イブニングセミナー
イブニングセミナー

一般聴講者を対象として専門研究成果をわかりやすく解説する公開講座であり、毎年春から夏、秋から冬にかけての毎週金曜日の夕方、下記のようなテーマで行ってきました。
イブニングセミナーは、平成19年度をもって終了しました。

第36回

テーマ
「先端工学 基本の“き”」

日時
平成 19年 10月 5日 ~ 平成19年 12月 21日の各金曜日
 (11月9日、11月23日を除く)

講義内容 講師 開催月日
光と情報 その原理 教授 志村  努 10月5日
半導体素子における電子スピン・核スピン制御 准教授 町田 友樹 10月12日
液体を扱う最新技術 准教授 酒井 啓司 10月19日
光学産業における光学技術 客員教授 大木 裕史 10月26日
電子の量子力学 准教授 羽田野直道 11月2日
材料の強度・破壊とは -マクロからミクロまで- 准教授 梅野 宜崇 11月16日
燃料電池自動車の設計に必要な材料力学 教授 吉川 暢宏 11月30日
固体の原子配列秩序と物性 -結晶・準結晶・アモルファス 准教授 枝川 圭一 12月7日
地震防災科学の“基本” -地盤に残された痕跡の科学 教授 小長井一男 12月14日
真空の科学と技術 教授 岡野 達雄 12月21日
※職名は開催日現在

主催:東京大学生産技術研究所
協力:財団法人生産技術研究奨励会
場所:東京大学生産技術研究所

第35回

テーマ
「都市と環境のフィールド調査の現場から」

日時
平成 19年 5月 11日 ~ 平成 19年 7月 13日の各金曜日(5月25日、6月1日を除く)

講義内容 講師 開催月日
観察することと創ること-工学におけるフィールド調査の意味と意義 准教授 村松 伸 5月11日
住まい方のフィールド調査 教授 藤井 明 5月18日
実大テンセグリティ建築の建設と温度応力のモニタリング 教授  川口健一 6月 8日
生きている建築を観察する-木質構造物- 准教授 腰原幹雄 6月15日
都市基盤施設の高齢化対策 准教授 加藤佳孝 6月22日
地中埋設管の診断と維持管理 准教授 桑野玲子 6月29日
フィールドから見えるアジアと世界の水問題 准教授 鼎 信次郎 7月 6日
より快適な都市の音環境を求めて 准教授 坂本慎一 7月13日
※職名は開催日現在

第34回

テーマ
「環境のための物質・材料工学最前線」

日時
平成18年10月6日~平成18年12月22日の各金曜日
(11月3日、24日を除く)

講義内容 講師 開催月日
環境の『常識』を考える 教授 渡辺 正 10月 6日
資源供給のサステイナビリティ 助教授 安達 毅 10月13日
廃棄物の資源化と素材循環プロセス 教授  森田一樹 10月20日
化学物質の事前・事後管理におけるバイオアッセイの役割 助教授 酒井康行 10月27日
環境にやさしい有機合成プロセスに向けて 助教授 工藤一秋 11月10日
糖鎖を用いる材料工学 教授  畑中研一 11月17日
レアメタル・白金族金属の現状とリサイクル技術 助教授  岡部 徹 12月 1日
レゴで遊ぶ感覚から環境浄化用の触媒素材をつくる 助教授  小倉 賢 12月 8日
バイオマス資源の利活用 教授  迫田章義 12月15日
サステイナビリティのためのエレクトロニクス 教授  藤岡 洋 12月22日
※職名は開催日現在

主催:東京大学生産技術研究所
協力:財団法人生産技術研究奨励会
場所:東京大学生産技術研究所

第33回

テーマ
「情報エレクトロニクスの基礎と応用」

日時
平成18年4月14日~平成18年6月30日の各金曜日(5月5日・26日・6月2日を除く)

講義内容 講師 開催月日
暗号と鍵管理についての考え方 助教授 松浦幹太 4月14日
電子情報技術による安全・安心としての社会貢献 -ITSを題材にして- 助教授 上條俊介 4月21日
環境モニタリングとセンサネットワーク 助教授  瀬崎 薫 4月28日
-情報科学と文化遺産-「動」と「静」の解析 教授 池内克史 5月12日
電気回路の非線形現象 助教授 鈴木秀幸 5月19日
マイクロメカトロニクスの微小光学応用 助教授  年吉 洋 6月9日
集積回路の最先端と未来 教授  桜井貴康 6月16日
ナノテクノロジーが拓くユビキタス情報社会 教授  荒川泰彦 6月23日
ナノプローブで探るナノメートルの世界 助教授  高橋琢二 6月30日
※職名は開催日現在

第32回

テーマ
「環境に優しく、安心・安全で、快適な交通の未来に向けて」

日時
平成17年11月25日~平成18年1月27日の各金曜日

講義内容 講師 開催月日
先進モビリティ連携研究センターの紹介 教授 桑原雅夫 11月25日
ITS とユビキタスセンシング技術 助手 影澤正隆
都市の大気汚染の予測と制御 助教授 大岡龍三 12月 2日
ITS を活用した交通マネージメント 教授 桑原雅夫 12月 9日
ドライビングシミュレータを用いたITSバーチャルプルービンググラウンドの新展開 教授 須田義文 12月16日
ドライバ-車両-交通流系の相互作用の力学とその制御 助教授 鈴木高宏 1月13日
交通流監視に関する技術概観 助教授 上條俊介 1月20日
次世代ITS と次世代デジタル道路地図 客員教授(国際・産学共同研究センター)田中敏久 1月27日
※職名は開催日現在

主催:東京大学生産技術研究所
協力:財団法人生産技術研究奨励会
場所:東京大学生産技術研究所

第31回

「安全で安心な都市の実現のために」

第30回

「サステイナブル(持続型)社会と環境」

第29回

「最先端エレクトロニクス・研究動向と将来への展望」

第28回

「機械工学の最先端」

第27回

「確率の低い、しかし確実に起こる巨大地震に備える」

第26回

「工学とバイオ研究グループ-工学からバイオへの新しいアプローチ-」

第25回

「生活に密着した材料工学」

第24回

「都市のサステナビリテイ」

第23回

「IT で変わる都市のインフラストラクチャー」

第22回

「ひと・もの・ことをむすぶエレクトロニクス技術の研究動向」

第21回

「物の性質と構造を探る-ミクロからマクロまで」

第20回

「機械工学の先端を探る」

第19回

「脈動する都市」

第18回

「エレクトロニクスの最先端と夢」(5)

第17回

「未来工学予測-視る・聴く・創る」

第16回

「エレクトロニクスの最先端と夢」(4)

第15回

「都市の形とダイナミックス」

第14回

「地球と人問のための化学」

第13回

「機械技術の最前線・夢」

第12回

「エレクトロニクスの最先端と夢」(3)

第11回

「都市と人間環境を考える」

第10回

「エレクトロニクスの最先端と夢」(2)

第9回

「地球環境時代の都市と地域を考える」

第8回

「エレクトロニクスの最先端と夢」(1)

第7回

「未来を翔けるハイパーエレクトロニクス」(2)

第6回

「未来を翔けるハイパーエレクトロニクス」(1)

第5回

「都市のしくみ-居住の環境と基盤-」

第4回

「初歩の光工学」

第3回

「都市と環境-21 世紀に向けて-」

第2回

「都市を支える」

第1回

「都市と空間を考える」