年次要覧
第71号 2022年度 VII. 発表業績

著書および学術雑誌等に発表したもの

著書および学術雑誌等に発表したもの

部門・センター:

  • Transportation Amid Pandemics - Lessons Learned from COVID-19 (Chapter 32: A proposal of recommendations for post-Corona mobility):H. Kanoshima, Y. Hasegawa, T. Oguchi, Y. Suda・409-420, Elsevier, 2022.9B
  • SIP第2期 自動運転(システムとサービスの拡張) 最終成果報告書(2018-2022)(第6章国際連携の推進 (8)社会経済インパクト):大口敬・253-255, 内閣府, 2022.12B
  • SIP 2nd Phase: Automated Driving for Universal Services -Final Results Report (2018-2022) (Section 6 Promoting International Cooperation 8) Socioeconomic Impacts):T. Oguchi・254-256, Cabinet Office, Goverment of Japan, 2023.3B
  • 自動運転時代の道路・街路とは:大口敬・ベース設計資料, 191, 28-31, 2022.9C
  • 人間社会の新たな価値創造に資するCASEの展望:大口敬・東芝レビュー, 77, 5, 1, 2022.9C
  • Impact Assessment (Invited):C. Eisenmann, T. Oguchi・Sixth bilateral Expert Workshop for the Japanese-German Research Co-operation on Connected and Automated Driving, 2022.9D
  • Outline of Japanese National Government Projects and Related Activities on CAD:T. Oguchi・1st International Workshop in Smart Mobility, Japan and the University of Melbourne, 2022.12D
  • 高速道路における走行中ワイヤレス給電の数理最適配置:本間裕大, 長谷川大輔, 畑勝裕, 大口敬・自動車技術会2022年春季大会, 2022.5E
  • 歩行者の道路横断開始行動への歩車道境界道路構造物の影響評価:長谷川悠, 阿知波雄大, 鈴木彰一, 大口敬・第65回土木計画学研究発表会, [土木計画学研究発表会講演集, 65], 2022.6E
  • 自動運転車の走行環境構成要素としての路上駐停車に関する分析:鈴木彰一, 長谷川悠, 大口敬・第65回土木計画学研究発表会, [土木計画学研究発表会講演集, 65], 2022.6E
  • NEXCO−首都高接続ETCデータを活用した首都圏高速道路ネットワークシミュレータの構築:堀口良太, シンジャン, 川松祐太, 大口敬・第12回高速道路の交通データ利用勉強会, 2022.9E
  • ETC2.0プローブ情報を用いた駐停車対策必要箇所選定に向けた基礎的検証:鈴木彰一, 長谷川雄人, 木下哲男, 大口敬・第47回土木情報学シンポジウム, 2022.9E
  • もしかする未来の道路・街路交通マネジメント (招待講演):大口敬・eモビリティ・シンポジウム(東京理科大学 エネルギー・環境コース), 2022.10E
  • 信号切替り損失時間の解析的評価に基づく信号現示設計:白畑健, 伊藤昌毅, 大口敬・第66回土木計画学研究発表会, [土木計画学研究発表会講演集, 66, 2022.11], 2022.11E
  • 自動運転サービスの受容性向上に向けた取組に関する研究:鈴木彰一, 長谷川悠, 佐藤健哉, 三好博昭, 大口敬・第20回ITSシンポジウム2022, 2022.12E
  • ITSと自動運転がもたらす近未来社会と高速道路の交通マネジメント (招待講演):大口敬・2022年度高速道路の交通安全に関する講習会, 2022.12E
  • 最近の自動運転の状況 (招待講演):大口敬・道路新産業開発機構HIDO・ITSセミナー, 2023.1E
  • 人工知能を活用した交通信号制御の高度化に関する研究開発 (招待講演):大口敬・NEDO AI NEXT FORUM 2023 −ビジネスとAI最新技術が出会う, 新たなイノベーションが芽生える−, 2023.2E
  • 日本政府による自動運転プロジェクトの概要 (招待講演):大口敬・新道路技術会議合同報告会, 2023.2E
  • JTOWERら4社, 交通信号機と5G活用したDX推進のコンソーシアム設立:TECH+ 企業IT・企業動向, 2022.8.22G
  • JTOWER・住友電工・日本信号・NEC, 「交通インフラDX推進コンソーシアム」を設立:日経電子版 速報・プレスリリース, 2022.8.22G
  • NECら, 「交通インフラDX推進コンソーシアム」設立:NEXT MOBILITY, 2022.8.22G
  • 「交通インフラDX推進コンソーシアム」設立 交通信号機に5G基地局設置, MEC活用 自動運転や安全安心で持続的な交通社会へ:ロボスタ ニュース, 2022.8.22G
  • 交通インフラDX推進コンソーシアム設立, 持続可能な交通社会の実現を目指す|JTOWER, 住友電気工業, 日本信号, NECの4社が発起人に:クラウドWatch トピック・業界動向, 2022.8.22G
  • 信号機に5G実装へ, 交通インフラDX推進コンソーシアム設立:BUSINESS NETWORK, 2022.8.22G
  • SIP自動運転ワークショップ開催, データ運用の国際協調がカギ 社会実装見据えて具体的な方向性探る:日刊自動車新聞(朝刊)8面企画・解説・オピニオン, 2022.11.12G
  • ITSの取り組みと動向:鳥海梓, 大口敬・自動車交通研究−環境と政策2022, 70-71, 2022.12G
  • Project 人工知能を活用した交通信号制御の高度化に関する研究開発─交通状況を判断し, AIが信号を自律制御:Focus NEDO エネルギー・環境・産業技術の今と明日を伝える【フォーカス・ネド】, 88号, p.9, 2023.2G
  • 仮想空間における歩行者行動の計測に基づく自動運転車に対する信頼度推定:増田椋太, 小野晋太郎, 平岡敏洋, 須田義大・生産研究, Vol. 75-No. 1, pp.93-98, 2023.2A
  • MOTSLAM: MOT-assisted monocular dynamic SLAM using single-view depth estimation:Hanwei Zhang, Hideaki Uchiyama, Shintaro Ono, Hiroshi Kawasaki・2022 IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), Kyoto, [2022 IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), 2022.10], 2022.10D
  • Trust Estimation for Autonomous Vehicles by Measuring Pedestrian Behavior in VR:Ryota Masuda, Shintaro Ono, Toshihiro Hiraoka, Yoshihiro Suda・ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction, Stockholm, Sweden, [ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction, 2023.3], 2023.3D
  • Monocular dynamic SLAM using single-view depth estimation and multiple object tracking:Hanwei Zhang, Hideaki Uchiyama, Shintaro Ono, Hiroshi Kawasaki・第25回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), 柏, [第25回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU), 2022.7], 2022.7E
  • 仮想空間における歩行者行動の計測に基づく自動運転車に対する信頼度推定:増田椋太, 小野晋太郎, 平岡敏洋, 須田義大・第20回ITSシンポジウム2022, 柏, [第20回ITSシンポジウム2022, 2022.12], 2022.12E
  • 単眼カメラの動的SLAM を用いた運転環境の可視化:Hanwei Zhang, 内山英昭, 小野晋太郎, 川崎洋・第20回ITSシンポジウム2022, 柏, [第20回ITSシンポジウム2022, 2022.12], 2022.12E
  • 深度推定により算出した車間距離を用いた急ブレーキ検出:張ハンウェイ, 野口遥平, 小野晋太郎, 川崎洋・第20回ITSシンポジウム2022, 柏, [第20回ITSシンポジウム2022, 2022.12], 2022.12E
  • 画像情報技術から社会を視る (招待講演):小野晋太郎・令和4年度 島根県立松江南高等学校SSH研究成果発表会, 松江, [令和4年度 島根県立松江南高等学校SSH研究成果発表会, 2023.2], 2023.2E
  • 交差点事故防止マップ生成のためのGSVとOSMに基づくカーブミラー検出の提案:羽倉輝, 宮柱太一, 栗達, 山口琉太, 小野晋太郎, 河合由起子・情報処理学会全国大会, 調布, [情報処理学会全国大会, 2023.2], 2023.2E
  • 視野内のコントラストの違いがドライバの速度知覚に及ぼす影響の評価:國信綾斗, 栗達, 小野晋太郎・情報処理学会全国大会, 調布, [情報処理学会全国大会, 2023.2], 2023.2E
  • 車載カメラ画像からカーブミラーを検出する深層学習モデルの性能比較:宮柱太一, 羽倉輝, 栗達, 河合由起子, 小野晋太郎・情報処理学会全国大会, 調布, [情報処理学会全国大会, 2023.2], 2023.2E
  • 安全な自転車走行を目的としたデプス推定とセマンティックセグメンテーションによる死角領域の予測:林光隼, 栗達, 小野晋太郎・火の国情報シンポジウム2023, オンライン, [火の国情報シンポジウム2023, 2023.2], 2023.2E
  • 空撮画像を用いた公道上で切り返しの必要な駐車場の分類と判別:本田望, 栗達, 小野晋太郎・火の国情報シンポジウム2023, オンライン, [火の国情報シンポジウム2023, 2023.2], 2023.2E
  • クレーンの操縦支援を目的とした吊り荷付近のパノラマ画像提示システムに関する検討:松本伊織, 佐藤優樹, 田村紘大, 栗達, 小野晋太郎・電子情報通信学会全国大会, さいたま, [電子情報通信学会全国大会, 2023.2], 2023.2E
  • Precoded Non-Orthogonal Frequency Division Multiplexing with Subcarrier Index Modulation:Prakash Chaki, Takumi Ishihara, Shinya Sugiura・IEEE 95th Vehicular Technology Conference: (VTC2022-Spring), オンライン, 2022.6D
  • 自動車技術会論文誌に基づく国内の自動運転研究に関連する分野の変遷に関する分析:霜野 慧亮, 鈴木 彰一, 梅田 学, 内村 孝彦, 須田 義大・2022年春季大会((公社)自動車技術会), パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市), [自動車技術会大会春季学術講演会 講演予稿集, Vol.2022, no. 春, 文献番号225190, 2022.5], 2022.5E
  • 歩行者の道路横断開始行動への歩車道境界道路構造物の影響評価:長谷川悠, 阿知波雄大, 鈴木彰一, 大口敬・第65回土木計画学研究発表会(春大会), オンライン, 2022.6E
  • 自動運転車の走行環境構成要素としての路上駐停車に関する分析:鈴木彰一, 長谷川悠, 大口敬・第65回土木計画学研究発表会(春大会), オンライン, 2022.6E
  • 自動運転に関連する研究分野で見られる研究動向の分析:霜野 慧亮, 鈴木 彰一, 梅田 学, 内村 孝彦, 須田 義大・第58回日本交通科学学会・学術講演会, オンライン, 2022.6E
  • ETC2.0プローブ情報を用いた駐停車対策必要箇所選定に向けた基礎的検証:鈴木彰一, 長谷川雄人, 木下哲男, 大口敬・第47回土木情報学シンポジウム, 土木会館(東京・四谷), [2022年度土木情報学シンポジウム講演集, Vol.47, (68), 2022.9], 2022.9E
  • 柏の葉地区を実例とした自動運転バスの走行状態の分析と可視化:霜野慧亮, 鈴木彰一, 梅田学, 岩崎克康, 須田義大・第20回ITSシンポジウム2022, 柏の葉カンファレンスセンター(千葉県・柏市), 2022.12E
  • 自動運転サービスの受容性向上に向けた取組に関する研究:鈴木彰一, 長谷川悠, 佐藤健哉, 三好博昭, 大口敬・第20回ITSシンポジウム2022, 柏の葉カンファレンスセンター(千葉県・柏市), 2022.12E
  • 柏市の太田和美市長が柏キャンパスを訪問し, 自動運転バスに試乗:鈴木彰一・生研ニュースNo.194, p.21, 東京大学生産技術研究所, 2022.7G
  • Locational Analysis of In-motion Wireless Power Transfer System for Long-distance Trips by Electric Vehicles:Yudai Honma, Daisuke Hasegawa, Katsuhiro Hata, Takashi Oguchi・INFORMS Annual Meeting 2022, USA, 2022.10D