サイト  DB

生研公開 2013(駒場リサーチキャンパス公開) 研究室公開 研究テーマ一覧

基礎系部門

液体・ソフトマターの時空階層性にせまる 田中 肇
地震で建物はどんな被害を受けるの? -検証と評価- 中埜 良昭
ハイパフォーマンスコンピューティングによる材料強度評価 吉川 暢宏
表面と界面の科学 福谷 克之
マクロ~ナノで観る液体の世界 酒井 啓司
乱流の物理とモデリング 半場 藤弘
物性理論物理のフロンティア 羽田野 直道
原子・電子モデルによるナノ構造材料の強度および物性評価 梅野 宜崇
金属表面における水素吸収:原子レベルの理解と制御 ビルデ・マーカス
地圏災害の予測・軽減への挑戦 清田 隆

機械・生体系部門

高度生産加工システム 帯川 利之
計算固体力学(材料と構造のモデリングとシミュレーション) 都井 裕
生産技術基盤の強化:超を極める射出成形とパルプ射出成形の新展開 横井 秀俊
1.非定常乱流と空力騒音の予測と制御
2.熱エネルギー変換機器に関する研究
加藤 千幸
車両のダイナミクスと制御 須田 義大
金属材料の冷間・温間・熱間薄板成形の評価と熱間降伏応力の測定 柳本 潤
1.血液循環系の計算バイオメカニクスと可視化計測 大島 まり
タンパク質の革新的なシミュレーション 佐藤 文俊
機能形状創製:3Dプリンティングと高次機能射出成形品製造技術 新野 俊樹
生体の保存技術の展開 白樫 了
モビリティにおける計測と制御 中野 公彦
マイクロデバイスのための微細加工・組立技術 土屋 健介
準静電界の最新動向 滝口 清昭
新概念のテラヘルツ顕微鏡 梶原 優介
海洋ナノセンシング 西田 周平

情報・エレクトロニクス系部門

1.ITSのための都市空間センシングと提示
2.人の行動を模倣するロボット:伝統舞踊・お絵描き・紐結び
3.有形文化財の3次元デジタル化と解析
4.物理ベーストビジョンとコンピュータグラフィックス
5.複合現実感技術による文化財仮想復元展示
池内 克史
大石 岳史
アンビエント・エレクトロニクス
実現に向けた極低電力LSI設計技術
桜井 貴康
高宮 真
1.数学で読み取る脳の秩序
2.数学で描き出す社会と生命
合原 一幸
鈴木 秀幸
河野  崇
小林 徹也
シリコン・ナノエレクトロニクス 平本 俊郎
都市空間センシングとモビリティ 瀬崎 薫
暗号と情報セキュリティ 松浦 幹太

物質・環境系部門

1.イオンビームを用いた微小領域三次元元素分布解析及びナノビームSIMS
2.三次元アトムプローブの装置開発
尾張 真則
持続可能なバイオマス利活用 迫田 章義
望月 和博
糖質とフルオラスのバイオテクノロジー 畑中 研一
半導体低温結晶成長技術が拓く未来エレクトロニクスの世界 藤岡 洋
無容器プロセスが拓く新たな材料空間 井上 博之
炭素からなる材料の合成 -ダイヤモンド、アモルファス炭素 光田 好孝
精密分子デザイン-触媒へ,機能材料へ 工藤 一秋
再生医療と細胞アッセイのための生体組織工学 酒井 康行
機能性分子の開発 石井 和之
分子の大きさ、ナノ空間の広さ、触媒の力 小倉 賢
ナノの構築―結晶をデザインする―その機能と応用 北條 博彦
物質設計 ~Paving way for Mater. Design~ 溝口 照康

人間・社会系部門

人の流れプロジェクト 柴崎 亮介
1.安全・安心・健康的な都市建築環境の創出
2.数値シミュレーションと室内環境最適化
3.BIM/シミュレーションによる室内環境マネジメント
加藤 信介
スマート建築ー実現に向けて 野城 智也
地盤の変形と破壊の予測 古関 潤一
天井の安全性評価と空間構造システム 川口 健一
近未来の水循環 沖 大幹
芳村 圭
沖 一雄
FERGUSON CRAIG
守利 悟朗
なかなか遺産-まちやむらのアイドル 村松 伸
コンクリート構造物の耐久性とひび割れ自己治癒コンクリート 岸 利治
1.近未来の都市空間設計
2.ZEBを実現する新しいエネルギーシステム
大岡 龍三
安全で持続可能な交通社会の実現のための技術開発 大口 敬
木の使い方 腰原 幹雄
都市・建築における遮音性の予測と評価 坂本 慎一
宇宙からのグローバルな環境変動の計測と国際的技術協力 竹内 渉
東京大学生産技術研究所アニヴァーサリーホールの建築デザイン 今井 公太郎
都市の骨格と都市再生 太田 浩史
地域性を考慮した持続可能な建築-プロジェクトの紹介を通して 川添 善行
スマート建築ー実現に向けて 馬郡 文平

非鉄金属資源循環工学寄付研究部門

非鉄金属のリサイクルの研究 JX金属寄付ユニット

エネルギー工学連携研究センター

地球環境とエネルギー問題地球環境とエネルギー問題 エネルギー工学連携研究センター
固体酸化物形燃料電池と次世代熱機関の研究 鹿園 直毅
革新的エネルギー有効利用技術 -エクセルギー再生とコプロダクション- 堤 敦司
エネルギーインテグレーションとスマートな低炭素社会 荻本 和彦
持続的なエネルギー消費と供給を考える 岩船 由美子
バイオマスエネルギー 望月 和博
持続可能なエネルギー社会構築のためのプロセス設計 甘蔗 寂樹
エネルギー・環境実証実験住宅「COMMAハウス」見学会 岩船由美子
今井公太郎
大岡 龍三
鹿園 直毅
荻本 和彦

海中工学国際研究センター

海中工学国際研究センターにおける研究の展開 海中工学国際研究センター
内部をさぐる水中超音波 浅田 昭
海中プラットフォームシステムの未来形 高川 真一
巻 俊宏
マイクロ波パルスドップラーレーダによる海面観測 林 昌奎
水域生態系保全と新たな水産工学 北澤 大輔
センシングが照らす海底の世界 ソーントン・ブレア

先進モビリティ研究センター(ITSセンター)

「時空を読む・記す・測る・活かす」先進モビリティ技術 須田 義大
池内 克史
大口 敬
桑原 雅夫
田中 敏久
中野 公彦
大石 岳史
坂本 慎一
鈴木 高宏

マイクロナノメカトロニクス国際研究センター

マイクロ・ナノメカトロニクスによる科学探求と産業応用 藤田 博之
年吉 洋
ティクシエ-三田・アニエス
ナノに繋がる 川勝 英樹
応用マイクロ流体システムの展開/深海から細胞まで 藤井 輝夫
許 正憲
1.NAMIS
2.Development of optical techniques for 3D integration process control
ボスブフ・アラン
使えるナノスケールのものづくり 金 範埈
生体と融合するマイクロ・ナノマシン 竹内 昌治
生体分子コンピュータネットワーク ロンドレーズ・ヤニック
ナノプロービング技術 髙橋 琢二
量子融合エレクトロニクス系の物理とデバイス応用 野村 政宏
未来医療:組織工学 松永 行子

サステイナブル材料国際研究センター

未来材料:チタン・レアメタル 岡部 徹
動的構造制御が拓くポリマー材料の新構造・新機能 吉江 尚子
持続可能な社会のためのマテリアルプロセスル 森田 一樹
貴金属のリサイクル、溶融シリコンの精製、過熱水蒸気による褐炭の乾燥 前田 正史
固体の原子配列秩序と物性 枝川 圭一
次世代半導体シリコンカーバイドの溶液成長-金属から半導体への材料転換 吉川 健

都市基盤安全工学国際研究センター(ICUS)

持続可能な都市システムの構築をめざして 都市基盤安全工学国際研究センター(ICUS)
 -ハードとソフトの両面からの総合防災戦略の実現- 目黒 公郎
 -地球の健康診断- 沢田 治雄
 -ライフサイクルマネジメント- 横田 弘
 -土・地中構造物の長期挙動- 桑野 玲子
 -地域安全システムの構築- 加藤 孝明
 -木の使い方- 腰原 幹雄
 -防災情報の効果的な活用法- 大原 美保
 -RC構造部材定着部の数値解析- 長井 宏平
 -地理空間情報を活用した環境・防災問題の解決手法研究- 川崎 昭如

光電子融合研究センター

ナノフォトニクス、光電子融合基盤および量子情報技術の最先端 荒川 泰彦
岩本 敏
ホログラフィックメモリーと光マグノニクス 志村 努
~アトからテラまで~ ナノ量子構造のダイナミクスとデバイス応用 平川 一彦
ナノ材料による新しい光機能の開拓 立間 徹
ナノ構造中の電子 -グラフェン・半導体・酸化物- 町田 友樹

ソシオグローバル情報工学研究センター

コンピュータビジョンによる視覚的注意理解と質感情報解析 佐藤 洋一
ビッグデータを価値へ転換する情報エネルギー生成基盤 喜連川 優
豊田 正史
中野 美由紀
根本 利弘
人と車の安全・安心な社会実現へ向けて 上條 俊介

革新的シミュレーション研究センター

未来を拓くHPCシミュレーション技術 加藤 千幸
加藤 信介
大島 まり
吉川 暢宏
佐藤 文俊
畑田 敏夫
梅野 宜崇
半場 藤弘
大野隆央
溝口照康
長谷川洋介

最先端数理モデル連携研究センター

最先端数理モデル学で実社会の複雑系に挑む 最先端数理モデル連携研究センター

LIMMS/CNRS-IIS(UMI2820)国際連携研究センター

フランスから欧州へ、マイクロナノメカトロニクス共同研究室 コラール・ドミニク
藤井 輝夫

グループによる総合的な研究:Research Group of Excellence

地震工学のフロンティア -来るべき巨大地震に備えて- 耐震構造学研究グル-プ(ERS)
総合的な視点で推進する生産加工技術の研究開発 プロダクションテクノロジー研究会
未来の科学者のための駒場リサーチキャンパス公開 SNGグループ

ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構

ナノ量子情報エレクトロニクス研究開発と先端融合領域イノベーション創出 荒川 泰彦
研究機構各教員

「疾患分子工学」研究連携ユニット

臨床指向の医療工学を目指した生研と他機関との連携 「疾患分子工学」研究連携ユニット

千葉実験所

千葉実験所における研究活動の紹介 千葉実験所

共通施設/その他の組織

加工サンプル展示と工作機械の紹介 試作工場
生研ネットワークおよびシステム紹介 電子計算機室
東京都市大学との学術連携に基づく研究協力(ポスター展示) リサーチ・マネジメント・オフィス(RMO)
次世代育成オフィス活動報告 次世代育成オフィス(ONG)
技術職員等研修委員会の活動報告 技術職員等研修委員会

 

オープニングセレモニー

講演会・シンポジウム プログラム

理科教室 (要 お申込み)

未来の科学者のための駒場リサーチキャンパス公開 (中学生・高校生対象、要申込み)

 

 

駒場IIキャンパス : 〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 連絡先所内連絡先一覧へ
Copyright(c) Institute of Industrial Science, the University of Tokyo
千葉実験所 : 〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-8