年次要覧
第72号 2023年度 IV. 教育活動

6. 青少年の科学技術教育

6. 青少年の科学技術教育

対面で行われた出張授業

開催日 題目 講師 対象
6月14日(水) 探究活動の進め方・まとめ方 准教授 川越 至桜 広島市立基町高等学校
7月11日(火) STEAM型探究学習のススメ 教授 大島 まり 東京農業大学第一高等学校中等部
7月12日(水) 星の終わりをソウゾウしてみよう~文系×理系×○○ 准教授 川越 至桜 吉祥女子中学・高等学校
7月18日(火) 見えない分子・イオンの見分け方 准教授 南 豪 鳥取県立鳥取東高等学校
7月31日(月) 数理モデルで考える 准教授 本間 裕大 本郷中学校
9月25日(月) 進路や将来について考える 教授 岡部 徹 東京都立日比谷高等学校
9月29日(金) 科学とものづくりを繋げる工学研究-材料を変形させてカタチを作る塑性加工 准教授 古島 剛 開智中学・高等学校
10月27日(金) ことばを「計算」する自然言語処理 准教授 吉永 直樹 茨城県立緑岡高等学校
12月6日(水) つながりの科学 教授 羽田野 直道 八千代松陰高等学校
12月9日(土) 無限の可能性を秘めた蓄電池の科学 准教授 八木 俊介 埼玉県立浦和第一女子高等学校
12月18日(月) 星の終わりの姿から探究活動をソウゾウしよう 准教授 川越 至桜 富山県立高岡高等学校
12月19日(火) 大地が揺らぐ時 教授 桑野 玲子 昭和女子大学付属昭和高等学校

生研内で行われた受入授業

開催日 題目 講師 対象
11月8日(水) 数理と情報で紐解く生体化学情報処理 教授 小林 徹也 群馬県立前橋高等学校
11月10日(金) 社会基盤を支えるコンクリート~次世代コンクリートから廃棄食材の活用まで~ 准教授 酒井 雄也 岡山県立岡山操山中学校
12月14日(木) 文理融合 准教授 戸矢 理衣奈 香川県立観音寺第一高等学校
開催日 見学研究室 受入学校
6月15日(木) 今井 公太郎研究室,松永 行子 研究室 愛知県半田市立亀崎中学校
8月9日(水) 松久 直司 研究室 兵庫県立龍野高等学校
8月22日(火) 土屋 健介 研究室 愛知県立豊田西高等学校
9月27日(水) 川口 健一 研究室,立間 徹 研究室 宮城県立仙台第二高等学校
10月18日(水) 山川 雄司 研究室,菅野 裕介 研究室 山梨県立都留高等学校
10月23日(月) 竹内 昌治 研究室,杉原 加織 研究室 山梨県立甲府南高等学校
10月24日(火) 中埜 良昭 研究室,米田 美佐子 研究室 東京都立科学技術高等学校
11月1日(水) 大島 まり 研究室,梅野 宜崇 研究室 福岡女学院高等学校
11月8日(水) 工藤 一秋 研究室,吉江 尚子 研究室 福井工業高等専門学校
12月19日(火) 岡部 徹 研究室,芦原 聡 研究室,巻 俊宏 研究室 山形県立山形東高等学校
12月25日(月) 大島 まり 研究室,野村 政宏 研究室 東京都立国立高等学校

実験教材

車輪のしくみを調べてみよう
使用校 貸出期間
茨城県立取手松陽高等学校 12月4日~12月20日
金属,材料を調べてみよう
使用校 貸出期間
大分県立盲学校 6月30日~7月21日
青翔開智中学校高等学校 10月23日~11月17日

映像教材