年次要覧
第69号 2020年度 VII. 発表業績

著書および学術雑誌等に発表したもの

著書および学術雑誌等に発表したもの

部門・センター:

  • An Ego-Vision System for Discovering Human Joint Attention:Yifei Huang, Minjie Cai, Hiroshi Kera, Ryo Yonetani, Keita Higuchi, Yoichi Sato・IEEE Transactions on Human-Machine Systems, Volume: 50, Issue: 4, 306 - 316, 2020.8C
  • Learning Context-dependent Personal Preferences for Adaptive Recommendation:Keita Higuchi, Hiroki Tsuchida, Eshed Ohn-Bar, Yoichi Sato, Kris Kitani・ACM Transactions on Interactive Intelligent Systems, Vol. 10, Issue 3, 1-26, 2020.11C
  • Light-sheet microscopy-based 3D single-cell tracking assay revealed a correlation between cell cycle and the beginning of endodermal cell internalization in zebrafish early development:Akiko Kondo, Kiyoshi Ohnuma, Yasuhiro Kamei, Atsushi Taniguchi, Ryoma Bise, Yoichi Sato, Hisateru Yamaguchi, Shigenori Nonaka, Keiichiro Hashimoto・Development Growth and Differentiation, Vol. 62, Issue 7-8, 495-502, 2020.11C
  • Support Strategies for Remote Guides in Assisting People with Visual Impairments for Effective Indoor Navigation:Rie Kamikubo, Naoya Kato, Keita Higuchi, Ryo Yonetani, Yoichi Sato・ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2020), [Proc. ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2020), 2020.4], 2020.4D
  • Analyzing Human Activity and Attention from First-Person Perspectives (Keynote):Yoichi Sato・International Workshop on Egocentric Perception, Interaction and Computing (EIPC 2020), 2020.6D
  • Improving Action Segmentation via Graph Based Temporal Reasoning:Yifei Huang, Yusuke Sugano, Yoichi Sato・IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR 2020), [Proc. IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR 2020), 2020.6], 2020.6D
  • Generalizing Hand Segmentation in Egocentric Videos with Uncertainty-Guided Model Adaptation:Minjie Cai, Feng Lu, Yoichi Sato・IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR 2020), [Proc. IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR 2020), 2020.6], 2020.6D
  • Toward Visually Explaining Video Understanding Networks by Perturbation:Zhenqiang Li, Weimin Wang, Zuoyue Li, Yifei Huang, Yoichi Sato・IEEE Winter Conference on Applications of Computer Vision (WACV 2021), [Proceedings, 1120-1129], 2021.1D
  • 審美性を考慮した画像の凸四角形領域切り出し:西保匠, 松井勇佑, 佐藤洋一・画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2020), 2020.8E
  • 手操作物体の識別による手−物体インタラクション可視化システム:八木拓真, 川崎邦将, 松木萌, 西保匠, 佐藤洋一・画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2020), 2020.8E
  • 自己教師あり学習によるステレオ録音されたビデオからの音源位置推定:佐藤禎哉, 菅野 裕介, 佐藤洋一・画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2020), 2020.8E
  • 運動情報を用いた手およびその接触物体の弱教師ありセグメンテーション:八木拓真, 佐藤洋一・画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2020), 2020.8E
  • Style Adapted DataBase: セマンティクスを考慮したスタイライゼーションによる手セグメンテーションの汎化:大川武彦, 八木拓真, 佐藤洋一・電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 2020.10E
  • 手操作物体の発見に基づく事前登録不要のウェアラブル物探し支援システム:八木拓真, 西保匠, 川崎邦将, 松本萌, 佐藤洋一・報処理学会シンポジウム インタラクション 2021, [予稿集, 739-744], 2021.3E
  • Cross-View Non-Local Neural Networks for Joint Representation Learning Between First and Third Person Videos:Zhehao Zhu, Yusuke Sugano, Yoichi Sato・電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 2021.3E
  • CMA-ESにおける高次元・悪条件最適化のための確率的次元選択手法:清水 洸希, 小宮山 順平, 豊田 正史・電子情報学会論文誌D, Vol. J103-D, No. 5, 415-426, doi: 10.14923/transinfj.2019DET0003, 2020.5C
  • Personal Semantic Variations in Word Meanings: Induction, Application, and Analysis:Daisuke Oba, Shoetsu Sato, Satoshi Akasaki, Naoki Yoshinaga, Masashi Toyoda・Journal of Natural Language Processing, Vol. 27, No. 2, 467-490, doi: 10.5715/jnlp.27.467, 2020.6C
  • SNSや人口統計に基づく人気度を考慮した施設検索:川崎 仁嗣, 深澤 佑介, 豊田 正史・情報処理学会論文誌, Vol. 62, No. 1, 263-274, 2021.1C
  • υBLEU: Uncertainty-Aware Automatic Evaluation Method for Open-Domain Dialogue Systems:Yuma Tsuta, Naoki Yoshinaga, Masashi Toyoda・The 58th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics: Student Research Workshop, [The 58th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics: Student Research Workshop, 199-206, 2020.7], 2020.7D
  • Analyzing Political Polarization on Microblogs with Social Network Segregation and Users' Political Leanings:Takumi Omae, Masashi Toyoda and Sho Cho・The 12th International Conference on Social Informatics, 2020.10D
  • Vocabulary adaptation for domain adaptation in neural machine translation:Shoetsu Sato, Jin Sakuma, Naoki Yoshinaga, Masashi Toyoda, Masaru Kitsuregawa・The 2020 Conference on Empirical Methods in Natural Language, [Proceedings of the 2020 Conference on Empirical Methods in Natural Language, Findings, 4269-4279, 2020.11], 2020.11D
  • Crowd Forecasting at Venues with Microblog Posts Referring to Future Events:Ryotaro Tsukada, Haosen Zhan, Shonosuke Ishiwatari, Masashi Toyoda, Kazutoshi Umemoto, Haichuan Shang, Koji Zettsu・5th IEEE International Workshop on Big Spatial Data (BSD 2020), [5th IEEE International Workshop on Big Spatial Data (BSD 2020), 3147-3155, 2020.12], 2020.12D
  • A System for Worldwide COVID-19 Information Aggregation:Akiko Aizawa, Frederic Bergeron, Junjie Chen, Fei Cheng, Katsuhiko Hayashi, Kentaro Inui, Hiroyoshi Ito, Daisuke Kawahara, Masaru Kitsuregawa, Hirokazu Kiyomaru, Masaki Kobayashi, Takashi Kodama, Sadao Kurohashi, Qianying Liu, Masaki Matsubara, Yusuke Miyao, Atsuyuki Morishima, Yugo Murawaki, Kazumasa Omura, Haiyue Song, Eiichiro Sumita, Shinji Suzuki, Ribeka Tanaka, Yu Tanaka, Masashi Toyoda, Nobuhiro Ueda, Honai Ueoka, Masao Utiyama, Ying Zhong・The 1st Workshop on NLP for COVID-19 (Part 2) at EMNLP 2020, [Proceedings of the 1st Workshop on NLP for COVID-19 (Part 2) at EMNLP 2020], 2020D
  • 高次元ブラックボックス最適化のための曲率推定に基づく座標選択CMA-ES:清水 洸希, 豊田 正史・2020年度 人工知能学会全国大会 (JSAI2020), [2020年度 人工知能学会全国大会 (JSAI2020), 2020.6], 2020.6E
  • COVID-19に対する社会の反応をTwitterから読み取る (基調講演):豊田正史・NIIオープンハウス 2020, 2020.6E
  • 自動拡張した参照応答に基づく雑談対話システムの自動評価:蔦侑磨, 吉永直樹, 豊田正史・2020年度 人工知能学会全国大会 (JSAI2020), [人工知能学会全国大会論文集, 2020年 JSAI2020 巻, 4Rin1-36], 2020.6E
  • Better word-order encoding for cross-lingual transfer learning:Haosen Zhan,Naoki Yoshinaga,Masashi Toyoda・NLP若手の会第15回シンポジウム(YANS2020), 2020.9E
  • User-oriented Dialogue Response Generation Using Multi-task Learning with Personality Embedding Induction:Weikun Ma, 吉永直樹, 豊田正史・NLP若手の会第15回シンポジウム(YANS2020), 2020.9E
  • 変化する社会, 変化するモビリティ−ポスト・コロナへの提言− (パネル討論):中野公彦, 城山英明, 佐倉統, 垣内秀介, 豊田正史・UTmobI トークショー 2020@柏キャンパス公開, 2020.10E
  • ソーシャルビッグデータ利活用に基づく実世界アプリケーション (招待講演):豊田正史・「デジタル空間社会連携研究機構」~デジタルで異分野をつなぎ新しい社会を創造する~キックオフシンポジウム, 2021.1E
  • 携帯電話人口統計および施設情報の複合非負値行列因子分解に基づく都市動態の変化点検知:磯川弘基, 豊田正史, 梅本和俊, 商 海川, 是津耕司, 喜連川優・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), [第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), A31-3, 2021.3], 2021.3E
  • User-oriented Dialogue Response Generation Using Multi-task Learning with Personality Prediction:馬唯焜, 吉永直樹, 豊田正史・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), [第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), E33-2, 2021.3], 2021.3E
  • 多党制を考慮したマイクロブログ上の政治的分極化における党派横断的な情報拡散の分析:大前拓巳, 豊田正史, 張翔, 吉永直樹・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), [第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), I13-5, 2021.3], 2021.3E
  • マイクロブログにおける多様な議論の分析に向けた大規模投稿データセットの自動構築手法:張翔, 豊田正史, 吉永直樹・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), [第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), I14-5, 2021.3], 2021.3E
  • 未来のイベントに言及するマイクロブログ投稿を用いた人口変化の予測:塚田涼太郎, 詹浩森, 石渡祥之佑, 豊田正史, 梅本和俊, 商海川, 是津耕司・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), [第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), J14-3, 2021.3], 2021.3E
  • Cross-lingual transfer learning considering word order difference:Haosen Zhan, Jin Sakuma, Naoki Yoshinaga, Masashi Toyoda・言語処理学会第27回年次大会(NLP2021), [言語処理学会第27回年次大会(NLP2021), A6-1, 2021.3], 2021.3E
  • 未来探求2050 東大30人の知性が読み解く世界(データ工学 社会をデータ駆動に変えるデータ工学):喜連川優・第2部 178-187, 日経BP, 2021.3B
  • 受賞スピーチ:喜連川優・IEEE Innovation in Societal Infrastructure Award presentation, オンライン, 2020.4D
  • Retrieving and Analyzing Hospital Service Suspensions from Regional Healthcare Insurance Claims Data:Jumpei Sato, Kazutoshi Umemoto, Kazuo Goda, Masaru Kitsuregawa, Naohiro Mitsutake・MIE2020: the 30th Medical Informatics Europe Conference, オンライン, [Proceedings, 407-411, 2020], 2020.4D
  • Toward Recommendation for Upskilling: Modeling Skill Improvement and Item Difficulty in Action Sequences:Kazutoshi Umemoto, Tova Milo, Masaru Kitsuregawa・36th IEEE International Conference on Data Engineering (ICDE 2020), オンライン, [Proceedings, 169-180, 2020], 2020.4D
  • 科学技術セッション「水, 災害, 新型コロナウィルス感染症の問題に対処する科学技術の役割」 (Plenary):喜連川優・新型コロナウイルス感染症大流行下の水防災に関する国際オンライン会議, ウェブ会議, 2020.8D
  • Out-of-order Execution of Query Processing and New Advances in COVID-19 Information (Keynote):喜連川優・VLDB2020, オンライン, 2020.9D
  • Design and implementation of new database engine, OoODE (Keynote):喜連川優・APWeb-MAIM 2020 (http://www.tjudb.cn/apwebwaim2020/keynote), オンライン, 2020.9D
  • OoODE: Out of Order (Keynote):喜連川優・The Eighth International Conference on Big Data Analytics(BDA 2020), オンライン, 2020.12D
  • Predicting Long-term Care Demand from Medical and Long-term Care Insurance Claims in Japan:Jumpei Sato, Kazuo Goda, Masaru Kitsuregawa, Tomoki Ishikawa, Naohiro Mitsutake・AMIA 2021 Virtual Informatics Summit, オンライン, [AMIA Jt Summits Transl Sci Proc., 2021 May XXth;2021:875. eCollection 2021., 875, 2021.5], 2021.3D
  • Thread-specific Database Buffer Management in Multi-core NVM Storage Environments:Tsuyoshi Ozawa, Yuto Hayamizu, Kazuo Goda, Masaru Kitsuregawa・12th Annual Non-Volatile Memories Workshop, オンライン, 2021.3D
  • 問題提起および提言:喜連川優・日本学術会議 学術フォーラム COVID-19とオープンサイエンス, オンライン開催, 2020.6E
  • 電子レセプト情報に基づく患者の死亡推定方式の検討:佐藤淳平, 合田和生, 喜連川優, 満武巨裕・第24回日本医療情報学会春季学術大会 シンポジウム2020 Web, オンライン, [予稿集, 158-160], 2020.6E
  • パネリスト (総合討論):喜連川優・学術フォーラム「人生におけるスポーツの価値と科学的エビデンス 新型コロナ感染収束後の社会のために」, オンライン開催, 2020.6E
  • withコロナ/afterコロナ時代における働き方・産学連携の在り方とは? (パネルディスカッション):喜連川優・日本データベース学会総会DBSJ2020, オンライン開催, 2020.6E
  • 提⾔「⽇本におけるオープンサイエンスの深化と推進」に向けて (招待講演):喜連川優・JpGU-AGU Joint Meeting 2020, オンライン開催, 2020.7E
  • 情報通信技術から考える科学情報発信 (招待講演):喜連川優・日本学術会議 学術フォーラム, オンライン開催, 2020.7E
  • ヘルスケアにおけるAI・ビッグデータの果たす役割 (特別講演):喜連川優・第93回日本内分泌学会学術総会, オンライン開催, 2020.7E
  • 「データベース研究者から見る『データ駆動型ヘルスケア』」 (特別講演):喜連川優・医療ビッグデータシンポジウム, オンライン開催, 2020.7E
  • withコロナを喜連川教授に聞く! (全体講演):喜連川優・DBSJ学生企画, オンライン開催, 2020.8E
  • コロナとポストsinet5 (全体講演):喜連川優・KDDI技術懇談会, オンライン開催, 2020.8E
  • OCRの文字の確率と事前学習済みBERTのMASKの候補を組み合わせた後処理での認識率改善:佐藤文一, 喜連川優・第13回情報処理学会アクセシビリティ研究会, オンライン, 2020.8E
  • 「学習環境のデザインと評価を支えるテクノロジー」 (全体講演):喜連川優・国立教育政策研究所 令和2年度教育研究公開シンポジウム 高度情報技術の進展に応じた教育革新, オンライン開催, 2020.9E
  • コロナ関連の対応を含め, 医療ビッグデータの活用について, 議論する (全体講演):喜連川優・日本工学アカデミー(EAJ)ポストコロナ検討委員会, オンライン開催, 2020.9E
  • コロナ時代におけるIT屋の役割 (全体講演):喜連川優・ジャパンセキュリティサミット 光輝会, オンライン, 2020.9E
  • 基調講演:喜連川優・JST-NSF連携シンポジウム 特別編, オンライン, 2020.9E
  • 「オンライン授業・学会発表におけるデータお作法」 (パネルディスカッション):喜連川優・2020年度 第1回DBSJセミナー, オンライン, 2020.10E
  • 新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた教育環境と大学の役割 (全体講演):喜連川優・25th New Education Expo, オンライン, 2020.11E
  • パネルディスカッション:喜連川優・第19回大学改革シンポジウム, 2020.11E
  • パネルディスカッション:喜連川優・Tokyo Forum 2020, オンライン, 2020.12E
  • パネルディスカッション:喜連川優・2020年度 第2回DBSJセミナー, オンライン, 2020.12E
  • ウィズコロナ時代におけるビッグデータ駆動型社会~行政でデータ活用を進めるために~ (全体講演):喜連川優・地方自治情報化推進フェア, オンライン, 2021.1E
  • 実世界からサイバー空間へと人間活動の場をシフトさせたCOVID-19 (基調講演):喜連川優・イオン未来の地球フォーラム, オンライン, 2021.2E
  • パネルディスカッション (パネルディスカッション):喜連川優・2020年度 第3回DBSJセミナー, オンライン, 2021.2E
  • パネルディスカッション (パネルディスカッション):喜連川優・DEIM2021, オンライン, 2021.3E
  • B+木の付加情報を用いた近似問合せ手法の検討:湯浅拓樹, 合田和夫, 喜連川優・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, オンライン, [予稿集, B14-4], 2021.3E
  • コロナ禍が示唆する高等教育のニューノーマル (特別講演):喜連川優・情報・システム研究機構 機構シンポジウム, オンライン, 2021.3E
  • 医療レセプト情報に基づく処方アウトライア検出方法の検討と実験に基づく考察:佐藤淳平, 賀好昭仁, 合田和生, 喜連川優, 満武巨裕・電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), オンライン, [予稿集, C25-5], 2021.3E
  • フィリピンにおける洪水早期警戒のためのデータ共有システムの試作:安川雅紀, 玉川勝徳, 宮本守, 小池俊雄, 喜連川優・情報処理学会第83回全国大会, オンライン, [情報処理学会第83回全国大会講演論文集], 2021.3E
  • 40年前に描いたデータ中心の世界が定年時に真っ盛りとなる皮肉 (記念講演会):喜連川優・東大生研 退職教員記念講演会, オンライン, 2021.3E
  • 世代管理されたマスタ表とトランザクション表との結合処理に関する考察:髙田実佳, 合田和生, 喜連川優・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, オンライン, 2021.3E
  • 携帯電話人口統計および施設情報の複合非負値行列因子分解に基づく都市動態の変化点検知:磯川弘基, 豊田正史, 梅本和俊, 商 海川, 是津耕司, 喜連川優・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, オンライン, 2021.3E
  • 書誌データ・青空文庫・点字データを用いた振り仮名注釈付き日本語コーパスの構築:佐藤 文一, 吉永 直樹, 喜連川 優・第15回情報処理学会 アクセシビリティ研究会, オンライン, 2021.3E
  • 潜在変数の投機的サンプリングに基づく多様な雑談応答生成:佐藤 翔悦, 喜連川 優・言語処理学会第27回年次大会(NLP 2021), オンライン, [会議録], 2021.3E
  • 大規模高性能データベースシステムの理論と応用に関する先駆的研究により国立情報学研究所(NII)所長の喜連川優が日本学士院賞を受賞:JPubb, 2020.4.6G
  • 学士院賞に斎藤氏ら9人 北氏にエジンバラ公賞:日本経済新聞電子版, 2020.4.6G
  • 学士院賞 佐野氏(弘前大):河北新報(朝刊)21面, 2020.4.7G
  • 学士院賞 斎藤氏ら9人 長崎大・北氏はエジンバラ公賞:西日本新聞(朝刊)21面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に9氏選出 エジンバラ公賞は北氏:静岡新聞(朝刊)25面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に京大・斎藤氏ら 北氏はエジンバラ公賞:京都新聞(夕刊)6面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に佐野氏(弘大教授)農作物の診断, 防除に貢献:東亜日報(朝刊)17面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に斎藤氏ら9人:北海道新聞(朝刊)25面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に斎藤氏ら9人 北氏にエジンバラ公賞:大阪日々新聞(朝刊)22面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に斎藤氏ら9人 北氏にエジンバラ公賞:日本海新聞(朝刊)22面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に斎藤氏ら9人 エジンバラ公賞に北氏:産経新聞 東京(朝刊 )20面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に斎藤氏(京大教授)ら 生殖細胞発生のしくみ解明:佐賀新聞(朝刊)2面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に斎藤氏(細胞生物学)ら9人:南日本新聞(朝刊)21面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に9人, 京大・斎藤氏, 恩賜賞も受賞:日本経済新聞(朝刊) 34面, 2020.4.7G
  • 学士院賞に9氏選出 エジンバラ公賞は北氏:静岡新聞(朝刊) 25面, 2020.4.7G
  • 斎藤氏ら9人 学士院賞:中国新聞(朝刊)3面, 2020.4.7G
  • 斎藤氏ら9人 日本学士院賞:福井新聞(朝刊)26面, 2020.4.7G
  • 斎藤氏ら9人に学士院賞:デジタル毎日, 2020.4.7G
  • 日本学士院賞 京都大の斎藤教授ら9人 北氏にエジンバラ公賞:熊本日々新聞(朝刊)22面, 2020.4.7G
  • 日本学士院賞 斎藤氏ら9人:中日新聞(朝刊)25面, 2020.4.7G
  • 日本学士院賞 斎藤氏(京大教授)ら9人:愛媛新聞(朝刊)6面, 2020.4.7G
  • 日本学士院賞, 斎藤氏ら9人 6月に授賞式:朝日新聞(朝刊 )25面, 2020.4.7G
  • 日本学士院賞決まる 佐野氏(見附市出身)ら9人:新潟日報(朝刊)25面, 2020.4.7G
  • 日本学士院賞:斎藤氏ら9人に学士院賞:毎日新聞(朝刊 )22面, 2020.4.7G
  • 学士院賞 斎藤通紀氏ら9人:科学新聞1面, 2020.4.10G
  • 日本学士院賞 斎藤氏ら9人 北氏にエジンバラ公賞:琉球新報(朝刊)9面, 2020.4.21G
  • NTT, セキュアなビデオ会議ツールを7月まで無料化 NIIが協力, 大学・医療機関向け:ITmedia NEWS, 2020.4.24G
  • TV会議システム無償で, NTT系, 大学など支援, 7月まで:日本経済新聞(朝刊)12面, 2020.4.25G
  • 国内初!!国際的学術無線LAN「eduroam」対応自動販売機を京都市の都市公園に設置:時事ドットコムニュース, 2020.5.1G
  • 選抜した高校生等を先端共同研究により20代のエリート研究者に育てる「情報科学の達人」育成官民協働プログラムをスタート:Jpubb, 2020.5.1G
  • 新型コロナウイルス感染拡大・遠隔授業はデータダイエットを:エムデータTVウォッチ(NHK総合), 2020.5.8G
  • 新型コロナウイルス感染拡大・遠隔授業はデータダイエットを:エムデータTVウォッチ(NHK総合・大阪), 2020.5.8G
  • 遠隔授業で回線圧迫も 大学は通信量減らすデータダイエットを:NHK NEWS WEB, 2020.5.8G
  • 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポ開催:科学新聞(2面), 2020.5.15G
  • COVID-19に対する濃厚接触可能性検知アプリの現状:日本医師会 COVID-19有識者会議, 2020.5.19G
  • 6月補正予算 臨時交付金事業や見守り実証実験など計上 名張市:喜連川優・伊賀タウン情報ユー, 2020.6.4G
  • 大学オンライン授業 通信量 ダイエットしよう:読売新聞(朝刊)19面, 2020.6.4G
  • 大学オンライン授業 通信量 ダイエットしよう:読売新聞(大阪)(朝刊)15面, 2020.6.4G
  • 大学オンライン授業 通信量 ダイエットしよう:読売新聞オンライン, 2020.6.4G
  • 経営ひと言/国立情報学研究所・喜連川優所長「ダイエットを!」:日刊工業新聞Newsウェーブ21, 2020.6.5G
  • 大学はなぜ本格再開しない? クラスター発生, 学生の孤立化…絡み合う懸念:デジタル毎日, 2020.6.6G
  • クローズアップ:新型コロナ 大学, 遠隔授業のみ6割:毎日新聞(朝刊 )3面, 2020.6.7G
  • リーダーの本棚 国立情報学研究所所長 喜連川優氏 デジタル時代の「知の資産」:日経デジタル, 2020.6.20G
  • リーダーの本棚:国立情報学研究所所長 喜連川優氏:日本経済新聞(朝刊), 2020.6.20G
  • クラウドソーシングが不可能を可能にする 小さな力を集めて大きな力に変える化学と方法:日刊工業新聞(朝刊)32面, 2020.6.26G
  • 大学びの保障の具体策 教育現場のコロナ対応, SDGs教育の真価 持続可能な社会の創り手とは「月刊先端教育」2020年8月号を発売:PR TIMES, 2020.7.1G
  • 国立情報学研究所所長喜連川優―遠隔授業, 「ダイエット」を:日本経済新聞(朝刊)23面, 2020.7.7G
  • 遠隔授業, 「ダイエット」を 喜連川優氏:喜連川優・日本経済新聞電子版, 2020.7.7G
  • 小特集「中高生の情報教育に関する支援活動 −第82回全国 大会を中心に」:喜連川優・情報処理, 2020.7.15G
  • インタビュー/国立情報学研究所所長・喜連川優氏 オンライン授業導入支える:日刊工業新聞Newsウェーブ21, 2020.7.23G
  • オンライン授業導入 支える サイバーシンポで情報共有:日刊工業新聞(朝刊)3面, 2020.7.23G
  • 混乱の大学授業オンライン化, 支えた国立研究所の正体:日刊工業新聞ニュースイッチ, 2020.7.23G
  • (いま聞く)喜連川優さん 国立情報学研究所長 オンライン授業支え, 見えたのは:朝日新聞(夕刊)6面, 2020.8.8G
  • 肺炎診断, アリババAI 日本でも先行 無料提供, 「国産」出遅れ:デジタル毎日, 2020.8.10G
  • デジタルVS:コロナ即判定, 医師の負担減 中国「肺炎AI」:毎日新聞(朝刊)3面, 2020.8.12G
  • 国内大学, 秋以降も遠隔続く 新入生のケアなど課題:日本経済新聞 電子版, 2020.8.26G
  • 国内大学も遠隔続く, 心のケア・就活支援が課題先手:日本経済新聞(朝刊)3面, 2020.8.27G
  • 国立情報学研究所 喜連川所長が語る「日本のIT化遅れへの危機感」:ZDNet Japan, 2020.9.4G
  • 災害情報「密」なく共有:読売新聞(夕刊社会面), 2020.9.25G
  • インタビュー−国立情報学研究所 所長 喜連川 優 氏−学会も授業もオンラインの新常態へ 子育て中, 不登校でも学べる場を提供:日経コンピュータ(P64~67), 2020.10.15G
  • 学会も授業もオンラインの新常態へ 子育て中, 不登校でも学べる場を提供:日経XTECH, 2020.10.15G
  • 5Gが導くデータ駆動社会で日本が進むべき未来:喜連川優・日経MOOK(P80), 2020.10.20G
  • 感染防止と教育の両立に完璧な解はない—喜連川 優氏(国立情報学研究所 所 長)インタビュー:教育とICT Online, 2020.11.20G
  • コロナ時代の学会や大学講義, あるべき姿は?NII喜連川所長が導く学びの新常態:日経XTECH ACTIVE, 2020.12.21G
  • データ活用は共有財として弱者支援に:喜連川優・日経FineTech(p12-13), 2020.12.28G
  • 復興日本=第3部 未来へ(5) 東日本大震災10年 デジタル防災 命を救う AI駆使 瞬時の避難誘導(第3部おわり):産経新聞(大阪)(朝刊)3面, 2020G
  • 砂宇宙を生きる(4)=今しかできないこと コロナ禍に誰かとつながる:読売新聞(朝刊)13面, 2021.1.7G
  • 砂宇宙を生きる(5)=今しかできないこと コロナ禍に誰かとつながる:読売新聞(大阪)(朝刊)26面, 2021.1.7G
  • 国立情報学研究所と理化学研究所革新知能統合研究センターを訪れ意見交換:文部科学省, 2021.1.14G
  • デジタル技術の社会実装へ専門チーム 内閣府WG:建設通信新聞(朝刊)1面, 2021.1.19G
  • 国立情報学研究所 喜連川所長が懸念する「スマートシティーでのデータの“お作法”」:ZDNet Japan, 2021.1.29G
  • 「未来構想チーム」会合 内閣府デジタル防災技術WG 議論範囲や方向性整理が必要:金融経済新聞(朝刊)1面, 2021.2.15G
  • 「原子力人材育成ネットワーク」報告会開催, 遠隔教育に関し議論:原子力産業新聞(朝刊)2面, 2021.2.18G
  • 東大CDO 喜連川優氏が語る「デジタビリアム」, データ駆動型社会の課題解決のカギに:ビジネス+IT, 2021.2.18G
  • 3月2日 情報・システム研究機構がシンポジウム「新型コロナ禍に挑むデータサイエンス」をオンライン開催:PR TIMES, 2021.2.18G
  • 2021年は10年後の変革を先取りする1年に:ZDNet Japan, 2021.2.22G
  • 情報・システム研究機構, 「新型コロナ禍に挑むデータサイエンス」オンラインで3月開催:ICT教育ニュース, 2021.2.22G
  • 金融庁や京大, 日本総研らが語る「アフターコロナのフィンテック」, 論点を総ざらい:ビジネス+IT, 2021.2.22G
  • 東大や日本総研, 三井住友DSが激論, 「金融とデータ」の過去・現在・未来:ビジネス+IT, 2021.2.24G
  • 【復興日本】東日本大震災10年 第3部 未来へ(5)デジタル防災 命を救う:産経新聞速報ニュース, 2021.3.11G
  • 復興日本=第3部 未来へ(5) 東日本大震災10年 デジタル防災 命を 救う(第3部おわり):産経新聞(朝刊)3面, 2021.3.11G
  • 中学生が「リモート夢旅体験」で国内・海外をバーチャル訪問しました:足立区, 2021.3.15G
  • デジタルで修学旅行に救いを:日本経済新聞電子版, 2021.3.19G
  • 足立区立第九中学校の3年生180人が「リモート夢旅体験」~ バーチャルで国 内2か所・海外5か所を訪問:教育家庭新聞, 2021.3.21G
  • 東大柏Ⅱキャンパス内に「柏分館」整備:文教ニュース 第2641号 P37, 2021.3.22G
  • データ駆動型社会の行方:淡青, 2021.3G
  • 第一部 情報学のこれまでとこれから 喜連川 優インタビュー 第二部 文系×理系対話:EMPower, 2021.3G
  • ROPminer: Learning-based Static Detection of ROP Chain Considering Linkability of ROP Gadgets:Toshinori Usui, Tomonori Ikuse, Yuto Otsuki, Yuhei Kawakoya, Makoto Iwamura, Jun Miyoshi, Kanta Matsuura・IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E103-D, No.7, pp.1-17, doi: 10.1587/transinf.2019ICP0016, 2020.7C
  • On Private Information Retrieval Supporting Range Queries:Junichiro Hayata, Jacob Schuldt, Goichiro Hanaoka, Kanta Matsuura・Lecture Notes in Computer Science, Vol.12309, pp.674-694, doi: 10.1007/978-3-030-59013-0_33, 2020.9C
  • Constructive t-secure Homomorphic Secret Sharing for Low Degree Polynomials:Kittiphop Phalakarn, Vorapong Suppakitpaisarn, Nuttapong Attrapadung, Kanta Matsuura・Lecture Notes in Computer Science, vol.12578, pp.763-785, doi: 10.1007/978-3-030-65277-7_34, 2020.12C
  • Automatic Reverse Engineering of Script Engine Binaries for Building Script API Tracers:Toshinori Usui, Yuto Otsuki, Tomonori Ikuse, Yuhei Kawakoya, Makoto Iwamura, Jun Miyoshi, Kanta Matsuura・ACM Digital Threats: Research and Practice, Vol.2, No.1, Article 5, doi: 10.1145/3416126, 2021.1C
  • Equivalence between Non-Malleability against Replayable CCA and Other RCCA-Security Notions:Junichiro Hayata, Fuyuki Kitagawa, Yusuke Sakai, Goichiro Hanaoka, Kanta Matsuura・IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E104-A, No.1, pp.89-103, doi: 10.1587/transfun.2020CIP0015, 2021.1C
  • Identifying Crypto API Usages in Android Apps using a Static Analysis Framework:Daisuke Sumita, Kanta Matsuura・First DFRWS APAC Conference, online, 2021.1D
  • Androidアプリケーションにおける静的解析を使用した暗号化API利用の特定:角田大輔, 松浦幹太・2020年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2020), オンライン, [2020年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2020)予稿集, pp.80-87, 2020.10], 2020.10E
  • 内部のバイトコード実行を悪用したスマートコントラクトへの攻撃の早期検知:宮里俊太郎, 松浦幹太・2020年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2020), オンライン, [2020年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2020)予稿集, pp.478-485, 2020.10], 2020.10E
  • スクリプト実行環境に対するテイント解析機能の自動付与手法:碓井利宣, 幾世知範, 川古谷裕平, 岩村誠, 三好潤, 松浦幹太・2020年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2020), オンライン, [2020年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2020)予稿集, pp.932-939, 2020.10], 2020.10E
  • On Private Information Retrieval Supporting Multi-dimensional Range Queries:J.Hayata, J.C.N.Schuldt, G.Hanaoka, K.Matsuura・2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2021), オンライン, [2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2021)予稿集, 2021.1], 2021.1E
  • 動的に不正署名を生成するデバイスを追跡可能な集約署名:石井龍, 照屋唯紀, 坂井祐介, 松田隆宏, 花岡悟一郎, 松浦幹太, 松本勉・2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2021), オンライン, [2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2021)予稿集, 2021.1], 2021.1E
  • An Information Sharing Method Using P2P and V2V Communications in VANET:S.Ono, F.Kikuchi, T.Yamazaki, T.Miyoshi, K.Sezaki・IEEE International Conference on Consumer Electronics, オンライン, [2020 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-Taiwan), pp. 1-2, 2020], 2020.9D
  • Pre-estimating Self-Localization Error of NDT-Based Map-Matching From Map Only:Ehsan Javanmardi, Mahdi Javanmardi, Yanlei Gu, Shunsuke Kamijo・IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, pp.1-15, 2020.8C
  • Prediction of Stock Performance Using Deep Neural Networks:Yanlei Gu, Takuya Shibukawa, Yohei Kondo, Shintaro Nagao, Shunsuke Kamijo・Applied Sciences, PP.1-20, 2020C
  • Mapping for Autonomous Driving: Opportunities and Challenges:Kelvin Wong, Yanlei Gu, Shunsuke Kamijo・IEEE Intelligent Transportation Systems Magazine, Vol. 13, No. 1, 91-106, 2021C
  • Top-down, Spatio-Temporal Attentional Guidance for On-road Object Detection:Jayani Withanawasam, Ehsan Javanmardi, Shunsuke Kamijo・IEEE Intelligent Transportation Systems Conference (ITSC), 2020.10D
  • Pedestrian Detection on Multispectral Images in Different Lighting Conditions:Jason Nataprawira, Yanlei Gu, Igor Goncharenko, Shunsuke Kamijo・2021 IEEE International Conference on Consumer Electronics, 2021.1D
  • レセプト情報等データベースの利活用により作成した国際統計報告に関する検討:満武巨裕, 石川智基, 佐藤淳平, 合田和生, 喜連川優・医療情報学, Vol.39, No.4, 189-194, 2020.4C
  • DE研究会:オンラインDEIM2020開催の試み:宮崎純, 合田和生, 大塚真吾, 横山昌平, 吉田尚史, 北山大輔, 清水敏之, 戸田浩之, 山口実靖・電子情報通信学会情報・システムソサイエティ誌, Vol.25, No.1, 4-9, 2020.5C
  • Out-of-order Execution of Database Queries:Kazuo Goda, Yuto Hayamizu, Hiroyuki Yamada, Masaru Kitsuregawa・Proceedings of the VLDB Endowment, Vol.13, No.12, 3489-3501, 2020.9C
  • Retrieving and Analyzing Hospital Service Suspensions from Regional Healthcare Insurance Claims Data:Jumpei Sato, Kazutoshi Umemoto, Kazuo Goda, Masaru Kitsuregawa and Naohiro Mitsutake・Medical Informatics Europe 2020 (MIE 2020), [Studies in Health Technology and Informatics, Vol.270, 2020.4], 2020.4D
  • PhoeniQ: Failure-tolerant Query Processing in Multi-node Environments:Yutaro Bessho, Yuto Hayamizu, Kazuo Goda, Masaru Kitsuregawa・31st International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2020), [Proceedings of the 31st International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2020), 2020.9], 2020.9D
  • Glucagon-like peptide-1 receptor agonists decrease cancer incidences in type 2 diabetes: a cohort study using the National Database of Health Insurance Claims of Japan:Ryoichi Ishibashi, Masaya Koshizaka, Tomoki Ishikawa, Naohiro Mitsutake, Jumpei Sato, Kazuo Goda, Masaru Kitsuregawa, Koutaro Yokote・56th Annual Meeting of The European Association for the Study of Diabetes (EASD 2020), [56th Annual Meeting of The European Association for the Study of Diabetes (EASD 2020), 277, 2020.9], 2020.9D
  • Glucagon-like peptide-1 receptor agonists reduce cerebral and cardiovascular events: real world analysis using the National Database of Japan:Masaya Koshizaka, Ryoichi Ishibashi, Tomoki Ishikawa, Jumpei Sato, Kazuo Goda, Masaru Kitsuregawa, Koutaro Yokote, Naohiro Mitsutake・56th Annual Meeting of The European Association for the Study of Diabetes (EASD 2020), [56th Annual Meeting of The European Association for the Study of Diabetes (EASD 2020), 150, 2020.9], 2020.9D
  • Discovering Closed Periodic-Frequent Patterns in Very Large Temporal Databases:P. Likhitha, P. Ravikumar, R. Uday Kiran, Yuto Hayamizu, Kazuo Goda, Masashi Toyoda, Koji Zettsu, Sourabh Shrivastava・2020 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData 2020), [Proceedings of 2020 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData 2020), 2020.12], 2020.12D
  • Predicting Long-term Care Demand from Medical and Long-term Care Insurance Claims in Japan:Jumpei Sato, Kazuo Goda, Masaru Kitsuregawa, Tomoki Ishikawa, Naohiro Mitsutake.・AMIA 2021 Informatics Summit, [Proceedings of the AMIA 2021 Informatics Summit, 2021.3], 2021.3D
  • Thread-specific Database Buffer Management in Multi-core NVM Storage Environments:Tsuyoshi Ozawa, Yuto Hayamizu, Kazuo Goda, Masaru Kitsuregawa・12th Annual Non-volatile Memories Workshop (NVMW2021), [Proceedings of the 12th Annual Non-volatile Memories Workshop (NVMW2021), 2021.3], 2021.3D
  • 電子レセプト情報に基づく患者の死亡推定方式の検討:佐藤淳平, 合田和生, 喜連川優, 満武巨裕・第24回日本医療情報学会春季学術大会シンポジウム2020 Web, [第24回日本医療情報学会春季学術大会シンポジウム2020 Web 会議録, 2020.6], 2020.6E
  • DEIM2020のオンライン開催:激動の20日間と痛感したこと (招待講演):合田和生, 吉田尚史・第11回ソーシャルコンピューティングシンポジウム, 2020.6E
  • 不揮発メモリデバイスの性能評価のためのマイクロベンチマークに関する初期検討:吉岡弘隆, 合田和生, 喜連川優・電子情報通信学会データ工学研究会, [電子情報通信学会技術報告, Vol. 120 No.158, DE2020-14, 7-12, 2020.9], 2020.9E
  • 不揮発メモリデバイスを対象とするデータベース演算の実行コスト測定方式に関する検討:吉岡弘隆, 合田和生, 喜連川優・電子情報通信学会データ工学研究会, [電子情報通信学会技術報告, Vol. 120 No.305, DE2020-23, 36-41, 2020.12], 2020.12E
  • B+木の付加情報を用いた近似問合せ手法の検討:湯浅拓樹, 合田和生, 喜連川優・電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), [電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), 2021.3], 2021.3E
  • 不揮発メモリデバイスを対象とする結合演算のマルチスレッド実行性能に関する実験と一考察:吉岡弘隆, 小沢健史, 合田和生, 喜連川優・電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), [電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), 2021.3], 2021.3E
  • RDMAを用いたリモート入出力性能の実験的考察:加藤滉貴, 小沢健史, 合田和生, 喜連川優・電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), [電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), 2021.3], 2021.3E
  • 医療レセプト情報に基づく処方アウトライア検出方法の検討と実験に基づく考察:佐藤淳平, 賀好昭仁, 合田和生, 喜連川優, 満武巨裕・電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), [電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), 2021.3], 2021.3E
  • データベースエンジン省エネルギー実行による業務模擬処理における省エネルギー効果の評価:茂木和彦, 西川記史, 木村耕治, 早水悠登, 合田和生, 喜連川優・電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), [電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), 2021.3], 2021.3E
  • データベース管理システムのエネルギー高効率化手法とその評価試験:早水悠登, 合田和生, 茂木和彦, 木村耕治, 喜連川優・電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), [電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), 2021.3], 2021.3E
  • Dataism 時代の競争とプラットフォーム技術の進化, そして, 大規模レセプト解析基盤のバックヤード (招待講演):合田和生・三重県保険者協議会 保険者横断的なレセプトデータ・特定健診データ分析事業研修会, 2021.3E
  • 世代管理されたマスタ表とトランザクション表との結合処理に関する考察:髙田実佳, 合田和生, 喜連川優・電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), [電子情報通信学会第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム/第19回日本データベース学会年次大会(DEIM2021), 2021.3], 2021.3E
  • オンライン学会, やってわかったあんなことこんなこと:2020.4.12G
  • DEIM フォーラム2020開催報告:合田和生・DBSJ Newsletter,Vol.13, No.1, 2020.4G
  • シンポジウム 岐阜県の医療・介護の状況と今後の地域包括ケアの方向―医療費水準地域差要因分析等事業―:岐阜の国保, 2020.5G
  • サイバーシンポジウムはいかに開催されたか DEIM2020の『壮大な実験』とは:NII Today, No.88, pp.8-11, 2020.7G
  • [砂宇宙を生きる]<4>今しかできないこと コロナ禍に誰かとつながる:2021.1.7G
  • [砂宇宙を生きる]<4>今しかできないこと コロナ禍に誰かとつながる:2021.1.7G
  • Personal Semantic Variations in Word Meanings: Induction, Application, and Analysis:Daisuke Oba,Shoetsu Sato,Satoshi Akasaki,Naoki Yoshinaga,Masashi Toyoda・Journal of Natural Language Processing, 27(2), 467-490, doi: 10.5715/jnlp.27.467, 2020.6C
  • υBLEU: Uncertainty-Aware Automatic Evaluation Method for Open-Domain Dialogue Systems:Yuma Tsuta,Naoki Yoshinaga,Masashi Toyoda・The 58th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics: Student Research Workshop, [Proceedings of the 58th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics: Student Research Workshop, 2020.7], 2020.7D
  • Vocabulary Adaptation for Domain Adaptation in Neural Machine Translation:Shoetsu Sato,Jin Sakuma,Naoki Yoshinaga,Masashi Toyoda,Masaru Kitsuregawa・The Association for Computational Linguistics: EMNLP 2020, [Findings of the Association for Computational Linguistics: EMNLP 2020, 2020.11], 2020.7D
  • Robust Backed-off Estimation of Out-of-Vocabulary Embeddings:Nobukazu Fukuda,Naoki Yoshinaga,Masaru Kitsuregawa・The Association for Computational Linguistics: EMNLP 2020, [Findings of the Association for Computational Linguistics: EMNLP 2020, 2020.11], 2020.7D
  • User-oriented Dialogue Response Generation Using Multi-task Learning with Personality Embedding Induction:Weikun Ma, 吉永直樹, 豊田正史・NLP若手の会第15回シンポジウム(YANS2020), 2020.9E
  • Better word-order encoding for cross-lingual transfer learning:Haosen Zhan,Naoki Yoshinaga,Masashi Toyoda・NLP若手の会第15回シンポジウム(YANS2020), 2020.9E
  • Data-to-text Generation for eSports Game Commentary:王子晗, 吉永直樹・NLP若手の会第15回シンポジウム(YANS2020), 2020.9E
  • Diversified evaluation of text simplification through extrinsic tasks:左天池, 吉永直樹・NLP若手の会第15回シンポジウム(YANS2020), 2020.9E
  • Towards L1-aware Grammatical Error Correction exploiting Language Similarity:YUAN YUEHAO, 吉永直樹・NLP若手の会第15回シンポジウム(YANS2020), 2020.9E
  • 教師ありマルチモーダル機械翻訳におけるデータ拡張の効果の検証:中村夏子, 吉永直樹・NLP若手の会第15回シンポジウム(YANS2020), 2020.9E
  • マルチモーダル機械翻訳のための画像情報を考慮したデータ拡張:中村夏子, 吉永直樹・第248回自然言語処理研究会, [研究報告自然言語処理(NL), 2020-NL-246(7), 1-6, 2020.11], 2020.12E
  • 書誌データ・青空文庫・点字データを用いた振り仮名注釈付き日本語コーパスの構築:佐藤文一, 吉永直樹, 喜連川優・第15回情報処理学会アクセシビリティ研究会, [研究報告アクセシビリティ(AAC), 13, 1-8, 2021.2], 2021.3E
  • From eSports Data to Game Commentary: Datasets, Models, and Evaluation Metrics:王子晗, 吉永直樹・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021), [第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021) 予稿集, 2021.3], 2021.3E
  • Leveraging word representation for text simplification evaluation:左天池, 吉永直樹・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021), [第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021) 予稿集, 2021.3], 2021.3E
  • User-oriented Dialogue Response Generation Using Multi-task Learning with Personality Prediction:馬唯焜, 吉永直樹, 豊田正史・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021), [第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021) 予稿集, 2021.3], 2021.3E
  • マイクロブログにおける多様な議論の分析に向けた大規模投稿データセットの自動構築手法:張翔, 豊田正史, 吉永直樹・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021), [第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021) 予稿集, 2021.3], 2021.3E
  • 多党制を考慮したマイクロブログ上の政治的分極化における党派横断的な情報拡散の分析:大前拓巳, 豊田正史, 張翔, 吉永直樹・第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021), [第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2021) 予稿集, 2021.3], 2021.3E
  • Cross-lingual transfer learning considering word order difference:Haosen Zhan,Jin Sakuma,Naoki Yoshinaga,Masashi Toyoda・言語処理学会第27回年次大会(NLP2021), [言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)発表論文集, 2021.3], 2021.3E
  • L1-aware Grammatical Error Correction via Multitasking with Native Language Estimation:Yuehao Yuan,Naoki Yoshinaga・言語処理学会第27回年次大会(NLP2021), [言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)発表論文集, 905-908, 2021.3], 2021.3E
  • Variable-block-length joint channel estimation and data detection for spatial modulation over time-varying channels:Y. Akiba, T. Ishihara, S. Sugiura・IEEE Transactions on Vehicular Technology, vol. 69, no. 11, 13964-13969, 2020.11C
  • Tradeoff between calculation precision and information rate in eigendecomposition-based faster-than-Nyquist signaling:K. Masaki, T. Ishihara, S. Sugiura・IEEE Access, vol. 8, 223461-223471, 2020.12C
  • Eigenvalue-decomposition-precoded ultra-dense non-orthogonal frequency-division multiplexing:S. Osaki, T. Ishihara, S. Sugiura・IEEE Transactions on Wireless Communications, vol. 19, no. 12, 8165-8178, 2020.12C
  • Hybrid NOMA/OMA broadcasting-and-buffer-state-based relay selection:J. Kochi, R. Nakai, S. Sugiura・IEEE Transactions on Vehicular Technology, vol. 70, no. 2, 1618-1631, doi: 10.1109/TVT.2021.3054904, 2021.2C
  • Joint beam and polarization forming of intelligent reflecting surfaces for wireless communications:S. Sugiura, Y. Kawai, T. Matsui, T. Lee, H. Iizuka・IEEE Transactions on Vehicular Technology, vol. 70, no. 2, 1648-1657, doi: 10.1109/TVT.2021.3055237, 2021.2C
  • Effects of eigenvalue distribution on precoded faster-than-Nyquist signaling with power allocation:K. Masaki, T. Ishihara, S. Sugiura・IEEE 92nd Vehicular Technology Conference, Virtual Conference, オンライン, 2020.11D
  • Non-orthogonal frequency-division multiplexing based on eigenvalue decomposition:S. Osaki, T. Ishihara, S. Sugiura・IEEE 92nd Vehicular Technology Conference, Virtual Conference, オンライン, 2020.11D
  • 端末移動度情報を必要としないSC-FDE判定帰還型伝搬路推定に関する一検討:秋庭優也, 石原拓実, 杉浦慎哉・電子情報通信学会ソサイエティ大会, オンライン開催, [予稿集, B-5-3, 2020], 2020.9E
  • 固有値分解を利用したFTN伝送のプリコーディングと相互情報量の最大化:石原拓実, 杉浦慎哉・電子情報通信学会総合大会, オンライン開催, [予稿集, B-5-5, 2021.3], 2021.3E
  • Intelligent Reflecting Surfaceを用いたセキュア通信におけるQoS制約に基づく電力最適化:川井雄登, 杉浦慎哉・電子情報通信学会総合大会, オンライン開催, [予稿集, B-5-84, 2021.3], 2021.3E
  • ハイブリッドNOMA/OMA選択に基づくバッファ利用協調通信:河内淳, 中井陵太, 杉浦慎哉・電子情報通信学会総合大会, オンライン開催, [予稿集, B-5-91, 2021.3], 2021.3E
  • Deep Photometric Stereo Networks for Determining Surface Normal and Reflectances:Hiroaki Santo, Masaki Samejima, Yusuke Sugano, Boxin Shi, Yasuyuki Matsushita・IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence, doi: 10.1109/TPAMI.2020.3005219, 2020.6C
  • キャリブレーションフリー視線計測手法の研究動向:長松 隆, 菅野 裕介, 竹村 憲太郎・ヒューマンインタフェース学会論文誌, 23 巻 1 号, 73-88, doi: 10.11184/his.23.1_73, 2021.2C
  • Improving Action Segmentation via Graph Based Temporal Reasoning:Yifei Huang, Yusuke Sugano, Yoichi Sato・IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR 2020), [Proc. IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR 2020), https://ieeexplore.ieee.org/xpl/conhome/9142308/proceeding], 2020.6D
  • Learning-based Region Selection for End-to-End Gaze Estimation:Xucong Zhang, Yusuke Sugano, Andreas Bulling, Otmar Hilliges・The 31st British Machine Vision Conference (BMVC 2020), [Proc. 31st British Machine Vision Conference (BMVC 2020), https://www.bmvc2020-conference.com/conference/papers/], 2020.9D
  • Use of Machine Learning by Non-Expert DHH People: Technological Understanding and Sound Perception:Yuri Nakao, Yusuke Sugano・The 11th Nordic Conference on Human-Computer Interaction, [Proc. 11th Nordic Conference on Human-Computer Interaction, https://dl.acm.org/doi/proceedings/10.1145/3419249], 2020D
  • 自己教師あり学習によるステレオ録音されたビデオからの音源位置推定:佐藤禎哉, 菅野 裕介, 佐藤洋一・画像の認識・理解シンポジウム MIRU2020, 2020.8E
  • Cross-view Non-local Neural Networks for Joint Representation Learning between First and Third Person Videos:Zhehao Zhu, Yusuke Sugano, Yoichi Sato・電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 2021.3E
  • 技術解説:視線計測・推定技術の研究動向:菅野裕介・映像情報メディア学会誌 2020年5月号, 2020.4G
  • 大規模機械学習によるアピアランスベース視線推定:菅野裕介・生研ニュース6月号 (No. 184), 2020.6G
  • DLX DESIGN ACADEMY, 「Seeing・Looking Watching」をテーマにオンライン「インスパイアトーク」を開催:菅野裕介・AXIS Web Magazine, 2020.7.16G
  • 東京大学生産技術研究所がニコ生配信, 工学研究最前線9/28:松永行子, 山崎大, 菅野裕介・リセマム, 2020.9.17G