最新の研究
最新の研究
ガラス形成物質の遅いダイナミクスの謎に迫る
ガラス形成物質の遅いダイナミクスの謎に迫る

ガラス転移点付近の低温の液体は、高温の状態に比べ液体を構成する粒子の動き(ダイナミクス)が急激に遅くなり、粘性が何桁にもわたって増大することが知られている。今回、田中 肇 教授、トン フア 特任研究員の研究グループは、その原因が、液体中に形成されパッキング能の高い構造の発達にあることを見出した。温度低下とともに液体中に形成されるパッキング能の高い構造の度合いにより、さまざまなガラス形成物質のダイナミクスを統一的に記述することに成功した。ガラス形成物質の乱れた構造の中に隠れている液体のダイナミクスを支配する構造的特徴を明らかにした点に新奇性がある。この成果は、長年の未解明問題であったガラス形成物質の遅いダイナミクスの起源が、球状粒子からなる系については、熱揺らぎの下で形成される局所的なパッキング能の高い構造(多体相関)にあることを明らかにした点に、最大のインパクトがある。今後ガラス転移点近傍の遅いダイナミクスの解明に大きく貢献すると期待される。