![]() |
![]() |
特別研究会は、大学等の研究者が主宰し、特定のテーマについて産業界との共同研究の企画や 調査を通じ、大学と産業界とのより深化した研究連携を行うものです。 企業・団体・個人の方々は、ご関心のあるテーマについての特別研究会の活動に参加することが できます。 特別研究会の運営は、画一的なものではなく、それぞれの特別研究会に相応しい独自の方式で 行われます。 特別研究会は、 ■技術・市場動向調査 ■最新の研究成果・技術の産学相互の情報交換 ■研究開発課題の探査および設定 ■共同調査を通じた共同研究の企画 など幅広い活動をしています。 この特別研究会での議論や調査成果に基づいて、より具体的な契約型の共同研究に発展させる ことも念頭においています。 産学の有機的連携を重視する「特別研究会」への参加をお待ちしています。 ♦特別研究会申込書 ● WORD.doc版 ● PDF版 |
![]() 「2024年度特別研究会申込書」(WORD.doc版)(PDF版)※継続参加の場合も、年度毎に申込書をご提出ください。 |
※![]() |
||||
研究会No | パンフレット&申込書 |
■特 別 研 究 会 名 | ||
RC-19 |
![]() |
■光科学-工学特別研究会 | 芦原 聡 | 生研 |
RC-24 |
![]() |
■ITS(Intelligent Transport Systems)に関する研究懇談会 | 中野 公彦 | 生研 |
RC-27 |
![]() |
■「“超”を極める射出成形」特別研究会 | 梶原 優介 | 生研 |
RC-36 |
![]() |
■FrontCOMPユーザー会 | 吉川 暢宏 | 生研 |
RC-40 | ![]() |
■レアメタル研究会 | 岡部 徹 | 生研 |
RC-52 | ![]() |
■バイオ・マイクロ・ナノテク研究会 | 竹内 昌治 | 生研 |
RC-54 |
![]() |
■極小レオロジー研究会 | 酒井 啓司 | 生研 |
RC-59 |
![]() |
■オーガニック・ビークルダイナミクス研究会 | 中野 公彦 | 生研 |
RC-65 |
![]() |
■スマートエネルギーネットワーク研究会 | 岩船由美子 | 生研 |
RC-73 |
![]() |
■コンクリートのバリア性能研究会 | 岸 利治 | 生研 |
RC-77 | ![]() |
■防災ビジネスの創造と育成に関する |
目黒 公郎 | 生研 |
RC-79 |
![]() |
■ハードとソフトから交通信号制御を見直す研究懇談会 | 大口 敬 | 生研 |
RC-80 |
![]() |
■建設分野におけるユーザーレビューシステム研究懇談会 | 岸 利治 | 生研 |
RC-83 |
![]() |
■次世代育成のための教育・アウトリーチ活動特別研究会 | 大島 まり | 生研 |
RC-86 |
![]() |
■都市環境災害に関する風洞活用研究会 | 大岡 龍三 | 生研 |
RC-88 | ![]() |
■loT特別研究会 | 馬場 博幸 | 生研 |
RC-91 |
![]() |
■海を拓く現場計測研究会 | 福場 辰洋 | 生研 |
RC-93 |
![]() |
■食料生産技術特別研究会 | 沖 一雄 | 生研 |
RC-94 |
![]() |
■分散台帳とその応用技術特別研究会 | 松浦 幹太 | 生研 |
RC-95 | ![]() |
■災害対策トレーニングプログラムの研究開発 | 沼田 宗純 | 生研 |
RC-96 | ![]() |
■技術人材のタレントマネジメント特別研究会 | 吉川 暢宏 | 生研 |
RC-97 | ![]() |
■マイクロニードル研究会 | 金 範埈 | 生研 |
RC-98 | ![]() |
■洪水リスク研究会 | 山崎 大 | 生研 |
RC-99 | ![]() |
■健康デザイン研究会 | 松永 行子 | 生研 |
RC-100 |
![]() |
■マルチスケール加工研究会 | 土屋 健介 | 生研 |
RC-104 | ![]() |
■材料の腐食と寿命に関する特別研究会 | 八木 俊介 | 生研 |
RC-105 | ![]() |
■分子認識材料・超分子デバイス研究会 | 南 豪 | 生研 |
RC-106 | ![]() |
■空から地表からインフラを診る | 竹内 渉 | 生研 |
RC-107 | ![]() |
■熱流体工学における最適化数理研究会 | 長谷川洋介 | 生研 |
RC-108 | ![]() |
■ダイニングラボ研究会 | 吉江 尚子 | 生研 |
RC-109 | ![]() |
■熱加工プロセス特別研究会 | 井上 純哉 | 生研 |
RC-110 | ![]() |
■ニューロン研究会 | 池内与志穂 | 生研 |
RC-111 | ![]() |
■パワー半導体のゲート駆動技術懇談会 | 高宮 真 | 生研 |
RC-112 | ![]() |
■高速知能システム研究会 | 山川 雄司 | 生研 |
RC-113 | ![]() |
■DLX Curiosity | Miles Pennington | 生研 |
RC-115 | ![]() |
■生物多様性と自然資本に関する特別研究会 | 森 章 | 先端研 |
RC-116 | ![]() |
■ダイバシティ推進研究会 | 吉江 尚子 | 生研 |
RC-117 | ![]() |
■熱フォノンエンジニアリング研究会 | 野村 政宏 | 生研 |
RC-118 | ![]() |
■UNLEARNING FORUM | 菅野 裕介 | 生研 |
RC-119 | ![]() |
■航空宇宙モビリティサロン | 伊藤 恵理 | 先端研 |
RC-120 | ![]() |
■鉄スクラップの高度循環利用 | 醍醐 市朗 | 先端研 |
RC-121 | ![]() |
■変調充電電流研究会 | 馬場 博幸 | 生研 |
♦特別研究会申込方法
「2025年度特別研究会申込書」(WORD.doc版)(PDF版)に必要事項をご記入の上、
電子メールでお申し込みください。
※3月までのお申し込みについては、4月1日に、参加費・会費の請求をいたします。
※不課税:セミナ-や講座などの会費のような、講義や講演の役務の提供などに対する
E-mail: renhisho@iis.u-tokyo.ac.jp
♦2025年度特別研究会申込書
特別研究会規則に同意の上、お申し込みください。
※特別研究会のご参加は年度更新制となっております。引き続き参加される場合にも改めてお手続きが必要です。
● WORD.doc版
● PDF版
♦特別研究会 事務担当連絡先・参加者 変更について
特別研究会「事務担当連絡先・参加者」の変更・追加があった方は、
下記をダウンロードの上、送付ください。
★賛助員名簿★
※(月1回更新 4月除く)
153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 東京大学生産技術研究所内 DW405 一般財団法人生産技術研究奨励会
|ホームページTOPに戻る|特別研究会TOPに戻る|ページTOPに戻る|