ニュース
ニュース
トピックス
【報告】「東京メトロ×東京大学生産技術研究所 鉄道ワークショップ2025 ~都市を支える鉄道ネットワーク~」開催 (開催日:2025/7/25)

 本所 次世代育成オフィス(ONG)は、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)と連携し、中学生・高校生を対象とした「鉄道ワークショップ2025」を、7月25日(金)に東京都江東区にある東京メトロ 総合研修訓練センターおよび本所にて開催した。本事業は、2013年度からスタートし、これまで「車輪のしくみ」「鉄道電気」「防災」等をテーマに、中学・高校の夏休み期間に開催してきた。

 11回目となる今回は、『都市を支える鉄道ネットワーク』をテーマに、午前・午後で会場を入れ替える一日完結型で行われ、中学生クラス28名・高校生クラス30名が参加した。

 東京メトロ総合研修訓練センターでは、乗務員の業務・総合指令所との連携・鉄道ダイヤについての講義と、鉄道ダイヤの作成実習が行われた。その後、センター内を見学しつつ、非常停止ボタンや車内非常通報装置、運転台等についての説明や操作の体験が行われた。どの参加者も、鉄道や交通への関心が高く、積極的に質問する姿が見られた。

 本所では、本所の 本間 裕大 准教授から、『都市と鉄道の繊細な関係』と題し、鉄道ダイヤや鉄道ネットワークに関する数理モデルについての講義が行われた。続く東京メトロの路線図を再設計するグループワークでは、東京メトロの各駅を表示した白地図に、参加者が新たに路線図を考案して書き加え、その路線図における移動時間、移動距離、乗り換え回数の数値シミュレーションを行った。参加者は、活発に意見交換し、多様なアイデアを反映した独自の路線図が次々と生み出された。終了後は交流会が行われ、参加者同士が和やかに語り合った。

 ONGと東京メトロは、毎年行われているこのワークショップを通じて、中学生・高校生が身の回りの科学技術や、持続可能な社会の実現について関心を深め、視野を広げていくことを期待している。今後もONGは、次世代の育成に全力を尽くす所存である。最後に、東京メトロの皆様、当日講義を担当した本間准教授をはじめ、協力いただいた全ての皆様に感謝申し上げる。

 (次世代育成オフィス 准教授 川越 至桜、学術専門職員 大金 薫)

上.png
左から、総合研修訓練センターでの講義、総合研修訓練センター見学の様子、運転台で説明を受ける参加者 

下5.png
左から、本間准教授による講義、路線図作成のグループワーク、路線図の数値シミュレーションの様子

月別アーカイブ