ニュース
ニュース
トピックス
【報告】東大生研ITSセミナーシリーズ41「ITSセミナー in とちぎ」 を開催(開催日:2023/8/2)

 8月2日(水)、栃木県宇都宮市のライトキューブ宇都宮にて、本所 次世代モビリティ研究センター(ITSセンター)主催の「ITSセミナーinとちぎ」を開催した。ITSセンターでは、研究成果の社会還元、地域のニーズに即したITSの普及促進、人材育成・交流を目的として、前身センターの時代の2006年から全国各地でセミナーを開催している。今回はその41回目にあたり、「暮らしを変える・支える新技術」をテーマとして開催した。栃木県内から87名(約65%)、県外から47名(約35%)、合計134名(産:官:学=36%:51%:13%)が参加する盛況のセミナーとなった。

 当センター長の大口 敬 教授および共催の宇都宮大学地域デザイン科学部地域デザインセンターの山岡 暁 センター長・教授による開会挨拶で幕を開けた後、栃木県の北村 一郎 副知事より、来賓挨拶があった。第1部では当センターの須田 義大 教授と内村 孝彦 特任研究員より当センターの取り組みが紹介された。第2部では、栃木県県土整備部交通政策課公共交通担当の安生 真人 主査より「栃木県ABCプロジェクトの推進について」、宇都宮市総合政策部の室井 君夫 参事より「スーパースマートシティと交通政策」、宇都宮大学地域デザイン科学部の長田 哲平 准教授より「渋滞対策社会実験から見えてきたこと」、本田技研工業株式会社の波多野 邦道エグゼクティブチーフエンジニアより「自動運転・運転支援 技術の普及と拡大に向けたホンダの取組み」、東武鉄道株式会社経営企画本部の金子 悟 課長より「『国際エコリゾート日光』を目指した東武グループの取組み」、国土交通省関東地方整備局宇都宮国道事務所の吉田 幸男 事務所長より「道路の電脳化に向けた挑戦」と題して、セミナー開催地で進められている、さまざまな取り組みが紹介された。第3部では、当センターの鈴木 彰一 准教授をモデレータとして、第2部の講演者と大口センター長によるパネルディスカッションが行われ、暮らしを変える・支える新技術を活かしていく上での課題や望ましい連携の在り方などをテーマとして、充実した議論が行われた。最後は、栃木県県土整備部の坂井 康一 部長による挨拶で幕を閉じた。                      

 (次世代モビリティ研究センター 助教 楊 波)

上段2名.png
左から、大口センター長による開会挨拶、北村副知事による来賓挨拶

中段.png
左から、吉田事務所長による講演でのデモンストレーション、活発な議論が行われたパネルディスカッション

下段2.png
セミナー会場の様子

月別アーカイブ