年次要覧
第70号 2021年度 III. 研究活動

2. 研究課題とその概要

2. 研究課題とその概要

本所では,幅広い種々の形態による研究が行われている.これを大別すれば,以下のように分類される.

プロジェクト申請(所内予算配分)
本所に対して,プロジェクト(事業)に必要な事業経費を要求するものであり,本所の存在意義が強調できるような独創的なプロジェクト(事業)である必要がある.
プロジェクト申請(新分野創成/組織新設)
新規教育研究事業(本部経費)または特別経費として,従来の概算要求と類似のプロセスで東京大学や文部科学省に要求するもので,本所の特別研究審議委員会での審査結果が上位の研究については,戦略人事に関して考慮の材料となることがある.
文部科学省科学研究費助成事業等による研究
事業の趣旨に沿って,新学術領域研究,基盤研究,挑戦的研究,若手研究等,本所の特質を活かした幅広い分野の研究が行われている.
展開研究
基礎研究の成果を飛躍的に発展させ,本所の研究貢献の大きな実績として結実させるための研究展開の支援であることから,結実させるまでの計画の明文化および大型プロジェクトの構想(今後5年以内に立ち上げるプロジェクトの内容)を申請することを目的とし,選定研究と概算要求の中間に位置付ける.
選定研究
将来の発展が期待される独創的な基礎研究,および応用開発研究を対象とし所内で教員研究費の一部をあらかじめ留保して,財源として用いるもので,新しい研究分野の開拓や若い研究者の研究体制の確立を援助することを目的としている.配分は所内の特別研究審議委員会の議によっている.
グループ研究
総合的な研究体制が容易にできる本所の特色を活かして,研究室・研究部門の枠を越えた研究者の協力のもとに進められる研究である.本所には国際的にも卓越した所内の研究グループをResearch Group of Excellence(RGOE)として認定し,研究グループの研究交流活動を助成する制度がある.この制度は国の内外で注目が高い萌芽的研究を進めており,今後RGOE になると考えられる研究グループも助成の対象にしている.研究グループの研究設備の購入に関しては,上記の選定研究の一部を当てられるようになっている.
助教研究支援
自主的な研究活動を行う意欲のある助教の自由な発想に基づく研究構想に対して研究費支援(長期海外出張によるネットワーク構築等)を行い,近い将来の競争的資金獲得を目的とする制度である.
研究部・センターの各研究室における研究
本所の各研究室が設定する各個研究で,本所の研究進展の核をなすものであり,各研究者はその着想と開発に意を注ぎ,広汎,多種多様な研究が取り上げられている.
国際交流協定に基づく共同研究
本所と,国際交流協定を締結している外国の大学等研究機関と共同で行う研究で,グループ研究(RGOE)が中心となっている.お互いに研究者を派遣したり,セミナーやシンポジウム等を開催したりするなど,活発な研究交流が進められ,国際交流の一環としても本所内外の注目を集めており,大きな研究成果が期待されている.
民間等との共同研究
民間等外部の機関から研究者および研究経費等を受け入れて,対等の立場で共通の課題について共同して研究を行うことにより,優れた研究成果が生まれることを促進し,民間等の研究者との共同研究を円滑に行うことができるよう設けられた制度である.
受託研究
外部からの委託を受けて委託者の負担する経費を使用して行う研究で,その成果を委託者へ報告する制度である.また,当該研究が国立大学等の教育研究上有意義であり,かつ,本来の教育研究に支障を生じるおそれがないと認められる場合に行うことができる.
寄付金による研究
国立大学法人会計基準に基づき企業,団体等から奨学を目的として生産技術に関する研究助成のために受け入れる研究費である.希望する研究テーマおよび研究者を指定して差し支えない.寄付金の名称がついているが企業は法人税法37条3項2号により全額損金に算入できる.使用形態が自由で,会計年度の制約がなく,合算して使用することも可能なので,各種の研究に極めて有効に使われている.
補助金
国等が特定の事務・事業に対し,国家的見地から公益性があると認め,その事業の実施に資するために公募している研究費である.機関やグループ単位等様々な形態で応募し,採択された研究に対して受け入れる.執行にあたっては,補助金に係る予算の執行の適正化に関する法律に従う.

科学研究費:特別推進研究

非平衡ソフトマター・アモルファス物質の物性解明への力学的自己組織化からの挑戦

名誉教授(東大) 田中 肇,教授(京都大) 山本 量一,准教授 古川 亮,特任講師 高江 恭平

量子ドット−ナノ共振器多重量子結合系における固体量子電気力学探究と新ナノ光源創成

特任教授(東大) 荒川 泰彦,教授 岩本 敏,教授(東大) 清水 明,准教授(慶應義塾大) 太田 泰友

原子・イオンダイナミクスの超高分解能直接観察に基づく新材料創成

教授(東大) 幾原 雄一,教授(東大) 柴田 直哉,教授(大阪大) 中村 篤智,特任准教授(東大) 石川 亮,特任准教授(東大) 馮 斌,准教授 栃木 栄太,教授 溝口 照康,助教(東大) 関 岳人,教授(名古屋大) 松永 克志

科学研究費:新学術領域研究(研究領域提案型)

水素の先端計測による水素機能の高精度解析

教授 福谷 克之,上席研究員(定常)((国研)量子科学技術研究開発機構) 町田 晃彦,教授(高エネルギー加速器研究機構) 大友 季哉

ハイドロジェノミクスの研究推進

教授(東北大) 折茂 慎一,教授(東京工業大) 一杉 太郎,教授 福谷 克之

適応過程の情報物理学的理解

准教授 小林 徹也

情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理

教授(東大) 岡田 康志,教授(京都大) 佐々 真一,教授(大阪大) 石島 秋彦,教授(東大) 沙川 貴大,講師(東大) 伊藤 創祐,チームリーダー((国研)理化学研究所) 猪股 秀彦,准教授 小林 徹也,教授(東大) 澤井 哲,准教授(東大) 竹内 一将,理研白眉研究チームリーダー((国研)理化学研究所) 川口 喬吾,教授(自然科学研究機構) 青木 一洋,助教(大阪大) 松岡 里実,上級研究員((国研)理化学研究所) 神原 丈敏,助教(東大) 苙口 佐和子,助教(東大) 池崎 圭吾,准教授(大阪大) 福岡 創,助教(東大) 中島 昭彦

発光性スマートソフトクリスタルの環境応答制御と機能化

教授(関西学院大) 加藤 昌子,准教授(名古屋工業大) 塩塚 理仁,助教(藤岡研) 務台 俊樹

ソフトクリスタルの準安定状態創製技術の開発と相転移現象の解明

教授 石井 和之,教授(龍谷大) 宮武 智弘,特任講師 高江 恭平,教授(横浜市立大) 篠崎 一英,教授(九州大) 恩田 健,教授(大阪府立大) 池田 浩

ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能

教授(関西学院大) 加藤 昌子,教授 石井 和之

情報科学による機能コア計算設計

教授 溝口 照康,准教授(京都大) 世古 敦人,准教授(京都大) 豊浦 和明,助教(溝口研) 柴田 基洋

機能コアの材料科学

教授(名古屋大) 松永 克志,教授(大阪大) 阿部 真之,グループリーダー((国研)物質・材料研究機構) 遊佐 斉,教授(東大) 柴田 直哉,教授(東京工業大) 平山 雅章,教授 溝口 照康,教授(北海道大) 太田 裕道,主幹研究員((一財)ファインセラミックスセンター) 北岡 諭

水ゲート有機トランジスタによるオキソアニオン類の認識とインバータ回路制御への応用

准教授 南 豪

植物との力学的アナロジーに学ぶ巨大建築構造システム設計

教授 川口 健一,助教(川口(健)研) 張 天昊,特任講師 中楚 洋介

光駆動マイクロマシンによる単一量子ドットに働く光圧計測法の開発

助教(志村研) 田中 嘉人

ハイパーマテリアルの物性とhidden orderの探索

講師(名古屋大) 出口 和彦,教授(中央大) 中村 真,教授 枝川 圭一,准教授(東京理科大) 橋爪 洋一郎,講師(東京理科大) 杉本 貴則,准教授(東京工業大) 古賀 昌久,独立研究者((国研)物質・材料研究機構) 高際 良樹

酸素欠損を利用した電気化学反応促進機構の研究

准教授 八木 俊介
触媒材料中における酸素欠損に注目し,欠損を機能・活性中心とした高活性な電気化学触媒材料の研究開発を行う.

未探査領域への挑戦

教授(国立極地研究所) 野木 義史,次長((国研)海洋研究開発機構) 吉田 弘,教授(東大) 沖野 郷子,准教授 巻 俊宏,准教授(国立極地研究所) 青山 雄一,准教授(北海道大) 青木 茂,特任准教授(国立極地研究所) 末吉 哲雄,准教授(国立極地研究所) 田村 岳史

熱−水−物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床

准教授(国立極地研究所) 川村 賢二,教授(北海道大) 大島 慶一郎,教授(高知大) 池原 実,准教授(東京海洋大) 茂木 正人,特任教授(国立極地研究所) 福田 洋一,教授(国立極地研究所) 野木 義史,教授(東大) 阿部 彩子,准教授(国立極地研究所) 菅沼 悠介,准教授(国立極地研究所) 田村 岳史,特任准教授(国立極地研究所) 末吉 哲雄,准教授 巻 俊宏

科学研究費:学術変革領域研究(A)

2.5次元物質科学の総括

教授(九州大) 吾郷 浩樹,教授 町田 友樹

水共生学の創生に向けた水とその周辺環境情報の創出と展開

特定准教授(京都大) 渡部 哲史,特任准教授 金 炯俊

アートに含まれる質感情報の情報学的解析

教授(国立情報学研究所) 佐藤 いまり,准教授(東京藝術大) 平 諭一郎,教授(兵庫県立大) 日浦 慎作,教授 佐藤 洋一

超温度場セラミックス材料創成科学

主任研究員((一財)ファインセラミックスセンター) 木村 禎一,准教授 吉川 健

Slow-to-Fast地震現象の詳細把握へ向けたマルチスケール観測技術の開発

准教授(東大) 田中 愛幸,准教授 横田 裕輔

科学研究費:学術変革領域研究(B)

柔軟な神経らしさを作り出すパラメトリック翻訳制御の解明

准教授 池内 与志穂

科学研究費:基盤研究(S)

衛星地球観測による新たな全球陸域水動態研究

教授(東大) 沖 大幹,教授 芳村 圭,准教授 山崎 大

単一分子トランジスタのテラヘルツダイナミクスと量子情報処理技術への展開

教授 平川 一彦,教授(東北大) 平山 祥郎,教授(京都大) 村田 靖次郎,准教授(大阪大) 濱田 幾太郎,教授 芦原 聡

機械学習を活用した革新的流れ制御パラダイムの創出と実践

教授(慶應義塾大) 深潟 康二,准教授 長谷川 洋介

チタンの革新的アップグレード・リサイクル技術の開発

教授 岡部 徹,准教授(東北大) 竹田 修

リチウムイオンと多価イオンが奏でるデュアルイオン蓄電池に向けた新学理の構築

教授(東北大) 市坪 哲,准教授(東北大) 岡本 範彦,助教(東北大) 河口 智也,助教(東北大) 谷村 洋,准教授 八木 俊介
リチウムイオンと多価イオンの両方をキャリアとして利用する蓄電池の材料科学と協奏的相互作用の学理を確立し,これまでにない革新的な電池系の開発を行う.

科学研究費:基盤研究(A)

固体表面における高感度スピン検出法の開発と遷移金属酸化物への応用

教授 福谷 克之,准教授(大阪大) Dino Wilson

水素拡散における表面効果と量子効果の解明

教授 福谷 克之,教授(明石工業高等専門学校) 中西 寛,講師(筑波大) 関場 大一郎

電子輸送の概念に革新をもたらす「二次元モアレポンプ」の実現

教授 町田 友樹,教授 年吉 洋,教授(大阪大) 越野 幹人

窒化ホウ素の科学のための高品位単結晶創製

フェロー((国研)物質・材料研究機構) 谷口 尚,教授 町田 友樹,主任研究員((国研)産業技術総合研究所) 山田 貴壽,准教授(東北大) 小島 一信,主任研究員((国研)物質・材料研究機構) 宮川 仁,教授(東北大) 秩父 重英

固体物質の塑性変形挙動に及ぼす光照射効果のメカニズム解明

教授(大阪大) 中村 篤智,准教授 栃木 栄太

力学刺激の知能化によるin vitro3次元組織の超効率的成熟化

教授(慶應義塾大) 尾上 弘晃,助教(東京工業大) 倉科 佑太,准教授(慶應義塾大) 舟橋 啓,助教(慶應義塾大) 山田 貴大,特任講師 三浦 重徳,講師(慶應義塾大) 遠山 周吾,特任准教授(慶應義塾大) 藤田 淳

三次元集積化に向けたスケーラブルな積層構造シリコン量子ビットに関する研究

教授 平本 俊郎
本研究では,シリコン量子ビットの集積化に向け,三次元集積化したスケーラブルな積層構造シリコン量子ビットを提案している.

アニマルウェアラブル2.0:野生動物IoTの高速通信・高信頼機構の確立

教授(東大) 小林 博樹,教授 瀬崎 薫,助教(瀬崎研) 西山 勇毅,助教(東大) 川瀬 純也

開発途上コミュニティのための分散協調型学習アナリティクス

教授(九州大) 木實 新一,教授 瀬崎 薫,准教授(九州大) 畑埜 晃平,助教(瀬崎研) 西山 勇毅

超低電力ニューロモルフィックハードウェア基盤技術のブレークスルー

教授 河野 崇,准教授 小林 正治

3次元データに基づく人工知能による仏顔の様式研究

教授(大阪大) 藤岡 穣,教授(大阪大) 長原 一,准教授(大阪大) 中島 悠太,准教授 大石 岳史,特任教授(東京藝術大) 山田 修,教授(早稲田大) 肥田 路美,准教授(横浜美術大) 濱田 瑞美,室長((独)国立文化財機構東京国立博物館) 皿井 舞,課長((独)国立文化財機構東京国立博物館) 浅見 龍介,室長((独)国立文化財機構東京国立博物館) 鳥越 俊行,研究員((独)国立文化財機構奈良国立博物館) 岩田 茂樹,主任研究員((独)国立文化財機構奈良国立博物館) 山口 隆介

アンコール遺跡群における石材劣化の新展開とその集学的研究

教授(筑波大) 松井 敏也,教授(早稲田大) 大河内 博,准教授(秋田県立大) 原 光二郎,名誉教授(早稲田大) 中川 武,教授(早稲田大) 内田 悦生,准教授(筑波大) 下田 一太,主任研究員(奈良県立橿原考古学研究所) 河崎 衣美,准教授 大石 岳史,招聘研究員(理工学術院総合研究所(理工学研究所)) 石塚 充雅,客員研究員((独)国立文化財機構東京文化財研究所) 片山 葉子

原子分解能”振動”計測法の開発と革新的材料創製

教授 溝口 照康,准教授(大阪府立大) 池野 豪一

東日本大震災復興の検証と自然災害リスクを考慮した21世紀の都市誘導施策

教授(東北大) 村尾 修,教授(岩手大) 福留 邦洋,准教授(東北大) 泉 貴子,教授(東北大) 姥浦 道生,教授 目黒 公郎

中性化残りの耐久性指標としての不合理性と水作用に着目した新たな維持管理パラダイム

教授 岸 利治,准教授(名古屋工業) 吉田 亮,助教(岸研) 鎌田 知久

建築エネルギーシステムを最適化するAIと物理モデルを融合したデジタルツインの構築

教授 大岡 龍三,教授(東京理科大) 長井 達夫,准教授(東京工業大) 池田 伸太郎,助教(大岡研) 崔 元準,准教授 菊本 英紀

福島復興10年間の検証と長期的な課題の抽出に向けた学際的な研究

教授(福島大) 川崎 興太,教授(東京都立大) 市古 太郎,教授(島根大) 関 耕平,教授 加藤 孝明,准教授(尚絅学院大) 高木 竜輔,准教授(福島大) 林 薫平,教授(京都大) 牧 紀男,教授(関西大) 越山 健治,教授(新潟大) 松井 克浩,教授(大阪市立大) 除本 理史,教授(福島大) 難波 謙二,特任研究員(野城研) 窪田 亜矢,名誉教授(岩手大) 井上 博夫

障害者運転のリスクマネジメント:緑内障を例とした攻めと守りの支援デザイン

教授(筑波大) 伊藤 誠,特任教授 平岡 敏洋,教授(奈良先端科学技術大学院大) 和田 隆広,研究員((一財)日本自動車研究所) 佐藤 健治,助教(筑波大) 齊藤 裕一

ランダム量子系のスケーリング理論

教授(上智大) 大槻 東巳,助教(北海道大) 小布施 秀明,教授 羽田野 直道,教授(上智大) 後藤 貴行,准教授(大阪大) SLEVIN KEITH,上級研究員(研究院教授)(早稲田大) 今田 正俊
ランダムな量子系は非常に解析が難しい問題であるが,数値計算や解析計算で徐々に解明されてきた.本研究では特に非エルミートなランダム量子系に着目して研究を進めた.

マルチマテリアルAM技術の開発

教授 新野 俊樹

プラズモン誘起正孔放出の解明と応用展開

教授 立間 徹

高齢社会の社会保障と税の将来インパクト推計;ミクロシミュレーションによる検討

教授(東大) 橋本 英樹,教授(東大) 飯塚 敏晃,助教(東大) 松居 宏樹,准教授 合田 和生

ナノflexoelectricityの解明とbucklingメモリ素子の創製

教授(京都大) 澄川 貴志,教授 梅野 宜崇,教授(山梨大) 島 弘幸,准教授(大阪大) 服部 梓,准教授(京都大) 安部 正高

空間周期性の構造安定論的解釈と合理化社会・構造システム設計思想のパラダイムシフト

教授(北海道大) 佐藤 太裕,教授(山梨大) 島 弘幸,教授 梅野 宜崇,教授(近畿大) 井上 昭夫

結晶成長界面の制御のキーファクター=ステップ物性:その計測と熱力学モデル構築

准教授 吉川 健,准教授(法政大) 柴田 千尋,教授(東京工科大) 竹島 由里子,准教授(名古屋市立大) 三浦 均,助教(東北大) 川西 咲子,主任研究員((国研)産業技術総合研究所) 三谷 武志

水中環境のアクティブ3次元計測および水中構造物の解析手法の確立

教授(九州大) 川崎 洋,研究チーム長((国研)産業技術総合研究所) 佐川 立昌,助教(鹿児島大) 小池 賢太郎,准教授(広島市立大) 古川 亮,准教授 巻 俊宏,准教授(奈良先端科学技術大学院大) 高松 淳,助教(九州大) THOMAS DIEGO,助教(九州大) 岩口 尭史

科学研究費:基盤研究(B)

無補強組積造壁の面外損傷を考慮したRC架構の地震時応答と安全性評価手法の高度化

教授 中埜 良昭,助教(中埜研) 松川 和人

新しい反射高速電子回折法による表面水素の高精度位置決定

研究主幹((国研)日本原子力研究開発機構) 深谷 有喜,教授 福谷 克之

水素イオン透過ヘテロ電極界面による水素同位体分離能の制御

研究副主幹((国研)日本原子力研究開発機構) 保田 諭,教授 福谷 克之,研究職((国研)日本原子力研究開発機構) 矢野 雅大

電磁駆動法によるレオロジー顕微鏡の開発

教授 酒井 啓司

乱流超新星:自己無撞着な乱流モデルで解き明かす星の終末

助教(半場研) 横井 喜充,准教授(愛知教育大) 政田 洋平,助教(国立天文台) 滝脇 知也

振動分光イノベーションへ向けた中赤外極短パルスコム光源の開発

教授 芦原 聡

年代効果を有する地盤の広範なひずみレベルにおける液状化特性とその評価手法の開発

准教授 清田 隆,助教(京都大) 上田 恭平

直下型地震による緩傾斜地盤の長距離流動型災害の原因究明とその防災対策

教授(九州大) Hemanta Hazarika,教授(関西大) 飛田 哲男,教授(愛媛大) 岡村 未対,准教授 清田 隆,講師(富山県立大) 兵動 太一

直接観察に基づいた変形双晶の原子論的メカニズムの解明

准教授 栃木 栄太

Twistedトンネル接合における量子輸送現象

特任准教授 増渕 覚

グラフェンを用いた電子系の熱工学

特任准教授 守谷 頼

高耐熱複合材料の健全性診断のための高温環境における超音波可視化技術

教授 岡部 洋二,特任研究員(岡部(洋)研) 于 豊銘,助教(岡部(洋)研) 齋藤 理
耐熱複合材料の高温環境における健全性を高い信頼性で診断することを目的として,レーザー超音波可視化検査システムに遠隔計測可能な高感度光ファイバ超音波センサを組み込むことで,1000度レベルの高温状態でも超音波ガイド波の伝播挙動を可視化できる新規非破壊検査システムを構築する.

ヒト初代肝細胞をin vitroで増殖させ長期生存できる革新的培養システムの開発

特任教授 興津 輝

ALSの発症原因解明と治療薬開発に向けたヒト運動ニューロン−骨格筋アレイ

助教(武蔵野大) 根岸 みどり,特任研究員(竹内(昌)研) 澤山 淳,准教授(東大) 森本 雄矢

ブラスト/熱水処理による成形接合の開拓と接合寄与因子の統合的理解

准教授 梶原 優介,助教(梶原研) 木村 文信

非一様温度・ひずみ速度場を利用したダイレス引抜きによるMg合金の結晶組織制御法

准教授 古島 剛

画像・分光分析技術を応用した現場型深海粒子連続モニタリングシステムの開発

Young Research Fellow((国研)海洋研究開発機構) 高橋 朋子,主任研究員((国研)海洋研究開発機構) Lindsay Dhugal,特任研究員(ソーントン研) Liu Zonghua,准教授(京都大) 田中 周平

マイクロ流体と集積回路技術によるリキッドバイオプシープラットフォーム開発

講師 金 秀炫,教授(帝京大) 長阪 一憲

海洋資源探査と環境計測に向けた革新的現場ナノ計測技術の創出

国際研究員(金(秀)研) クレモン ニコラ,准教授 南 豪,特任准教授 福場 辰洋

静脈弁形成を制御する力学要因の抽出と再構成アプローチによる静脈弁誘導の試み

特任講師 三浦 重徳,教授(慶應義塾大) 尾上 弘晃

トラスト基盤におけるセキュリティ評価手法の工学的および経済学的研究

教授 松浦 幹太
暗号通貨ビットコインの技術的基盤となるブロックチェーンは,金融機関間のネットワークに対して大きなイノベーションをもたらす可能性があると言われている.また,ブロックチェーンの応用はフィンテックの範疇を超えると指摘されていると同時に,セキュリティを含む様々な性質の学術的な評価と検証はこれからの大きな課題とされている.ブロックチェーンの応用が広いとされる最大の理由は,費用対効果の高いトラスト基盤として機能するという期待があるからである.一方で,これが現時点で期待に過ぎないのはなぜかを考えると,前述の通り,学術的な評価と検証が不十分であることが大きな理由として挙げられる.本研究は,トラスト基盤におけるセキュリティ評価手法を工学的および経済学的に検討し,具体的に手法を開発して実際のテストネットワークから応用への知見を得ることを目的とする.

走行中ワイヤレス給電のロバスト化に関する研究

教授(東京理科大) 堀 洋一,助教(高宮研) 畑 勝裕

細胞複製能の階層横断的理解

准教授 小林 徹也,准教授(東大) 若本 祐一

On-Demandゼオライト触媒材料合成の開拓

主任研究員((国研)物質・材料研究機構) CHAIKITTISI LP W.,助教(小倉研) 茂木 堯彦,グループリーダー((国研)物質・材料研究機構) 袖山 慶太郎

金属─14族元素反応場を活用した普遍金属による不活性分子の直接変換

准教授 砂田 祐輔

血清中のバイオマーカーを多種同時定性・定量分析可能なπ共役高分子アレイの創製

准教授 南 豪

窒化物半導体・超伝導体融合素子作製のための基盤技術構築

特任准教授 小林 篤

IoTに供するコンテクストの記述におけるBIMデータの活用方法に関する研究

教授 野城 智也

21世紀型放射能被害など蓄積的損害・大災害の居住福祉救済システムの学際的構築

教授(北海道大) 吉田 邦彦,教授(早稲田大) 辻内 琢也,教授(関西大) 今野 正規,教授(岡山大) 津田 敏秀,教授(中京大) 成 元哲,特任研究員(野城研) 窪田 亜矢,名誉教授(立教大) 淡路 剛久,研究員(京都大) 今中 哲二

社会的包摂プログラムを組み込んだ外国人集住地区再生手法の実態と日本への適用

准教授(筑波大) 藤井 さやか,教授(横浜市立大) 中西 正彦,教授(東大) 小泉 秀樹,特任研究員(野城研) 窪田 亜矢,准教授(東大) 瀬田 史彦

被災居住制限区域の実証的分析に基づく都市の段階的縮小手法に関する研究

教授(千葉大) 秋田 典子,教授(東大) 本田 利器,特任研究員(野城研) 窪田 亜矢,准教授(東北大) 平野 勝也,教授(芝浦工業大) 桑田 仁,教授(東京女子大) 桑子 敏雄,教授(立命館大) 高村 学人

地盤の内部侵食に伴う水みちや空洞の生成・進展機構の解明及び陥没危険度の評価

教授 桑野 玲子,助教(桑野研) 大坪 正英

NINC型計測を導入した第4世代地盤材料変形試験システムの確立

准教授(北海道大) 西村 聡,教授 桑野 玲子,助教(桑野研) 大坪 正英

微細構造解析とAI画像分析を用いたRC内部の鉄筋腐食分布の推定とリスク評価

准教授 長井 宏平,准教授 酒井 雄也

住み継ぎの段階性に着目した集落を継承する少人数社会システムの構築に関する研究

准教授(和歌山大) 佐久間 康富,教授(東洋大) 山崎 義人,准教授(國學院大) 清野 隆,准教授(北海道大) 野村 理恵,講師(奈良県立医科大) 遊佐 敏彦,教授(兵庫県立大) 内平 隆之,准教授(広島大) 八木 健太郎,准教授(徳島大) 田口 太郎,准教授(和歌山大) 平田 隆行,博士研究員(川添研) 青木 佳子,教授(熊本県立大) 柴田 祐,助教(大分大) 姫野 由香,講師(有明工業高等専門学校) 藤原 ひとみ,教授(西日本工業大) 岡田 知子,准教授(國學院大) 嵩 和雄

複数インフラ形態の数理最適配置による低炭素モビリティの時空間ビジョン

准教授 本間 裕大,教授 大口 敬,助教(高宮研) 畑 勝裕,特任助教(本間(裕)研) 長谷川 大輔

衛星地表水観測を活用した地球規模での河川水動態シミュレーションの高度化

准教授 山崎 大,准教授(九州大) 木田 新一郎

マイクロ波放射計による全球の洪水氾濫浸水域の迅速な推定手法の開発

准教授(長崎大) 瀬戸 心太,主任研究開発員((国研)宇宙航空研究開発機構) 久保田 拓志,准教授 山崎 大,研究開発員((国研)宇宙航空研究開発機構) 山本 晃輔

地球観測ビッグデータと大規模アンサンブル気候実験による洪水変化の検出と原因特定

教授(芝浦工業大) 平林 由希子,教授(東京工業大) 鼎 信次郎,准教授 山崎 大

車載型高速地中レーダー計測とDSP・AI処理による地表地中空間情報の超規模構築

准教授 水谷 司

逆解析による正確なコンクリート空隙の評価と高度な劣化予測および構造物検査への応用

准教授 酒井 雄也

スパースなセンサーネットワークに基づく都市風況推定手法の開発

准教授 菊本 英紀,教授 大岡 龍三,助教(大岡研) 崔 元準

オンラインゲームと社会を結ぶPBLを通したメンタライジングの発見と支援

准教授(名城大) 田口 純子,准教授 林 憲吾,准教授(山陽学園大) 西村 武司,准教授(総合地球環境学研究所) 熊澤 輝一

近代東アジアにおける都市基盤及び住宅地の形成と再編に関する実証的研究

教授(近畿大) 奥冨 利幸,准教授(金沢大) 谷川 竜一,准教授(大和大) 包 慕萍,講師(近畿大) 岡村 健太郎,准教授 林 憲吾

気象システムに培目した東アジアにおける洪水の将来変化メカニズムの解明

助教(京都先端科学大) 内海 信幸,特定准教授(京都大) 渡部 哲史,特任准教授 金 炯俊

降水量の将来変化予測の不確実性低減に関する研究

室長((国研)国立環境研究所) 塩竈 秀夫,主任研究員((国研)国立環境研究所) 廣田 渚郎,教授(東大) 渡部 雅浩,特任准教授 金 炯俊

太陽光発電システム上の積雪動態の解明と予測への展開

主任研究員((国研)産業技術総合研究所) 大竹 秀明,研究チーム長((国研)産業技術総合研究所) 大関 崇,特任准教授 フォンセカ ジョン,主任研究員((国研)産業技術総合研究所) 神山 徹,学振特別研究員(京都産業大) 今井 正尭,准教授(東京理科大) 山口 順之,研究官(気象庁気象研究所) 小野 耕介,主任研究官(気象庁気象研究所) 庭野 匡思

溶融塩中のアニオン種制御による貴金属・レアメタルの新規リサイクルプロセスの開発

講師 大内 隆成

極点航路航行を想定した氷海船舶のパフォ−マンスモデルの高度化

教授(工学院大) 金野 祥久,教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 李 僑,特任研究員(北澤研) 董 書闖,特任研究員(北澤研) 周 金鑫
複数の氷片が水面上に浮遊している状況で氷片に作用する流体力を評価するための水槽実験の手法や計測装置を整備した.

非エルミート系の非平衡輸送現象:物理量演算子を定義する枠組みの構築

教授 羽田野 直道,助教(北海道大) 小布施 秀明,助教(広島大) 井村 健一郎
非エルミート量子系が盛んに研究されるようになってきた.これまではエネルギー固有値からの研究が殆どであったが,それに対応する固有ベクトルや,それを用いて物理量をどのように定義するかは,必ずしも明確ではない.本研究では特に非平衡輸送現象に着目し,非エルミート系に流れる電流をどのように定義するか,実験と対応されるに相応しい定義は何かに着目して研究を進めている.

デジタルホログラフィック顕微鏡を用いた鋼のせん断型変態組織の局所変形挙動の解明

教授 井上 純哉

弱値・弱測定の切り拓く新たな素粒子・量子物理研究

准教授(高エネルギー加速器研究機構) 筒井 泉,助教(羽田野研) 李 宰河,研究機関講師(高エネルギー加速器研究機構) 田窪 洋介,教授(北海道大) 長谷川 祐司
弱値・弱測定の概念を通し,新たな切り口から量子世界や素粒子の系などを分析することによって,未知の物理現象を探る方法を開拓する.

3Dプリント仕口を用いたセルフビルド実験住宅

教授 今井 公太郎,准教授 本間 健太郎,特任研究員(今井研) 伊東 優,特任研究員(今井研) 国枝 歓,准教授(東大) 佐藤 淳,助教(東大) 福島 佳浩

トップアスリート用義足のデジタル製作プロセスによる個人最適化と普及モデルへの展開

教授 山中 俊治

広域ネットワーク人流シミュレーションによる統合的バリアフリールートの整備デザイン

准教授 本間 健太郎,准教授(東京都市大) 丹羽 由佳理,講師(東大) 日下部 貴彦

誘電体メタ原子を用いた2重位相メタホログラムによる光波の振幅位相偏光全制御

教授 志村 努

表面分子吸着に応じてパッシブ制御可能なプラズモニックナノモーターの創出

助教(志村研) 田中 嘉人

革新的設計指針に基づくプラズモニック光触媒の高効率化

助教(立間研) 西 弘泰

自己視点・他者視点・固定視点映像の統合解析による人物行動センシング

教授 佐藤 洋一,准教授 菅野 裕介
固定カメラから得られる固定視点映像やウェアラブルカメラから得られる自己視点映像と他者視点映像を用いた人物行動センシングはコンピュータビジョンの主要研究テーマの一つとして活発に研究が進められ,様々な応用分野で欠くことのできない技術となっている.しかしながら,これまでは固定視点映像,自己視点映像,他者視点映像という異なる視点からの映像が個別に用いられていたため,センシングされる行動の粒度の限界,センシングの継続性の限界,視野範囲の限界が存在した.また,人とのインタラクションにおける行動について,単一の自己視点映像や他者視点映像では,互いとのやり取りの中での解析が出来なかった.本研究課題では,固定視点・自己視点・他者視点という異なる視点映像の統合解析を他に先駆けて実現し,これまでの映像からの人物行動センシングが抱えるこれらの課題の解決を目指す.

ビッグデータ解析に基づく意思決定のための解釈支援基盤システムに関する研究

教授 豊田 正史

対話情報処理のための知識に基づく適応性・即応性の高い深層学習モデル

准教授 吉永 直樹

ストレージクラスメモリを活用した高速データベースエンジンの構成法

准教授 合田 和生

中継端末にバッファを用いた無線分散ネットワークの高信頼かつ低遅延プロトコル

准教授 杉浦 慎哉

パルス分割多重化:電磁材料に基づいた通信デバイスの創生と通信特性の解明

准教授(名古屋工業大) 若土 弘樹,准教授 杉浦 慎哉

座屈が誘起するナノ構造体の巨大物性応答の解明と新奇デバイスの力学設計

教授 梅野 宜崇,教授(山梨大) 島 弘幸

正準分子軌道解析に基づくタンパク質性能改変の研究

教授 佐藤 文俊

移動センサ群を用いた乱流環境におけるスカラー源探査に関する研究

准教授 長谷川 洋介

固体酸化物形セル燃料極実運転環境下のin-operando観察

教授 鹿園 直毅,教授(東京理科大) 谷口 淳,助教(東京理科大) 岡部 貴雄

高靭性な固体酸化物形燃料電池の電極製造に向けた新しい設計基盤の構築

准教授(千葉工業大) 原 祥太郎,教授 鹿園 直毅

d電子間に働く強い相互作用が生み出す酸素発生触媒の開発

准教授(北見工業大) 平井 慈人,准教授 八木 俊介,教授(北見工業大) 大野 智也
d電子間に働く強い相互作用に注目し,酸素発生反応に対して高活性かつ安定な触媒材料の研究開発を行う.

光援用ナノプローブによる多元系半導体太陽電池中の光励起キャリアダイナミクスの解明

教授 髙橋 琢二

振動発電素子の長期信頼性改善のためのエレクトレット劣化メカニズム解明

教授 年吉 洋,教授(静岡大) 橋口 原

導電性ポリマーを新たな吸湿材とする通電再生型デシカント空調システムの開発

准教授(東北大) 小林 光,教授 川勝 英樹,助教(川勝研) 小林 大,准教授(東北工業大) 高木 理恵,准教授(東京工業大) 大風 翼

撮像素子とアナログCNN回路の集積化により画像認識のエネルギーを1/1000倍に

教授 高宮 真

流れ中で回転する円柱周辺の運動量伝搬に関する研究

教授 林 昌奎

堆積層内精密探査用ソーナーシステムの高度化とその社会実装に向けた研究

准教授(東大) 水野 勝紀,准教授 巻 俊宏

海流・潮流発電装置の安全性と経済性を両立させる制御

教授(東大) 高木 健,准教授 巻 俊宏

ミリメートル精度測距で地球の形と変動を捉える:全球展開型の衛星レーザ測距装置

教授(一橋大) 大坪 俊通,助教(国立天文台) 荒木 博志,准教授 横田 裕輔

科学研究費:基盤研究(C)

鉄薄膜界面の電子状態変化による界面磁気構造・相転移の制御

技術専門職員(福谷研) 河内 泰三,グループリーダー(物質・材料研究機構) 三浦 良雄

乱流の渦拡散近似の空間的時間的非局所性の解明とモデリング

教授 半場 藤弘
非一様乱流の数値シミュレーションで広く用いられる渦拡散近似に着目し,平均スカラー勾配が乱流スカラーフラックスに及ぼす空間的時間的な非局所性効果を物理的に解明し,非局所渦拡散率の関数形を提案する.一様等方乱流やチャネル乱流の直接数値計算を行い,非局所渦拡散率の空間時間分布を数値的に求めるとともに,乱流の統計理論を用いて非局所渦拡散率の関数形を導出し検証することに取り組む.特に一様等方乱流の速度場によって拡散される非一様スカラー場の数値計算を行い,非局所渦拡散率を解析した.

自動車の遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究

准教授(東京都市大) 杉町 敏之,特任助教(須田研) 郭 鐘聲,教授 須田 義大

地域観光MaaSモデルの構築とそれを通じた観光地域経済循環シミュレ−ションの検討

教授(東海大) 梶田 佳孝,助教(林(昌)研) 平沢 隆之,教授(東海大) 田中 伸彦

組換え麻疹ウイルス癌治療における1型ヘルパーT細胞の重要性と誘導機序の解明

特任研究員(甲斐研) 森藤 可南子

連続インスリン測定デバイスの開発

特任研究員(竹内(昌)研) 澤山 淳

極低温THz近接場顕微鏡を用いた微小回路エネルギー散逸の観察

特任助教(梶原研) 林 冠廷

工学を軸とした教科横断型STEAM教育コンテンツおよび評価方法の開発と実践・普及

准教授 川越 至桜

市民性と専門性の往還能力を鍛える高度教養教育の国際比較研究:医学教育における展開

准教授(自治医科大) 山邉 昭則,准教授 川越 至桜

産業廃棄物による高効率水素製造・発電のコプロダクションシステム

准教授 アズィッズ ムハンマッド

組換え麻疹ウイルス抗腫瘍療法における樹状細胞を利用した特異的腫瘍免疫確立法の開発

特任准教授 佐藤 宏樹

癌治療用組換え麻疹ウイルスによる細胞死誘導機構の解析

特任准教授 藤幸 知子

Towards reaction-network-based reservoir computers as controllers for molecular robots

講師(お茶の水女子大) オベル加藤 ナタナエル,国際研究員(金(秀)研) GENOT Anthony

水素結合型歪み環構造に基づく複素環化合物の結晶構造制御と発光機構解析

助教(藤岡研) 務台 俊樹,教授(長崎大) 重光 保博

窒化アルミニウム系超高耐圧半導体素子作製のための基盤技術開発

助教(藤岡研) 上野 耕平

ライブラリ探索と機械学習に基づくペプチド触媒の開発

教授 工藤 一秋

窒化インジウム極薄膜へのドーピング技術開発

特任准教授 小林 篤

トポロジカル絶縁体中転位の規則配列およびその電子物性の探求

講師 徳本 有紀

「ネットワーク型事前復興計画」複数漁村の連携と地域文脈・漁業権の仕組みからの考案

講師(大手前大) 下田 元毅,助教(宮城大) 友渕 貴之,非常勤研究員(関西大) 宮崎 篤徳,助教(東京都立大) 野田 満,博士研究員(川添研) 青木 佳子

21世紀ジャカルタ都市圏の人口安定・世代変化・都市の成熟に関する研究

准教授(亜細亜大) 新井 健一郎,准教授 林 憲吾,研究員(総合地球環境学研究所) 三村 豊

強化学習とデータ同化を用いた携帯データからの日々の変動を捉えた人流データの生成

助教(関本研) 樫山 武浩

断続切削時における超高圧クーラント活用による工具刃先冷却効果と放熱型工具の開発

教授 臼杵 年
断続切削用工具の一つであるエンドミルにおいて工具逃げ面およびすくい面給油可能で,超高圧クーラント給油(20MPaまで)可能な工具を流体シミュレーションを用いた最適化を行い,AM造形手法により造形と熱処理を施し,その後仕上げ加工を施してスローアウェイ型エンドミルを試作した.そのエンドミルを用いて給油方向(すくい面,逃げ面,両方),給油圧(20MPaまで)を変化させて,その効果を調査した.また刃先で発生する熱を逃がすために高熱伝導材料を工具に付けて,超高圧クーラント時における冷却効果を旋削加工で調査した.

統合陸域シミュレータによる陸域水循環シミュレーション:積雪過程に着目して

助教(芳村研) 新田 友子
地球システムモデルに結合可能な統合陸域シミュレータにおいて,積雪過程に着目して改良を行い,陸域オフライン実験と大気陸域結合実験による陸域水循環シミュレーションを行う.積雪アルベドフィードバックや気候場への影響に着目して解析し,陸域水循環シミュレーションの改善は,気候モデルの精度向上にどの程度寄与するのかを明らかにする.

赤外分光を応用した米ゲル中の自由水・結合水の構造の解明と保水のメカニズムの探究

助教(平川研) 大塚 由紀子

顔形状復元によるデータ生成と自己教師型補助タスクに基づく視線推定器のドメイン適応

准教授 菅野 裕介

技能伝承・ノウハウ共有のための人間参加型機械学習による映像組織化

教授(東京理科大) 谷口 行信,助教(佐藤(洋)研) 古田 諒佑
製造業・看護など様々な業界において,熟練者から初心者への技能伝承,組織内でのノウハウ共有が重要な課題となっている.言語化が難しい技能やノウハウを共有する手段として「映像」が有効であるが,組織内で映像を共有する前に最低限の編集(映像のシーンにコメントや注釈を付与する作業)は必要であり,素人にとって心理的ハードルが高いという問題がある.本研究計画では,教師データ作成に多大なコストをかけることなく高精度な画像認識モデルを構築するために,人と機械が協調してシステムを賢くしていく人間参加型(Human-in-the-loop)機械学習を採用した新たな学習手法を創出する.

微細構造表面における濡れ現象の解明とモデリング

特任助教(鹿園研) 大西 順也

ソフトモバイルマイクロロボティック流体キャリアシステムの開発に関する研究

国際研究員(金(範)研) 黄 吉卿

安心で快適な駐車エリアの設計に関する研究

助教(林(昌)研) 平沢 隆之

科学研究費:若手研究

鉄筋腐食した鉄筋コンクリート造柱の限界変形評価に関する研究

助教(中埜研) 松川 和人

赤外プラズモン増強場による高振動励起を基盤とした金属表面反応制御

助教(芦原研) 森近 一貴
化学反応を分子レベルで制御することは,物理化学における大きな目標の一つである.赤外超短パルスレーザーによる結合選択的な振動励起は,必要最小限のエネルギーで目的とする反応を選択的に誘起できる潜在性を秘めているが,低い励起効率によりその応用範囲は未だ限定的である.本研究では,金属触媒表面における化学反応を対象に,金属ナノ構造の電場増強効果を利用した新たな振動励起による反応制御法の開発を目指す.

ドライバの安全性と快適性向上を目指した自動運転車両における車内環境制御

特任助教(須田研) 郭 鐘聲

グリーンな細胞凍結保存プロセス設計のための細胞内水ダイナミクスの解明に関する研究

東京大学特別研究員(白樫研) 松浦 弘明

Driver behavior modeling and its application to a guidance-as-needed steering system for individualized lane change assistance

特任助教(中野研) ワン ジョン

Driver-automation mutual adaptation: modeling, design, and evaluation of haptic interface for cooperative driving tasks

特任助教(中野研) ワン ジョン

マルチコア−シェル型ファイバーを用いた血管網を構築した生体組織の作製

特任研究員(竹内(昌)研) 小沢 文智

膵島移植に向けた取り出し可能な細胞カプセル化デバイスの開発

特任研究員(竹内(昌)研) 小沢 文智

膵線維化モデル組織の構築とエネルギー代謝に基づく膵臓がんの理解

助教(松永研) 篠原 満利恵

高速路面解析に基づく移動体搭載ビジョンの完全状態把握

助教(山川研) 平野 正浩

遠隔映像コミュニケーション支援に向けた高速ビジョンシステムの開発

特任助教(山川研) 金 賢梧

音声式適時ESMを用いた運動学習促進のための内在運動情報検知・還元基盤

助教(瀬崎研) 西山 勇毅

昆虫脳を模倣するシリコン神経ネットワークチップ基盤技術の開発

助教(河野研) 名波 拓哉

d8金属錯体の金属−金属間相互作用を利用する光触媒的メタン変換反応の開発

助教(石井研) 村田 慧

メタノール転換におけるゼオライト触媒構造と反応の関係の解明と触媒デザイン

助教(小倉研) 茂木 堯彦

電子線偏向の定点観測によるマイクロ秒磁気ダイナミクスの観測

助教(溝口研) 柴田 基洋

脳・脊椎統合運動回路モデルの作製とALS発症メカニズムの解明

特任助教(池内研) 大崎 達哉

曲線折り紙による曲面展開構造システムの構築

助教(川口(健)研) 張 天昊

幾何学的構造の高精度な三次元立体情報に基づく細孔のモルフォロジーの実体解明

助教(岸研) 鎌田 知久

ボアホール充填材と土壌熱物性の同時推定による地中熱交換器設計法の新開発

助教(大岡研) 崔 元準

停車・乗降を考慮した街路ネットワークの計画・設計手法に関する研究

助教(大口研) 鳥海 梓

近代木造建築における木下地−左官材料の併用壁体の構造メカニズム解明と地震被害検証

助教(腰原研) 松本 直之

地盤の速度検層技術の高度化及び構造ヘルスモニタリング基礎の構築

助教(桑野研) 大坪 正英

広帯域にわたる周波数特性を反映した純音性騒音の評価モデルの構築

助教(坂本研) 米村 美紀
設備機器等から発生する騒音に,狭帯域の卓越した成分(純音性成分)が含まれることがあり,一般の騒音とくらべてアノイアンスが高くなることが指摘されている.本研究課題では,広帯域にわたって複数の純音性成分が含まれたときの聴感印象の変化を,純音性成分の周波数や騒音全体の周波数特性と関連付けて評価することを目的とし,聴感評価実験を実施する.今年度は,純音性成分が含まれた場合のアノイアンスの評価実験を行い,国内学会等で発表を行った.また,広帯域にわたる聴感評価実験を行うためのシステム整備に着手した.

漁業集落における共同体と空間形成プロセスの関連性に着目した集落更新モデルの構築

博士研究員(川添研) 青木 佳子

都市内モビリティ向上のための次世代交通サービスの整備・運用方策に関する数理的研究

特任助教(本間(裕)研) 長谷川 大輔

<百年カンポン>における土地供給とコミュニティの持続性に関する研究

准教授 林 憲吾

天井等落下物に対する人頭有限要素モデルを用いた危険度評価手法の確立

特任講師 中楚 洋介

ネットワーク理論に基づく都市街路の歴史的変遷に関する数理研究

特任助教(胡研) 櫻井 雄大

深層学習を活用した低廉迅速かつ大量高頻度なデータ蓄積による道路損傷箇所の将来予測

特任研究員(関本研) 前田 紘弥

波力発電装置の浮体形状と配置による波エネルギー吸収の最適化

助教(北澤研) 李 僑

量子化・擬確率の随伴理論に基づく量子現象の解析

助教(羽田野研) 李 宰河
量子化・擬測定の双対構造に着目して,不確定性原理をはじめとした量子論における諸現象を解析する.

Development of high resolution global-flood forecasting system with long lead time

特任研究員(芳村研) 馬 文超
Along with constructing a Global flood forecasting system, automatic data accessing to the ECMWF data is conducted. Finally, decoding the original data and constructing a flood forecasting system are finished.

大気の川の季節内変動メカニズム解明と予測 - マッデン・ジュリアン振動に着目して

東京大学特別研究員(芳村研) 取出 欣也
熱帯におけるマッデン・ジュリアン振動が中緯度の大気運動に及ぼす影響を調査し,大気の川の季節内スケールでの変動メカニズムの解明と予測向上に取り組む.

陸域モデルを用いた北極圏の赤雪発生およびその雪氷融解効果の推定

特任研究員(芳村研) 大沼 友貴彦
世界各地で繫殖する雪氷微生物の実態とその雪氷融解への寄与を明らかにするため,生物過程を組み込んだ陸面過程モデルを開発し,全球で雪氷微生物の繫殖量とそのアルベド低下効果を定量評価する.

Pulse voltage electropolishing of micro-textured surface fabricated by selective laser melting in deep eutectic solvents

特任助教(新野研) ハン ウェイ

多世代共創社会を支えるシェアリング配送システムの構築

助教(今井研) 新井 崇俊

身体運動に追従するウェアラブルメタマテリアルの動的デザイン手法の研究

特任助教(山中研) 村松 充

GaAs半導体横型量子ドットを用いた単一電子とテラヘルツ光子の強結合状態の実現

助教(平川研) 黒山 和幸

漫画におけるシーングラフを用いたシーン理解と生成

助教(佐藤(洋)研) 古田 諒佑
本研究では,漫画における詳細なシーン理解を目指し,シーングラフ生成に取り組み,新たな技術を開発する.また,その応用としてシーングラフからのコマ画像の生成や先のコマ画像の予測にも取り組む.グラフを入力としてコマ画像を簡単に生成可能になれば,プロの作家のみならず幅広い方面での創作活動支援に有用である.本研究は漫画を対象として取り組むが,その要素技術は映画やアニメなどの他のコンテンツにも応用可能であると考えているため,あらゆる人々の創作活動支援に役立つことが期待される.

仮想現実環境を利用した家庭内行動の生成によるデータセットの効率的な大規模化

特任研究員(佐藤(洋)研) 郷津 優介
本研究では,データセットの蓄積が困難である家庭内の人間の動作に対して,モーションキャプチャを用いて人間の動作と同期させた仮想現実空間内にいるエージェントの動作から年齢・性別・感情などの変化によるバリエーションを持たせた様々な動作パターンを生成し,そのデータセットを現実世界における人間の動作として利用することで動作認識の性能が向上することを明らかにするものである.データセットに含まれる動作にはその内容を表した複数のテキストを付与して,行動・言語間の双方向でお互いの動作・テキストデータを生成することで,マルチモーダルなデータセットを効率的に大規模化していく.

人のスキルを上達させる推薦システムに関する研究

助教(豊田(正)研) 梅本 和俊

均一高分子網目で紐解く動的結合と力学特性のトランススケール相関

助教(吉江研) 中川 慎太郎
高分子の三次元網目からなるゴムやゲルなどの材料(架橋高分子)は,我々の生活に無くてはならない重要な材料である.架橋高分子の力学的な強さを向上させるために,弱く可逆的な結合(動的結合)を組み込む戦略が盛んに研究されている.しかし,動的結合の分子レベルの特性と,それが架橋高分子の力学特性に及ぼす影響の関係には未解明の点が多い.本研究では,さまざまな動的結合の特性と架橋高分子の力学特性を関係づける法則を抽出し,材料設計指針の確立を目指す.

セラミックスのキラルな結晶構造が生み出す円偏光発光特性の研究

助教(井上(博)研) 木崎 和郎

Understanding the three-dimensional multiscale porous microstructures by applying deep neural networks

特任研究員(鹿園研) Sciazko Anna

自動共振調整機能を有するMEMS振動発電素子

特任助教(年吉研) 本間 浩章

インダイレクト型ハイブリッドDC-DCコンバータの理論構築と高出力化に向けた研究

助教(高宮研) 畑 勝裕

ジェネレーティブデザインとトポロジ最適化を応用した小型水中ロボットの設計最適化

特任研究員(巻研) 山縣 広和

科学研究費:挑戦的研究(開拓)

モード選択的振動励起による物質操作法の開拓

教授 芦原 聡

プラスチック内部残留応力の非侵襲精密測定法の確立

准教授 梶原 優介

機能する培養ヒト神経回路組織の構築

准教授 池内 与志穂,准教授 ティクシェ アニエス

新規糖代謝促進メカニズムによる糖尿病足潰瘍治癒促進デバイス:創傷看護学の新展開

准教授(東大) 仲上 豪二朗,准教授 南 豪

砂の液状化特性モデル化の抜本的革新を目指した極低拘束下での粒状体せん断挙動の計測

教授(東大) 古関 潤一,助教(東大) 京川 裕之,助教(桑野研) 大坪 正英,教授 竹内 渉

プラズモン共鳴に基づくキラリティセンシング

教授 立間 徹

ガン治療を目的としたゼブラフィッシュ内ナノメディシンの数理モデルの構築とその検証

准教授 長谷川 洋介,室長((国研)国立循環器病研究センター) 中嶋 洋行

科学研究費:挑戦的研究(萌芽)

水分子ダイナミクス測定と分子計算によるタンパク質劣化と最適保護物質特性の予測

教授 白樫 了

超塑性変形とその破壊現象を利用した医療・生化学用導電性金属マイクロニードルの開発

准教授 古島 剛

三次元組織の血管化と持続的な培養を実現する人工ヒト血管床の開発

特任講師 三浦 重徳,助教(東大) 聶 銘昊

椎間板前駆細胞と力学場から構成される3次元椎間板組織モデルの創出

特任講師 三浦 重徳,教授(広島大) 宿南 知佐,准教授(東大) 森本 雄矢

ケイ素化合物を水素キャリアとする化学的水素貯蔵法の新展開

准教授 砂田 祐輔

パーキンソン病治療薬のモニタを指向したデュアルリードアウト型センサチップの開発

准教授 南 豪

飛沫・飛沫核拡散の動的物理モデルの構築

教授 大岡 龍三

人工衛星LandsatデータとAI分析による橋梁建設年推定システムの構築

准教授 長井 宏平

不整斉木造架構を対象とした三次元計測およびAM技術を用いた構造補強方法の開発

助教(東大) 福島 佳浩,教授 今井 公太郎,助教(腰原研) 松本 直之,特任研究員(今井研) 伊東 優

電力変換器のEMI対策を全自動で行うデジタルゲート駆動システムの理論構築と実証

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

TFT電極アレイを応用した高時空間分解マルチバイオイメージング法の検証

准教授 ティクシェ アニエス

科学研究費:研究活動スタート支援

水素の量子拡散におけるフォノン・電子系の効果および水素間動的相互作用の解明

助教(福谷研) 小澤 孝拓

ツイスト積層二層グラフェンにおけるサイクロトロン共鳴吸収の観測

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

赤外プラズモニクスを活用した電気化学反応の新規振動分光法の開発

助教(芦原研) 森近 一貴
近年の環境・エネルギー問題への関心の高まりとともに,電気化学反応などのエネルギー変換技術に関する研究の重要性が増している.これらの電気化学反応を深く理解するためには,電極界面における反応物・中間体・生成物の構造を分子レベルで理解することが必要不可欠である.赤外超短パルスレーザーを用いた非線形分光は,こうした分子レベルの知見を非破壊的かつその場で測定できる強力なツールであるが,本質的に測定感度に乏しく,その適用範囲は著しく制限されている.そこで本研究では,金属ナノ構造の表面プラズモン励起に伴う電場増強効果を利用した,電気化学反応を高感度に計測できる新規赤外非線形分光法の開発を目指す.

微小せん断剛性率と損失エネルギーによる年代効果の液状化特性評価

助教(清田研) 志賀 正崇

細胞の自己複製能と制御法則の理解

特任助教(小林(徹)研) 上村 淳

ナノ摩擦力顕微鏡によるポリジアセチレンメカノクロミズムの解明

講師 杉原 加織

重力を考慮した折り紙構造の数値解析手法の開発

助教(川口(健)研) 張 天昊

日本近代都市の中小神社と地域社会に関する研究

特任助教(川添研) 小南 弘季

Global inundation area estimation by assimilating multi-sensor satellite observations into a hydrodynamic model

特任助教(山崎研) チョウ シュウドン

Improving flood and drought prediction using downscaled GRACE terrestrial water storage

特任研究員(芳村研) 尹 高虹
Spatio-temporally downscale terrestrial water storage (TWS) using machine learning method and investigate the capability of downscaled TWS to improve flood and drought prediction.

Faster-than-Nyquist伝送と最適電力配分による高速無線通信の検討

特任研究員(杉浦研) 石原 拓実

希土類のオキシハライド生成反応を利用したチタン脱酸技術の開発

助教(岡部(徹)研) 上村 源

特別研究員奨励費(PD)

物質輸送とダイナミクスから探る生体分子−水相互作用と生体高品位保存への知見の展開

東京大学特別研究員(白樫研) 松浦 弘明

3次元微小血管モデルを用いたがん細胞の血管内侵入の分子機構の解明と治療への応用

東京大学特別研究員(松永研) 高橋 和樹

インフォマティクスによる非晶質炭素材料の原子構造解析基盤の構築

博士研究員(溝口研) 野村 啓太

空調熱源システムの最適運用における人工知能を用いたモデル予測制御手法の開発

大学院学生(大岡研) 李 度胤

熱帯泥炭地における地下水位推定手法の開発

日本学術振興会学術研究員(竹内(渉)研) 泉 佑太

大規模学習による新しい降水予測モデルの開発

東京大学特別研究員(芳村研) 金子 凌
深層学習を用い降水予測を行う.予測時間は1時間先から4週間先までと幅が広く,降水レーダーのデータから衛星データまで様々なデータをモデルに学習させ,予測を試みている.

自閉スペクトラム症児の運動・社会スキルズの定量計測と早期発達支援の社会実装

東京大学特別研究員(佐藤(洋)研) 関根 悟
自閉スペクトラム症児は,同年代の子どもと遊ぶことが難しく,社会的相互作用に困難を示す.社会的相互作用支援に効果の高い早期発達支援の開発が喫緊の課題である.特に,幼児が同年代の子どもと遊ぶ空間の多くは園庭や公園などの広空間であり,他者との距離感など広空間特有の対人コミュニケーション指標が支援のために必要である.本年度は広空間における他者とのかかわりの行動指標として,距離感の計測手法の開発を行った.Tsuji, Sekine, Matsuda, Yamamoto & Suzuki(2020)はヘッドマウントカメラで撮影した一人称視点映像から,対面した相手との距離感を計測した.ヘッドマウントカメラから撮影した映像のうち,対面した相手の領域をMask-RCNNで検出し,映像中の面積を自動で計測し,他者との距離感と視覚のなかで占める面積との関係を明らかにした.

特別研究員奨励費(CPD)

水同位体比を用いた大気の川のメカニズムの解明とデータ同化による豪雨の予報改善

東京大学特別研究員(芳村研) 取出 欣也
最新の衛星から観測された水同位体比をデータ同化することにより,様々な気象場の改善を目指し,大気の川による豪雨の予測改善に繋げる.

特別研究員奨励費(DC2)

建築プロセスにおける対話ツールとしてのMRの活用に関する研究

大学院学生(野城研) 石田 康平

折紙を用いた展開式型枠に関する基礎的研究

大学院学生(川口(健)研) 高橋 祐貴

日本近代における建築技術および構法の輸入と解釈に関する研究 木骨煉瓦造を例に

大学院学生(腰原研) 冨士本 学

災害リスクの変化と災害対応拠点としての公共施設の再編方案に関する研究

大学院学生(加藤(孝)研) KIM JIYOON

洪水被害の確率的評価に基づく新たな洪水防御計画策定の枠組みの提案

大学院学生(芳村研) 竹島 滉
日本の洪水対策の根幹を担う河川整備基本方針の基本高水の算定方法が抱える課題の解決のため,河道網や河道断面等の観測データに基づく流量シミュレーションの実施,及び大規模気候実験を用いた水系内の包括的なリスク評価に基づいた河川計画策定の新たな枠組みを設計する.

都市構造に制約される現代的社会インフラ敷設に対するシュタイナー問題の発展的適用

大学院学生(今井研) 田端 祥太

手操作に着目した物体状態変化検出および人物行動予測

大学院学生(佐藤(洋)研) 八木 拓真
映像から手操作とそれによって引き起こされる物体状態変化の認識モデルを構築し,それを利用した一人称視点映像からの長期行動予測を実現する.運ぶ/注ぐ/道具を用いて切る等の動作とその結果どのような状態変化が起こるかを認識するためには多量のデータを必要とするが,本研究ではその背後にある手操作の同一性に注目することでデータ効率の良い状態変化検出を実現する.また,ある手操作がどのような結果をもたらすかを予測するモデルを構築することで環境に起こる変化を考慮した将来行動予測を実現する.

逐次型セマンティックセグメンテーション学習

大学院学生(佐藤(洋)研) ZHANG KAIPENG
CNNs have achieved great success in semantic segmentation. However, they still have some drawbacks. 1) They require a large amount of pixel-wise annotated training data. 2) They cannot deal with new classes that are not seen in the training data. 3) Since the models are fixed after training, they cannot exploit the large-scale real-world data during testing to improve the performance further. To overcome these problems, few-shot learning and active learning have been introduced for the task of semantic segmentation. However, they have some obvious drawbacks. Few-shot learning-based methods can only segment new classes and will forget learned classes. Active learning-based methods cannot discover new classes. For these reasons, I propose a new learning framework, called incremental semantic segmentation learning. It uses two types of learning pipelines to continually update the model during it running in the real-world.

グラフ埋込を用いたソーシャルネットワークにおける言語横断的影響力の解析

大学院学生(豊田研) 金 洪善

希土類金属の脱酸能を利用する新しいTi粉末の焼結法の開発

大学院学生(岡部(徹)研) 飯塚 昭博

非定常環境振動から電力自給可能なマイクロエレクトロニクス

大学院学生(年吉研) 遠山 幸也

特別研究員奨励費(DC1)

無補強組積造壁の面内・面外の破壊を追跡可能なマクロモデルの開発

大学院学生(中埜研) Adnan S M Naheed

二次元層状物質を用いた赤外~テラヘルツ発光素子の実現

大学院学生(町田研) 若藤 祐斉

Cr:ZnSを用いた中赤外超短パルス光源の開発とアプリケーションの新規開拓

大学院学生(芦原研) 岡崎 大樹

パッシブ型テラヘルツ近接場分光技術の確立

大学院学生(梶原研) 佐久間 涼子

分散的な推定・行動システムの最適性に基づく生物の探索行動の理解

大学院学生(小林(徹)研) 中村 絢斗

強化学習理論に基づく免疫系設計原理の解明

大学院学生(小林(徹)研) 堀口 修平

最適制御理論に基づいた補助情報の観測・生成を伴う集団の最適探索戦略の理論構築

大学院学生(小林(徹)研) 鳥取 岳広

最適化理論に基づく免疫学習原理の解明と免疫に学ぶ最適化手法の探索

大学院学生(小林(徹)研) 中島 蒼

長距離流動型土砂災害に見られる火山性起因土層の崩壊メカニズムの解明

大学院学生(桑野研) 佐藤 樹

特別研究員奨励費(外国人特別研究員)

相変化物質の結晶化・複雑な液体挙動の構造的メカニズム

准教授 古川 亮,博士研究員(古川研) HU YUANCHAO

自動運転の安全性に向けた車両力学のドメイン制御

教授 中野 公彦,東京大学特別研究員(中野研) CHENG SHUO

3次元組織培養における局所環境制御のためのハイドロゲルシステムの開発

特任教授 竹内 昌治,東京大学特別研究員(竹内(昌)研) LISI Fabio

微小血管モデルによる血管微小環境の時空間解析手法の構築

准教授 松永 行子,東京大学特別研究員(松永研) CACHEUX JEAN

10nmスケールのナノバイオセンシングプラットフォームの構築

講師 金 秀炫,東京大学特別研究員(金(秀)研) LI SHUO

腐食劣化したRC構造のFRP補強効果のRBSM微細構造解析による性能評価

准教授 長井 宏平,東京大学特別研究員(長井研) JIANG Cheng

水同位体地球システムモデルの構築及び日欧相互比較実験

教授 芳村 圭,東京大学特別研究員(芳村研) CAUQUOIN ALEXANDRE PHILIPPE
過去の気候変動を様々な時間軸と共に理解し,モデルとデータの両方の利点を使用して気候の再構築を向上する為に,水同位体地球システムモデルを開発する.

半導体量子構造を用いた新規冷却現象に関する研究

教授 平川 一彦,東京大学特別研究員(平川研) SALHANI Chloe

マイクロナノ流路内の遷臨界CO2熱流動特性

教授 鹿園 直毅,東京大学特別研究員(鹿園研) MAO Ning

国際共同研究加速基金:国際共同研究強化(B)

緩傾斜地盤で発生した長距離液状化流動のメカニズムと発生条件の解明

准教授 清田 隆,教授(長岡技術科学大) 池田 隆明,学術代表(NPO 国際斜面災害研究機構) 小長井 一男,助教(群馬工業高等専門学校) 井上 和真

難民キャンプの持続可能な都市空間への転換に関する研究

特任研究員(野城研) 窪田 亜矢,助教(東大) 井本 佐保里,教授(東大) 本田 利器,教授(東大) 羽藤 英二,教授(東大) 大月 敏雄

オマーン南部海港都市の脆弱な社会環境下にあるリビングヘリテージの復興と継承

准教授(総合地球環境学研究所) 近藤 康久,助教(腰原研) 松本 直之,室長((独)国立文化財機構東京文化財研究所) 石村 智,教授(同志社女子大) 大西 秀之

損傷後に補修したRC構造性能評価のための微細構造解析システムの構築

准教授 長井 宏平

グッド・ガバナンス論再考のためのインドネシア地域研究:ビッグデータ分析の試み

教授(京都大) 岡本 正明,研究員(京都大) 足立 真理,特定助教(京都大) 西島 薫,准教授(立命館大) 森下 明子,連携研究員(京都大) 長谷川 拓也,准教授 林 憲吾,准教授(愛媛大) 島上 宗子

衛星観測を活用したデータ駆動型の水文季節予報手法の開発

特任准教授 金 炯俊,特任講師(東大) 渡部 哲史,元協力研究員(沖(大)研) 内海 信幸

ニパウイルスの野外迅速診断法確立とこれを用いた流行地域におけるウイルス性状の解析

特任教授 米田 美佐子,特任准教授 藤幸 知子,学術専門職員(甲斐研) 竹内 円雅

国際共同研究加速基金:国際活動支援班

特異構造の結晶科学:完全性と不完全性の協奏で拓く新機能エレクトロニクス(国際活動支援班)

教授 藤岡 洋,教授(名城大) 上山 智,教授(三重大) 三宅 秀人

国際共同研究加速基金:帰国発展研究

遷移金属・ルイス酸複合触媒の分子設計と複素環C-H官能基化のサイト自在制御

教授(東北大) 吉戒 直彦,准教授 砂田 祐輔

民間等との共同研究:一般

ガスセンサ向けセンサ材料に関する研究

教授 福谷 克之

全固体リチウムイオン電池の固体電解質表面構造と分散メカニズムの解析

教授 福谷 克之

核反応分析(NRA)によるガラスのOH濃度定量

教授 福谷 克之

新規粘度計測技術の研究開発

教授 酒井 啓司

ロボット転写により作製した2次元材料デバイスの研究

教授 町田 友樹

樹脂膜を用いた単原子層物質の機械的操作方法

教授 町田 友樹

希土類高含有ガラスの中赤外レーザー発振,及び非線形光学特性に関する研究

教授 芦原 聡

GMPS(磁気ポジショニングシステム)を用いた自己位置推定に関する基礎研究

教授 須田 義大

シート着座時における乗客の快適性の向上に関する研究

教授 須田 義大

乗り上がり脱線の予兆検知に関する研究

教授 須田 義大

自動運転EVの実用化に関わる研究

教授 須田 義大

超小型モビリティの車両規格策定における研究

教授 須田 義大

超小型モビリティを活用した無人配回送システムの開発

教授 須田 義大

車輪とレールの粘着に関する研究

教授 須田 義大

鉄道台車の状態監視技術に関する研究

教授 須田 義大

鉄道車両における車内照明の機能検討および乗客の快適性評価

教授 須田 義大

非接触生体情報センシング技術の研究

教授 須田 義大

非接触生体情報計測技術の研究

教授 須田 義大

3D構造ステントにおける流体解析

教授 大島 まり

飛行機ワークショップのための教育コンテンツ開発

教授 大島 まり

次世代信号技術を用いた鉄道・道路交通のインテリジェント化

教授 中野 公彦

歩車混在交通下におけるレベル4自動運転車両の運行方法に関する試験研究

教授 中野 公彦

自動運転実現に向けたセンサーフュージョンに関する研究

教授 中野 公彦

自動運転車両の安全性評価

教授 中野 公彦

車輪・レール間接触状態推定アルゴリズムの改良に関する研究

教授 中野 公彦

運転事故低減を目指すアプリの効果検証に関する研究

教授 中野 公彦

レーザー超音波解析手法の基礎的研究と実証 その3

教授 岡部 洋二,助教(岡部(洋)研) 齋藤 理
超音波伝播挙動をシミュレートするための有限要素解析ソフトウェアに実装された,レーザー照射によって超音波を励起するレーザー超音波法を再現するためのモジュールについて,その高機能化を図るための理論的な基礎研究を行なう.

超音波励起ガイド波を用いたメタマテリアル構造の健全性評価手法の開発

教授 岡部 洋二,助教(岡部(洋)研) 齋藤 理,大学院学生(岡部(洋)研) 董 澤宇
3Dプリンターで製造する複雑形状のメタマテリアル構造物について,その製造品質を保証することを目的とし,レーザー超音波法で励起させたガイド波を伝播させることで内部の製造欠陥を検出する非破壊検査法の構築を目指す.

ハイドロゲルを活用した血糖,尿糖の計測システムの開発

特任教授 竹内 昌治

人工細胞膜システムに関する共同研究

特任教授 竹内 昌治

培養ミンチ肉に関する研究

特任教授 竹内 昌治

微生物を組合せ機能評価するマイクロ流体デバイスの開発

特任教授 竹内 昌治

微細加工技術を用いた生体材料の研究開発

特任教授 竹内 昌治

皮膚幹細胞の改変とその応用

特任教授 竹内 昌治

組織培養技術の産業応用に関する研究

特任教授 竹内 昌治

追加機能を付与したiPS細胞由来角膜内皮細胞類の移植法開発およびその機能性評価

特任教授 竹内 昌治

CMG (Chemo-Mechanical Grinding)砥石における反応機構の解明

准教授 土屋 健介

“超”を極める射出成形

准教授 梶原 優介,特任講師 龍野 道宏,助教(梶原研) 木村 文信,特任研究員(梶原研) 加藤 秀昭,特任研究員(梶原研) 佐藤 滉,大学院学生(梶原研) 陳 偉彦,大学院学生(梶原研) 王 鑠涵,大学院学生(梶原研) 常 昊,大学院学生(梶原研) 竹本 有輝,民間等共同研究員(梶原研) 近藤 要,民間等共同研究員(梶原研) 西山 友貴,民間等共同研究員(梶原研) 吉原 正道
本年度は,(1)可視化加熱シリンダによる各種樹脂の可塑化過程の可視化解析,(2)ノズルからの射出樹脂内温度分布の計測,(3)金属と樹脂との接合加工技術の開発と評価技術の確立,(4)転写・接合過程の可視化解析,(5)複合材との接合技術の開拓,(6)シボ面等の離型抵抗の計測評価,(7)樹脂からの生成ガスや脱気不良による成形不良現象の解析,(8)各種成形不良現象の可視化実験解析,それぞれについて重点的な検討を行った.

3次元血管モデルを用いた血管作用物質の機能評価

准教授 松永 行子

後爪郭部毛細血管形状に生活習慣が与える影響に関する研究

准教授 松永 行子

Scaling-up Indonesian Low-Emission Bioenergy Potential through Assessment of Wallacea's Plant

准教授 アズィッズ ムハンマッド

フレキシブルツールによる管材の曲げ成形技術とツール制御技術の研究

准教授 古島 剛

超高集積空気熱交の技術探索

准教授 古島 剛

Tuna-SandクラスAUVの実用調査への応用と新たなロボティックス技術展開の提案

准教授 ソーントン ブレア

コバルトリッチクラストの賦存量推定手法の高度化

准教授 ソーントン ブレア

コバルトリッチクラストの賦存量調査技術の最適化

准教授 ソーントン ブレア

ホバリング型AUVによる底質サンプリングシステムの開発

准教授 ソーントン ブレア

マルチプラットフォームによる海底資源探査手法の高効率・高度化

准教授 ソーントン ブレア

バイオ医療マイクロシステムによる細胞操作

講師 金 秀炫

リキッドバイオプシー解析の高度自動化に関する研究

講師 金 秀炫

半導体ナノ構造や分子の電気伝導と表面電気化学に関する研究

講師 金 秀炫

集積回路とマイクロフルイディクスの融合による次世代センシング技術の研究

講師 金 秀炫

高精度リキッドバイオプシーを実現するバイオ医療マイクロシステムの開発に関する研究

講師 金 秀炫

Siパワーデバイスに関する研究開発

教授 平本 俊郎
パワーエレクトロニクスで重要な役割を果たすシリコンパワートランジスタの高性能化を目指して,新しいデバイス構造の研究を行っている.

AgroInformatics農業による生産性向上と自動収穫機,自動観察機の開発

准教授 大石 岳史

時系列情報を使った点群超解像の研究

准教授 大石 岳史

知覚に基づく半透明表示手法の研究

准教授 大石 岳史

嗅覚定量データの数理的解析

准教授 小林 徹也

強誘電体膜の光加熱による膜質改善効果の検討

准教授 小林 正治

薄膜強誘電材料の電気特性に関わる研究

准教授 小林 正治

セシウム吸着剤を担持させた素材の開発とその製品化

教授 石井 和之

機能性分子の設計と構造評価

教授 北條 博彦

BeCu材料を用いた小型真空容器に関する共同研究

特任教授 中村 孝夫

化合物デバイスにおける結晶成長・加工技術開発

特任教授 中村 孝夫

薄膜の特性安定化についての共同研究

特任教授 中村 孝夫

貴金属フリー新規触媒技術の開発

准教授 砂田 祐輔

OTFTを用いたバイオセンサアレイの共同開発

准教授 南 豪

p型有機半導体を用いたケミカルセンサの開発

准教授 南 豪

π共役高分子の光学・導電特性を活用した化学センシングシステムの創発

准教授 南 豪

ケミカルセンサー(センサーアレイ)の開発

准教授 南 豪

分子認識能を賦与したシート型センシングデバイスの研究開発

准教授 南 豪

呈味センサー系の構築

准教授 南 豪

微生物電気化学技術を活用した尿処理デバイス

准教授 南 豪

水中の成分濃度の測定方法の研究

准教授 南 豪

超分子化学を用いた気体分子センシング技術に関する共同研究

准教授 南 豪

配線及び電極に銀ナノインクを用いた延長ゲート構造ケミカセンサの研究

准教授 南 豪

AIによる3D点群データの解析に関する基礎リサーチ

教授 野城 智也

東京大学価値創造デザインラボの設置に関する協定に基づくDE融合イノベーションの創出

教授 野城 智也

浮遊微粒子吸着・浄化材料の住宅等への応用利用に関する研究

教授 野城 智也

大規模災害時の広域物流支援及びBCP備蓄事業のスキーム構築に関する研究

教授 目黒 公郎

コンクリートのひび割れ自己治癒材料に関する研究

教授 岸 利治

膨張剤併用軽量床板の研究

教授 岸 利治

高耐久建設材料に関する研究

教授 岸 利治

AIを活用した熱源・空調制御システムの汎用化に関する研究

教授 大岡 龍三

ミスト機器における屋内環境評価手法の研究

教授 大岡 龍三

人工知能を用いた室内環境の予測・制御に関する研究

教授 大岡 龍三

多角的な再生可能エネルギー熱利用システムの最適運転制御手法の開発

教授 大岡 龍三

大規模展示場における空調制御・最適化システムの開発

教授 大岡 龍三

需要予測手法に関する研究

教授 大岡 龍三

交通・物流・交流・防災拠点としての道の駅の性能照査と多目的最適配置に関する研究

教授 大口 敬

令和3年度 交通データの活用高度化と影響評価に関する研究

教授 大口 敬

先進モビリティに関する研究

教授 大口 敬

都市圏の交通管理に関する研究

教授 大口 敬

個別要素法(DEM)による気泡混合土の塑性流動性評価ならびに地盤振動特性評価に関する研究

教授 桑野 玲子

室内地盤材料試験の高度化に関する研究(その10)

教授 桑野 玲子

深層空洞の探知における調査技術の研究開発

教授 桑野 玲子

路面下空洞発生箇所での陥没予防工法に関する共同研究

教授 桑野 玲子

駅の音環境改善に向けた研究―駅の音響改善対策の聴感評価―

教授 坂本 慎一,助教(坂本研) 米村 美紀
鉄道駅の実測調査(3駅,音響物理特性,音振動場再現のためのデータ取得(環境音,天井振動)),駅試験装置における天井振動および列車通過音の再現,環境音の再現,天井材による音環境制御に関する実験的検討,音響実験室(無響室)内の3次元音場シミュレーションを用いた列車通過音および環境音に関する主観評価実験を行った.

先端的まちづくり技術に関する研究~浸水対応型市街地構想における災害時自立(生活)圏の構築~

教授 加藤 孝明

水害避難シミュレーションによる避難計画の最適化に関する研究

教授 加藤 孝明

桃・苺・葡萄の生産技術における農学と工学の融合と生産プロセス変革

特任教授 沖 一雄

離散解析手法によるコンクリート内部の腐食性状の逆推定

准教授 長井 宏平

三豊市詫間庁舎周辺整備基本構想の策定に関する研究

准教授 川添 善行

住民参画型の地域再生における合意形成および地元組織の自立性に関する研究−福井県坂井市東尋坊地区を中心に

准教授 川添 善行

トレンド情報を活用したスケジューリングに関する数理的分析

准教授 本間 裕大

巡回移動型サービスにおける最適エリア分割手法の構築に関する研究

准教授 本間 裕大

電気自動車における将来充電方式の経済合理性に関する研究

准教授 本間 裕大

相原第二病院における通院・入院の実態把握と立地評価に関する研究

特任助教(本間(裕)研) 長谷川 大輔

アジア全域を対象とした広域ハザードマップの精度と不確実性の評価

准教授 山崎 大

グローバルな洪水リスク情報の効果的な活用方法に関する研究

准教授 山崎 大

気候モデル出力と地理情報ビッグデータを活用した広域洪水リスク情報創出

准教授 山崎 大

災害時の電源確保および情報受発信に関する研究

准教授 沼田 宗純

キャンペーン型計測による簡易なインフラ表面・表面近傍の状態評価に関する研究

准教授 水谷 司

タブレット端末より取得したデータをもとに,BIM/CIMモデルなど設計モデルと比較し,工種の特定や出来高数量を特定するためのアルゴリズムの構築

准教授 水谷 司

構造物の振動の計測と解析技術に関する研究

准教授 水谷 司

橋梁の地震時モニタリング技術に関する研究

准教授 水谷 司

「環境配慮型廃材リサイクル資材・建材」の開発研究

准教授 酒井 雄也

廃棄食材を用いた素材の研究及び低環境負荷型新素材の開発

准教授 酒井 雄也

植物性コンクリートを用いた耐久性及び調湿性の改善・衣類繊維を用いたコンクリートの開発

准教授 酒井 雄也

生分解性コンクリートの耐久性向上

准教授 酒井 雄也

石炭灰等からのコンクリート代替品製造および主要成分抽出に関する基礎研究1

准教授 酒井 雄也

Classification of Precipitating Systems and Estimation of Associated Systematic Biases in Passive Microwave Precipitation Retrieval

特任准教授 金 炯俊

交通流理論とAI学習による非日常の発見とアラート発信

特任准教授 小野 晋太郎

腫瘍マーカーの研究

特任教授 米田 美佐子

スマートエネルギーネットワークに係る共同研究

特任教授 荻本 和彦

令和3年度「風力発電システムの系統連系対策手法の研究」

特任教授 荻本 和彦

太陽光発電のオペレーション技術の効果検証に関する研究

特任教授 荻本 和彦

住宅部門におけるDRポテンシャルに関する研究

特任教授 岩船 由美子

アプリログの位置情報を用いた人々の行動パターンの解析

特任教授 関本 義秀

波力発電装置開発に関する研究

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 李 僑
波力発電装置の開発にあたり,漁業協調,環境対策,安全対策,制御方法等について評価を行い,有効性の裏付けを行った.また建設費を低減するための工法の設計,発電コストの予測を行った.

海水を用いた発電における物質の化学反応について

教授 北澤 大輔
海水を用いた発電において,複数の物質の組み合わせによるエネルギー発生の検証を行った.

無段変速機を用いた波エネルギー収穫効率化

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 李 僑,民間等共同研究員(北澤研) 森川 佳宥
幅広いスペクトルを持つ不規則波から波エネルギーを効率よく収穫することを目的として,無段変速機を導入した波力発電装置のフィージビリティを確認するため,水槽実験用の小型スケールモデルの模型製作を行った.

Consortium for Manufacturing Innovation (CMI)

教授 臼杵 年

大気陸面経済水利用の循環モデルに関する共同研究

教授 芳村 圭

アルミニウム合金再結晶挙動のシミュレーション

教授 井上 純哉

アルミ合金とセラミクス皮膜界面の組織形成機構の解明

教授 井上 純哉

3Dプリンタを用いた仮設建築物の製作に関する研究

教授 今井 公太郎

大丸有地区におけるデジタルプラットフォームの活用に関する研究

教授 今井 公太郎,助教(今井研) 新井 崇俊

未来の研究環境に関する研究

教授 今井 公太郎
本研究では,イノベーションを生む研究環境について,実際に実験施設を設計・監理を行うとともに,その有効性を検証している.

津波防災避難タワーに関する研究

教授 今井 公太郎

ヒト飛行装置のコンセプトデザインの創出

教授 山中 俊治

子どもが使ってみたいと思う形の良い筋電義手の開発

教授 山中 俊治

鉄道ネットワーク上のバリアフリールートの最適化に関する研究 その2

准教授 本間 健太郎

現場作業改善のための非定常行動検出の研究開発

教授 佐藤 洋一

次世代センシングおよび情報基盤技術の研究

准教授 上條 俊介

話者状態の把握と改善を目的とした音声雑談対話システムの高度化

准教授 吉永 直樹

ビッグデータ基盤アーキテクチャの研究開発

准教授 合田 和生

健康医療ビッグデータの社会的利活用に向けた研究開発

准教授 合田 和生

非順序型実行原理を用いたビッグデータ分析の高度化に関する研究

准教授 合田 和生

CFDによる船舶性能推定精度向上に関する研究

教授 加藤 千幸,(一財)日本造船技術センター 西川 達雄,(一財)日本造船技術センター 美濃部 貴幸,みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) 山出 吉伸,助手(日本大) 三木 悠也
船の曳航水槽試験のシミュレーションによる代替え,および省エネデバイスのメカニズム解明の目的として,船体まわりの流れのWR-LESを実施している.令和3年度は,4.4 m模型の抵抗試験に対するLES計算を実施し,水槽試験結果と比較したところ,プロペラ断面における流速分布は試験結果とほぼ一致したが,全抵抗は試験結果よりも1.5%程度過大評価された.この原因は乱流遷移を促進するために船の前方に設置したスタッド形状の違いによるものと推定され,現在,スタッド形状を変更させたLES計算を実施している.また,省エネデバイスのメカニズムの解明に関しては,舵にフィンやバルブを付けた船型を対象としてベンチマーク計算を実施した.

「富岳」を活用した超大規模解析技術及びデータ抽出手法の開発に関する研究

教授 加藤 千幸

ATL成形による極低温対応配管製造のための炭素繊維強化液晶ポリマーの開発および金属製継手最適設計シミュレーション技術の開発

教授 吉川 暢宏

CFRPファンブレード構造の疲労解析技術に関する研究(その4)

教授 吉川 暢宏

オーステナイト系ステンレス鋼の高圧水素適合性に関する研究

教授 吉川 暢宏

有限要素法によるフレキシブルホースの強度評価に関する研究

教授 吉川 暢宏

炭素繊維強化熱可塑プラスチック製LNG配管の開発

教授 吉川 暢宏

燃料電池モビリティ用複合高圧水素容器の開発

教授 吉川 暢宏

織物CFRP材料の成形シミュレーションの高度化

教授 吉川 暢宏

複合材料の熱伝導特性シミュレーション

教授 梅野 宜崇

大規模量子化学計算に関する共同研究

教授 佐藤 文俊

ディップコーティングによる成形品表面の平滑化に関する共同研究

准教授 長谷川 洋介

トポロジー最適化を活用したファン及びインペラ最適設計技術の開発

准教授 長谷川 洋介

形状最適化による新たな熱交換器フィン形状の研究

准教授 長谷川 洋介

流動・伝熱一体(CHT)解析と随伴解析(Adjoint法)に基づく最適化コードの開発

准教授 長谷川 洋介

流動・伝熱部品のGenerative Designプロセスの研究

准教授 長谷川 洋介

随伴解析による金属3DPを活用した熱交換器への応用

准教授 長谷川 洋介

産学連携研究協力協定に基づくスマート社会の推進と創造に寄与する研究

教授 岡部 徹

産学連携研究協力協定に基づく次世代モビリティ・IoT社会の実現と発展を支える研究

教授 岡部 徹

Study of glass composition and surface for the new functionality

教授 井上 博之

ガラス材料の耐熱性・耐滅菌性向上の検討

教授 井上 博之

浮遊熔解法で得られる高屈折率ガラスへの第一原理計算の適用

教授 井上 博之

スクロール方式による高速・高出力膨張機を搭載した低価格ORC発電システムの開発

教授 鹿園 直毅

トリラテラルサイクルシステムシミュレーション

教授 鹿園 直毅

固体酸化物形燃料電池における燃料極微細構造設計技術構築

教授 鹿園 直毅

混相流の計測と予測技術に関する研究

教授 鹿園 直毅

表面張力式および遠心力式気液分離器に関する研究

教授 鹿園 直毅

Ultra-Rapid Liquid Phase Epitaxy of SiC

准教授 吉川 健

腐食環境下におけるSiC/SiCの腐食挙動解明に向けた調査及び評価

准教授 吉川 健

鋼の初期凝固現象解明のための実験方法に関する検討

准教授 吉川 健

ニッケル・リチウム・コバルト資源,およびリサイクル~活物質適用

准教授 八木 俊介
カーボンニュートラルかつ低コストなリチウムイオン電池製造を目指した,資源ならびにリサイクル原料の新規プロセス開発を行う.

電気分解における電極材料の評価・高効率化検討

准教授 八木 俊介
水の電気分解反応に対して高い活性を有する触媒・電極材料の開発と評価を行うとともに,その応用を検討する.

MEMSスキャニングミラーデバイスの研究

教授 年吉 洋

先端デバイスの研究

教授 年吉 洋

光マイクロマシニングに関する研究

教授 年吉 洋

自動制御機器へのMEMS応用研究

教授 年吉 洋

導電性有機ポリマーと圧電性有機フィルムを応用した音響機器の研究

助教(川勝研) 小林 大

マイクロニードルの製造技術と生体センシングデバイスの研究

教授 金 範埈

多孔質マイクロニードルパッチの評価

教授 金 範埈

大面積マイクロニードルパッチの新規製造技術の開発

教授 金 範埈

感染症の早期診断用マイクロニードルパッチの開発に関する研究

教授 金 範埈

生体適合素材HAATBを用いた薬物伝達システム開発に関する研究

教授 金 範埈

AIゲートドライブの最適駆動変数の決定方法に関する理論構築と実証

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

デジタルドライブ駆動技術

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

車載アナログ集積回路の低電力化

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

DCDCコンバータ回路

助教(高宮研) 畑 勝裕

海洋エネルギー発電の設計開発,海域設置及び,運転維持管理の検討

教授 林 昌奎

深海生物相の画像解析によるモニタリング法及びサンプリング法の開発

准教授 巻 俊宏

無人海洋探査機の開発

准教授 巻 俊宏

汎用型海底測地観測技術の実証研究

准教授 横田 裕輔

民間等との共同研究:相互分担型

固体表面における水素ダイナミクス

教授 福谷 克之

広島地区における協調型走行支援・自動運転システムの実証的研究

教授 須田 義大,特任准教授 小野 晋太郎

次世代モビリティ・MaaSに関する開発や社会受容性等の研究

教授 須田 義大

鉄道台車の状態監視技術に関する研究

教授 須田 義大

鉄道車両における車内照明の機能向上に関する研究

教授 須田 義大

iPS細胞由来血小板を用いた薬物運搬システム開発

特任教授 竹内 昌治

デバイス接着強度評価に関する研究

准教授 梶原 優介

マグネシウムを適用した医療機器の開発に関する研究

准教授 古島 剛

ホバリング型AUVによる海洋底センシング技術の高度化研究

准教授 ソーントン ブレア

自律型無人潜水機(AUV)における先進的なセンサーの活用

准教授 ソーントン ブレア

ナノレベルの解析手法を用いた遺伝子の機能解析

講師 金 秀炫

TARDBP遺伝子変異を持つ筋萎縮性側索硬化症の病態解明

准教授 池内 与志穂

神経変性疾患におけるアグリゲーションと翻訳の陰陽

准教授 池内 与志穂

公共空間としてのスタジアムの今後のあり方に関する研究

教授 野城 智也

戦前建設請負会社を中心とする建設関係者および構法の相互関係―清水組竣功報告書および建築資料協会のカタログに着目して―

助教(腰原研) 松本 直之

福岡市における路面下空洞対策に関する研究

教授 桑野 玲子

復興まちづくりの展開に向けた研究

教授 加藤 孝明

ピーカンナッツによる我が国の農業再生及び地方創生

特任教授 沖 一雄

人工知能(AI)を用いたインフラ維持管理・更新に関わる共同研究

准教授 長井 宏平

数理最適化に基づく建築空間設計の支援に関するシステム開発

准教授 本間 裕大

双胴式無人艇(水上ドローン)の共同研究開発

教授 北澤 大輔,助教(北澤研) 李 僑,シニア協力員(北澤研) 水上 洋一
インフラ点検用途に適した双胴式無人艇を検討・開発した.併せて双胴式無人艇を用いた点検手法を確立した.

非エルミート理論に基づいた量子多体系の解析

教授 羽田野 直道
周囲とエネルギーや粒子のやりとりをする量子系は開放量子系として,原子核物理や,統計物理学や物性理論の分野でそれぞれ研究が進められている.異なる分野の研究者の交流を進めることによって,新しい問題意識を形成することを目指した.ワークショップなどで活発な議論が行われ,今後の進展が期待できる.

メソアンサンブル予報を用いた確率洪水予報に関する研究

教授 芳村 圭
気象庁の現業メソアンサンブル予報結果から,陸域水文・河川モデルを駆動し,洪水予報を現在の決定論的予報から確率予報へ進展させるための調査研究を行う.

複数ドメインにおける画像の意味的領域分割

教授 佐藤 洋一

漫画コンテンツ解析技術の研究

助教(佐藤(洋)研) 古田 諒佑
本研究では,漫画コンテンツにおける機械学習技術を用いた話者推定,自動着色,描き文字検出等の基礎的なコンピュータビジョンタスクについての研究開発を行う.漫画の自動翻訳の研究開発に取り組んでいるベンチャー企業との共同研究であり,自動翻訳を始めとした様々な下流タスクに応用可能である.本研究の漫画シーン理解により,自動翻訳の精度向上という産業応用に対する貢献だけでなく,高精度な自動翻訳により日本語版と同時に(遅延なく)正規の翻訳版を海外で出版できるようになり,海外における日本の漫画の海賊版普及の抑制という社会的貢献の可能性も期待される.

単言語と多言語を対象にしたエンティティリンキングの性能改善

教授 豊田 正史

実世界に基づく大規模データによる社会事象予測

教授 豊田 正史

実世界データに関するソーシャルメディアデータのマイニング手法

教授 豊田 正史

商品テキストから属性値を自動抽出する技術の研究

准教授 吉永 直樹

知識に基づく深層学習モデルの効率的な学習

准教授 吉永 直樹

ヘルスケアビッグデータのデータベース運用に関する研究

准教授 合田 和生

名張市におけるスマート見守り実験プロジェクトプロジェクト

特別教授(東大) 喜連川 優,准教授 吉永 直樹,准教授 合田 和生

ポスト京に向けた高速LBMコードの検証

教授 加藤 千幸,教授(豊橋技術科学大) 飯田 明由,(株)本田技術研究所 宮澤 真史,みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) 山出 吉伸
FFBによる分離計算,および,FFXによる直接計算によって自動車のまわりの流れから発生する音を予測し,さらに,振動解析および音響解析によって車内音を予測する研究を実施している.令和3年度は,FFXによる車外音予測の基礎検証を実施し,レイノルズ数が低い場合はFFBによる結果や風洞実験結果とほぼ同じ結果が得られることを確認した.今後,車体表面近傍の計算格子の解像度を向上させ,実車レイノルズ数が計算を実施する.また,車内音の予測に関しては,基礎モデルを用いた風洞実験によって,はく離する乱流境界層から発生し,車内に伝播する音の予測精度を検証した.

固体酸化物エネルギー変換デバイス(SOFC-SOEC)の革新技術に関する研究(2021年度)

教授 鹿園 直毅

半導体微細構造による物性の精密制御に関する研究

准教授 野村 政宏

波力発電の制御に関する研究

教授 林 昌奎

海底鉱物資源調査に関する研究

教授 林 昌奎

ウミガメ探知に関する研究

准教授 巻 俊宏

海底地殻変動観測技術の高度化に関する研究

准教授 横田 裕輔

衛星レーザ測距に関する要素技術の実証及び評価

准教授 横田 裕輔

受託研究:一般

経済産業省STEAMライブラリー構築事業における教育教材・コンテンツの制作についての指導・助言

教授 大島 まり

ニパワクチン実用化プロジェクト

特任教授 甲斐 知惠子

PDMSマイクロウェルプレートの設計・製作に関する指導

准教授 松永 行子

低開発国におけるエネルギー開発

准教授 アズィッズ ムハンマッド

誘電加熱を用いた金属ニードルの作製方法および作製装置の機構

准教授 古島 剛

グルコースとの人工抗体反応試薬に関する指導

准教授 南 豪

汗のpH測定デバイス作製に関する指導

准教授 南 豪

テクノロジーの進化による社会システム変化を受けた住宅に係る要素・技術に関する指導

教授 野城 智也

レジリエンス強化型ZEB化事業の導入プロセスと効果の検証

教授 野城 智也

社会的データ連携時代の情報デザインワークショップ

教授 野城 智也

組積造構造物の実験の実施・分析・結果の現地共有への助言

教授 目黒 公郎

自律分散型信号システムの開発

教授 大口 敬

ウォーカビリティと車両アクセス機能をバランスする街路デザインに関する研究

助教(大口研) 鳥海 梓

クラウド型3次元モデル作成技術に関する研究

教授 竹内 渉
本業務は,シームレスなクラウド・コンピューティング型3次元モデル作成方法の標準化に向けて,データ処理の高速化に必要となるクラウド環境を調査した.なお,既存道路構造物(橋梁:単純桁橋)を対象に,国土交通省が保有している3次元データの活用できる仕組みを検討するため,様々な3次元データを融合させるアルゴリズムに関して文献調査を行い,その適用可能性を確認した.

テクノロジーの進化による社会システム変化を受けた住宅に係る要素・技術に関する指導

特任教授 豊田 啓介

地域住民と観光客の回遊行動に関する研究

准教授 川添 善行

地盤の増幅特性と構造物の損傷を考慮した地震観測記録の分析結果に基づく設計地震動の同定に関する研究

准教授 沼田 宗純

閉鎖空間におけるトレーラーの自動運転開発について

特任准教授 小野 晋太郎

NDB等データによるデータ分析を行うためのデータベース構築

准教授 合田 和生

動的結合を利用したSBR(スチレンブタジエンゴム)の高機能化

教授 吉江 尚子

次世代異種材料間接着剤のための技術指導

教授 吉江 尚子

溶融Si含浸に関する高温プロセス最適化技術

准教授 吉川 健

無機材料の化学反応過程,平衡状態における熱力学的考察

准教授 吉川 健

パワーエレクトロニクス向け集積回路の要素技術の研究

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

AUV群制御位置精度向上技術

准教授 巻 俊宏

浅海用AUVのソフトウェア開発

准教授 巻 俊宏

受託研究:政府系・独法

(国研)科学技術振興機構 国際科学技術共同研究推進事業(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)) 研究題目1:ダッカの都市・建築の実態把握と課題抽出及び研究対象建築物・領域の選定/研究題目2:過剰外力による崩壊診断法の開発/研究題目3:低品質建築物の新たな補強技術の開発/研究題目4:高密度化都市の対災害強靭化計画

教授 中埜 良昭,助教(中埜研) 松川 和人,教授(東北大) 前田 匡樹,教授(大阪大) 真田 靖士,教授(東北大) 姥浦 道生

(独)国際協力機構 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 都市の急激な高密度化に伴う災害脆弱性を克服する技術開発と都市政策への戦略的展開プロジェクト

教授 中埜 良昭

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 遠隔電磁駆動(EMS)方式によるベンチトップを超えた粘弾性計測の展開

教授 酒井 啓司

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) ファンデルワールス超格子の作製と光機能素子の実現

教授 町田 友樹

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 原子層のファンデルワールス自在配列による物性の創発

教授 町田 友樹

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 ファンデルワールス複合原子層の物性創発におけるマテリアルインフォマティクス活用と指導原理導出

教授 町田 友樹

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 極性二次元物質とそのヘテロ構造におけるバルク光起電力効果

助教(町田研) 張 奕勁

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 赤外テーラーメイド励起を機軸とする革新的振動分光

教授 芦原 聡

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 変形・破壊現象の原子スケール解析

准教授 栃木 栄太

ドライビングシミュレータを用いたL4トラックの安全性と社会受容性評価

教授 須田 義大

経済産業省 令和3年度「無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4))」

教授 須田 義大,教授 大口 敬,教授 中野 公彦,准教授 山川 雄司,准教授 鈴木 彰一,助教(山川研) 平野 正浩,助教(中野研) 楊 波,助教(大口研) 鳥海 梓,特任助教(須田研) 霜野 慧亮,特任助教(須田研) 郭 鐘聲,特任研究員(須田研) 内村 孝彦,特任研究員(須田研) 梅田 学,特任研究員(大口研) 長谷川 悠
2021年3月に経済産業省・国土交通省が共同で開催した自動走行ビジネス検討会において示された,2025年頃までのロードマップのうち,レベル3以下の自動車や,自転車,歩行者等が混在する空間において,レベル4自動運転サービスを実現させるための取り組み

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転に係る海外研究機関との共同研究の推進に向けた連携体制の構築

教授 須田 義大,教授 大口 敬,教授 中野 公彦,准教授 鈴木 彰一,特任助教(須田研) 霜野 慧亮,特任研究員(須田研) 内村 孝彦,特任研究員(須田研) 梅田 学
自動運転に係る重要な技術分野において中心的であり,連携のメリットが期待できる研究機関との共同研究を見据えて,連携テーマの探索,連携スキームの協議を促進する環境を整備する.また,この取り組みを持続的なものとすることを目的として,海外の産学官が連携した研究組織等とも対峙し,日本固有の課題にも対処できるような組織の確立に向け,自動車産業の国際競争力の強化に資する組織を立案し,準備委員会設立に向けた調整を行う.

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転による交通事故低減等へのインパクトに関する研究

教授 須田 義大,教授 大口 敬,准教授 鈴木 彰一,教授 中野 公彦,特任准教授 小野 晋太郎,助教(大口研) 鳥海 梓,特任研究員(須田研) 河野 賢司
本研究では,インパクトの定量的分析に入る前の基礎的な情報整理を目的として,自動運転と国際連合が掲げる「持続可能な開発目標」の17の目標,169のターゲットとの関連性を整理し,自動運転の持続可能な社会形成に対する意義を確認する.次に,自動運転の普及シミュレーションを実施し,これを,各種社会経済インパクトを分析する際の共通の基礎的数値として利用する.そして,自動運転のもたらすインパクトについては,「道路交通への影響」,「交通サービス分野への影響」,「産業・社会分野への影響」という3つの分野から研究していく.その際,本研究の一部は,「自動走行技術の研究開発の推進に関する日独共同声明」(平成29 年1 月12 日)に基づき,ドイツの研究機関と連携しながら研究を進める.さらに,自動運転に関する日米欧三極会議のTrilateral Impact Assessment (IA) Subgroupとも情報共有を図る.なお,本研究の実施にあたっては,工学分野だけでなく広範な分野の有識者で構成される検討会を東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター内に設置し,各分野は,この検討会での議論を踏まえながら研究を進める.

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転による社会・経済に与えるインパクト評価と普及促進策に関する研究

教授 須田 義大,教授 大口 敬,准教授 鈴木 彰一,特任研究員(大口研) 長谷川 悠
本研究では,運転自動化レベルごとに2050年までの自動運転車及び運転支援車の普及率推計,これに伴う道路交通へ与える影響(交通事故低減,CO2排出量削減,交通渋滞等),移動・物流サービスの影響や産業・社会への影響の推計手法を踏まえ,社会・経済に与えるインパクト評価に係る全体的な方向性を整理し,対外的な発信内容や方法について検討する.

(国研)科学技術振興機構 グローバルサイエンスキャンパス イノベーションを創出するグローバル科学技術人材の育成プログラム

教授 大島 まり

(国研)科学技術振興機構 ジュニアドクター育成塾 アクティブ・ラーニングと専門家シニアによるきめ細かい指導を活用したジュニアドクターの育成

教授 大島 まり

「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/自動運転の高度化に則したHMI及び安全教育方法に関する調査研究」に係わる業務委託契約のうち,「【課題B】適切な運転引継やドライバーのシステム状態の理解を助けるHMIに関する研究開発」

教授 中野 公彦

(国研)科学技術振興機構 科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム 自動運転の社会実装と科学技術コミュニケーション

教授 中野 公彦,准教授 松山 桃世

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/革新的低コスト燃料電池自動車用高圧水素容器の健全性を保証するための非破壊検査,オンラインモニタリング,損傷許容技術の開発

教授 岡部 洋二,准教授 梶原 優介,特任研究員(岡部(洋)研) 于 豊銘,助教(岡部(洋)研) 齋藤 理,助教(梶原研) 木村 文信
燃料電池自動車用のCFRP製高圧水素燃料タンクの健全性を保証するための,非破壊検査手法,オンラインモニタリング技術,および損傷許容設計法に関する研究を行う.岡部(洋)研究室では,運用中の過剰ひずみモニタリングのための埋込型ナノ複合材料センサの開発に取り組み,梶原研究室では,テラヘルツ計測に基づくCFRPおよびプラスチックライナ接合状態の非破壊評価技術の開発に取り組んでいる.

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 750℃の高温環境にも適用可能な光ファイバ超音波センサに基づく構造物の健全性診断技術

教授 岡部 洋二,特任研究員(岡部(洋)研) 于 豊銘,助教(岡部(洋)研) 齋藤 理,大学院学生(岡部(洋)研) 李 梓萱
750℃レベルの高温環境で運用される構造物を,高温のままで診断することが可能な,光ファイバ超音波センサによる検査・モニタリングシステムを構築する.まず,高感度で広帯域応答性に優れたPSFBG光ファイバセンサを構造物に常時設置しておき,AE計測を行うことで,高温環境下での損傷劣化状態をモニタリングする.さらに,レーザー超音波可視化検査装置を組み合わせることで,高温のまま構造物の超音波検査を可能にする.

(国研)日本医療研究開発機構 医療研究開発推進事業費補助金(革新的がん医療実用化研究事業) 遺伝子組換え麻疹ウイルスを用いた抗がんウイルス療法の臨床研究

特任教授 甲斐 知惠子

(国研)日本医療研究開発機構 遺伝子組換え麻疹ウイルスを用いた抗がんウイルス療法の臨床研究

特任教授 甲斐 知惠子

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 熱励起エバネッセント波を介したナノスケール熱分光法の開拓

准教授 梶原 優介

(国研)日本医療研究開発機構 次世代がん医療創生研究事業 がん微小環境模倣デバイスによる消化器がんの血管内外浸潤機構の理解

准教授 松永 行子

In vitro糸球体モデルの開発と機能評価/培養細胞の生物学的機能評価

助教(松永研) 篠原 満利恵

(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 令和3年度海洋鉱物資源調査に係るコバルトリッチクラスト賦存状況調査

准教授 ソーントン ブレア

(国研)科学技術振興機構 国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)) 小型ラマン分光分析装置・ホログラフィックカメラの開発

特任研究員(ソーントン研) ゾンファ・リウ

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 単一エクソソームトランスクリプトーム解析法によるエクソソーム内RNAの網羅的解析

講師 金 秀炫

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業/新世代パワー半導体の開発/大口径インテリジェント・シリコンパワー半導体の開発

教授 平本 俊郎,教授 高宮 真
シリコンパワーデバイスの高性能化に向けて大口径ウェハ向けのシリコンパワートランジスタの研究を行っている.

総務省 グローバル量子暗号通信網構築のための研究開発

教授 岩本 敏

(国研)科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 フォトニック結晶光共振器の研究開発

教授 岩本 敏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) ポアンカレインターフェースのためのフォトニックナノ構造技術の開発

教授 岩本 敏

大エジプト博物館合同保存修復プロジェクト(第2期)に関する業務委託

准教授 大石 岳史

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 増殖系と隠れMarkovモデルの対応に基づく学習の考察

准教授 小林 徹也

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) ライブセルオミクスと細胞系譜解析のための数理・情報技術の開発

准教授 小林 徹也

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 構造的・動力学的制約を活用した多元混合化学情報の解読とその応用

准教授 小林 徹也

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 原子層ヘテロ構造デバイスの実証と3次元集積LSIのための原子層成膜プロセスの開発

准教授 小林 正治

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) レイフォノニクスによる高度な熱流マネジメント

特任准教授 アヌフリエフ ロマン

令和3年度GaN技術による脱炭素社会・ライフスタイル先導イノベーション事業(高品質GaN基板を用いた超高効率GaNパワー・光デバイスの技術開発とその実証)

教授 藤岡 洋

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 高臨場感VR/ARディスプレイのための高輝度フルカラーモノリシックLEDの開発

教授 藤岡 洋

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 有機金属フタロシアニン錯体の光線力学的効果に関する研究

助教(石井研) 村田 慧

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出−プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて

教授 小倉 賢

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム/燃焼器から排出される窒素酸化物からのアンモニア創出プロセス開発

教授 小倉 賢

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 高精度計算科学による異種界面の理論解明

教授 溝口 照康

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) ケイ素鋳型分子を活用した金属自在集積

准教授 砂田 祐輔

ALSモデル運動神経オルガノイドの軸索変性と分子機構の解析

准教授 池内 与志穂

MPS1を標的とした免疫チェックポイント阻害剤治療抵抗性を克服するための新規治療法の開発

特任助教(池内研) 大崎 達哉

(国研)科学技術振興機構 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID) 迅速かつ正確なCOVID-19検出を可能にする紙基板センサデバイスの開発

准教授 南 豪

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 分散分子認識に基づく多成分計測センサーアレイの構築

准教授 南 豪

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 超分子化学感覚センシングシステムを活用した生体多感覚システムの理解

准教授 南 豪

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 グローバル研究開発分野/人工知能を活用した交通信号制御の高度化に関する研究開発

教授 大口 敬

岩国市 錦帯橋経年変化ほか調査

教授 腰原 幹雄

(国研)宇宙航空研究開発機構 2021年度SAFEプロジェクトに関する研究

教授 竹内 渉
宇宙航空研究開発機構はアジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF)の宇宙利用分科会(SAWG)のもと,宇宙技術における環境監視イニシアチブ(SAFE: Space Applications For Environment)の活動を通じてアジア・太平洋地域における地球観測データ利用を推進している.本委託業務は,SAFEの「農業森林分野」に関するプロジェクトおよびプロトタイピングを対象に,AMSR-E,AMSR-2,ALOS,ALOS-2,MODIS,ひまわり等の地球観測データを用いたプロダクトやシステムの試作・検証・提供・教育等を通じて,地球観測データの利用・普及についての研究を行うものである.

(国研)科学技術振興機構 ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動) 日米台の各対象地域における想定災害の特性分析及び可視化

教授 加藤 孝明

(独)国際協力機構 国際科学技術共同研究推進事業(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)) タイ国における統合的な気候変動適応戦略の共創推進に関する研究

教授(東大) 沖 大幹,特任准教授(東大) 木口 雅司,特任研究員(沖研) 松本 京子,特任教授 沖 一雄,特任准教授(東大) 生駒 栄司,教授(東京工業大) 鼎 信次郎,准教授(北海道大) 山田 朋人,教授(東北大) 風間 聡,准教授(東北大) 有働 恵子,室長(国立環境研究所) 花崎 直太,准教授(長崎大) 瀬戸 心太,准教授(京都大) 田中 賢治,准教授(茨城大) 吉田 貢士,教授(東北大) 本間 香貴,教授(東大) 蔵治 光一郎,准教授(名古屋大) 中村 晋一郎,准教授(名古屋大) 白川 博章,准教授(富山県立大) 手計 太一,准教授(福島大) 牧 雅康,助教(岐阜大) 乃田 啓吾

(国研)科学技術振興機構 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 人材育成プログラム・教育カリキュラムの開発

准教授 長井 宏平

(国研)防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 氾濫解析・水位予測を目的とする日本全域水文地形データ整備

准教授 山崎 大

気候変動による災害激甚化に関する影響評価に係る初期条件・境界条件作成業務

助教(山崎研) 日比野 研志

埼玉県 災害対応工程管理システム導入業務

准教授 沼田 宗純

木更津市 災害対応工程管理システム導入業務委託

准教授 沼田 宗純

(国研)科学技術振興機構 創発的研究支援事業 地球外での建設にも利用可能な次世代コンクリートの開発

准教授 酒井 雄也

(国研)科学技術振興機構 ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動) 地球システムモデルにおける生態系と土地利用の地下水及び土壌との相互作用

特任准教授 金 炯俊

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050/チタン合金の新規リサイクルプロセスの開発

講師 大内 隆成

(国研)日本医療研究開発機構 創薬支援推進事業・創薬総合支援事業(創薬ブースター) 麻疹ウイルスベクターを用いた新型コロナウイルス感染症ワクチンの開発

特任教授 米田 美佐子

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発/研究開発項目①-1日本版コネクト&マネージを実現する制御システムの開発

特任教授 荻本 和彦

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発/研究開発項目[1]-2慣性力等の低下に対応するための基盤技術の開発

特任教授 荻本 和彦

エネルギー自給自足ユニット住宅の開発

特任教授 岩船 由美子

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム/農山漁村地域のRE100に資するVEMS開発

特任教授 岩船 由美子

(国研)情報通信研究機構 データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発 デジタルコミュニケーションを駆使した小規模自治体における市民協働型まちづくり

特任教授 関本 義秀

(国研)防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 観測データに基づくデータ解析および数値シミュレーションによる実構造物群の耐震性能評価システムの調査研究

特任教授 関本 義秀

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業(探索加速型) 日本型養殖システムの開発

教授 北澤 大輔,リサーチフェロー(北澤研) 中山 一郎,リサーチフェロー(北澤研) 生田 和正,助教(北澤研) 李 僑,特任研究員(北澤研) 董 書闖,特任研究員(北澤研) 周 金鑫,大学院学生(北澤研) 高 紅霞
サバ類を対象として,養殖システムの概念設計を開始した.養殖手法としては,生簀等を用いた海面養殖,陸上養殖,海洋の空間を活用する海上養殖などがあり,特に海上半閉鎖循環式養殖システムや洋上風力発電と養殖の組み合わせの実現可能性を調べるために水槽実験を実施した.

(国研)宇宙航空研究開発機構 2021年度全球および日本域陸面水文量モデルシステムの評価・改良

教授 芳村 圭
衛星データおよび客観解析データを利用し,全球河川流量,氾濫面積,土壌水分量(旱魃の指標),積雪等の水災害につながる情報のリアルタイムモニタリングを全球および日本域で行う.

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 高精度な地表面水文量予測情報の創出

教授 芳村 圭

(国研)防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 日本全域洪水概況予測システムの構築

教授 芳村 圭
高解像度で表現した日本全域を対象とした正確かつ信頼性の高い洪水早期警戒情報を提供するため,河川流量の数値シミュレーション・予測を行う日本全域洪水概況予測システムの開発及びその支援環境を構築する.

(独)環境再生保全機構 環境研究総合推進費 短寿命機構強制因子による地球規模の環境影響評価

教授 芳村 圭

令和3年度 産総研デザインスクールにおけるデザイン思考教育に関する研究

教授 ペニントン マイルス

(国研)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 計測システム応用に向けた高速MEMSテラヘルツ・赤外ボロメータの高性能化

教授 平川 一彦

免疫応答モニタリングによるがん免疫の全容理解に基づく新規層別化マーカーの開発

教授 佐藤 洋一
がん免疫に関する層別化マーカーの効率的探索を支える推論マシンの構築に向けて,臨床から基礎に渡る広範囲ながん免疫に関する文献に含まれるパスウェイ図や機序図等から,がん免疫知識に関する分子間論理を抽出する技術の開発を目指す.この目標に向けて,パスウェイ図データセットの構築,パスウェイ図からの基本構成要素読み取り手法の開発,分子間論理情報抽出手法の開発の各項目に取り組む.

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACT-X) 模倣AIエージェントによる人物行動理解

大学院学生(佐藤(洋)研) 大川 武彦

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(AIP加速課題) バイオ実験作業の知の獲得とロボットへの転写

教授 佐藤 洋一
本研究では,研究代表者らがこれまでに開発した集合視による人物行動センシング技術を発展させ,実験技術者の一人称視点カメラ映像を中心としたバイオ実験作業記録映像から作業技能の暗黙知を獲得し,ロボットへ転写するための基盤技術の構築を目指す.バイオ実験作業記録データセットを他に先駆けて構築するとともに,作業認識技術,作業技能モデリング技術,ロボットへの作業技能転写技術について研究を行う.

Twitterを用いた行動・情動分析に基づく感染拡大の予兆および世論動向の把握に関する研究

教授 豊田 正史

(国研)情報通信研究機構 ウイルス等感染症対策に資する情報通信技術の研究開発/多様な都市活動を支援する予測情報共有型時空間リソース有効活用技術の研究開発

教授 豊田 正史

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 解析情報の解釈可能性と人の属性を考慮した情報視野拡大インタラクション

教授 豊田 正史

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) IoTワイヤレスネットワークセキュリティ

准教授 杉浦 慎哉

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) タスクの多様性に対応するための視聴覚認識技術の開発

准教授 菅野 裕介

水素ステーション用水素蓄圧器(WG15:ISO19884)に適用する水素適合性試験法の策定等に関する研究開発

教授 吉川 暢宏

自動車用圧縮水素容器の基準整備・国際基準調和に関する研究開発

教授 吉川 暢宏

革新的新構造材料等研究開発(大項目)/熱可塑性CFRPの開発及び構造設計・応用加工技術の開発(中項目)/熱可塑性CFRP評価・解析技術の開発(小項目)

教授 吉川 暢宏

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/水素利用等高度化先端技術開発/機械学習を用いた高圧水素複合容器の最適設計技術に関する理論検討及び実証研究

教授 吉川 暢宏

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業 水素ステーションのコスト低減等に関連する技術開発/複合圧力容器の評価手法確立・技術基準整備に関する技術開発

教授 吉川 暢宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 統合マルチスケール解析システム構築と疲労解析

教授 梅野 宜崇

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/未利用熱等活用に資する革新的機器・デバイス開発/炭酸ガス分解用ソーラー集熱反応器の国際共同研究開発

准教授 長谷川 洋介

金属PCM蓄熱式熱交換器の開発

教授 鹿園 直毅

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム/表面・構造機能化による新コンセプト熱物質交換器開発

教授 鹿園 直毅

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/共通課題解決型基盤技術開発/固体酸化物形燃料電池スタックの高度評価・解析技術の研究開発

教授 鹿園 直毅

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業/分散型電力ネットワーク有効活用に資する革新的要素技術開発/SiC結晶の生産性と品質を飛躍的に向上する革新的溶液成長技術の開発

准教授 吉川 健

(国研)科学技術振興機構 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 CMC製造プロセスの含浸現象解明

准教授 吉川 健

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 先進複合材料の化学的損傷のモデル化

准教授 吉川 健

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ALCA(先端的低炭素化技術開発)) スピネル型酸化物の遷移金属カチオンによる電解液分解抑制技術の開発

准教授 八木 俊介
マグネシウムイオンをキャリアとして用いる次世代型蓄電池のサイクル特性の大幅な向上を目指し,正極活物質として特にスピネル型酸化物を研究し,充放電時における電解液の酸化分解を抑制する技術を開発する.

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 集積回路とエレクトレットの融合に関する研究

教授 年吉 洋

(独)日本学術振興会 研究拠点形成事業 令和3年度(2021年度)研究拠点形成事業(A.先端拠点形成型) 日欧先進臨床医工学連携研究拠点

教授 金 範埈

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ACCEL) スーパーバイオイメージャーの回路設計

教授 高宮 真

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 MRM向けセンサおよびゲートドライブ回路の研究

教授 高宮 真,助教(高宮研) 畑 勝裕

(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050/デジタルアクティブゲート技術を駆使したノイズフリー・パワエレ電力ネットワークの創生

助教(高宮研) 畑 勝裕

(国研)科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業 フォノニック結晶音共振器の研究開発

准教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) フォノンエンジニアリングの学理探求と熱電変換デバイス開発

准教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) フォノンポラリトンによる熱伝導制御技術実証実験用デバイス作製と熱伝導測定協力

准教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 未来社会創造事業 熱フォノンスペクトル測定技術開発と設計指針探索

准教授 野村 政宏

(国研)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 二次元表面フォノンポラリトンの熱伝導制御

国際研究員(野村研) Sebastian Volz

令和3年度「脱炭素×復興まちづくり」FS委託業務の一部である波力発電に関する開発

教授 林 昌奎

神戸市 砂浜遠浅化事業後の堆砂状況把握業務

准教授 巻 俊宏

受託研究:文部科学省

スポーツ庁 女性アスリートの育成・支援プロジェクト「女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究」「女性アスリートのための陸上競技用義足における個人最適化手法の有用性と一般化に関する研究」

教授 山中 俊治

網羅的検出を可能とする紙基板型化学センシングシステムの構築

准教授 南 豪

コロナウイルス迅速診断デバイス開発に向けた抗体に代わる分子認識が可能なペプチドの設計

教授 佐藤 文俊

リポソーム薬剤の常温乾燥保存法に関する研究(核酸ワクチンへの応用開発)

教授 白樫 了

ヒトiPS細胞由来神経組織の自動培養・切断法の開発

准教授 池内 与志穂

半導体準結晶の創製を目指した層状準結晶の作製と電子構造解析

講師 徳本 有紀

快適性の工学的応用に関する研究グループ

教授 須田 義大

「循環する科学技術」研究会

准教授 川越 至桜,教授 大島 まり,教授 志村 努,准教授 土屋 健介,准教授 巻 俊宏,教授 岡部 徹,教授 石井 和之,准教授 池内 与志穂,教授 川口 健一,教授 竹内 渉,准教授 川添 善行,准教授 松山 桃世,特任准教授 戸矢 理衣奈
現代社会において,科学技術は国の経済および文化の発展に重要かつ支配的な役割を果たしている.急速なグローバル化のなか,第5期科学技術基本計画(Society 5.0)でも述べられている通り,経済にインパクトをもたらす技術革新(イノベーション)の重要性は,今後更に増していくであろう.そこで,研究成果を次世代技術として実社会に結実するためには,研究をさらに発展させていくとともに,社会のニーズを汲み取り,次の研究へと発展的につなげていくことが必要である. このような社会情勢の中,次世代を担うイノベーション人材の育成も急務と言える.近年,初等中等教育では,教科横断型のSTEAM(Science, Technology, Engineering, Arts and Mathematics)教育が実践されてきている.STEAM教育は,欧米諸国で盛んに行われているが,我が国でもSociety 5.0に向けた人材育成の取り組みのひとつとして注目されている.また,2020年度から順次導入されている学習指導要領では,アクティブ・ラーニングや理数探究,横断的科目が導入されており,これらに対応する新しい教育が求められている. そこで,「循環する科学技術」研究会では,「知の社会浸透」ユニット(KDU)の成果を発展的に拡大するために,次世代育成オフィス(ONG)や広報室とも連携し,生研で行われている研究を題材とした教育活動や科学技術コミュニケーション活動により,研究成果を社会および初等中等教育に還元し,次世代を担うイノベーション人材育成のための新しいモデルを開発することを目的とする.また,社会的なニーズを発掘し,新たな研究へとつなげていくという,社会を通して科学技術が発展的に循環するシステムを創出することも目的とする.さらに,これらの活動を通して,学内および企業との連携や情報交換を積極的に行うことで,生研全体のプレゼンスを向上させることも目指す.

文化をめぐる文化と工学の研究グループ(仮)

教授 野城 智也

建造物の総合的保存保全に関する研究グループ

教授 腰原 幹雄

地球環境工学研究グループ

教授 竹内 渉
本研究グループでは,地球環境を把握するうえで,長期にわたり広い範囲の状態を均一な精度で観測するとともに,数値モデルによるシミュレーションによって将来の状態を予測・評価することは不可欠であると考えている.地球環境の現状を準実時間で把握し,人間活動の影響も考慮しつつ将来推計を行うことにより,人類の未来を切り開く礎となる情報を提供することを目的として,衛星観測システム,高速コンピュータネットワークシステム,巨大データベースなどを駆使した新世代の地球環境監視・予測技術の研究・開発活動を展開している.

プロダクションテクノロジー研究会

教授 新野 俊樹

TSFD (Turbulence Simulation and Flow Design) 研究グループ

教授 加藤 千幸

工学とバイオ研究グループ

教授 吉江 尚子

所内措置研究費:柏地区推進研究費

輸送機器軽量化を目指したインプロセス適応制御による難成形性中空部材の変形加工技術

准教授 古島 剛

意匠と機能を両立させる低環境負荷ファイバステアリング複合材料製法の高度利用に関する研究開発推進拠点形成

教授 吉川 暢宏

所内措置研究費:助教研究支援

高周波電流による表皮効果を利用した接合に寄与する微細構造特徴量の検出

助教(梶原研) 木村 文信

テラヘルツ電磁波を用いた長距離コヒーレント電子相関の形成

助教(平川研) 黒山 和幸

マイクロニードルアレイパッチを用いた新しい動物用個体識別方法の開発

助教(金(範)研) パク チョンホ

所内措置研究費:研究集会開催費

生研TSFDシンポジウム

教授 半場 藤弘

「文化をめぐる人文と工学の研究グループ」研究集会

教授 野城 智也

生研フォーラム「宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価」

教授 竹内 渉
環境・災害リスクの研究は,水文学,生態学,災害工学,リモートセンシング,地理情報システムなど,広い分野を包括するために,通常の学会では集約的に取り扱うことは難しく,体系的な成果の公表,議論が困難である.世界的に新型コロナウィルスが蔓延するなか,2004年に米国で宣言されたマンハッタン原則「One World, One Health (OWOH)」(1つの世界,1つの健康)の重要性が改めて着目されている.研究インフラの共有にとどまらず,「社会が求める地球環境工学とは何か」という意識を共有するため,学生や若手教員が積極的に参加して大きな目的意識の共有を図るとともに,研究手法と成果に関しての情報交換を行い,新たな研究テーマの創設につながる場となることを目的に実施している.本年度は,オンライン開催のおかげで,日本全国津々浦々,北海道から長崎まで,また遠くはインド,スリランカ,ミャンマー,タイ,フィリピン,中国,カナダ,ザンビアからも40名ほどが参加し,合計25件の研究発表が質疑も含めて英語で行われた.本所で博士・ポスドクを修了した北海道大学准教授Ram Avtar博士,フィリピン大学ディリマン校助教Jeark Principe博士,上海師範大学教授Hasibagan博士の学生が多数参加した.OHOWが海外オフィスRNUSを設置しているタイ王国・アジア工科大学院(AIT)からも研究発表があった.また,軍事クーデター下のミャンマーでは,大学での教育研究活動がほぼ停止している中で,生研が2016年から2020年まで実施していたJST SATREPSで設置したリモートセンシング研究センターに在籍していた教員,その元学生が参加し,大変嬉しい再会となった.長年にわたる研究教育活動が国際的なヴァーチャル研究ネットワークとして機能しており,今後も循環させていくことが大切だと考えている.

Twente大学MESA+とのナノテクノロジーに関する研究交流ワークショップ

教授 平川 一彦

海中海底工学フォーラム・ZERO

准教授 巻 俊宏

所内措置研究費:プロジェクト経費(所内)

オープンエンジニアリングの確立と展開にむけての基盤的研究【オープンエンジニアリングセンター】

教授 中埜 良昭

BioMEMS技術を医療分野に実装するための欧州共同研究拠点の開発体制確立【統合バイオメディカル国際研究チーム(TIBiS)】

特任教授 竹内 昌治

文化をめぐる人文と工学の研究の発展的展開

教授 野城 智也

災害対策トレーニングセンターDMTC(Disaster Management Training Center)の運用【災害対策トレーニングセンター】

教授 目黒 公郎

次世代モビリティ研究 ~ イノベーションと社会実装の推進【次世代モビリティ研究センター/モビリティ・イノベーション連携研究機構】

教授 大口 敬

ワンヘルス・ワンワールド アジア研究拠点の設置

教授 竹内 渉
ヒトと動物間で類似した病気は数多く,特に感染症では密接に関わるが,その学問は医学,獣医学,野生動物学,昆虫学,農学,環境学とそれぞれ独立した学問領域で発展してきた.しかし,特に近年問題となっている重篤な感染症は動物種や国の壁を超えて伝播・流行をもたらしたことから,共同で研究する必要性が認識されている.また病気の成り立ちは高等ほ乳類で極めて共通性が高く,蓄積される科学的知見の共有は重要との考えが生じ,トランスレーショナルリサーチ(TR)の観点からも高等ほ乳類のヒト疾患モデルとしての重要性が高まってきた.一方で,そういった病気の成立条件として,大気や水・生態系といった自然環境の状態とそれらの変化は,ヒトと動物の健康に極めて深く関わっている.これらのことから,感染症を防ぎ,ヒトや家畜,それらを取り巻く生態系の健康を守るための学際的な研究を総合的に発展させることが不可欠との新たな概念として One World, One Healthが生まれ,2004年の国際会議で,WHO,OIE,FAO,世界銀行,UNICEF等によりマンハッタン原則として提唱された.本学では,2017年度にワンヘルス連携研究機構が設立され,ヒトと動物の共通感染症と健康を統括的に科学する新たな学術研究拠点を運営してきた.一方で,医学・獣医学・環境学が別々に研究しているのでは今後起こりうる新興感染症のリスクに対して不十分であると主張する同宣言の国際的認知が進み,既に欧米では拠点形成や大学での研究所・学部が設立され,アフリカ諸国等との国際共同研究が推進されているが,日本やアジアにおける拠点整備が遅れている.こういった背景をもとに,ワンヘルス・ワンワールド連携研究機構の設置目的を,1.ヒトと動物の健康とそれらを取り巻く地球環境を一つの学問領域として統括的に科学する新たな学術研究拠点を形成すること,2.アジアにおける当該研究の拠点として,関連する情報の集約や発信をすること,3.当該研究分野にて国内外で活躍する人材を育成すること,と設定する.具体的には,1.人獣共通感染症研究,2.陸域生態系のモニタリング/環境リスク疾病負荷計測,3.水循環の予測と感染症影響評価,4.アジアを中心とした国際保健研究/災害と感染症,5.工学と医学の融合研究,6.疾病に関する動物ゲノム解析 7.ヒトと類似する伴侶動物疾病研究,8.野生動物や媒介昆虫の生態および環境変動影響研究,9.伴侶動物を用いた臨床試験研究,10.連携研究機構事務局の運営,を中心に研究を進める.「One World, One Health」の研究をさらに進展させ,ヒト,動物,地球が今後直面するかもしれない様々なリスクを予見し対応し,我が国における関連学術分野を総合的・協調的に発展させるためのアジア圏における拠点形成に努めたい.

グローバル水文予測センターによる洪水予報実現に向けた研究【グローバル水文予測センター】

教授 芳村 圭

鉄鋼分野のカーボンニュートラル実現に向けた研究拠点の創設

教授 井上 純哉

STEAM教育を活用した所内プロトタイピングの実践【価値創造デザイン推進基盤】

教授 新野 俊樹

ナノローテーション:新物質と新機能の創成のための所内基盤整備【光物質ナノ科学研究センター】

教授 志村 努

ポストCOVID-19時代の社会変革に資する実社会ビックデータ統合・解析技術の研究開発【ソシオグローバル情報工学研究センター】

教授 佐藤 洋一

HPCとデータ科学的手法を融合した力学シミュレーションの実践と新たな力学基盤の構築【革新的シミュレーション研究センター】

教授 加藤 千幸,教授 吉川 暢宏,教授 半場 藤弘,教授 梅野 宜崇,教授 大島 まり,教授 佐藤 文俊,教授 溝口 照康,教授 大岡 龍三,客員教授 小野 謙二,准教授 長谷川 洋介,准教授 長井 宏平
HPCシミュレーション・ソフトウェアの研究開発に加えて,データ科学的手法を駆使することにより,カーボンニュートラル社会の実現と国土強靭化に直接貢献する研究プロジェクトを実施し,次世代の力学基盤を構築することを最終的な目的とした力学シミュレーションを実践し,新たな力学基盤を構築する.

持続型エネルギー・材料・システムエンジニアリング統合研究の基盤構築【持続型エネルギー・材料統合研究センター】

教授 鹿園 直毅

マイクロナノ学際研究プロジェクトおよびNAMISプロジェクト【マイクロナノ学際研究センター】

教授 髙橋 琢二

集積化マイクロメカトロニクスシステムに関する日仏国際連携研究センター(LIMMS/CNRS-IIS IRL 2820)【LIMMS国際連携研究センター】

教授 金 範埈

海洋利用の活性化・環境保全のための拠点形成【海中観測実装工学研究センター】

教授 林 昌奎

所長エンカレッジプロジェクト:新分野創出を目指す活動支援

脳波等の身体データを用いた都市と健康に関する研究

准教授 川添 善行

所長エンカレッジプロジェクト:若手教員による海外展開型研究プロジェクト支援

データ駆動型アプローチを用いた高度な水素燃焼現象の予測

准教授 アズィッズ ムハンマッド

金型を使わない革新的塑性加工による生体吸収性マグネシウム合金の結晶組織制御と超極細薄肉化に関する研究

准教授 古島 剛

肝細胞モニタリングを指向したマイクロ流路一体型有機トランジスタセンサの開発

准教授 南 豪

所長エンカレッジプロジェクト:学内部局を横断するネットワーク型研究グループ運営支援

東大医学部附属病院との健康デザイン連携体制の構築

准教授 松永 行子

所長エンカレッジプロジェクト:その他, ユニークな研究・教育活動支援

高温環境下における地盤の強度変形特性の把握

助教(清田研) 志賀 正崇

教育・アウトリーチ活動の指針探索と浸透を目指したデータ分析・評価と柏キャンパスとのネットワーク構築

准教授 川越 至桜

バイオマテリアルの精密加工による機能化生体組織の創製

准教授 松永 行子

がん細胞への血管新生過程評価用モデル組織の開発

助教(松永研) 篠原 満利恵

“もしかする未来の化学”研究中心の設置と化学知の集積ユニットの創造

教授 小倉 賢

透水性・透気性に及ぼすかぶり厚の影響とそのモデル化

助教(岸研) 鎌田 知久

地域資源・文化財の保存再生に向けた地域連携型教育の実践

准教授 林 憲吾

超高圧クーラントおよびUltra fine bubble 活用による難削材料のエンドミル加工および放熱型切削工具の開発

教授 臼杵 年
超高圧クーラント給油が可能で,かつすくい面のみでなく逃げ面給油が可能なスローアウェイ型エンドミルを開発し,給油方式,給油圧による工具摩耗低減効果を検証する.本年度は,エンドミルの試作と加工実験をTi-6Al-4Vの段削りに対して行う.併せてUltra fine bubbleを発生させた油剤を超高圧下で供給して効果の有無を検証する.また高熱伝導材料を活用し,刃先温度の低減を図る工具を検討する.

キャンパス環境の整備手法に関する研究(サニタリーの整備とリモート環境の整備について)

教授 今井 公太郎

水中ロボット競技会を通したSTEAM教育

准教授 巻 俊宏

所長裁量経費:東京都市大学との連携研究支援

遷移金属ダイカルコゲナイドにおける励起子ダイナミクスの解明

教授 町田 友樹,准教授(東京都市大) 星 裕介

ドライビングシミュレータを用いた操舵支援システムに対するドライバの適応に関する研究

教授 須田 義大,准教授(東京都市大) 杉町 敏之

DDSにおける薬剤粒子挙動解析のためのマルチスケール血流・物質輸送シミュレーションに関する研究

教授 大島 まり,教授(東京都市大) 向井 信彦
腹部大動脈瘤に対する治療法として薬剤投与が有効であると考えられており,その臨床化に向けて薬剤ミセルの滞留メカニズムを明らかにする.

宇宙構造物の構造動力学と宇宙建築に関する研究

教授 川口 健一,教授(東京都市大) 宮坂 明宏,准教授(東京都市大) 渡邉 力夫

SiGe熱電環境発電デバイスの開発

准教授 野村 政宏,教授(東京都市大) 澤野 憲太郎

(公財)井上科学振興財団 第13回(2021年度)井上リサーチアウォード助成金 二次元極性におけるバルク光起電力効果

助教(町田研) 張 奕勁

(公財)マツダ財団 2021年度研究助成 波長可変型テラヘルツ光検出素子開発に向けた四層グラフェンにおけるサイクロトロン共鳴吸収

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

(公財)新世代研究所 2021年度ATI研究助成 原子層とMEMSを組み合わせた角度可変型複合原子層構造の実現

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

(公財)村田学術振興財団 第37回(2021年度)研究助成 ツイスト積層二層グラフェンにおけるサイクロトロン共鳴吸収

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

(公財)松籟科学技術振興財団 2021年度研究助成 六方晶窒化ホウ素中不純物が耐電圧に及ぼす影響評価

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

(公財)泉科学振興財団 2021年度研究助成 二次元層状物質とMEMSを組み合わせた動的複合原子層構造の実現

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

(公財)矢崎科学技術振興記念財団 2021年度研究助成 原子層とMEMSの組み合わせによる動的複合原子層の実現

特任助教(町田研) 小野寺 桃子

(一社)日本非破壊検査協会 2021年度研究助成金 ハニカムサンドイッチ構造におけるレーザー励起ガイド波の速度分散変化に基づく剥離検出に関する研究

助教(岡部(洋)研) 齋藤 理,大学院学生(岡部(洋)研) 陳 偉堃,教授 岡部 洋二
ハニカムサンドイッチ構造の高効率非破壊検査法の確立を目的とし,ガイド波の速度分散関係の剥離による変化を数値解析によって明らかにするとともに,レーザー超音波可視化探傷における信号解析技術の高精度化を実施する.

(公財)金型技術振興財団 令和3年度研究助成 亜鉛めっき鋼とプラスチックの型内直接接合

准教授 梶原 優介

(公財)博報堂教育財団 2021年度 第16回 児童教育実践についての研究助成 VR技術を活用した読書支援システムの研究開発

准教授 川越 至桜

(一社)日本鉄鋼協会 研究会I 鋼管中空部材の更なる軽量化を可能とする偏肉管の製造技術の開発 局部加熱可変肉厚加工

准教授 古島 剛

(一社)日本鉄鋼協会 第30回鉄鋼研究振興助成 完全非接触計測と通電加熱を援用した高温引張試験による変形抵抗曲線の高精度同定に関する研究

准教授 古島 剛

(公財)天田財団 2020年度一般研究開発助成 多結晶塑性解析と実践的その場観察の融合アプローチによる金属薄板のひずみ誘起表面あれ進展挙動の解明に関する研究

准教授 古島 剛

(公財)軽金属奨学会 2021年度研究補助金 生体吸収性マグネシウム合金薄肉細管のダイレス引抜きに関する研究

准教授 古島 剛

(公財)天田財団 2021年度奨励研究助成(若手研究者枠) 生体医療材料の発展に寄与する高性能金属極細管のセミダイレス塑性加工法開発に関する研究

特任研究員(古島研) 岸本 拓磨

(公財)日立財団 研究助成 高速視線焦点制御と高速画像処理に基づく広域高精細車載ビジョンシステム

助教(山川研) 平野 正浩

(公財)内藤記念科学振興財団 令和3年度研究助成(内藤記念女性研究者研究助成金) ウイルスを用いた新規癌治療法における癌細胞の応答機構解析

特任准教授 藤幸 知子

日本マイクロソフト(株) Dancing robot through Bonsai reinforcement learning

准教授 大石 岳史

ANRI(株) ANRI若手研究者向け研究費 表現型の解析とその背後にあるメカニズムの解明に関する研究

大学院学生(小林(徹)研) 香取 真知子

(一財)生産技術研究奨励会 2021年度国際交流集会助成 4TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE PHOTOFUNCTIONAL CHEMISTRY OF COMPLEX SYSTEMS JOINT WITH THE 3RD INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SOFT CRYSTALS AND IIS UTOKYO SYMPOSIUM

教授 石井 和之

(公財)日本板硝子材料工学助成会 令和3年度研究助成 多孔性アルミノシリケートを担体とする貴金属触媒によるメタン転換反応の検討に関する研究

助教(小倉研) 茂木 堯彦

(公財)矢崎科学技術振興記念財団 2019年度研究助成 最小の貴金属で駆動する金属ナノシート分子触媒の創出

准教授 砂田 祐輔

(一財)イオン工学振興財団 2020年度研究助成 電気二重層を活用した超低電圧駆動有機トランジスタ型化学センサの創製

准教授 南 豪

(公財)クリタ水・環境科学振興財団 2021年度助成事業 レアアース・レアメタル元素検出用超小型トランジスタ型センサ開発と深海調査への展開に向けた国際・産官学研究組織体制の構築

准教授 南 豪

(公財)コニカミノルタ科学技術振興財団 令和3年度助成事業 パターン認識を活用した呈味成分の網羅的検出

准教授 南 豪

(公財)小柳財団 2022年度助成事業 多種呈味成分の同時判別を可能とするポリチオフェン誘導体を用いた人工舌の創製

准教授 南 豪

(公財)日本板硝子材料工学助成会 令和3年度研究助成 窒化アルミニウムをプラットフォームとした超伝導量子デバイスの開発に関する研究

特任准教授 小林 篤

(公財)池谷科学技術振興財団 2021年度研究助成 超高品質超伝導体・半導体界面の形成と量子素子への応用に関する研究

特任准教授 小林 篤

(一財)金森財団 2020年度研究助成 強力な抗菌薬開発に向けた抗菌ペプチド・コオペラティブ効果の原理解明に関する研究

講師 杉原 加織

(公財)三菱財団 2021年度自然科学研究助成 メカノクロミック素材を用いた水中稼働するナノ力センサの開発

講師 杉原 加織

(公財)井上科学振興財団 第13回(2021年度)井上リサーチアウォード助成金 メカノクロミック素材を用いた分子レベルの力を測定するセンサ

講師 杉原 加織

(公財)内藤記念科学振興財団 2020年度内藤記念女性研究者研究助成金 ダブル・コオペラティブ効果発現に寄与する抗菌ペプチド内アミノ酸配列の解明

講師 杉原 加織

(公財)武田科学振興財団 生命科学研究助成(2021年度) ダブル・コオペラティブ効果をスイッチングしている細胞膜内分子の特定

講師 杉原 加織

(株)資生堂 女性研究者サイエンスグラント 抗菌ペプチド「ダブル・コオペラティブ効果」を利用した新抗菌薬の開発に関する研究

講師 杉原 加織

(公財)サントリー文化財団 2021年度研究助成「学問の未来を拓く」 『復興』という理念を棄却する:被災者の実践にみる復原的意味

特任研究員(野城研) 窪田 亜矢

(一社)セメント協会 種々の乾燥環境下に置かれた各種コンクリートの諸性状と水分浸透特性との関係

助教(岸研) 鎌田 知久

(一財)生産技術研究奨励会 2021年度国際交流集会助成 IIS UTOKYO SYMPOSIUM ON ITS RESEARCH

教授 大口 敬

(公財)高速道路調査会 令和3年度研究助成 道路交通工学に関する研究

大学院学生(大口研) 服部 充宏

(一財)住総研 2021年度研究助成 戦前建設請負会社を中心とする建設関係者および構法の相互関係

助教(腰原研) 松本 直之

(公財)大林財団 2020年度研究助成 漆喰塗り厚を考慮した木摺漆喰壁の構造性能評価

助教(腰原研) 松本 直之

(一財)生産技術研究奨励会 2021年度国際交流集会助成 USMCA2021 IN THAILAND

教授 竹内 渉

(一財)大成学術財団 2021年度助成 『災害時自立生活圏』の提案とその構築の可能性の評価

教授 加藤 孝明

(公財)鹿島学術振興財団 2021年度研究助成 市街地延焼シミュレーションモデルの横断的特性分布と検証方法の確立

教授 加藤 孝明

(一財)生産技術研究奨励会 平成30年度特定研究奨励助成(大型長期助成) ピーカンナッツによる我が国の農業再生及び地方創生に関する研究

特任教授 沖 一雄

阪神高速若手研究者助成基金事務局 (一財)阪神高速先進技術研究所 2021年度阪神高速若手研究者助成 多方向配筋下におけるRC構造の腐食ひび割れ進展の微細構造解析と剥落リスク推定に関する研究

准教授 長井 宏平

(公財)鹿島学術振興財団 2021年度研究助成 複数供給形態のベストミックスによる低炭素モビリティの中長期的インフラ配置計画

准教授 本間 裕大

(公財)大林財団 2020年度研究助成 次世代交通サービスの導入による都市内モビリティ向上の数理的研究

特任助教(本間(裕)研) 長谷川 大輔

(一財)生産技術研究奨励会 平成30年度特定研究奨励助成(大型長期助成) 災害対策トレーニングセンターの設置と運営に関する研究

准教授 沼田 宗純

(公財)窓研究所 2021年度(公財)窓研究所研究助成 Fluid Diode Windowによる自然換気の促進と制御−風向選択制を持つ地球環境時代のガラリ−

准教授 菊本 英紀

(一財)田中貴金属記念財団 2020年度 貴金属に関わる研究助成金・奨励賞 溶融塩中でのアノード電解析出法を用いた貴金属の新規リサイクルプロセスの開発に関する研究

講師 大内 隆成

(公財)大澤科学技術振興財団 2021年度研究助成 超高圧クーラントおよびUltra fine bubble活用による難削材料のエンドミル加工および放熱型切削工具の開発

教授 臼杵 年,特任研究員(臼杵研) 森田 翔
超高圧クーラント給油が可能で,かつすくい面のみでなく逃げ面給油が可能なスローアウェイ型エンドミルを開発し,給油方式,給油圧による工具摩耗低減効果を検証する.本年度は,エンドミルの試作と加工実験をTi-6Al-4Vの段削りに対して行う.併せてUltra fine bubbleを発生させた油剤を超高圧下で供給して効果の有無を検証する.また高熱伝導材料を活用し,刃先温度の低減を図る工具を検討する.

(一社)日本アルミニウム協会 令和3年度アルミニウム研究助成事業 データ駆動型手法を用いたアルミニウム合金の再結晶挙動の予測に関する研究

大学院学生(井上(純)研) 堀 旭伸

(一財)住総研 2020年度研究助成 長崎市の斜面住宅地における公共的ハブ空間の構築に関する研究

特任研究員(今井研) 伊東 優

(公財)村田学術振興財団 第37回(2021年度)研究助成 テラヘルツ電磁波を用いた遠隔量子ナノ構造のコヒーレント伝導制御

助教(平川研) 黒山 和幸

(公財)孫正義育英財団 財団生 知的なウェアラブルカメラによるユーザのコンテキストを考慮した実世界行動支援および実世界知識転移

大学院学生(佐藤(洋)研) 八木 拓真
本研究では,身体に装着したカメラを通じてユーザの行動コンテキストを計測し,ユーザの生活を支援するウェアラブルシステムを構築する.ユーザの視界から有用な情報を抽出・呈示することで,個人の認知能力の一部を代替・補完するシステムとして行動の支援を行う.実験室環境を超えた長時間の検証に耐えうるシステムの構築および実際のユーザの生活環境におけるシステムの有効性の実証に取り組む.

日本マイクロソフト(株) 2021年Microsoft Research Asia D-COR2021共同研究プロジェクト Model-Agnostic Visual Explanation of Machine Learning Models

大学院学生(豊田(正)研) 澤田 頌子

日本マイクロソフト(株) 2022年Microsoft Research Asia D-CORE共同研究プロジェクト 「Analyzing Automatically Collected Cases of Large-Scale Controversies to Idendify Factors that Cause Ideological Change」及び「Modeling Personal and Temporal Dependency in Word Meanings」

大学院学生(豊田(正)研) 張 翔,大学院学生(豊田(正)研) 大場 大輔

日本マイクロソフト(株) 2022年Microsoft Research Asia D-CORE共同研究プロジェクト An Open-Domain dialogue system that plays the role of the responder the user expects to talk to

大学院学生(吉永研) 蔦 侑磨

(一財)材料科学技術振興財団 令和3年度研究助成 構造用高分子材料の変形・破壊に関する影響因子の分子論的検討

助教(梅野研) 久保 淳

(公財)天田財団 2021年度奨励研究助成(若手研究者枠) 円偏光および光渦レーザーを用いたキラル結晶化ガラス蛍光体の作製法の開発に関する研究

助教(井上(博)研) 木崎 和郎

(一社)日本鉄鋼協会 研究会I 凝固過程の介在物生成・成長・変性機構 凝固過程の介在物析出と凝固組織

准教授 吉川 健

(一財)生産技術研究奨励会 2021年度国際交流集会助成 The 16th Reactive Metal Workshop (RMW16)

准教授 八木 俊介
金属生産工学やエネルギー・資源のリサイクル技術に関する世界的な研究ネットワークの構築と人材育成を行う.

(公財)日本板硝子材料工学助成会 令和3年度研究助成 薄膜中の異種原子の高分解能マッピングの研究

教授 川勝 英樹

(公財)精密測定技術振興財団 2021年度(令和3年度)研究助成 生殖細胞の音響・力学計測に関する研究

教授 川勝 英樹

(一財)生産技術研究奨励会 平成30年度特定研究奨励助成(大型長期助成) ピーカンナッツによる我が国の農業再生及び地方創生に関する研究

准教授 巻 俊宏

(公財)セコム科学技術振興財団 令和3年度一般研究助成 次世代の高速海底地殻変動観測を実現するためのUAV海底観測システムの実証

准教授 横田 裕輔

その他:補助金

経済産業省 中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化・連携支援事業(戦略的基盤技術高度化支援事業)) テラヘルツ波偏光計測を用いたフッ素樹脂(PTFE)内部残留応力評価法での残留応力計測による切削加工品質の安定化の研究開発

准教授 梶原 優介

経済産業省 中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業) 金属と樹脂との直接加圧溶着技術の高性能化と低コスト溶着装置開発

准教授 梶原 優介

経済産業省 中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化・連携支援事業(戦略的基盤技術高度化支援事業)) 狭空間反応制御によるポリシリコン製造用ミニマル熱CVD装置の開発と多品種少量製造プロセス確立

特任教授 中村 孝夫

経済産業省 中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業) インフラ検査向高精度磁気センサの多品種少量生産に向けたミニマル装置開発と基盤プロセス確立

特任教授 中村 孝夫

(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 官民による若手研究者発掘支援事業(共同研究フェーズ(環境・エネルギー分野)) 気候モデル出力と地理情報ビッグデータを活用した広域洪水リスク情報創出

准教授 山崎 大

(独)日本学術振興会 国際共同研究事業(ドイツとの国際共同研究プログラム) 大気データ解析における非断熱加熱の代替指標としての水蒸気同位体情報の高度応用

教授 芳村 圭
水蒸気の同位体組成は大気の断熱湿潤過程と密接に関連しており,断熱加熱率のプロキシ(代替指標)となりうる.本研究では,ドイツと日本の専門家が緊密に協力し,人工衛星に搭載した分光分析計で観測された対流圏の水蒸気の同位体比を,水同位体を追加した大気大循環モデルにデータ同化することで,大気中の断熱湿潤過程を拘束することができるのか,対流圏大気の状態をより良く解析できるようになるかを調べた.

文部科学省 高性能汎用計算機高度利用事業費補助金「富岳」成果創出加速プログラム「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」

教授 加藤 千幸,教授(神戸大) 坪倉 誠,教授(九州大) 渡邉 聡,教授(九州大) 古川 雅人,准教授(岩手大) 山田 和豊,教授(山梨大) 岡澤 重信,教授(豊橋技術科学大) 飯田 明由,チームリーダー((国研)理化学研究所) 坪倉 誠
エネルギー産業の心臓部となる「ターボ機械」と輸送産業の中核となる「自動車」を対象とした,「数値曳航水槽の実現と省エネデバイスによる推進効率の向上」,「細隙部を含めた多段遠心ポンプの内部流れのWall-Resolved LES」,「圧縮機サージの直接解析」,「リアルワールド自動車空力性能の予測」,「リアルワールド自動車空力音予測」の実証研究テーマに対して,「富岳」あるいは「富岳」の時代におけるHPCの高い計算性能を十二分に引き出すことができるアプリケーション・ソフトウェアを駆使することによって,ものづくりの在り方を抜本的に変革できることを証明することを目的とした研究開発を実施する.

学内公募研究費

Beyond AI研究推進機構 基礎研究領域(中長期研究) ヒトiPS細胞から構築した人工脳組織に知能を宿すAIシステム

准教授 池内 与志穂

UTEC-UTokyo FSI Research Grant Program メカノクロミックポリマーを用いたナノ力センサの開発

講師 杉原 加織

令和3年度東京大学GAPファンドプログラム(第10期) ヴァンデグラフを用いたフィルター能力を倍増させるマスク・チャージャーのプロトタイプ製作

講師 杉原 加織

令和3年度東京大学GAPファンドプログラム(第10期) 広域河川氾濫シミュレーション技術を用いた気候変動下での企業資産の洪水リスク分析手法の開発

准教授 山崎 大

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 革新的計測・情報処理技術による次世代サイバーインフラの実現

准教授 水谷 司

若手研究者自立支援制度「東京大学卓越研究員(推薦型)」 ユーザ・環境適応型知能システムの研究

准教授 菅野 裕介

UTEC-UTokyo FSI Research Grant Program UAV-GNSS-Aネットワークのための基盤技術の構築

准教授 横田 裕輔