第72号 2023年度 VII. 発表業績
第72号 2023年度 VII. 発表業績
2. 受賞
2. 受賞
- 2023年度精密工学会春季大会学術講演会・ベストオーガナイザー賞 ((公社)精密工学会),
教授 吉岡 勇人, 「OS:工作機械の高速高精度化」, 2023.4.1 - AIPネットワークラボ長賞 ((国研)科学技術振興機構),
大学院学生(小林(徹)研) 堀口 修平, 「一般化勾配流理論に基づく集団動態の制御」, 2023.4.1 - iF design award 2023 (iF DESIGN AWARD Team),
大学院学生(今井研) 印牧 洋介, 「The Exhibition of MIROKU-Crone Cultural Properties」, 2023.4.1 - 第59回incu・be賞奨励賞 ((株)リバネス),
大学院学生(羽田野研) 山岸 愛, 「量子アクティブマター理論の独創:普遍性の探究と多様性の理解」, 2023.4.10 - 令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 (文部科学省),
特任准教授 アヌフリエフ ロマン, 「レイフォノニクスによる高度な熱流制御技術に関する研究」, 2023.4.19 - 令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 (文部科学省),
講師 杉原 加織, 「脂質メカノクロミックポリマーを用いたセンサ開発の研究」, 2023.4.19 - 日本機械学会奨励賞 ((一社)日本機械学会),
助教(竹内(昌)研) 趙 炳郁,特任教授 竹内 昌治, 「マイクロ加工技術を用いた3次元組織構築および灌流培養システムの研究」, 2023.4.20 - Student Paper Award (International Symposium on Remote Sensing (ISRS) 2023 & Unmanned Aerial Vehicles in Geomatics 2023),
大学院学生(竹内(渉)研) 邵 帥, 「3D Growth Modelling of Chinese Cabbage with Smartphone-Based Close-Range Photogrammetry」, 2023.4.21 - 令和5年春の紫綬褒章 (内閣府),
教授 岡部 徹, 「多年学術の分野においてよく努め斯界の発展に寄与したことについて(リサイクル工学研究功績)」, 2023.4.29 - 令和4年度リノベーション部門賞 ((一社)香川県建築士会),
准教授 川添 善行, 「わら家 改修計画」, 2023.5.1 - 令和4年度建築作品優秀賞 ((一社)香川県建築士会),
准教授 川添 善行, 「四国村ミウゼアムおやねさん」, 2023.5.1 - 防災功労 (兵庫県),
教授 目黒 公郎, 「永年にわたり兵庫県の防災体制の充実強化に努め県民生活の安全確保に尽くした.」, 2023.5.3 - D&AD Awards 2023 Initiative Shortlist Winner Japan (D&AD),
教授 ペニントン マイルス, 「Coral Rescue - Conserve Together -」, 2023.5.11 - 優秀発表賞 ((一社)化学とマイクロ・ナノシステム学会),
大学院学生(竹内(昌)研) 松島 悠人,特任教授 竹内 昌治, 「皺形成する培養皮膚のための屈曲培養システム」, 2023.5.14 - 優秀発表賞 ((一社)化学とマイクロ・ナノシステム学会),
大学院学生(竹内(昌)研) 古川 稜,特任教授 竹内 昌治, 「マイクロ流路を用いた感覚神経の電気計測」, 2023.5.14 - 優秀発表賞 ((一社)化学とマイクロ・ナノシステム学会),
大学院学生(竹内(昌)研) 山田 拓希,特任教授 竹内 昌治, 「三次元骨格筋組織の選択的刺激に向けた多極電極デバイス」, 2023.5.14 - 優秀発表賞 ((一社)化学とマイクロ・ナノシステム学会),
大学院学生(竹内(昌)研) 太田 啓介,特任教授 竹内 昌治, 「内部から栄養供給可能な培養皮膚付き指型ロボットの構築」, 2023.5.14 - 若手優秀賞 ((一社)化学とマイクロ・ナノシステム学会),
助教(東大) 趙 炳郁,特任教授 竹内 昌治, 「マイクロ流体デバイス技術を用いた3次元組織灌流培養システムの構築」, 2023.5.14 - 第19回日韓触媒シンポジウム口頭発表賞 (Korea Institute of Chemical Engineers),
大学院学生(小倉研) 原田 梢平,特任研究員(小倉研) Duanxing Li,講師(東大) 伊與木 健太,教授 小倉 賢, 「Hydrogenation of CO2 to Light Hydrocarbons over ZnZrOx/H-ZSM-5 Composite Catalyst」, 2023.5.17 - 日本冷凍空調学会賞 学術賞 ((公社)日本冷凍空調学会),
大学院学生(鹿園研) 高屋敷 昌弘,助手(鹿園研) 西村 勝彦,特任助教(鹿園研) シチョンシコ アンナ,特任助教(鹿園研) 岡部 貴雄,教授 鹿園 直毅, 「レプリカ法による霜三次元構造の再構築」, 2023.5.18 - The Dean Award for Academic Excellence (UTokyo) (東京大学大学院),
東京大学特別研究員(芳村研) Xie Wenpeng, 「Academic Excellence」, 2023.5.23 - 第31回 ポリマー材料フォーラム 優秀発表賞 ((公社)高分子学会),
特任助教(南研) 佐々木 由比, 「「トロパンアルカロイドの高選択的検出を指向した分子鋳型ポリマー修飾型高分子トランジスタセンサの開発」の研究発表」, 2023.5.25 - 科学技術振興賞 ((一社)日本高圧力技術協会),
特任教授 木村 光男,教授 吉川 暢宏, 「水素サプライチェーンを支える大型液化水素貯槽」, 2023.5.26 - 第72回高分子学会年次大会 優秀ポスター賞 ((公社)高分子学会),
大学院学生(吉江研) 熊野 舜, 「可逆的なB-O結合を有するポリイソプレンゴムの力学特性と生分解性」, 2023.5.26 - 日本都市計画学会計画設計賞 ((公社)日本都市計画学会),
教授 加藤 孝明, 「浸水対応型市街地構想及びそれに至る取り組み−気候変動への市街地の適応(高台まちづくり)の展開への布石−」, 2023.5.26 - 日本都市計画学会 2022年年間優秀論文賞 ((公社)日本都市計画学会),
准教授 本間 裕大,大学院学生(本間(裕)研) 羽佐田 紘之,(株)デジコンキューブ 長橋 陽介,(株)デジコンキューブ 岩瀬 義和, 「Inverse shortest paths problemによる嗜好の異質性に基づいた立ち寄り観光地の評価手法−山形県の位置情報データとそのトラベルコストに着目した分析例−」, 2023.5.26 - 第八回血管生物医学会若手研究会入門型セッション最優秀賞 (日本血管生物医学会),
大学院学生(長谷川研) 冨澤 駿, 「ゼブラフィッシュにおける赤血球の動力学を考慮した血流シミュレーション」, 2023.5.27 - SCI学生発表賞 ((一社)システム制御情報学会),
大学院学生(小林(徹)研) 鳥取 岳広, 「分散型確率最適制御問題に対する記憶制限アプローチ」, 2023.5.31 - 令和4年度地盤工学会論文賞(和文) ((一社)地盤工学会),
教授 桑野 玲子, 「路面下空洞の生成・拡大メカニズムと陥没危険度の評価」, 2023.6.1 - 山田一宇賞 ((公財)前田記念工学振興財団),
元大学院学生(今井研) 田端 祥太, 「構築費用の空間的差異と移動費用を考慮したネットワークデザインに関する研究」, 2023.6.1 - 日本リモートセンシング学会 論文賞 ((一社)日本リモートセンシング学会),
大学院学生(竹内(渉)研) 嶌田 将貴,教授 竹内 渉, 「衛星データによるソーラーパネル(Photovoltaic cell)検出と浸水・土砂災害リスク評価」, 2023.6.1 - 2023年度日本塑性加工学会 学会賞学術賞 ((一社)日本塑性加工学会),
准教授 古島 剛, 「難加工性管材の局所加熱援用ダイレスフォーミングに関する研究」, 2023.6.9 - 土木学会研究業績賞 ((公社)土木学会),
教授 岸 利治, 「コンクリート中の空間サイズと物質移動/流動特性の相関に関する包括的研究」, 2023.6.9 - Balushev Lecture Award (Department of Geotechnics, University of Architecture, Civil Engineering and Geodesy Bulgarian Society for Soil Mechanics and Geotechnical Engineering),
教授 清田 隆, 「地盤工学に関するこれまでの高い研究業績と分野への貢献」, 2023.6.12 - 2022年度繊維学会奨励賞 ((一社)繊維学会),
講師 中川 慎太郎, 「高強度繊維・高分子材料を志向した均一架橋高分子に関する研究」, 2023.6.15 - 第15回 ナノ構造・エピタキシャル成長講演会 発表奨励賞 (日本結晶成長学会ナノ構造・エピタキシャル成長分科会),
大学院学生(藤岡研) 小坂 鷹生,大学院学生(藤岡研) 前田 亮太,助教(藤岡研) 上野 耕平,教授 藤岡 洋, 「d-GaN選択成長技術を用いたAlN/AlGaNマルチチャネル構造の特性評価」, 2023.6.16 - 第37回交通工学研究会論文賞 ((一社)交通工学研究会),
准教授(筑波大) 和田 健太郎,(株)高速道路総合技術研究所 邢 健,教授 大口 敬, 「高速道路サグ・トンネル部における渋滞発生後捌け交通量の低下メカニズム」, 2023.6.16 - 2023年日本コンクリート工学会賞(功労賞) ((公社)日本コンクリート工学会),
教授 岸 利治, 「学会事業の発展に永きに亘り貢献」, 2023.6.22 - 2023年日本コンクリート工学会賞(作品賞) ((公社)日本コンクリート工学会),
准教授 川添 善行,他10名, 「作品の名称「望洋楼」」, 2023.6.22 - 2022年度人工知能学会研究会優秀賞 ((一社)人工知能学会),
大学院学生(吉永研) 髙﨑 環,准教授 吉永 直樹,教授 豊田 正史, 「情報検索に基づく応答復元とのマルチタスク学習に基づく長期間対話のための応答生成」, 2023.6.23 - The 25th ISPPCC(International Symposium on the Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds)ポスター賞 (ISPPCC International Scientific Committee),
大学院学生(石井研) 楊川 博久, 「Photophysical properties of organoiridium porphyrin complexes linked to a nitroxide radical」, 2023.7.1 - Outstanding Presentation Award (International Conference on Precision Engineering and Sustainable Manufacturing 2023 (PRESM2023)),
助教(金(範)研) 朴 鍾淏,教授 金 範埈, 「Microneedle Array Patch (MAP): The Promising Biomedical Device for Total Personal Healthcare」, 2023.7.20 - Outstanding Presentation Award in International Conference PRESM2023 (International Conference on PRecision Engineering and Sustainable Manufacturing (PRESM2023)),
大学院学生(金(範)研) Xu Chensong,研究員(金(範)研) BONFANTE GWENAEL,助教(金(範)研) 朴 鍾淏,国際研究員(金(範)研) Vincent Salles,教授 金 範埈, 「Fabrication of Electrospun Polycaprolactone (PCL) Substrate for Colorimetric Bio-assay」, 2023.7.20 - KSPE Young Researcher Award (International Conference on Precision Engineering and Sustainable Manufacturing 2023 (PRESM2023)),
准教授 松久 直司, 「The outstanding contributions made to the field of Precision Engineering and Sustainable Manufacturing as a Young Researcher」, 2023.7.20 - MIRU学生奨励賞 (画像の認識・理解シンポジウムMIRU2023),
大学院学生(佐藤(洋)研) 舘野 将寿, 「大規模言語モデルを用いた学習カテゴリの自動決定による映像からのオープン語彙物体状態認識」, 2023.7.28 - MIRU学生奨励賞 (画像の認識・理解シンポジウムMIRU2023),
大学院学生(佐藤(洋)研) 佐藤 禎哉, 「一人称視点映像を対象としたfew-shotアクティビティ認識」, 2023.7.28 - Continental UTokyo-IIS Global Engineering Fellowship (東京大学生産技術研究所),
大学院学生(巻研) 横畑 大樹, 「海中ロボット及びソナーを用いた浮体式洋上風車係留索のモニタリング手法」, 2023.7.31 - 土木学会グッド・プラクティス賞 ((公社)土木学会),
准教授 水谷 司, 「電線共同溝工事におけるモバイル端末による工事進捗管理システムの試行」, 2023.8.2 - 第7回フォノンエンジニアリング研究会 講演奨励賞 ((公社)応用物理学会フォノンエンジニアリング研究会),
特任助教(野村研) キム ビョンギ, 「熱的デッドボリューム効果による青海波フォノニック結晶の面内異方性熱伝導 In-plane anisotropic thermal conduction of seigaiha phononic crystals mediated by the thermally dead volume effect」, 2023.8.6 - 第7回フォノンエンジニアリング研究会 講演奨励賞 ((公社)応用物理学会フォノンエンジニアリング研究会),
特任助教(野村研) コウ シン, 「Dependence of phonon hydrodynamic flow on temperature, size and isotope in graphite」, 2023.8.6 - 優秀ポスター賞 (第68回 物性若手夏の学校),
大学院学生(羽田野研) 牧口 乃大,助教(東京理科大) 豆田 和也, 「時間周期温度勾配によるネルンスト効果の創発」, 2023.8.15 - I-INCE Young Professional Congress Attendance Grants (International Institute of Noise Control Engineering),
大学院学生(坂本研) 秋山あさひ, 「Experimental study on the effect of visual information of source image to evaluate the annoyance of aircraft noise」, 2023.8.20 - 産業応用部門 論文査読促進賞 ((一社)電気学会 産業応用部門),
助教(高宮研) 畑 勝裕, 「査読期間の縮小」, 2023.8.22 - Best Poster Award of POS&BYD (Physics of Open Systems & Beyond),
大学院学生(羽田野研) 金川 隼人, 「Derivation of the GKSL equation with the effective Liouvillian」, 2023.8.23 - ECS-IOP Trusted Reviewer status (Institute of Physics, The Electrochemical Society),
准教授 南 豪, 「In recognition of an exceptionally high level of peer review competency」, 2023.8.28 - 令和5年防災功労者内閣総理大臣表彰 (内閣府),
教授 目黒 公郎, 「我が国の防災関係の多くの学協会の会長を歴任するなど,学術界のリーダーとして,防災研究をけん引するとともに多くの防災関連省庁や地方自治体の防災対策の推進に貢献した.」, 2023.9.1 - 2023 ICID Best Paper Award (ICID-CIID),
東京大学特別研究員(芳村研) Xie Wenpeng, 「The development of a hybrid model to forecast paddy water temperature as an alert system for high-temperature damage」, 2023.9.1 - 第64回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 若手奨励賞 (フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会),
大学院学生(町田研) 若藤 祐斉,特任助教(町田研) 小野寺 桃子,元特任准教授 増渕 覚,特任准教授 守谷 頼,助教(町田研) 張 奕勁,(国研)物質・材料研究機構 渡邊 賢司,(国研)物質・材料研究機構 谷口 尚,教授 町田 友樹, 「Fabrication of folded graphene/h-BN van der Waals dual-gated devices using 3D manipulation technique with micro-dome polyvinyl chloride」, 2023.9.4 - 第64回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウムNanoscale Horizons賞 (フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会),
大学院学生(町田研) 若藤 祐斉,特任助教(町田研) 小野寺 桃子,元特任准教授 増渕 覚,特任准教授 守谷 頼,助教(町田研) 張 奕勁,(国研)物質・材料研究機構 渡邊 賢司,(国研)物質・材料研究機構 谷口 尚,教授 町田 友樹, 「Fabrication of folded graphene/h-BN van der Waals dual-gated devices using 3D manipulation technique with micro-dome polyvinyl chloride」, 2023.9.4 - 部門一般表彰(優秀講演論文部門) ((一社)日本機械学会 機械材料・材料加工部門),
特任研究員(岡部(洋)研) 于 豊銘,大学院学生(岡部(洋)研) 李 梓萱,教授 岡部 洋二, 「国際学会ICM&P2022での講演論文「Acoustic emission detection in carbon-carbon composites using a fiber-optic Bragg grating sensor at 1000 ℃」」, 2023.9.4 - SSDM 2023 Young Researcher Award (2023 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) Organizing Committee),
特任助教(岩本研) 池 尙玟, 「Polarization-Independent Enhancement of Optical Absorption in a GaAs Quantum Well Embedded in an Airbridge Bull's-eye Cavity」, 2023.9.5 - 2023年度(第33回)日本数理生物学会大会ポスター賞 (日本数理生物学会),
大学院学生(小林(徹)研) 加藤 雅己, 「環境を通じて情報共有する細胞集団の強化学習的理解」, 2023.9.5 - 第58回地盤工学研究発表会 地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞 ((公社)地盤工学会),
大学院学生(清田研) 劉 國君, 「Effects of soil density and fabric on SPT and Vs measurements in a calibration chamber」, 2023.9.8 - YORK presentation award (JST CREST多細胞領域),
大学院学生(小林(徹)研) 香取 真知子, 「ラマンスペクトルを用いた高次元統計学に基づく細胞表現型同定技術の開発」, 2023.9.10 - 反応工学部会研究賞 ((公社)化学工学会反応工学部会),
元助教(小倉研) 茂木 堯彦, 「金属担持ゼオライトを触媒としたCO共存下でのメタン転換反応」, 2023.9.11 - 第26回エレクトロニクスソサイエティ賞 ((一社)電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ),
教授 岩本 敏, 「集積光ナノ構造を用いたトポロジカルフォトニクスに関する先駆的研究」, 2023.9.12 - 2023年電気化学秋季大会 優秀学生講演賞 ((公社)電気化学会),
大学院学生(立間研) 大場 友貴, 「UV偏光によるZnOナノ粒子上での部位選択的な光電気化学反応」, 2023.9.12 - 優秀学生講演賞 ((公社)電気化学会),
大学院学生(南研) 大代 晃平, 「分子鋳型ポリマーを修飾した延長ゲート型有機トランジスタによるヒト唾液中コルチゾール検出」, 2023.9.12 - 2023年度秋季大会 ベストプレゼンテーション賞 ((公社)精密工学会),
大学院学生(金(範)研) 秦 博語, 「Porous microneedle array patch fabrication with adjustable ISF extraction ability using microfluidic technology」, 2023.9.15 - 2023年度秋季大会 ベストプレゼンテーション賞 ((公社)精密工学会),
大学院学生(梶原研) Zhou Wentao, 「Passive Near-Field Spectroscopic Analysis on Dielectrics」, 2023.9.15 - Travel Award (2023 Annual Meeting of KVBM & AAVBM),
大学院学生(松永研) DANIEL ALCAIDE MARTI, 「Brain vasculature-on-a-chip: towards and in vitro brain clearance model」, 2023.9.15 - Travel Award (2023 Annual Meeting of KVBM & AAVBM),
大学院学生(松永研) 池田 行徳, 「Development of cancer microenvironment on a chip for understanding the role of EndoMT during cancer intravasation」, 2023.9.15 - ベストポスター賞 (第20回国際顕微鏡学会議),
助教(溝口研) 柴田 基洋, 「Database construction and machine learning prediction of site specific carbon K edge core-loss spectra」, 2023.9.15 - 大阿蘇若手ポスター賞 ((公社)日本分析化学会),
大学院学生(南研) 大代 晃平, 「亜鉛(II)− ジピコリルアミンを側鎖に導入した両親媒性ポリチオフェン型ケモセンサによるオキソアニオン類の同時定量分析」, 2023.9.15 - 学生優秀発表賞 ((一社)日本物理学会),
大学院学生(小林(徹)研) 鳥取 岳広, 「生物学的制約を考慮した最適推定制御問題における記憶の相転移」, 2023.9.16 - 日本自然災害学会 第42回学術講演会 発表優秀賞受賞者 (日本自然災害学会),
准教授 沼田 宗純,Theo Raduszynski, 「Open data-based methods of spatial analysis for the assessment and representation of vulnerability and risk to natural disasters in Japan」, 2023.9.17 - 第54回(2023年春季)応用物理学会 講演奨励賞 ((公社)応用物理学会),
特任助教(野村研) コウ シン,ハルビン工科大 Yangyu Guo,同済大 Zhongwei Zhang,(国研)物質・材料研究機構 渡邊 賢司,(国研)物質・材料研究機構 谷口 尚,特任助教(野村研) ウ ユンフィ,元特任准教授 増渕 覚,国際研究員(野村研) Sebastian Volz,教授 町田 友樹,教授 野村 政宏, 「Reexamine the criteria of phonon Poiseuille flow in graphite and its observation reaching 90 K」, 2023.9.19 - 未来を切り拓く新世代のリーダー50人「2023 Future 50」 (Project Management Institute),
准教授 松久 直司, 「柔らかく伸び縮みする電子材料と,それを用いた次世代ウェアラブルヘルスケアデバイスの開発に関するプロジェクトマネジメント」, 2023.9.19 - 生研弥生賞(優秀賞) (東京大学生産技術研究所),
助教(小倉研) 安村 駿作, 「規則性前駆体を用いた計算先導メタン燃焼触媒開発」, 2023.9.20 - 生研弥生賞(最優秀賞) (東京大学生産技術研究所),
助教(砂田研) 和田 啓幹, 「低配位数の亜鉛中心を利用した可視光発光性亜鉛錯体の創出」, 2023.9.20 - 生研弥生賞(優秀賞) (東京大学生産技術研究所),
助教(山崎研) 矢澤 大志, 「フィリピンの都市スラムにおける住民主体型水環境マネジメント手法の構築」, 2023.9.20 - 優秀ポスター賞 ((公社)日本金属学会),
大学院学生(溝口研) 西尾 健人, 「事前学習済みグラフニューラルネットワークを活用した小規模データセットに対する材料物性予測」, 2023.9.21 - 日本金属学会秋季講演大会優秀ポスター賞 ((公社)日本金属学会),
教授 井上 純哉,大学院学生(井上(純)研) 龔 爽, 「ECCIによる低炭素鋼ラスマルテンサイトにおける塑性変形中の転位構造解析」, 2023.9.21 - AIAC-2023 Architecture Competition Third Place (AIAC-2023 ATELIER INTERNATIONAL DEL'ARCHITECTURE CONSTRUITE),
大学院学生(川添研) 傳田 幸正,大学院学生(東大) 梶村 寛, 「VACANT, COMPACT, APPROPRIATE」, 2023.9.21 - AIAC-2023 Architecture Competition Honoral Mention (AIAC-2023 ATELIER INTERNATIONAL DEL'ARCHITECTURE CONSTRUITE),
大学院学生(林(憲)研) 髙井 千春,大学院学生(林(憲)研) 姜 婷格, 「Alpaca Park」, 2023.9.21 - 永年功労賞 ((一社)ターボ機械協会),
教授 加藤 千幸, 「ターボ機械協会会長として多大なる寄与をし協会の発展に貢献をしたことに対して」, 2023.9.22 - 学生奨励賞 ((一社)情報処理学会データベースシステム研究会,(一社)情報処理学会情報基礎とアクセス技術研究会,(一社)電子情報通信学会データ工学研究専門委員会),
大学院学生(合田研) 木村 元紀, 「MLIRを用いた動的問合せ最適化の検討と予備実験」, 2023.9.22 - 防災功労者防災担当大臣表彰 (内閣府),
教授 加藤 孝明, 「防災体制の整備」, 2023.9.22 - ネットワークソフトウェア優秀ポスター賞 ((一社)電子情報通信学会ネットワークソフトウェア研究会),
大学院学生(瀬崎研) 小野 翔多, 「連合学習におけるスマートフォンの電力消費量の調査」, 2023.9.25 - MOC Contribution Award (The Microoptics Group, JSAP),
教授 岩本 敏, 「For the great effort to successfully hold the Microoptics Conferences for many years」, 2023.9.25 - Best Presentation Award at the Master's thesis defense, 2023 (東京大学大学院),
准教授 杉原 加織,大学院学生(杉原研) Jiali Chen, 「Optimization of polydiacetylene biosensors by hyperspectral microscopy」, 2023.9.25 - 1st prize of the ECCE 2022 William Portnoy Award (IEEE- IAS Power Electronics Devices and Components Committee (PEDCC)),
教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕,堀井 康平,森川 隆造,諸熊 健一,大開 美子,和田 幸彦,椋木 康滋, 「Sub-0.5 ns Step, 10-bit Time Domain Digital Gate Driver IC for Reducing Radiated EMI and Switching Loss of SiC MOSFETs」, 2023.9.27 - 第20回 日本熱電学会学術講演会 優秀講演賞 ((一社)日本熱電学会),
特任助教(野村研) 柳澤 亮人, 「ナノインプリントを用いたシリコン熱電ハーベスタモジュールの開発」, 2023.9.27 - ポスター賞 (第69回有機金属化学討論会),
大学院学生(砂田研) 川渕 陽介, 「Investigation on Reactivity of Oligosilyl-Supported Manganese Complexes and Its Skeletal Rearrangement」, 2023.9.27 - ポスター賞 (第69回有機金属化学討論会),
大学院学生(砂田研) 石井 玲音, 「Synthesis of Tris (dinitrogen) Iron (0) Complexes Stabilized by Organosilicon Ligands」, 2023.9.27 - 高分子学会優秀ポスター賞 ((公社)高分子学会),
大学院学生(南研) 川島 嵩之, 「テトラゾール誘導体を修飾した延長ゲート型高分子トランジスタによるハロゲン化アルキルの検出」, 2023.9.28 - 第82回日本癌学会学術総会JCA若手研究者ポスター賞 ((一社)日本癌学会),
大学院学生(松永研) 池田 行徳, 「In vitro がん血管内浸潤可視化評価系の構築」, 2023.9.30 - 第18回 コロキウム構造形態の解析と創生2023 若手最優秀作品賞 ((一社)日本建築学会),
大学院学生(今井研) 藤堂 真也,大学院学生(本間(健)研) 須藤 望, 「Bind-Inflation」, 2023.10.1 - 優秀発表賞 ((一社)水文・水資源学会),
特任研究員(芳村研) 三浦 陽介, 「流出現象を対象としたサブグリッド表現方法の検討」, 2023.10.2 - 水文・水資源学会/日本水文科学会合同大会 優秀発表賞 ((一社)水文・水資源学会),
大学院学生(山崎研) 庄司 健, 「全球における生産活動を考慮した産業別GDP空間分布マップの作成」, 2023.10.2 - PIARC Prize 2023 for Sustainable Mobility (PIARC (Permanent International Association of Road Congresses)),
准教授 鈴木 彰一,特任助教(須田研) 霜野 慧亮,特任研究員(須田研) 梅田 学,シニア協力員(須田研) 岩崎 克康,教授 中野 公彦,教授 須田 義大, 「Lessons learned through automated driving bus operation and efforts using C-ITS solutions」, 2023.10.2 - GOOD DESIGN AWARD 2023 ((公財)日本デザイン振興会),
准教授 川添 善行,(公財)四国民家博物館 加藤 英輔,七福商事(株) 本城 琢也,(株)イー・エー・ユー 崎谷 浩一郎, 「建築/四国村ミウゼアム「おやねさん」」, 2023.10.5 - Netmob 2023 Best Challenge Contribution Runner-up (Netmob 2023),
教授 関本 義秀,Faculty (University of Tokyo) Yuya Shibuya, 「Unmasking Socioeconomic Disparities: A Study of Urban Segregation through the Lens of Mobile App Usage Patterns」, 2023.10.7 - Excellent Presentation Award (IBA&PIXE),
助教(福谷研) 小澤 孝拓, 「Structure analysis of metastable metal hydrides formed by hydrogen implantation」, 2023.10.10 - 坪井賞(団体賞)第23号 (日本測地学会),
准教授 横田 裕輔, 「全球測地観測システム(GGOS)のAffiliateとしての測地学への貢献」, 2023.10.12 - 2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会 情報システム技術部門 若手優秀発表賞 ((一社)日本建築学会大会 情報システム技術委員会),
大学院学生(川口(健)研) 李 陽洋, 「比較による劣化状況の把握を目指したContent-based image retrievalの基礎的検討」, 2023.10.17 - 2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会 情報システム技術部門 若手優秀発表賞 ((一社)日本建築学会大会 情報システム技術委員会),
大学院学生(川口(健)研) 李 陽洋, 「建築物の姿勢推定による床,天井,及び壁面点群の自動クラスタリング手法に関する基礎的研究」, 2023.10.17 - 第18回日本物理学会若手奨励賞 ((一社)日本物理学会),
准教授 金澤 直也, 「キラル結晶におけるトポロジカルスピン構造形成と創発電磁物性の研究」, 2023.10.18 - 令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会優秀講演者 ((公社)土木学会),
大学院学生(桑野研) 平能 礼嗣, 「落とし戸試験の底板変位に伴う粒状体アーチングが底板・側壁作用荷重にもたらす影響」, 2023.10.20 - 令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会優秀講演者 ((公社)土木学会),
大学院学生(桑野研) 原 佑太郎, 「土層境界における反射特性を利用した地盤振動抑制方法の基礎検討」, 2023.10.20 - 2023 ACI EXCELLENCE AWARD WINNERS Low-Rise Structures (ACI Excellence in Concrete Construction Awards),
准教授 川添 善行, 「Bou You Rou, Sakai-shi, Fukui, Japan」, 2023.10.24 - Green Asia award (Asian Association on Remote Sensing),
Post doctoral fellow Xuan Truong Trinh, 「National Scale Seagrass Mapping in Vietnam from 1985 to 2019 Using Landsat Images」, 2023.10.25 - 優秀成果賞 ((一財)高度情報科学技術研究機構),
教授 鹿園 直毅, 「固体酸化物形燃料電池燃料極における形態変化および電気化学的性能に関する大規模数値シミュレーション」, 2023.10.26 - 優秀ポスター賞 (ナノ科学シンポジウム2023),
大学院学生(町田研) 川瀬 仁平, 「原子層モアレ超格子直接観察用試料の作製」, 2023.10.27 - 2022年度 日本建築学会大会都市計画部門 若手優秀発表賞 ((一社)日本建築学会 都市計画委員会),
大学院学生(本間(裕)研) 羽佐田 紘之, 「Inverse shortest paths problem により訪問移動から施設を評価する手法の提案」, 2023.10.31 - 触媒科学研究所東記念若手講演賞 (北海道大学触媒科学研究所(ICAT)),
助教(小倉研) 安村 駿作, 「反応経路自動探索法を活用したメタン触媒燃焼系の合理的開発」, 2023.11.1 - Ambassador Award (Embassy of the Republic of Indonesia in Tokyo),
准教授 アズィッズ ムハンマッド, 「Clean Energy Systems」, 2023.11.6 - 若手優秀発表賞 (2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会),
助教(今井研) 山口 大翔, 「回転仕口を用いた柔軟な架構によるセルフビルド実験住宅PENTA-SOFT その5 外装と内装のデザイン」, 2023.11.6 - 優秀発表賞 ((一社)化学とマイクロ・ナノシステム学会),
大学院学生(竹内(昌)研) 岡本 優真,特任教授 竹内 昌治, 「光合成する筋組織に向けたヒト筋芽細胞と単細胞藻類シゾンの共培養系の構築」, 2023.11.8 - 優秀研究賞 ((一社)化学とマイクロ・ナノシステム学会),
技術専門職員(竹内(昌)研) 澤山 淳,特任教授 竹内 昌治, 「光って病気を知らせる皮膚リビングディスプレイ」, 2023.11.8 - 海洋調査技術学会 第35回研究成果発表会 若手優秀発表賞 (海洋調査技術学会),
大学院学生(巻研) 山本 和, 「相互SSBL測位によるAUV自己位置の確率的推定手法」, 2023.11.8 - 生産技術研究奨励会顕彰 ((一財)生産技術研究奨励会),
特任教授 沖 一雄, 「ピーカンナッツによる我が国の農業再生及び地方創生」, 2023.11.8 - 第27回ケイ素化学協会シンポジウム 優秀ポスター賞 (ケイ素化学協会),
大学院学生(砂田研) 菅 雄翔, 「ビアリール骨格を有する含ケイ素配位子を持つ鉄錯体の合成と反応」, 2023.11.11 - 2023 Student Presentation Award at the 61st Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan ((一社)日本生物物理学会),
准教授 杉原 加織,大学院学生(杉原研) Yuge Hou, 「Mechanism study of antimicrobial peptide synergistic effects of LL37 and HNP1」, 2023.11.14 - 第33回日本MRS年次大会 奨励賞 ((一社)日本MRS),
大学院学生(南研) Yijing ZHANG, 「Accurate cortisol detection in human saliva by an extended-gate-type organic transistor functionalized with a molecularly」, 2023.11.15 - 日本建築学会大会(近畿)若手優秀発表賞 ((一社)日本建築学会),
大学院学生(坂本研) 章 心怡, 「航空写真と機械学習を用いた道路交通騒音の推定」, 2023.11.15 - 第18回コロキウム構造形態の解析と創生2023 形態創生コンテスト 最優秀賞 ((一社)日本建築学会),
大学院学生(今井研) 藤堂 真也,大学院学生(本間(健)研) 須藤 望, 「Bind-Inflation」, 2023.11.16 - PCOS2023 Best Presentation Award (PCOS相変化研究会),
教授 野村 政宏, 「Towards silicon based thermoelectric energy harvesting」, 2023.11.17 - Best Student Award (14th International Conference on Nitride Semiconductors),
大学院学生(藤岡研) 前田 亮太,大学院学生(藤岡研) 小坂 鷹生,助教(藤岡研) 上野 耕平,准教授(東京理科大) 小林 篤,教授 藤岡 洋, 「Selectively regrown heavily Si-doped degenerate GaN contact to AlN/AlGaN HEMTs prepared via pulsed sputtering」, 2023.11.17 - Best Student Award (14th International Conference on Nitride Semiconductors),
大学院学生(藤岡研) 小坂 鷹生,大学院学生(藤岡研) 前田 亮太,助教(藤岡研) 上野 耕平,教授 藤岡 洋, 「Fabrication of AlN/AlGaN/AlN multi-channel structures with sputtering-regrown highly degenerate n+-GaN ohmic contacts」, 2023.11.17 - The Outstanding Poster Award (14th International Conference on Nitride Semiconductors),
大学院学生(藤岡研) 内藤 愛子,助教(藤岡研) 上野 耕平,教授 藤岡 洋, 「Preparation of heavily Ge-doped GaN and AlGaN by pulsed sputtering」, 2023.11.17 - 日本船舶海洋工学会若手優秀ポスター賞最優秀賞 ((公財)日本船舶海洋工学会),
特任研究員(北澤研) 董 書闖, 「柔軟な膜を用いた海面半閉鎖循環養殖生簀の動的応答に関する研究」, 2023.11.27 - ポスター賞 ((一社)プラスチック成形加工学会),
大学院学生(梶原研) 大房 徹也,助教(梶原研) 木村 文信,教授 梶原 優介, 「射出成形におけるリブ部離型抵抗計測」, 2023.11.28 - 電気科学技術奨励賞 ((公財)電気科学技術奨励会),
鷺宮製作所 三屋 裕幸,教授(静岡大) 橋口 原,教授 年吉 洋, 「小型・高効率MEMS振動発電素子の実用化」, 2023.11.30 - 優秀ポスター発表賞 ((公社)日本化学会),
大学院学生(南研) 松本 彬, 「動的共有結合に基づく分子集合体型キャリアによる遺伝子デリバリー」, 2023.11.30 - 優秀ポスター発表賞 ((公社)日本化学会),
大学院学生(南研) 大代 晃平, 「分子鋳型ポリマーを修飾した延長ゲート有機トランジスタ型センサによるヒト唾液中コルチゾール検出」, 2023.11.30 - 日本騒音制御工学会学生優秀発表賞 ((公社)日本騒音制御工学会),
大学院学生(坂本研) 章 心怡, 「Applicability of jSTAT MAP in estimating achievement rates of environmental quality standard using noise maps based on aerial photographs」, 2023.11.30 - CREATIVE HACK AWARD 2023 :グランプリ受賞 (WIRED 日本版),
教授 ペニントン マイルス, 「Coral Rescue - Conserve Together -」, 2023.12.1 - 優秀ポスター発表賞 ((公社)日本化学会),
大学院学生(立間研) 小林 主尚, 「Fe3O4-Agナノ複合体の円偏光による作製と磁気キラル光学応答の制御」, 2023.12.1 - 第20回関東支部発表会(GeoKanto2023)優秀発表者 ((公社)地盤工学会関東支部),
大学院学生(桑野研) 橋本 拓幸, 「破砕性人工軽石のねじりせん断挙動と拘束圧・間隙比の関係」, 2023.12.1 - 第20回関東支部発表会(GeoKanto2023)優秀発表者 ((公社)地盤工学会関東支部),
研究実習生(桑野研) 真下 康平, 「三軸圧縮試験機の水圧・空圧に関わる部品の入替え及び電源品質の見直しの実践とその効果」, 2023.12.1 - Luxury Japan Award 2024のホテル・旅館部門のBEST 10 ((一社)ラグジュアリージャパン観光推進機構),
准教授 川添 善行, 「望洋楼」, 2023.12.1 - CREATIVE HACK AWARD 2023 特別賞 (WIRED),
大学院学生(本間(健)研) 須藤 望, 「京島LoRA<郷土的デザインの液体状パターンランゲージ>」, 2023.12.1 - 日本建築学会 第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム 若手優秀発表賞 ((一社)日本建築学会),
准教授 本間 健太郎,大学院学生(本間(健)研) 渡辺 大介,教授 今井 公太郎, 「3D Isovistを用いた街路空間の分析と比較−可視領域特性の非類似度を算出する分析ツールの開発」, 2023.12.1 - Best Paper Award (Organization committee of The 9th Asian Symposium on Computational Heat Transfer and Fluid Flow),
大学院学生(長谷川研) Tingting Fang, 「Non-local effects on the dissimilarity between Reynolds shear stress and turbulent heat flux in wall turbulence subject to a streamwise traveling wave of wall blowing and suction」, 2023.12.4 - Poster Presentation Award for Young Researcher (Organizing Committee of Quantum Innovation 2023),
大学院学生(羽田野研) 山岸 愛, 「Proposal of multidimensional quantum walks to explore Dirac and Schroedinger systems」, 2023.12.5 - 2022年度 日本建築学会大会情報システム技術部門 若手優秀発表賞 ((一社)日本建築学会 情報システム技術委員会),
大学院学生(本間(裕)研) 丸山 純矢, 「BLE ビーコンデータを用いた建築空間内における移動経路の推定」, 2023.12.5 - UBIヤングリサーチャー賞 ((一社)情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会),
大学院学生(瀬崎研) 王 振博,助教(瀬崎研) 田谷 昭仁,教授(慶應義塾大) 加藤 貴昭,教授 瀬崎 薫,講師(東大) 西山 勇毅, 「学生アスリートの行動データを用いた心身のストレス・回復状態の検知に向けて:行動データと心理尺度との関係分析」, 2023.12.6 - Best Oral Paper Award (International Workshop on Holography and Related Technologies (IWH2022&2023)),
特任助教(志村研) 平山 颯紀, 「Evaluation of the Effect of Hologram Discretization on Memory Characteristics in a Shift-multiplexing Surface Holographic Memory」, 2023.12.7 - Photonic Device Workshop 2023 (PDW2023) Best Student Poster Award (PDW 2023 Organizing Committees),
大学院学生(岩本研) 原田 直, 「Design of an optical coupler between a wire waveguide and a topological slow-light waveguide based on the covariance matrix adaptation evolution strategy」, 2023.12.7 - Best presentation award (One Health One World Research Initiative),
助教(竹内(渉)研) キン ミャット キャウ, 「Instability Mapping of Dhaka-Kasiani-Gopalganj Railway Line in Bangladesh with InSAR Timeseries Analysis」, 2023.12.8 - IEEE EDS Leo Esaki Award (IEEE Electron Devices Society),
教授 平本 俊郎,准教授 小林 正治,助手(平本研) 更屋 拓哉,大学院学生(小林(正)研) Fei Mo, 「Efficient Erase Operation by GIDL Current for 3D Structure FeFETs With Gate Stack Engineering and Compact Long-Term Retention Model」, 2023.12.11 - Outstanding Presentation Award (2023 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems),
特任助教(町田研) 小野寺 桃子, 「All-dry flip-over stacking of 2D crystal flakes using polyvinyl chloride」, 2023.12.14 - バイオフロンティア若手優秀講演表彰 ((一社)日本機械学会 第34回バイオフロンティア講演会),
大学院学生(大島研) 亀田 俊太郎, 「機械学習による医用画像の不確かさを考慮した頸動脈血行再建術における過灌流リスク予測」, 2023.12.16 - 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門SI2023 優秀講演賞 ((公社)計測自動制御学会 システムインテグレーション部門),
准教授 山川 雄司,助教(山川研) 平野 正浩,特任助教(山川研) 金 賢梧, 「走行車両の剛体トラッキングに基づく交通カメラの自動キャリブレーション」, 2023.12.16 - NeurIPS2023 - AI4Mat Travel Grant (NeurIPS2023 - AI4Mat-23 Program Committee),
助教(溝口研) 柴田 基洋, 「Message Passing Neural Network for Predicting Dipole Moment Dependent Core Electron Excitation Spectra」, 2023.12.16 - 第12回女性化学者奨励賞 ((公社)日本化学会),
助教(石井研) 村田 慧, 「有機金属錯体を用いる可視・近赤外光反応の開発」, 2023.12.21 - 研究奨励賞 ((公財)高柳健次郎財団),
特任助教(杉浦研) 小島 駿, 「IoT社会の実現に向けた無線通信とレーダー信号処理の周波数共存に関する研究」, 2023.12.22 - 講演奨励賞 (日本結晶成長学会),
大学院学生(藤岡研) 内藤 愛子,助教(藤岡研) 上野 耕平,教授 藤岡 洋, 「Ge添加高濃度縮退n型GaN薄膜の成長と評価」, 2023.12.25 - 若手奨励賞 (学術変革領域研究(A) 2.5次元物質科学:社会変革に向けた物質科学のパラダイム),
大学院学生(町田研) 木下 圭, 「数層WSe2量子井戸を用いた共鳴トンネルデバイスの機能開拓」, 2023.12.27 - 新世紀賞 ((公社)日本分析化学会 関東支部),
准教授 南 豪, 「自己集合型ケモセンサとオンサイト分析に向けたアレイチップの創製」, 2024.1.12 - CEMS Rising Star Award in CEMSupra 2024 (RIKEN Center for Emergent Matter Science (CEMS)),
特任研究員(高江研) 光元 亨汰, 「Elastic heterogeneity governs spatial distribution of adsorbed molecules in a soft porous crystal」, 2024.1.19 - Outstanding Paper Presentation Award (East Asian Workshop for Marine Environment and Energy),
大学院学生(北澤研) 白 申逸,准教授(横浜国立大) Qiao Li,教授(横浜国立大) 村井 基彦,特任研究員(北澤研) Shuchuang Dong,特任研究員(北澤研) Jinxin Zhou,教授 北澤 大輔, 「Review of recent research on offshore floating wind turbine collaborated with aquaculture cages」, 2024.1.25 - Outstanding Paper Presentation Award (East Asian Workshop for Marine Environment and Energy),
特任研究員(北澤研) Jinxin Zhou,教授(上海海洋大) Junbo Zhang,准教授(東北大) Toyonobu Fujii,副主任研究員((国研)海洋研究開発機構) Takero Yoshida,准教授(横浜国立大) Qiao Li,特任研究員(北澤研) Shuchuang Dong,教授 北澤 大輔, 「Fish wastes promote oyster growth in a polyculture farm」, 2024.1.25 - The 23rd International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC 2024) Best Paper Award Bronze Prize (IEIE, IEEE),
特任助教(杉浦研) 小島 駿, 「Vehicle-to-Vehicle Communication Channel Estimator Based on Gate Recurrent Unit」, 2024.1.30 - 第6回生体膜デザインコンファレンス ポスター賞 (生体膜デザインコンファレンス),
大学院学生(南研) Yao Lizheng, 「An extended-gate-type organic field-effect transistor for screening of carbonic anhydrase inhibitors」, 2024.1.31 - 井上研究奨励賞 ((公財)井上科学振興財団),
特任助教(南研) 佐々木 由比, 「分子間相互作用を用いたケモセンサに関する研究」, 2024.2.2 - 第6回日本オープンイノベーション大賞 農林水産大臣賞 (内閣府),
部長(いであ(株)外洋調査部) 高島 創太郎,主任研究員(福井県水産試験場) 手賀 太郎,准教授(九州工業大) 西田 祐也,代表取締役((株)ディープ・リッジ・テク) 浦 環,准教授 ソーントン ブレア, 「ロボット技術で水産資源管理の課題解決に挑む!(ズワイガニ編)」, 2024.2.14 - IEEE EDS Japan Joint Chapter Student Award (IEEE EDS Japan Joint Chapter),
准教授 小林 正治,大学院学生(小林(正)研) 日掛 凱斗, 「A Nanosheet Oxide Semiconductor FET Using ALD InGaOx Channel and InSnOx Electrode with Normally-Off Operation」, 2024.2.16 - Best Poster Award in The International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV) 2024 (IW-FCV2024 committee),
大学院学生(東京理科大) 髙橋 怜芽,助教(佐藤(洋)研) 古田 諒佑,助教(東京理科大) 山本 洋太,教授(東京理科大) 谷口 行信, 「Detection of Door Closing Defects by Analyzing Video from a High-speed Camera」, 2024.2.21 - Best Presenter (Global Forum Disaster Solutions 2024),
大学院学生(酒井(雄)研) Ahmad Aki Muhaimin, 「RECYCLING OF BUILDING DEBRIS IN UKRAINE」, 2024.2.21 - 日本デジタルゲーム学会 学会賞 ((一社)日本デジタルゲーム学会),
特任教授 三宅 陽一郎, 「『大規模デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 -FINAL FANTASY XVの実例を基に−』,『戦略ゲームAI解体新書』,『ゲームAI技術入門』他多数」, 2024.2.23 - 電気学会優秀論文発表賞 ((一社)電気学会産業応用部門),
助教(高宮研) 畑 勝裕, 「キャパシタ分圧方式2相同期整流回路を用いた車載向けアクティブクランプフォーワードコンバータ」, 2024.2.28 - ネットワークシステム研究賞 ((一社)電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会),
助教(電子計算機室) 山本 成一, 「NF型5GCソフトウェアを用いたステートレスなプロシージャ型5GCの実装」, 2024.2.29 - 日本材料学会令和5年度論文賞 ((公社)日本材料学会),
Tatchaphon Leelaprachakul,助教(梅野研) 久保 淳,教授 梅野 宜崇, 「ポリカーボネート破壊の粗視化分子動力学解析:分子鎖の絡み合いと空間分布からの破断応力予測モデルの提案」, 2024.3.1 - 2023年度「異能ジェネレーションアワード」 (総務省),
中村 絢斗,教授 小林 徹也, 「生物はどこまで賢く匂いを探索するのか?ノイズに負けない 探索戦略を紐解く新理論の構築」, 2024.3.2 - 第4回領域奨励賞 (新学術領域 情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理),
大学院学生(小林(徹)研) 堀口 修平, 「細胞集団の発生分化ダイナミクスのポテンシャル理論の構築と応用」, 2024.3.4 - 第4回領域研究賞 (新学術領域 情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理),
大学院学生(小林(徹)研) 鳥取 岳広, 「生体情報処理の限定合理性を扱う新規理論の構築と応用」, 2024.3.4 - 学生プレゼンテーション賞 (第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム),
大学院学生(豊田(正)研) 北林 遼大, 「Twitterを用いたCOVID-19ワクチン接種の継続性に関係する情報共有行動の分析」, 2024.3.5 - 学生プレゼンテーション賞 (第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム),
大学院学生(合田研) 髙田 実佳, 「単一表クエリを対象とするシノプシス埋込みによる近似問合せ処理の評価」, 2024.3.5 - 学生プレゼンテーション賞 (第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム),
大学院学生(合田研) 御手洗 陽紀, 「量子ランダムアクセスメモリ上での関係データベースの構成法の一検討」, 2024.3.5 - 株式会社Scalar賞 (第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム((株)Scalar)),
大学院学生(合田研) 木村 元紀,准教授 合田 和生, 「関係データベースにおける動的複数問合せ最適化の試作実装と初期評価」, 2024.3.5 - 2023年度 自動車技術会関東支部学術研究講演会ベスト―・ペーパー賞 ((公社)自動車技術会関東支部),
教授 須田 義大,准教授(東京都市大) 杉町 敏之,教授(東京都市大) 槇 徹雄,准教授(東京都市大) 櫻井 俊彰,大学院学生(東京都市大) 村田 玲生,大学院学生(東京都市大) 大林 陸, 「ステレオカメラによる自己位置推定を用いた倒立振子型モビリティの追従制御」, 2024.3.7 - 田中康之ゴム科学賞 ((公財)江野科学振興財団),
講師 中川 慎太郎, 「均一架橋ゴムの精密分子デザインによるひずみ誘起結晶化の自在制御」, 2024.3.7 - 日本機械学会交通・物流部門大会ポスターセッション優秀発表賞 ((一社)日本機械学会),
教授 中野 公彦, 「接触位置と横すべりに着目した車輪の乗り上がりに対する評価手法の考察」, 2024.3.13 - 精密工学会 創立90周年記念 功労賞 ((公社)精密工学会),
教授 吉岡 勇人, 「学会運営」, 2024.3.13 - Best Teaching Award 2023 (東京大学工学部),
准教授 酒井 雄也, 「コンクリート工学」, 2024.3.13 - スポンサー賞 ((一社)言語処理学会第30回年次大会 プログラム委員会・大会委員会),
大学院学生(吉永研) 田村 鴻希,准教授 吉永 直樹,大学院学生(吉永研) 根石 将人, 「低頻度語彙埋め込みの縮約による事前学習済みモデルの圧縮」, 2024.3.14 - 委員特別賞 ((一社)言語処理学会第30回年次大会 プログラム委員会・大会委員会),
その他関係者(NDL) 佐藤 文一,准教授 吉永 直樹,教授 豊田 正史,特別教授(東大) 喜連川 優, 「音声認識を用いた青空文庫振り仮名注釈付き音声コーパスの構築の試み」, 2024.3.14 - 委員特別賞 ((一社)言語処理学会第30回年次大会 プログラム委員会・大会委員会),
大学院学生(吉永研) 蔦 侑磨,准教授 吉永 直樹, 「評価の階層性に着目した雑談対話システム評価の分析」, 2024.3.14 - 2023年度工学系研究科長賞(修士) (東京大学大学院工学系研究科),
大学院学生(藤岡研) 小坂 鷹生, 「AlN/AlGaNマルチチャネル構造の作製と評価に関する研究」, 2024.3.15 - 工学系研究科長賞 (東京大学大学院工学系研究科),
助教(今井研) 山口 大翔, 「正多角錐枠体に基づく位相モジュールを用いたセルフビルド建築システム」, 2024.3.15 - 全国大会 学生奨励賞 ((一社)情報処理学会),
大学院学生(青山学院大) 石坂 柾樹,助教(瀬崎研) 田谷 昭仁,教授(青山学院大) 戸辺 義人, 「ロールに基づくエージェントの相互作用とアイデア創出活性化のためのマインドマップの活用」, 2024.3.17 - 全国大会 学生奨励賞 ((一社)情報処理学会),
大学院学生(青山学院大) 山崎 大地,教授(神奈川工科大) 川喜田 佑介,助教(瀬崎研) 田谷 昭仁,教授(青山学院大) 戸辺 義人, 「Wi-Fiセンシングにおけるパラメータ校正コストの削減手法の提案」, 2024.3.17 - UTokyo-IIS Research Collaboration Initiative Award 2023 (東京大学生産技術研究所),
大学院学生(池内研) ドゥンキー 智也, 「Development of multielectrode array technologies to enhance recording and usability of neural organoids」, 2024.3.18 - UTokyo-IIS Research Collaboration Initiative Award 2023 (東京大学生産技術研究所),
大学院学生(水谷研) 今井 貴教, 「車載型地中レーダーによる路面下立体損傷検知技術の開発と国土規模実装」, 2024.3.18 - UTokyo-IIS Research Collaboration Initiative Award 2023 (東京大学生産技術研究所),
准教授 杉原 加織,大学院学生(杉原研) Yuge Hou, 「Mechanism study of antimicrobial peptide synergistic effects of LL-37 and HNP1」, 2024.3.19 - UTokyo-IIS Research Collaboration Initiative Award 2023 (the first place) (東京大学生産技術研究所),
准教授 杉原 加織,大学院学生(杉原研) Jianlu Zheng, 「Development of point-of-care diagnose tool based on the colorimetric polydiacetylene」, 2024.3.19 - 優秀論文賞 ((一社)情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会),
大学院学生(瀬崎研) 厚見 昴,大学院学生(瀬崎研) 石岡 陸,LINEヤフー(株) 坪内 孝太,講師(東大) 西山 勇毅,教授 瀬崎 薫, 「GNSS衛星ごとの信号情報に対する点群ニューラルネットワークを用いたUVインデックス推定」, 2024.3.20 - 日本化学会第104春季年会(2024)学生講演賞 ((公社)日本化学会),
大学院学生(石井研) 楊川 博久, 「抗酸化物質検出を指向したニトロキシドラジカル結合型室温燐光性Irポルフィリンの開発」, 2024.3.20 - マテリアル工学優秀修士論文賞 (東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻),
大学院学生(町田研) 川﨑 盛矢, 「遷移金属ダイカルコゲナイドの価電子帯Γ点間における共鳴トンネル効果:負性微分抵抗の実証とバンド構造の探究」, 2024.3.21 - 理学系研究科研究奨励賞 (東京大学大学院理学系研究科),
大学院学生(羽田野研) 金川 隼人, 「Derivation of the GKSL equation with the effective Liouvillian」, 2024.3.21 - 東京大学大学院 工学系研究科バイオエンジニアリング専攻長賞 (東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻),
大学院学生(松永研) 中野 静香, 「三次元空間の物理的な環境を制御した足場材料を用いたオリゴデンドロサイト前駆細胞の機能評価」, 2024.3.21 - 2024 Best Thesis Award (American Beaurou of Shipping),
大学院学生(巻研) 鳥山 遍, 「航行型AUVにおける複雑構造障害物の回避・追従手法の開発」, 2024.3.21 - マテリアル工学専攻優秀修士論文賞 (東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻),
大学院学生(溝口研) 高原 泉, 「拡散モデルを利用した結晶構造生成」, 2024.3.21 - マテリアル工学専攻優秀修士論文賞 (東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻),
大学院学生(溝口研) 西尾 健人, 「グラフニューラルネットワークを利用した高精度・高効率材料機能予測モデルの構築と応用」, 2024.3.21 - 工学系研究科長賞 (東京大学大学院工学系研究科),
大学院学生(溝口研) 西尾 健人, 「グラフニューラルネットワークを利用した高精度・高効率材料機能予測モデルの構築と応用」, 2024.3.21 - UTokyo-IIS Collaboration Initiative Award2023 (東京大学生産技術研究所),
大学院学生(川口(健)研) 武藤 宝,教授 川口 健一,教授(Ecole Nationale des Ponts et Chaussee) Cyril Douthe, 「空気を用いたプレストレスによる超軽量高剛性構造の実現」, 2024.3.21 - 東京大学大学院工学系研究科長賞(研究) (東京大学大学院工学系研究科),
大学院学生(本間(裕)研) 山崎 友暉, 「ファッションポータルサイトから収集した商業・文化活動の時空間データに基づく「街のリズム」の抽出」, 2024.3.21 - 社会基盤学専攻 古市賞(優秀修士論文) (東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤学専攻),
大学院学生(山崎研) 庄司 健, 「洪水によるインフラ途絶影響を考慮した産業セクター別営業停止損失の広域推定」, 2024.3.21 - 第45回(2023年度)応用物理学会解説論文賞 ((公社)応用物理学会),
特任助教(町田研) 小野寺 桃子,元特任准教授 増渕 覚,特任准教授 守谷 頼,教授 町田 友樹, 「Assembly of van der Waals heterostructures: exfoliation, searching, and stacking of 2D materials」, 2024.3.22 - 応用物理学会講演奨励賞 ((公社)応用物理学会),
准教授 小林 正治,大学院学生(小林(正)研) 日掛 凱斗, 「3次元集積デバイス応用に向けた原子層堆積法によるInGaOxチャネルナノシートトランジスタ,」, 2024.3.22 - 第45回論文奨励賞 ((公社)応用物理学会),
大学院学生(藤岡研) 前田 亮太,助教(藤岡研) 上野 耕平,准教授(東京理科大) 小林 篤,教授 藤岡 洋, 「スパッタ法により作製した縮退GaN再成長コンタクトを有するAlN/AlGaN HEMT」, 2024.3.22 - 優秀演題賞 ((一社)日本再生医療学会),
大学院学生(竹内(昌)研) 野田 笙太,特任教授 竹内 昌治, 「食用培養肉に向けた三次元骨格筋組織の筋肥大誘導培地の探究」, 2024.3.23 - 第15回集積化MEMSシンポジウム優秀論文賞 ((公社)応用物理学会・集積化MEMS技術研究会),
准教授(神戸大) 本間 浩章,水野 裕登,教授 年吉 洋, 「MEMS振動発電素子の発電特性に対する位相検出電極の影響」, 2024.3.24 - 優秀講演賞 ((一社)触媒学会),
助教(小倉研) 安村 駿作, 「反応経路自動探索法を活用した合理的メタン燃焼触媒開発」, 2024.3.26 - 第259回自然言語処理研究発表会 若手奨励賞 ((一社)情報処理学会 自然言語処理研究会),
大学院学生(吉永研) 趙 信, 「多様なプロンプトを用いた言語モデルの多角的な知識評価」, 2024.3.29