ニュース
ニュース
プレスリリース
【記者発表】東京大学 生産技術研究所と、ボーイング、三菱重工、川崎重工、SUBARUなど26社が、経済産業省およびNEDOと連携している共同研究開発プロジェクト「CMI」がⅡ期目に突入

○発表概要 
東京大学 生産技術研究所、ボーイング、三菱重工業、川崎重工業、SUBARU(旧富士重工業)が、経済産業省およびNEDOとも連携しながら推進している製造技術に関する共同研究開発プロジェクト「CMI」(Consortium for Manufacturing Innovation)のⅡ期5年の活動が、2018年4月より開始することになりました。2013年4月に上記4社で発足したCMIは、2018年3月にⅠ期5年を終了し、現在は26社にまで参加企業が増えています(参考資料)。
急速なグローバル化、LCCの進出および東南アジアの経済発展を受け、航空機産業は拡大を続けています。その中で航空機には高い安全性と優れた経済性が求められており、高強度軽量材料である炭素繊維複合材やチタン材、高力アルミ材の採用が急速に進んでいます。これらの航空機用材料は硬く、切削温度が高くなり、切削刃物工具への負荷が大きいことから難削材と呼ばれ、高速で加工するには新技術の開発が求められてきました。
CMIでは全会員で研究テーマを広範囲な視点から精査し、多数のテーマを同時並行で研究するため、研究スピードが速いことが特徴です。また、企業の経験に則したスキルを製造科学まで昇華し、理論体系を構築することで共通する多くの課題を迅速に解決することを目指しています。
この研究開発は、実生産・加工経験が豊富な企業内の研究者と、理論解析を得意とする東京大学 生産技術研究所が協力してこそ実現するものであり、多岐にわたる革新的製造技術の実現を目指しています。研究成果については、毎年秋に開催するCMIシンポジウム(https://www.cmi.iis.u-tokyo.ac.jp/html/event.html)で発表しています。

○革新的製造技術
CMIでは従来からの加工技術を、より高速化・高効率化するとともに、3Dプリンタやロボット切削等の研究を行い、革新的な製造技術の確立を目指しています。
【成果】
・5軸加工機による切削の高精度化により、手仕上げ加工を省くことができた。これにより加工時間は30%低減した。
・炭素繊維複合材とチタンの積層材の加工のシミュレーションにより、切削温度を予測できるようになった。
・航空機の燃料タンクのシールをロボットで自動的に行う技術を開発した。
・摩擦による接合技術(LFW)および3Dプリンタによる成形加工で大幅な加工時間の短縮を狙った研究を展開している。
・開発したロボットシーリングおよび切削加工の計測技術については特許を申請している。

○中小企業の参加
CMIの研究成果を早く広く社会に展開するため、中小企業プログラムを設けています。中小企業はボーイング、三菱重工業、川崎重工業、SUBARUをはじめとするメンバー企業とともに、研究開発を行い、また交流を深めることができます。

○柏キャンパスへの移転・集中
これまで駒場Ⅱキャンパスと西千葉に分散していた試験設備を柏キャンパスに集約し、研究の効率化を図っています。
集約した試験設備:切削用ロボット2基、5軸加工機、レーザー3Dプリンタ、ホットストレッチ試験機他

○問い合わせ先 
東京大学 生産技術研究所 先進ものづくりシステム連携研究センター
柳本研究室
Tel:03-5452-6204 Fax:03-5452-6203
URL:http://www.cmi.iis.u-tokyo.ac.jp/

参考資料

 CMI組織図
月別アーカイブ