジカル・アーキテクチャ学【研究部門設置】

教授 野城 智也

エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門【研究部門設置】

特任教授 荻本 和彦,特任教授 岩船 由美子,特任准教授 馬場 博幸
電力/エネルギーシステムの中長期的な構造変化に対し,新しい技術と制度の必要性・可能性・導入の道筋を示す.本共同研究は,エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門の一部となっているが,個別テーマとして馬場博幸研究室の分散エネルギー資源活用に焦点を当てた研究を実施する.

ビッグデータ価値協創プラットフォーム工学 社会連携研究部門【研究部門設置】

准教授 合田 和生

受託研究:一般

STEAMライブラリ活用事例創出に係る学術指導

教授 大島 まり

次世代の人材育成を目指した鉄道を題材とした中学生および高校生向けの教育コンテンツの開発及びワークショップ実施における指導・助言

教授 大島 まり

次世代の人材育成を目指した飛行機を題材とした中学生および高校生向けの教育コンテンツの開発及びワークショップ実施における指導・助言

教授 大島 まり

ニパワクチン実用化プロジェクト

特任教授 甲斐 知惠子

アルミニウム箔の成形性向上に関する研究

准教授 古島 剛

誘電加熱を用いた金属ニードルの作製方法および作製装置の機構

准教授 古島 剛

人工タンパク質をベースとするバイオセンシング技術に関する指導

准教授 南 豪

汗のpH測定デバイス作製に関する指導

准教授 南 豪

鉄道駅空間の音環境の評価に関する学術指導

教授 坂本 慎一,助教(坂本研) 米村 美紀

点群データから3次元モデル作成技術に関する資料整理業務

教授 竹内 渉

テクノロジーの進化による社会システム変化を受けた住宅に係る要素・技術に関する指導

特任教授 豊田 啓介

住民参画型の地域再生における合意形成および地元組織の自立性に関する研究−福井県坂井市東尋坊地区を中心に

准教授 川添 善行

空調設備設計のためのCFD計算時のパラメーター設計

准教授 菊本 英紀

渋谷トイレ幡ヶ谷の基本設計・デザイン監修・竣工後のサポート

准教授 本間 健太郎,教授 今井 公太郎,教授 ペニントン マイルス

熱交換器の伝熱性能向上

准教授 長谷川 洋介

溶融Si含浸に関する高温プロセス最適化技術

准教授 吉川 健

無機材料の化学反応過程,平衡状態における熱力学的考察

准教授 吉川 健

データセンターの熱源設備の全体最適化についての研究

教授 大岡 龍三

パワーエレクトロニクス向け集積回路の要素技術の研究

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

AUV群制御位置精度向上技術とドッキング技術に関する研究

准教授 巻 俊宏

SLRシステムの運用・保守及び光通信について

准教授 横田 裕輔

組積造構造物の実験の実施・分析・結果の現地共有への助言

教授 目黒 公郎

受託研究:政府系・独法

(独)国際協力機構 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 都市の急激な高密度化に伴う災害脆弱性を克服する技術開発と都市政策への戦略的展開プロジェクト

教授 中埜 良昭

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 遠隔電磁駆動(EMS)方式によるベンチトップを超えた粘弾性計測の展開

教授 酒井 啓司

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 原子層のファンデルワールス自在配列による物性の創発

教授 町田 友樹

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 ファンデルワールス複合原子層の物性創発におけるマテリアルインフォマティクス活用と指導原理導出

教授 町田 友樹

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 極性二次元物質とそのヘテロ構造におけるバルク光起電力効果

助教(町田研) 張 奕勁

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 赤外テーラーメイド励起を機軸とする革新的振動分光

教授 芦原 聡

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 変形・破壊現象の原子スケール解析

准教授 栃木 栄太

ドライビングシミュレータを用いたL4トラックの安全性と社会受容性評価

教授 須田 義大

河岸の街さかいデジタル化推進事業 自動運転バスモビリティによる影響評価調査

教授 須田 義大,准教授 鈴木 彰一

経済産業省 令和4年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4))」

教授 須田 義大,教授 大口 敬,教授 中野 公彦,准教授 山川 雄司,准教授 鈴木 彰一,助教(山川研) 平野 正浩,助教(中野研) 楊 波,助教(大口研) 鳥海 梓,特任助教(須田研) 霜野 慧亮,特任助教(須田研) 郭 鐘聲,特任研究員(須田研) 内村 孝彦,特任研究員(須田研) 梅田 学,特任研究員(大口研) 長谷川 悠
2021年3月に経済産業省・国土交通省が共同で開催した自動走行ビジネス検討会において示された,2025年頃までのロードマップのうち,レベル3以下の自動車や,自転車,歩行者等が混在する空間において,レベル4自動運転サービスを実現させるための取り組み

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転による社会・経済に与えるインパクト評価と普及促進策に関する研究

教授 須田 義大,教授 大口 敬,准教授 鈴木 彰一,特任研究員(大口研) 長谷川 悠

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転に係る海外研究機関との共同研究の推進に向けた連携体制の構築

教授 須田 義大,教授 大口 敬,教授 中野 公彦,准教授 鈴木 彰一,特任助教(須田研) 霜野 慧亮,特任研究員(須田研) 内村 孝彦,特任研究員(須田研) 梅田 学

(国研)科学技術振興機構 グローバルサイエンスキャンパス イノベーションを創出するグローバル科学技術人材の育成プログラム

教授 大島 まり

(国研)科学技術振興機構 ジュニアドクター育成塾 産官学連携によるSTEAM学習を通じた未来の科学者育成

教授 大島 まり

(独)日本学術振興会 令和4年度(2022年度)研究拠点形成事業(A.先端拠点形成型) 日欧先進臨床医工学連携研究拠点

教授 金 範埈

適切な運転引継ぎやドライバーのシステム状態の理解を助けるHMIに関する研究開発

教授 中野 公彦

(国研)科学技術振興機構 社会技術研究開発(ELSI) 自動運転の社会実装と科学技術コミュニケーション

教授 中野 公彦,准教授 松山 桃世

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/革新的低コスト燃料電池自動車用高圧水素容器の健全性を保証するための非破壊検査,オンラインモニタリング,損傷許容技術の開発

教授 岡部 洋二,准教授 梶原 優介,特任助教(岡部(洋)研) 于 豊銘,助教(岡部(洋)研) 齋藤 理,助教(梶原研) 木村 文信
燃料電池自動車用のCFRP製高圧水素燃料タンクの健全性を保証するための,非破壊検査手法,オンラインモニタリング技術,および損傷許容設計法に関する研究を行う.岡部(洋)研究室では,運用中の過剰ひずみモニタリングのための埋込型ナノ複合材料センサの開発に取り組み,梶原研究室では,テラヘルツ計測に基づくCFRPおよびプラスチックライナ接合状態の非破壊評価技術の開発に取り組んでいる.

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 750℃の高温環境にも適用可能な光ファイバ超音波センサに基づく構造物の健全性診断技術

教授 岡部 洋二,特任助教(岡部(洋)研) 于 豊銘,助教(岡部(洋)研) 齋藤 理,大学院学生(岡部(洋)研) 李 梓萱
750℃レベルの高温環境で運用される構造物を,高温のままで診断することが可能な,光ファイバ超音波センサによる検査・モニタリングシステムを構築する.まず,高感度で広帯域応答性に優れたPSFBG光ファイバセンサを構造物に常時設置しておき,AE計測を行うことで,高温環境下での損傷劣化状態をモニタリングする.さらに,レーザー超音波可視化検査装置を組み合わせることで,高温のまま構造物の超音波検査を可能にする.

(国研)日本医療研究開発機構 遺伝子組換え麻疹ウイルスを用いた抗がんウイルス療法の臨床研究

特任教授 甲斐 知惠子

(国研)日本医療研究開発機構 麻疹ウイルスベクターを用いたニパウイルス感染症ワクチンの開発

特任教授 甲斐 知惠子

オルガノイド加工とデバイス式活用とのプロセスの統合によるオルガノイド型呼吸器MPSプロトタイプ作成

特任教授 竹内 昌治

次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発/人工知能技術の適用領域を広げる研究開発/加工技術の熟練ノウハウAI化のための方法論体系化に係わる業務委託契約のうち,「物理的作用による加工技術表現方法の標準化」及び「AI運用ガイドラインの検討」

准教授 土屋 健介

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 熱励起エバネッセント波を介したナノスケール熱分光法の開拓

准教授 梶原 優介

(国研)国立精神・神経医療研究センター マルチセンシング機構解明のためのマイクロ流体デバイス開発

准教授 松永 行子

(国研)日本医療研究開発機構 薬剤耐性菌のサーベイランス強化および薬剤耐性菌の総合的な対策に資する研究

准教授 松永 行子

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) ダイレス加工技術の応用による超極細先端径を有する金属中空マイクロニードルの創製

准教授 古島 剛

(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 令和4年度海洋鉱物資源調査に係るコバルトリッチクラスト賦存状況調査

准教授 ソーントン ブレア

京都大学,帝京大学 マイクロ流体技術とシリコン集積回路技術の融合による細胞診の高度自動化(シーズ管理番号【H-038】)

講師 金 秀炫

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業/新世代パワー半導体の開発/大口径インテリジェント・シリコンパワー半導体の開発

教授 平本 俊郎,教授 高宮 真
シリコンパワーデバイスの高性能化に向けて大口径ウェハ向けのシリコンパワートランジスタの研究を行っている.

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 相補型インバータ向けシリコン系横型パワーMOSFETの開発

教授 平本 俊郎
未来社会における超小型電気自動車(EV)で用いるべき相補型インバータの実現に向けて,高効率のシリコン系横型パワー半導体デバイスの開発を行っている.

総務省 周波数資源の有効活用に向けた高精度時刻同期基盤の研究開発

教授 年吉 洋

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 集積回路とエレクトレットの融合に関する研究

教授 年吉 洋

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) グラニュールMEMS振動発電

特任助教(年吉研) 本間 浩章

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 分散型基盤技術の研究開発

教授 松浦 幹太
秘密計算は,データを秘匿したまま処理が可能な暗号技術であり,個人・企業の機密情報の利活用を促進すると期待されている.本研究は,「秘密計算プロバイダへの信頼の必要性」及び「プロバイダが不在の状況の運用の困難性」の課題を解決し,分散環境下の効率的な秘密計算の基礎理論確立,及び,ユーザインセンティブ設計が組み込まれ持続可能な運用が可能となる基盤開発を行い,サステナブルな分散型秘密計算基盤を目指す.

総務省 グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発

教授 岩本 敏

(国研)科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 フォトニック結晶光共振器の研究開発

教授 岩本 敏

(国研)科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 フォノニック結晶音共振器の研究開発

教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) フォノンエンジニアリングの学理探求と熱電変換デバイス開発

教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) フォノンポラリトンによる熱伝導制御技術実証実験用デバイス作製と熱伝導測定協力

教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 熱フォノンスペクトル測定技術開発と設計指針探索

教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 二次元表面フォノンポラリトンの熱伝導制御

国際研究員(野村研) Sebastian Volz

大エジプト博物館合同保存修復プロジェクト(第2期)に関する業務委託

准教授 大石 岳史

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) ライブセルオミクスと細胞系譜解析のための数理・情報技術の開発

准教授 小林 徹也

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 構造的・動力学的制約を活用した多元混合化学情報の解読とその応用

准教授 小林 徹也

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 伸縮性導体・半導体による超柔軟ダイオード

准教授 松久 直司

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 屋外作業員の熱中症リスクを探知可能なウェアラブル深部体温センサ

准教授 松久 直司

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) レイフォノニクスによる高度な熱流マネジメント

特任准教授 アヌフリエフ ロマン

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 高臨場感VR/ARディスプレイのための高輝度フルカラーモノリシックLEDの開発

教授 藤岡 洋

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 有機金属フタロシアニン錯体の光線力学的効果に関する研究

助教(石井研) 村田 慧

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 高精度計算科学による異種界面の理論解明

教授 溝口 照康

ALSモデル運動神経オルガノイドの軸索変性と分子機構の解析

准教授 池内 与志穂

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 分散分子認識に基づく多成分計測センサーアレイの構築

准教授 南 豪

(国研)科学技術振興機構 創発的研究支援事業 異種の抗菌ペプチド混合により発現する新機能を用いた抗菌薬開発

講師 杉原 加織

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050/チタン合金の新規リサイクルプロセスの開発

講師 大内 隆成

全世界ITS実務課題別研修実施及び動向調査

教授 大口 敬,准教授 鈴木 彰一

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 人工知能技術適用によるスマート社会の実現/人工知能技術の社会実装に関する研究開発/人工知能を活用した交通信号制御の高度化に関する研究開発

教授 大口 敬

岩国市 錦帯橋経年変化ほか調査

教授 腰原 幹雄

(国研)宇宙航空研究開発機構 2022年度SAFEプロジェクトに関する研究

教授 竹内 渉
宇宙航空研究開発機構はアジア・太平洋地域宇宙機関会議 (APRSAF) の宇宙利用分科会 (SAWG) のもと,宇宙技術における環境監視イニシアチブ (SAFE: Space Applications For Environment) の活動を通じてアジア・太平洋地域における地球観測データ利用を推進している.本研究は,SAFE の「農業森林分野」に関するプロジェクトおよびプロトタイピングを対象に,AMSR-E,AMSR-2,ALOS,ALOS-2,MODIS,ひまわり等の地球観測データを用いたプロダクトやシステムの試作・検証・提供・教育等を通じて,地球観測データの利用・普及についての研究を行うものである.

(国研)科学技術振興機構 ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動) 日米台の各対象地域における想定災害の特性分析及び可視化

教授 加藤 孝明

動的なCyber-Physical連携を実現する汎用プラットフォームの全体像把握

特任教授 豊田 啓介

多種センサのリアルタイム情報を活用した空間エンターテイメント

特任教授 豊田 啓介

内閣府 「コモングラウンドプラットフォーム(CGPF)」の大阪スーパーシティ構想との連携およびパイロットプロジェクト実装

特任研究員(豊田(啓)研) 長友 結希

(国研)科学技術振興機構 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 人材育成プログラム・教育カリキュラムの開発

准教授 長井 宏平

(国研)科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 洪水氾濫ハザード確率予測

准教授 山崎 大

(国研)防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 氾濫解析・水位予測を目的とする日本全域水文地形データ整備

准教授 山崎 大

気候変動による災害激甚化に関する影響評価に係る初期条件・境界条件作成業務

助教(山崎研) 日比野 研志

(国研)科学技術振興機構 創発的研究支援事業 道路路面下の全自動三次元透視技術の完成

准教授 水谷 司

多様なカルシウム源を用いた炭酸塩化技術の確立

准教授 酒井 雄也

(国研)科学技術振興機構 創発的研究支援事業 地球外での建設にも利用可能な次世代コンクリートの開発

准教授 酒井 雄也

(国研)科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 気象制御の社会的意思決定可能性の検討

准教授 松山 桃世

降雪推定バイアスの原因推定および改良

特任准教授 金 炯俊,特任研究員(金研) 豊嶋 紘一

(国研)科学技術振興機構 ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動) 地球システムモデルにおける生態系と土地利用の地下水及び土壌との相互作用

特任准教授 金 炯俊,特定准教授(京都大) 渡部 哲史,助教(京都先端科学大) 内海 信幸,特任研究員(金研) 豊嶋 紘一,特任研究員(金研) Marvin SEOW

(国研)日本医療研究開発機構 麻疹ウイルスベクターを用いた新型コロナウイルス感染症ワクチンの開発

特任教授 米田 美佐子

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発/研究開発項目1 疑似慣性PCSの実用化開発

特任教授 荻本 和彦

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発/研究開発項目①-1日本版コネクト&マネージを実現する制御システムの開発

特任教授 荻本 和彦,特任講師 今中 政輝

令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(エネルギー自給自足ユニットの技術開発・実証)

特任教授 岩船 由美子

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム/農山漁村地域のRE100に資するVEMS開発

特任教授 岩船 由美子

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 電力系統の混雑緩和のための分散型エネルギーリソース制御技術開発

特任教授 岩船 由美子,特任教授 荻本 和彦,特任准教授 馬場 博幸,特任講師 今中 政輝
配電用変電所配下の分散エネルギー資源を活用し,同配下の太陽光発電の過剰などを吸収し,系統を安定化させる.

(国研)科学技術振興機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期 自治体向けローカルエネルギープラットフォームの構築

特任教授 岩船 由美子

(国研)防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 観測データに基づくデータ解析および数値シミュレーションによる実構造物群の耐震性能評価システムの調査研究

特任教授 関本 義秀

水産庁 養殖漁場環境の維持・改善ガイドライン等の作成

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 李 僑,特任研究員(北澤研) 董 書闖,特任研究員(北澤研) 周 金鑫
適正な養殖可能数量を設定するための養殖漁場環境の維持・改善ガイドラインを作成する.

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 日本型養殖システムの開発

教授 北澤 大輔,リサーチフェロー(北澤研) 中山 一郎,リサーチフェロー(北澤研) 生田 和正,助教(北澤研) 李 僑,特任研究員(北澤研) 董 書闖,特任研究員(北澤研) 周 金鑫,大学院学生(北澤研) 高 紅霞
日本の様々な環境や魚種に対応した養殖システムについて,水槽実験や数値シミュレーション,実海域実証実験を通してパッケージを設計する.

(国研)宇宙航空研究開発機構 全球および日本域陸面水文量モデルシステムの開発・評価・改良(2022年度)

教授 芳村 圭
衛星データおよび客観解析データを利用し,全球河川流量,氾濫面積,土壌水分量(旱魃の指標),積雪等の水災害につながる情報のリアルタイムモニタリングを全球および日本域で行う.

(国研)科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 台風水災害影響評価モデルの開発

教授 芳村 圭
ムーンショット課題で目指している台風制御に関して,どのような台風制御が水災害被害額からみて最適なのかを探索する.

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 高精度な地表面水文量予測情報の創出

教授 芳村 圭
「洪水が災害にならない持続可能な社会」を目指し,Today's Earth(TE)-Japanによるリードタイムの長い予測情報を活かした新たな広域治水システムを構築することを目的としている.

(国研)防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 日本全域洪水概況予測システムの構築

教授 芳村 圭
高解像度で表現した日本全域を対象とした正確かつ信頼性の高い洪水早期警戒情報を提供するため,河川流量の数値シミュレーション・予測を行う日本全域洪水概況予測システムの開発およびその支援環境を構築する.

(独)環境再生保全機構 環境研究総合推進費 短寿命機構強制因子による地域規模の環境影響評価

教授 芳村 圭
統合陸域シミュレータILSを用いてSLCFs排出量増減の地域規模での健康影響・農作物影響・洪水渇水影響の評価を行う.加えて,SLCFsの時空間遍在性を考慮したAIを用いたバイアス補正(BC)・ダウンスケーリング(DS)手法を開発する.

産総研デザインスクールにおけるデザイン思考教育に関する研究

教授 ペニントン マイルス

(国研)科学技術振興機構 創発的研究支援事業 ナノ構造が拓くマクロな物体の光マニピュレーション

助教(志村研) 田中 嘉人

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 計測システム応用に向けた高速MEMSテラヘルツ・赤外ボロメータの高性能化

教授 平川 一彦

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 電荷・スピン・光子のテラヘルツ量子インターフェース

助教(平川研) 黒山 和幸

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 模倣AIエージェントによる人物行動理解

教授 佐藤 洋一

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(AIP加速課題) バイオ実験作業の知の獲得とロボットへの転写

教授 佐藤 洋一
本研究課題では,バイオ実験技術者の人材育成ならびにバイオ実験の省力化と再現性向上に資するべく,バイオ実験作業の技能に関する知の獲得とロボットへの転移の実現を目指し,1)バイオ実験作業記録映像データセットの構築,2)バイオ実験作業認識技術の開発,3)バイオ実験技術者の技能のモデリング技術の開発,4)バイオ実験技術者からバイオ実験ロボットへの作業技能転写の4つの研究項目に取り組む.

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 大規模言語モデルからの知識抽出に基づく視覚スクリプトの創成

教授 佐藤 洋一,特任研究員(佐藤(洋)研) 八木 拓真

ウィズコロナ時代における柔軟な感染抑制に向けた行動・意識分析

教授 豊田 正史

(国研)情報通信研究機構 ShonanFutureVerse: 仮想都市未来像にもとづく超解像度バックキャスティングCPS基盤

教授 豊田 正史

(国研)情報通信研究機構 ウイルス等感染症対策に資する情報通信技術の研究開発/多様な都市活動を支援する予測情報共有型時空間リソース有効活用技術の研究開発

教授 豊田 正史

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 解析情報の解釈可能性と人の属性を考慮した情報視野拡大インタラクション

教授 豊田 正史

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) IoTワイヤレスネットワークセキュリティ

准教授 杉浦 慎哉

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 深層学習による無線通信・レーダ信号処理融合技術の創出

特任助教(杉浦研) 小島 駿

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) タスクの多様性に対応するための視聴覚認識技術の開発

准教授 菅野 裕介

水素ステーション用水素蓄圧器(WG15:ISO19884)に適用する水素適合性試験法の策定等に関する研究開発

教授 吉川 暢宏

革新的新構造材料等研究開発(大項目)/熱可塑性CFRPの開発及び構造設計・応用加工技術の開発(中項目)/熱可塑性CFRP評価・解析技術の開発(小項目)

教授 吉川 暢宏

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/機械学習を用いた高圧水素複合容器の最適設計技術に関する理論検討及び実証研究

教授 吉川 暢宏,特任教授 竹本 真一郎

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業 水素ステーションのコスト低減等に関連する技術開発/複合圧力容器の評価手法確立・技術基準整備に関する技術開発

教授 吉川 暢宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 統合マルチスケール解析システム構築と疲労解析

教授 梅野 宜崇

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/未利用熱等活用に資する革新的機器・デバイス開発/炭酸ガス分解用ソーラー集熱反応器の国際共同研究開発

准教授 長谷川 洋介

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム/表面・構造機能化による新コンセプト熱物質交換器開発

教授 鹿園 直毅

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/固体酸化物形燃料電池スタックの高度評価・解析技術の研究開発

教授 鹿園 直毅

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/分散型電力ネットワーク有効活用に資する革新的要素技術開発/SiC結晶の生産性と品質を飛躍的に向上する革新的溶液成長技術の開発

准教授 吉川 健

(国研)科学技術振興機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 CMC製造プロセスの含浸現象解明

准教授 吉川 健

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) フェイゾンエンジニアリングによる新規電子物質群の創製

教授 枝川 圭一

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出−プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて

教授 小倉 賢

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) ケイ素鋳型分子を活用した金属自在集積

教授 砂田 祐輔

(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 エネルギー活用・医療応用に向けた水素貯蔵技術の開発

教授 砂田 祐輔

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ALCA(先端的低炭素化技術開発)) スピネル型酸化物の遷移金属カチオンによる電解液分解抑制技術の開発

准教授 八木 俊介

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 MRM向けセンサおよびゲートドライブ回路の研究

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050/デジタルアクティブゲート技術を駆使したノイズフリー・パワエレ電力ネットワークの創生

助教(高宮研) 畑 勝裕

三重県 災害対応における工程管理のシステム構築に関する研究

准教授 沼田 宗純

木更津市 災害対応工程管理システム運用管理業務委託

准教授 沼田 宗純

受託研究:文部科学省

極限環境対応構造材料研究拠点/「⑤ 研究連携機関としての業務 a.データ活用促進グループ(出村Gr)に関わる組織形成予測ならびに特性予測技術開発,b.データ活用促進グループ(出村Gr)に関わる組織形成・特性予測に資するデータサイエンス技術の開発研究」

教授 井上 純哉

新奇分子集積化技術の開発と機能開拓

教授 石井 和之

モアレイオニクス分野の開拓

教授 溝口 照康

AUVによる浮体係留索のモニタリング手法

准教授 巻 俊宏

機械加工による曲面状機能表面の創成と機能発現

教授 吉岡 勇人

認識外センシングのためのステルス電子デバイス

准教授 松久 直司

非鉄金属製錬・リサイクルプロセスにおける微量混入金属の新規分離・回収・精製技術の開発

講師 大内 隆成

ケイ素系水素キャリアを活用した高効率な化学的水素貯蔵法の開発

教授 砂田 祐輔

快適性の工学的応用に関する研究グループ

教授 須田 義大

「循環する科学技術」研究会

准教授 川越 至桜,教授 大島 まり,教授 志村 努,准教授 土屋 健介,准教授 巻 俊宏,教授 石井 和之,准教授 池内 与志穂,教授 川口 健一,教授 竹内 渉,准教授 川添 善行,准教授 松山 桃世,准教授 戸矢 理衣奈
現代社会において,科学技術は国の経済および文化の発展に重要かつ支配的な役割を果たしている.急速に変化する社会情勢の中,経済にインパクトをもたらす技術革新(イノベーション)の重要性は,更に増していくであろう.そして,研究成果を次世代技術として実社会に結実するためには,研究をさらに発展させていくとともに,社会のニーズを汲み取り,次の研究へと発展的につなげていくことが必要である. このような中,次世代を担うイノベーション人材の育成も急務と言える.近年,STEAM(Science, Technology, Engineering, Arts and Mathematics)教育が欧米諸国で盛んに行われているが,我が国でも第6期科学技術・イノベーション基本計画においては「教育・人材育成」が一つの柱となっており,初等中等教育段階からのSTEAM教育の推進が掲げられている.また,新学習指導要領では「社会に開かれた教育課程」や「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた新しい教育が求められている. 本研究会では,「知の社会浸透」ユニット(KDU)の成果を発展的に拡大するために,次世代育成オフィス(ONG)や広報室と連携し,生研で行われている研究を題材とした教育活動や科学技術コミュニケーション活動により,研究成果を社会および教育に還元し,次世代のイノベーション人材育成のための新しいモデルを開発することを目的とする.また,社会的なニーズを発掘し,新たな研究へとつなげ,社会を通して科学技術が発展的に循環するシステムを創出することも目的とする.さらに,これらの活動を通して,学内および企業との連携や情報交換を積極的に行うことで,生研全体のプレゼンスを向上させることも目指す.

工学とバイオ研究グループ

教授 吉江 尚子

文化をめぐる人文と工学の研究グループ

教授 野城 智也,教授 石井 和之,教授 今井 公太郎,准教授 川添 善行,教授 志村 努,准教授 戸矢 理衣奈,准教授 本間 裕大,准教授 松永 行子
当グループの結成の契機となった文化×工学研究会における小林康夫名誉教授による問題提起を契機として,教養学部1-2年生を対象にした「リベラルアーツとしての工学:工学の歴史・現在・未来を俯瞰するオムニバス講義」の開講を目指し,「工学とリベラルアーツ」検討会を立ち上げて検討を重ねた.2022年度はグループメンバーに加え,枝川圭一教授,平本俊郎教授,吉川暢宏教授,芳村圭教授,池内与志穂准教授,菅野裕介准教授のご協力を頂き,小林名誉教授を招聘しての検討会を重ね,2023年度Aセメスターの開講を想定している. 工学が社会そして人間をも大きく規定する現代,工学はエンジニアだけではなく社会全体で共有し,考えるべきテーマである.人間・社会との関係性のなかで,文系理系を問わず教養学部の学生が総合的に工学を学び,社会を構成している工学の発想に接することで,未来を拓くための基盤となる知見を得るとともに,俯瞰的な視点を涵養する機会となることを目的としている.従来の「科学史」ではなく,先端領域の工学研究者自身が語ることも大きな特色としている.

災害に強い社会を支えるための工学 研究グループ(略称ERS)

教授 川口 健一

建造物の総合的保存保全に関する研究グループ

教授 腰原 幹雄

地球環境工学研究グループ

教授 竹内 渉

プロダクションテクノロジー研究会

教授 新野 俊樹

TSFD (Turbulence Simulation and Flow Design) 研究グループ

教授 大岡 龍三

所内措置研究費:助教研究支援

ロックイン検出を用いた光学的な物質輸送センシング技術の開発

助教(白樫研) 松浦 弘明

蛍光性カルボキサミドキノリン誘導体を用いたビスホスホネート薬剤の検出

特任助教(南研) 佐々木 由比

Hawkes過程解析による情報カスケードのトリガー検出

特任助教(本間(裕)研) 伊藤 真利子

液体金属抽出剤を用いるニッケルとコバルトの革新的分離プロセスの開発

助教(岡部(徹)研) 上村 源

所内措置研究費:研究集会開催費

「文化をめぐる人文と工学の研究グループ」研究集会

教授 野城 智也

生研フォーラム「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」

教授 竹内 渉
環境・災害リスクの研究は,水文学,生態学,災害工学,リモートセンシング,地理情報システムなど,広い分野を包括するために,通常の学会では集約的に取り扱うことは難しく,体系的な成果の公表,議論が困難である.世界的に新型コロナウィルスが蔓延するなか,2004年に米国で宣言されたマンハッタン原則「One World, One Health (OWOH)」(1つの世界,1つの健康)の重要性が改めて着目されている.研究インフラの共有にとどまらず,「社会が求める地球環境工学とは何か」という意識を共有するため,学生や若手教員が積極的に参加して大きな目的意識の共有を図るとともに,研究手法と成果に関しての情報交換を行い,新たな研究テーマの創設につながる場となることを目的に実施している. 本年度は,オンライン開催のおかげで,日本全国津々浦々,北海道から長崎まで,また遠くはインド,スリランカ,ミャンマー,タイ,フィリピン,中国,カナダ,ザンビアからも40名ほどが参加し,合計25件の研究発表が質疑も含めて英語で行われた.本所で博士・ポスドクを修了した北海道大学准教授Ram Avtar博士,フィリピン大学ディリマン校助教Jeark Principe博士,上海師範大学教授Hasibagan博士の学生が多数参加した.OHOWが海外オフィスRNUSを設置しているタイ王国・アジア工科大学院(AIT)からも研究発表があった.また,軍事クーデター下のミャンマーでは,大学での教育研究活動がほぼ停止している中で,生研が2016年から2020年まで実施していたJST SATREPSで設置したリモートセンシング研究センターに在籍していた教員,その元学生が参加し,大変嬉しい再会となった.長年にわたる研究教育活動が国際的なヴァーチャル研究ネットワークとして機能しており,今後も循環させていくことが大切だと考えている.

Twente大学MESA+とのナノテクノロジーに関する研究交流ワークショップ

教授 平川 一彦

生研TSFDシンポジウム

教授 加藤 千幸

海中海底工学フォーラム・ZERO

准教授 巻 俊宏

所内措置研究費:プロジェクト経費(所内)

学際融合マイクロシステム国際連携研究機構を活用したポストコロナ時代における日仏国際ラボ運営【LIMMS/CNRS-IIS(IRL2820)国際連携研究センター】

教授 野村 政宏

ダイニングラボ:食時空間をベースにした研究・教育の実践

教授 吉江 尚子

透過型電子顕微鏡の更新と共用化

教授 溝口 照康

次世代モビリティ研究 ~ イノベーションと社会実装の推進【次世代モビリティ研究センター/モビリティ・イノベーション連携研究機構】

教授 大口 敬

ワンヘルス・ワンワールド アジア研究拠点の運営

教授 竹内 渉
今回新たにOHOW事務局を設立するにあたり,旧ICUSが運用してきたアジアネットワークを継承する.国際的なフィールドで多様な研究分野を擁し,社会実装に強みを有する生研の機能を強化すべく,まずは,これまで実績のあるタイとバングラデシュに注力し,タイのマヒドン大学熱帯学研究科,スラナリー工科大学,バングラデシュのバングラデシュ工科大学,ダッカ大学医学部などと連携したプロジェクトを新たに開始し,人々が豊かで安全に暮らす都市システムを発展的に解釈し,医学・獣医学・環境学と工学が総合的・協調的に展開するためのアジア圏における拠点を形成することを目指す.2022年12月には,タイ王国で1st international symposium on one health, one worldを14カ国106名の参加者を持って開催した.

オープンエンジニアリングの確立にむけての展開的研究【オープンエンジニアリングセンター】

准教授 川添 善行

学びのイノベーション・プラットフォームの活用による「もしかする価値観」の提言

准教授 本間 裕大

複雑系としての金融市場の解明と官学協創の推進【複雑系社会システム研究センター】

准教授 本間 裕大

先進ものづくりシステム連携研究センター運営支援【先進ものづくりシステム連携研究センター】

教授 臼杵 年

グローバル水文予測センターによる洪水予測研究【グローバル水文予測センター】

教授 芳村 圭
グローバル水文予測センター(GHPC)で開発・運用している洪水予報に用いる実時間全球陸域水文量モニタリングシステムToday's Earth(TE)の高度化,TEのシミュレーション部分を担う統合陸域シミュレータ(Integrated Land Simulator; ILS)の開発と精緻化,そのために必要な基礎的研究を行う.

価値創造デザイン 行動変容を促すヒューマンマシンインターフェースのプロトタイピング【価値創造デザイン推進基盤】

教授 新野 俊樹

ナノローテーション:新物質と新機能の創成のための所内基盤整備【光物質ナノ科学研究センター】

教授 志村 努

ポストCOVID-19時代の社会変革に資する実社会ビックデータ統合・解析技術の研究開発【ソシオグローバル情報工学研究センター】

教授 佐藤 洋一

高度力学シミュレーションの普及促進事業【革新的シミュレーション研究センター】

教授 加藤 千幸,教授 吉川 暢宏,教授 半場 藤弘,教授 梅野 宜崇,教授 大島 まり,教授 佐藤 文俊,教授 溝口 照康,教授 大岡 龍三,客員教授 小野 謙二,准教授 長谷川 洋介,准教授 長井 宏平
シミュレーションとデータ科学的手法を駆使した設計論に基づく高度力学シミュレーションの普及を促進することによって,Digital TransformationやGreen Transformationの推進に貢献するために,デジタルエンジニアリングを加速する汎用プラットフォームの開発,実践的シミュレーションコースの実施,および,高度力学シミュレーションセミナーの開講の3つの取り組みを実施する.

物理シミュレーションとAR技術によるデジタル空間と実空間融合のためのフレームワーク開発研究

准教授 長谷川 洋介

持続型材料エネルギーインテグレーション研究の発展的展開【持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター】

教授 鹿園 直毅

マイクロナノ学際領域横断型の熱工学フロンティア研究【マイクロナノ学際研究センター】

教授 髙橋 琢二

メーカースペース(学生工房)「キャンプ駒場4」のスタートアップと運営

教授 川勝 英樹

海洋利用の活性化・環境保全のための拠点形成【海中観測実装工学研究センター】

教授 林 昌奎

所長エンカレッジプロジェクト:新分野創出を目指す活動支援

層形成(layering)を導く反拡散(anti-diffusion)概念の国際研究

助教(半場研) 横井 喜充

デジタルツインに向けた高精度な水素およびアンモニアの燃焼の予測

准教授 アズィッズ ムハンマッド

蛍光性自己集合構造の反応速度論解析に基づく機能制御とその応用

特任助教(南研) 佐々木 由比

人口低密度地域の未来型ライフスタイルを可能とする技術の検討

助教(川添研) 小南 弘季

所長エンカレッジプロジェクト:若手教員による海外展開型研究プロジェクト支援

韓国KAISTの高機能柔軟高分子を用いた新奇電子デバイスの創成

准教授 松久 直司

生体アミン類の新規蛍光センシング法の開発

准教授 南 豪

ASU・生研による低炭素モビリティ・ビジョン研究の国際拠点形成

准教授 本間 裕大

所長エンカレッジプロジェクト:その他, ユニークな研究・教育活動支援

畳み込みオートエンコーダによる土の応力ひずみ生成モデルの構築に関する基礎的検討

助教(清田研) 志賀 正崇

教育・アウトリーチ活動の指針探索と浸透を目指したデータ分析・評価と柏キャンパスとのネットワーク構築

准教授 川越 至桜,教授 大島 まり,教授 北澤 大輔,准教授 ヘイチク パヴェル,准教授 杉浦 慎哉,講師 徳本 有紀,准教授 酒井 雄也
科学技術コミュニケーション分野において,教育・アウトリーチ活動の評価は大きな課題である.また,オンラインやハイブリッド型の新しい活動が定着してきている中,このような活動を充実させ,深化・浸透させるには,ネットワーク構築が重要である.本研究では,次世代育成オフィス(Office for the Next Generation: ONG)の活動や教育データの分析から,その評価方法を検討するとともに,柏キャンパスとのネットワークを構築することで,オンライン等も考慮した効果的な教育・アウトリーチ活動の指針探索と浸透を目的とする.なお,これらは科学技術インタープリター養成講座等における授業での教科書作成にもつなげていく予定である.

バイオマテリアルの精密加工による機能化生体組織の創製

准教授 松永 行子

がん組織への血管新生に関する評価系の開発

助教(松永研) 篠原 満利恵

地域資源・文化財の保存再生に向けた地域連携型教育の実践

准教授 林 憲吾

建築足場を本体に組み込んだ新しい建築手法に関する研究

教授 今井 公太郎

“もしかする未来の化学(MMC)”による化学知の集積・創造活動

教授 小倉 賢

所長裁量経費:東京都市大学との連携研究支援

ファンデルワールス接合における励起子ダイナミクス

教授 町田 友樹,准教授(東京都市大) 星 裕介

ドライビングシミュレータを用いた自動運転・高度運転支援システムに対するドライバの適応に関する研究

教授 須田 義大,准教授(東京都市大) 杉町 敏之

腹部大動脈瘤への薬剤治療に用いる薬剤粒子挙動解析のためのマルチスケール血流・物質輸送シミュレーションに関する研究

教授 大島 まり,教授(東京都市大) 向井 信彦

SiGe環境熱発電デバイスの開発

教授 野村 政宏,教授(東京都市大) 澤野 憲太郎

多孔質ナノシート電極型有機薄膜トランジスタによる食品有害物質の検出

准教授 南 豪,准教授(東京都市大) 秀島 翔

宇宙構造物の構造動力学と宇宙建築に関する研究

教授 川口 健一,教授(東京都市大) 宮坂 明宏,准教授(東京都市大) 渡邉 力夫

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度国際交流集会助成 2ND INTERNATIONAL SYMPOSIUM HYDROGENOMICS

教授 福谷 克之

(公財)クリタ水・環境科学振興財団 2022年度助成事業 氷のできにくい機能性表面の探求とその起源の解明

特任研究員(福谷研) 越田 裕之

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度国際交流集会助成 MATHEMATICAL MODELLING OF TURBULENT FLOWS IN ASTROPHYSICAL AND GEOPHYSICAL PHENOMENA

助教(半場研) 横井 喜充

(公財)井上科学振興財団 第13回(2021年度)井上リサーチアウォード助成金 二次元極性におけるバルク光起電力効果

助教(町田研) 張 奕勁

(公財)新世代研究所 2021年度ATI研究助成 原子層とMEMSを組み合わせた角度可変型複合原子層構造の実現

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

(公財)池谷科学技術振興財団 2022年度研究助成 原子層とMEMSを組み合わせた角度可変型複合原子層構造の実現

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

(公財)精密測定技術振興財団 2022年度調査・研究事業助成 インボリュート歯車歯面勾配の光学的測定に基づく検査法に関する研究

教授 吉岡 勇人

(公財)旭硝子財団 2022年度研究助成 Dual-probeパッシブ近接場顕微鏡によるsub-10nm分解能熱輸送解析

准教授 梶原 優介

(一財)三菱みらい育成財団 2022年度研究助成 インクルーシブな未来社会をデザインする東京大学STEAM型創造性教育プログラム

准教授 川越 至桜
本研究では,国際的な総合大学である本学の多様な研究・教育リソースを活かし,理系や文系の枠組みを超え,Arts(芸術,リベラルアーツ:社会科学・人文科学等)を強化した3段階のSTEAM型教育プログラムを開発する.開発した教育プログラムを通して,社会課題を発見し解決することのできる,科学的なものの見方とともに,未知かつ答えが一つではない課題に対して,論理的・合理的に解決を図ろうとするデザイン思考を兼ね備えた,Co-creation(共創)と Co-existence(共存)のためのインクルーシブな未来社会を創造できる人材を育成する.「東京大学グローバルサイエンスキャンパス(UTokyoGSC)」で培った探究学習に向けた教育プログラムの知見と経験を基盤に,東京大学生産技術研究所(生産研)が中心となって東大の他部局と協力して,卓越した意欲と能力を持つ生徒を選抜し,育成する方法を開発する.

(公財)小柳財団 2023年度研究助成 神経回路修復機構解明のためのin vitro髄鞘化評価システムの創製

准教授 松永 行子

(公財)日本科学協会 2022年度笹川科学研究助成 三次元微小血管モデル作成技術を基盤とした,ポリクローナル転移時におけるがん血管内外浸潤動態の解明

大学院学生(松永研) 池田 行徳

(公財)谷川熱技術振興基金 令和4年度助成研究実施者の研究助成 乱流・化学反応を考慮した高度な水素燃の予測に関する研究

准教授 アズィッズ ムハンマッド

(一社)日本鉄鋼協会 第30回鉄鋼研究振興助成 完全非接触計測と通電加熱を援用した高温引張試験による変形抵抗曲線の高精度同定に関する研究

准教授 古島 剛

(公財)天田財団 2020年度一般研究開発助成 多結晶塑性解析と実践的その場観察の融合アプローチによる金属薄板のひずみ誘起表面あれ進展挙動の解明に関する研究

准教授 古島 剛

(公財)軽金属奨学会 2022年度研究補助金 生体吸収性マグネシウム合金薄肉細管のダイレス引抜きに関する研究

准教授 古島 剛

(一社)日本アルミニウム協会 2022年度奨励研究助成 アルミニウム合金薄板材の表面あれ進展に支配的な結晶塑性挙動の究明に関する研究

特任研究員(古島研) 岸本 拓磨

(公財)天田財団 2021年度奨励研究助成(若手研究者枠) 生体医療材料の発展に寄与する高性能金属極細管のセミダイレス塑性加工法開発に関する研究

特任研究員(古島研) 岸本 拓磨

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度第1回特定研究奨励助成【フィージビリティスタディ】 柔軟物の高速操作を実現する高速知能ロボットの開発とその実応用展開に関する調査

准教授 山川 雄司

(公財)日立財団 研究助成 高速視線焦点制御と高速画像処理に基づく広域高精細車載ビジョンシステム

助教(山川研) 平野 正浩

(公財)内藤記念科学振興財団 令和3年度研究助成(内藤記念女性研究者研究助成金) ウイルスを用いた新規癌治療法における癌細胞の応答機構解析

特任准教授 藤幸 知子

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度国際交流集会助成 3RD BIoMEG SYMPOSIUM

教授 河野 崇

(公財)天田財団 2022年度奨励研究助成(若手研究者枠) フェムト秒レーザー誘起表面周期構造を用いた薄膜熱伝導制御技術の創成に関する研究

特任助教(野村研) キム ビョンギ

(公財)稲盛財団 2022年度研究助成 高速駆動伸縮性皮膚一体型ディスプレイ

准教授 松久 直司

(公財)池谷科学技術振興財団 2022年度研究助成 非平衡プラズマプロセスを用いた超高耐圧エレクトロニクスの創製に関する研究

助教(藤岡研) 上野 耕平

(公財)泉科学技術振興財団 2022年度研究助成 AlN/AlGaNヘテロ界面を利用した超高耐圧・高出力エレクトロニクスの創製に関する研究

助教(藤岡研) 上野 耕平

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度国際交流集会助成 CLOSING CONGRESS OF A UNITED NATION INTERNATIONAL YEAR OF GLASS

教授 井上 博之

(公財)天田財団 2021年度奨励研究助成(若手研究者枠) 円偏光および光渦レーザーを用いたキラル結晶化ガラス蛍光体の作製法の開発に関する研究

助教(井上(博)研) 木崎 和郎

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度第2回特定研究奨励助成【フィージビリティスタディ】 ダイニングラボ:食時空間をベースにした研究・教育の実践に関するフィージビリティスタディに関する調査

教授 吉江 尚子

(公財)徳山科学技術振興財団 2022年度研究助成 オレフィンメタセシスによる結合トポロジー変換機構を有する高強度・易成形性架橋高分子の創製

助教(吉江研) 中川 慎太郎
超均一な高分子網目に,オレフィンメタセシスによる結合トポロジー変換機構を付与することで,高強度と易成形性を両立した架橋高分子を創製する.

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度第1回特定研究奨励助成【フィージビリティスタディ】 人工脳組織の創薬およびバイオコンピューティング応用の探索に関する調査

准教授 池内 与志穂

ANRI(株) ANRI若手研究者向け研究費 脳オルガノイド回路を用いた脳内機構の解明に関する研究

准教授 池内 与志穂,大学院学生(池内研) ドゥンキー 智也

(公財)クリタ水・環境科学振興財団 2021年度助成事業 レアアース・レアメタル元素検出用超小型トランジスタ型センサ開発と深海調査への展開に向けた国際・産官学研究組織体制の構築

准教授 南 豪

(公財)電気化学会関東支部 2022年度助成事業 分子インプリティングポリマーを賦与した有機トランジスタによるオキシトシンの検出

准教授 南 豪

(公財)日本科学協会 2022年度笹川科学研究助成 多平衡系の分子自己集合体を用いた多種ドーピング薬剤の検出

特任助教(南研) 佐々木 由比

(公財)井上科学振興財団 第13回(2021年度)井上リサーチアウォード助成金 メカノクロミック素材を用いた分子レベルの力を測定するセンサ

講師 杉原 加織

(公財)内藤記念科学振興財団 2020年度内藤記念女性研究者研究助成金 ダブル・コオペラティブ効果発現に寄与する抗菌ペプチド内アミノ酸配列の解明

講師 杉原 加織

(公財)武田科学振興財団 生命科学研究助成(2021年度) ダブル・コオペラティブ効果をスイッチングしている細胞膜内分子の特定

講師 杉原 加織

(株)資生堂 女性研究者サイエンスグラント 抗菌ペプチド「ダブル・コオペラティブ効果」を利用した新抗菌薬の開発に関する研究

講師 杉原 加織

(公社)日本金属学会 第3回フロンティア研究助成 金属アニオンの電気化学的制御による貴金属・レアメタルの新規リサイクルプロセスの開発

講師 大内 隆成

(公財)サントリー文化財団 2021年度研究助成「学問の未来を拓く」 『復興』という理念を棄却する:被災者の実践にみる復原的意味

特任研究員(野城研) 窪田 亜矢

(公財)大林財団 2019年度奨励研究助成 木骨煉瓦造建造物の構法に関する日欧比較研究

教授 腰原 幹雄,大学院学生(腰原研) 冨士本 学

(一財)住総研 2021年度研究助成 戦前建設請負会社を中心とする建設関係者および構法の相互関係

助教(腰原研) 松本 直之

(公財)大林財団 2020年度研究助成 漆喰塗り厚を考慮した木摺漆喰壁の構造性能評価

助教(腰原研) 松本 直之

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度第2回特定研究奨励助成【フィージビリティスタディ】 空から地表からインフラを診るに関するフィージビリティスタディに関する調査

教授 竹内 渉
日本のインフラの多くが1960年代の高度経済成長期に集中的に整備されているため,およそ半世紀を経た現在,その老朽化が問題となっている.国土規模の道路・地下・橋梁・トンネル・鉄道のインフラストックに対して,点検と診断方法の多くは目視点検や打音調査が基本であり,熟練点検員の減少による人員不足は深刻な問題となっている.これらの問題を改善するために,産学官挙げてインフラ維持・管理に対して IoT 技術の有効活用が期待されている. このような背景の中,生産技術研究所では「災害・環境リモートセンシング」「リアルタイム空間解析工学」「地盤機能保全工学」を専門とする研究者が連携し,「空から地表からインフラを診る」活動を開始した.具体的には,1) 宇宙からのリモートセンシングや空からのドローン撮影,地上・地中レーダー,モバイルマッピングレーザー,高解像度カメラなどの最先端の計測技術,2) AI・機械学習,ディジタル信号処理による超高速解析・検知技術,3) 土質力学や地盤材料の力学特性に基づいた地中構造物や土構造物の長期挙動の診断技術,を複合的に組み合わせ,真に実務的な利用に資する研究を展開し,最新の情報提供を行う.

(一財)リモート・センシング技術センター RESTEC研究助成 An inventory development of solar photovoltaic in Vietnam using Deep learning segmentation methods and satellite imagery

教授 竹内 渉,大学院学生(竹内(渉)研) 嶌田 将貴

日本安全教育学会 研究助成 「Days・After」の視座を用いた防災教育の開発に関する研究

東京大学特別研究員(加藤(孝)研) 杉山 高志

(公財)倶進会 科学技術論・柿内賢信記念賞 研究助成金 南海トラフ地震の津波想定の多様性に対する住民受容の分析に資するアクションリサーチ

東京大学特別研究員(加藤(孝)研) 杉山 高志

(一社)日本鉄鋼連盟 2022年度鋼構造研究・教育助成事業 深層学習GANを用いた橋梁鋼製支承腐食劣化の三次元外観変状予測に関する研究

准教授 長井 宏平

(一財)上田記念財団 2022年度研究助成事業 連続繊維シート補強RC部材の鉄筋腐食による剥離剥落リスクの微細構造解析による検討

准教授 長井 宏平

(公財)旭硝子財団 2022年度研究助成 持続可能な低密度社会に関する萌芽的研究

助教(川添研) 小南 弘季

(公財)窓研究所 2022年度研究助成 トロピカーリア運動と1960年代以降のブラジル建築に関する研究:ポスト・ポストモダニズムの建築を目指して

助教(川添研) 小南 弘季

(公財)ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会 第42回(2022年度)研究奨励助成 複数インフラ形態の数理最適配置を通じた代替エネルギー車普及の空間的・技術的ロードマップ

准教授 本間 裕大

(公財)鹿島学術振興財団 2022年度研究助成 複数供給形態のベストミックスによる低炭素モビリティの中長期インフラ配置計画

准教授 本間 裕大

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度国際交流集会助成 AGU Fall Meeting 2022への参加

大学院学生(山崎研) 李 庶平

(公財)窓研究所 2021年度(公財)窓研究所研究助成 Fluid Diode Windowによる自然換気の促進と制御−風向選択制を持つ地球環境時代のガラリ−

准教授 菊本 英紀

(一財)住環境財団 2022年度研究助成 メムにおけるResearch Campus構築の為のFM基礎研究

特任講師 森下 有

(一社)日本アルミニウム協会 令和3年度アルミニウム研究助成事業 データ駆動型手法を用いたアルミニウム合金の再結晶挙動の予測に関する研究

大学院学生(井上(純)研) 堀 旭伸

(公財)栢森情報科学振興財団 2022年度研究助成 未知ドメインおよび未知クラスに対処可能な物体検出

助教(佐藤(洋)研) 古田 諒佑
物体検出とは,入力画像内に写っている物体のクラスと位置を出力するタスクである.近年ではニューラルネットワークを用いた機械学習ベースの物体検出手法が主流であり,通常,物体検出ではi)学習時とテスト時に同じドメイン(=データ分布)の画像を扱うことを仮定している.また,ii)学習時とテスト時で検出対象のクラスは同じであることも仮定している.しかしながら,実世界の物体検出では,多くの場合これらの仮定は満たされない.そこで本研究では,未知ドメインおよび未知クラスに対処可能な物体検出という新たな課題に取り組む.そのためこの2つを同時に考慮可能なネットワーク構造と学習方法,損失関数を提案する.

(公財)孫正義育英財団 財団生 国際会議「IEEE/CVF Computer Vision and Pattern Recognitionへの参加及び発表」

特任研究員(佐藤(洋)研) 八木 拓真

(公財)孫正義育英財団 財団生 移動可能なカメラによるActive/Passive視覚知識獲得

教授 佐藤 洋一,特任研究員(佐藤(洋)研) 八木 拓真

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度第1回特定研究奨励助成【フィージビリティスタディ】 市民参加型人工知能研究のためのデザイン手法創成に関する調査

准教授 菅野 裕介

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度第1回特定研究奨励助成【フィージビリティスタディ】 ファイバステアリング技術を活用した超軽量大型熱可塑CFRP製タンク開発テストベッド構築に関するフィージビリティスタディ

教授 吉川 暢宏

(一財)材料科学技術振興財団 令和3年度研究助成 構造用高分子材料の変形・破壊に関する影響因子の分子論的検討

助教(梅野研) 久保 淳

(一社)日本鉄鋼協会 研究会I 凝固過程の介在物生成・成長・変形機構 凝固過程の介在物晶析出と凝固組織

准教授 吉川 健

(公財)軽金属奨学会 2022年度研究補助金 アルミニウム系準結晶の比熱に関する研究

教授 枝川 圭一

(一社)日本チタン協会 2022年度研究助成 希土類金属およびその化合物の蒸気を利用するTiの新規脱酸手法の開発

助教(岡部(徹)研) 上村 源

(公財)池谷科学技術振興財団 2022年度研究助成 メタンを含酸素化合物へと転換するナノ構造触媒の創製に関する研究

助教(小倉研) 茂木 堯彦

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度国際交流集会助成 THE 17TH REACTIVE METAL WORKSHOP (RMW17)

准教授 八木 俊介

(一財)生産技術研究奨励会 2022年度国際交流集会助成 2023 IEEE UNDERWATER TECHNOLOGY

教授 林 昌奎

(公財)日本科学協会 2022年度笹川科学研究助成 拡張可能な水中音響通信測位を用いた位置推定手法による,自律型海中ロボット群の広域海中作業

大学院学生(巻研) 関森 祐樹

(公財)セコム科学技術振興財団 令和4年度一般研究助成 次世代の高速海底地殻変動観測を実現するためのUAV海底観測システムの実証

准教授 横田 裕輔

寄付研究部門

自動運転の車両運動制御寄付研究部門

教授 須田 義大

ウイルス医療学寄付研究部門

教授 金 範埈

持続可能性志向インタースペース寄付研究部門

教授 野城 智也

アジア都市TOD寄付研究部門

教授 今井 公太郎

ニコンイメージングサイエンス寄付研究部門

教授 志村 努

非鉄金属資源循環工学寄付研究部門

教授 岡部 徹,特任教授 黒川 晴正

その他:補助金等

(独)日本学術振興会 外国人招へい研究者調査研究費 中赤外フェムト秒レーザーと圧縮センシングを活用した振動分光イメージング

教授 芦原 聡,短期来訪国際研究員(芦原研) LI JIN

経済産業省 近畿経済産業局 中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業) Go-Tech事業 金属と樹脂との加熱圧着直接接合技術を用いた角型LiBの高気密封口板開発及び低コスト製造装置開発

准教授 梶原 優介

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 官民による若手研究者発掘支援事業 マッチングサポートフェーズ(環境・エネルギー分野) デジタルツインに向けた高度な水素およびアンモニア燃焼の予測

准教授 アズィッズ ムハンマッド

経済産業省 近畿経済産業局 中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業) Go-Tech事業 ポスト5G高周波デバイス実現に向けた低コスト高品質の窒化アルミニウム基板成長装置開発

特任教授 中村 孝夫

経済産業省 関東経済産業局 中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業) サポイン事業 インフラ検査向高精度磁気センサの多品種少量生産に向けたミニマル装置開発と基盤プロセス確立

特任教授 中村 孝夫

経済産業省 関東経済産業局 中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業) サポイン事業 狭空間反応制御によるポリシリコン製造用ミニマル熱CVD装置の開発と多品種少量製造プロセス確立

特任教授 中村 孝夫

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 官民による若手研究者発掘支援事業 マッチングサポートフェーズ 不織布マスク再利用に向けたマスクチャージャーの開発

講師 杉原 加織

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 官民による若手研究者発掘支援事業 共同研究フェーズ(環境・エネルギー分野) 気候モデル出力と地理情報ビッグデータを活用した広域洪水リスク情報創出

准教授 山崎 大

栗駒山麓ジオパーク推進協議会事務局 栗駒山麓ジオパーク学術研究等奨励事業補助金 地理から見る長屋門の多様性−栗原市・迫川流域を中心に−

准教授 林 憲吾

経済産業省 関東経済産業局 中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業) Go-Tech事業 最終製品,保守部品生産実現のための新システムと新プロセス開発による粉末溶融結合3Dプリンタ

教授 新野 俊樹

文部科学省 高性能汎用計算機高度利用事業費補助金 「富岳」成果創出加速プログラム 「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」

教授 加藤 千幸,教授(神戸大) 坪倉 誠,教授(九州大) 渡邉 聡,教授(九州大) 古川 雅人,准教授(岩手大) 山田 和豊,チームリーダー((国研)理化学研究所) 坪倉 誠,教授(山梨大) 岡澤 重信,教授(豊橋技術科学大) 飯田 明由
エネルギー産業の心臓部となる「ターボ機械」と輸送産業の中核となる「自動車」を対象とした,「数値曳航水槽の実現と省エネデバイスによる推進効率の向上」,「細隙部を含めた多段遠心ポンプの内部流れのWall-Resolved LES」,「圧縮機サージの直接解析」,「リアルワールド自動車空力性能の予測」,「リアルワールド自動車空力音予測」の実証研究テーマに対して,「富岳」あるいは「富岳」の時代におけるHPCの高い計算性能を十二分に引き出すことができるアプリケーション・ソフトウェアを駆使することによって,ものづくりの在り方を抜本的に変革できることを証明することを目的とした研究開発を実施する.

厚生労働省 厚生労働行政推進調査事業費補助金(健康安全・危機管理対策総合研究事業) オールハザード・アプローチによる公衆衛生リスクアセスメント及びインテリジェンス機能の確立に資する研究

准教授 沼田 宗純

学内公募研究費

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 ストレッチャブルエレクトロニクス

准教授 松久 直司

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 貴金属・レアメタルの高効率リサイクル手法の開発

講師 大内 隆成

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 革新的計測・情報処理技術による次世代サイバーインフラの実現

准教授 水谷 司

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 ユーザ・環境適応型知能システムの研究

准教授 菅野 裕介

科研費による研究

科学研究費:基盤研究(S)

ダイヤモンド中のIV族-空孔中心の電荷制御と量子ネットワークデバイスの創製
教授 岩本 敏

科学研究費:基盤研究(A)

半導体フォトニック結晶を用いた非線形トポロジカルナノフォトニクスの開拓
教授 岩本 敏
酸化物半導体と強誘電体HfO2の融合による三次元集積デバイスとその応用技術の創出
准教授 小林 正治
開発途上コミュニティのための分散協調型学習アナリティクス
教授(九州大) 木實 新一,教授 瀬崎 薫,講師(東大) 西山 勇毅

科学研究費:基盤研究(B)

半導体光ツイストロニクスの開拓
教授 岩本 敏

科学研究費:基盤研究(C)

エビデンスを伴ったOff the Job Trainingシステムの構築
講師(名古屋市立大) 山田 茂樹,教授 大島 まり,教授(滋賀医科大) 渡邉 嘉之,教授(滋賀医科大) 野崎 和彦,講師(東大) 保科 克行
脳脊髄液の新規流体解析を用いた正常圧水頭症の病態解明
講師(名古屋市立大) 山田 茂樹,教授(滋賀医科大) 渡邉 嘉之,教授 大島 まり,教授(滋賀医科大) 野崎 和彦

科学研究費:若手研究

多様な通信環境に動的適応する車両通信向け協調学習基盤
助教(瀬崎研) 田谷 昭仁

国際共同研究加速基金:国際共同研究強化(B)

オマーン南部海港都市の脆弱な社会環境下にあるリビングヘリテージの復興と継承
准教授(総合地球環境学研究所) 近藤 康久,助教(腰原研) 松本 直之,室長((独)国立文化財機構東京文化財研究所) 石村 智,教授(同志社女子大) 大西 秀之

民間等との共同研究

民間等との共同研究:一般

車両制御に資する近接移動物体検知等の車両運動環境認知画像処理の研究
助教(山川研) 平野 正浩
国プロDIAS参画に向けた提案の共同作成
准教授 根本 利弘,特任准教授(東大) 生駒 栄司,特任助教(東大) 安川 雅紀,特別教授(東大) 喜連川 優
Channel and Interface Engineering of Ferroelectric-HfO2 FeFET for 3D integrated high density memory
准教授 小林 正治
大規模集積回路応用に向けた In-Ga-Zn-Sn-Oを用いたデバイスに関する研究
准教授 小林 正治
持続可能な社会への貢献を目指して
特任教授 黒川 晴正
アプリログの位置情報を用いた人々の行動パターンの解析
特任教授 関本 義秀
資源循環型社会構築に向けたアルミニウム資源のアップグレードリサイクル技術開発
特任教授 関本 義秀
戦略的省エネルギー技術革新プログラム/実用化開発/次世代高効率ディスプレイの材料およびプロセス開発
特任教授(東大) 荒川 泰彦,教授 立間 徹
屋内での自己位置測位のためのデータベース構築
准教授 上條 俊介
画像を用いた建設現場作業員の作業分類
准教授 上條 俊介
自動車シミュレータのカメラ・Lidar・Radarのセンサモデル手法に関する研究
准教授 上條 俊介

民間等との共同研究:その他

経年優化する都市(都市の価値向上と新たな価値創造)
准教授 本間 健太郎

社会連携研究部門

革新的コーティング技術の創生
教授 立間 徹

受託研究

受託研究:一般

極端気象の将来変化に関する物理的理解に基づく予測不確実性を低減した情報伝達
特任准教授 吉兼 隆生
これまでに開発した機械学習による気象ダウンスケリング・補正手法と陸面モデルを用いて,極端現象について気候モデルアンサンブルによる推定実験を実施し,不確実性を低減しつつ地形などの局地的効果を含めた地域詳細な気候変動予測の評価を行う.また,気候予測情報を分かりやすく伝達する手法を開発する.
短寿命気候強制因子による地域規模の環境影響評価 地域スケールでの影響評価のためのデータダウンスケーリング
特任准教授 吉兼 隆生
短寿命気候強制因子による地域気候への影響を調査するため,全球気候モデルによる感度実験結果に機械学習によるダウンスケリング・補正手法を適用して,水災害や農業・健康被害の影響評価を行うためのデータを提供する.

受託研究:政府系・独法

光・量子飛躍フラッグシッププログラム 次世代レーザー技術領域 先端レーザーイノベーション拠点 「次世代アト秒レーザー光源と先端計測技術の開発」
教授 芦原 聡
NEDO 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発/次世代コンピューティング技術の開発/異種材料集積光エレクトロニクスを用いた高効率・高速処理分散コンピューティングシステム技術開発
教授 岩本 敏
(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 トポロジカル集積光デバイスの創成
教授 岩本 敏
令和4年度 中小河川洪水予測システム拡張業務
准教授 根本 利弘,特任准教授(東大) 生駒 栄司,特任助教(東大) 安川 雅紀
ナノスケール強誘電体トランジスタの研究開発と機械学習アクセラレータへの応用
准教授 小林 正治
車道基本の自転車通行環境整備による交通事故特性と新たな道路交通安全改善策に関する研究開発
特任教授 平岡 敏洋,准教授(大阪市立大) 吉田 長裕,教授(徳島大) 山中 英生,准教授(文教大) 松本 修一,教授(文教大) 川合 康央,准教授(埼玉大) 小嶋 文,准教授(中央大) 稲垣 具志
AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業
特任教授 関本 義秀
地域データ基盤の社会実装に関する研究委託
特任教授 関本 義秀
JSTムーンショット型研究開発事業「①多様な環境に適応する協調型AIと群ロボット②1)自然災害対応システムの構築,2)オープン自己組織化と群協働操作,3)言語を利用した環境評価AIの開発」
教授 井上 純哉
JST戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「構造材料における逆問題解析技術の開発とこれを中核とした拠点形成」
教授 井上 純哉
情報通信研究機構(NICT)・Beyond 5G 研究開発促進事業,行動変容と交通インフラの動的制御によるスマートな都市交通基盤技術の研究開発
教授 ペニントン マイルス,准教授 本間 健太郎
(国研)情報通信研究機構 Beyond 5G研究開発促進事業(機能実現型プログラム一般課題) Beyond5Gで実現する同期型CPSコンピューティング基盤の研究開発
准教授 杉浦 慎哉,教授(東大) 中尾 彰宏
(国研)情報通信研究機構 Beyond 5G研究開発促進事業(機能実現型プログラム一般課題) 継続的進化を可能とするB5G IoT SoC及びIoTソリューション構築プラットホームの研究開発
准教授 杉浦 慎哉,教授(東大) 中尾 彰宏

受託研究:文部科学省

地球環境データ統合・解析プラットフォーム事業(地球環境デジタル基盤の構築とその高度化)
准教授 根本 利弘,特任准教授(東大) 生駒 栄司,特任助教(東大) 安川 雅紀,特任助教(東大) 山本 昭夫,特任研究員(東大) 松村 浩道,特任研究員(合田研) 服部 純子,特任研究員(東大) 平川 晶子,特任研究員(東大) 西川 史恵
地球環境分野のデジタルトランスフォーメーション(DX)を更に推進するとともに,国,地方自治体,企業等の意思決定に貢献する,気候変動対策や防災・減災対策等を中心とした地球環境全体のデータプラットフォームとしての土台を築く.

受託研究:その他

デジタル南砺研究会支援経費
特任教授 関本 義秀

その他

その他:補助金等

厚生労働行政推進調査事業費
特任教授 関本 義秀

その他:共同利用・共同研究拠点における研究

天体・地球物理学現象での乱れた流れの数理モデリング
助教(半場研) 横井 喜充
天体・地球物理学現象の乱流中に現れる構造の形成や維持を記述する数理モデルを構築することを目指す.従来の経験的モデリング,例えば勾配拡散型のモデルでは,乱流中の構造形成をうまく記述できない.支配方程式に基づき,現象の物理ダイナミクスを組み入れた数理モデルを構成することで,従来のモデルを超えて,乱流中での構造形成を記述するモデルを構成するために,海外と国内の第一線研究者が共同で研究を進める基礎を築く.

財団による研究助成

AI,ゲノム編集等の先進科学技術における科学技術倫理指標の構築
助教(東大) ティルマン・ハートウィグ,准教授(金沢大) 一方井 祐子,特任准教授(東大) 高梨 直紘,准教授 松山 桃世,教授(東大) 横山 広美
本研究プロジェクトは,2020年1月に始まった.ELSIとは,科学技術の倫理的・法的・社会的課題(Ethical, Legal and Social Issues)を指す.本プロジェクトはAIやゲノム編集等の先端的な科学技術のELSIを,研究開発現場の科学技術者が簡易に測定できるための尺度開発を目標にしている.