研究会の趣旨

LES研究会の企画案

2008年7月25日
半場藤弘(東大生研)

LESはSmagorinskyモデルやダイナミックモデルなどが開発され、各分野の乱流計算に応用されている。ただし必ずしも現状のモデルで十分精度のよい計算ができるとは限らず、さまざまなモデルや計算法の改良の試みが基礎研究としてなされている。一方、モデルの劇的な改良はたやすくないため、既往のモデルをいかに現実の乱流計算に適用するかという応用面に重心が移りつつある。そのため学会やシンポジウムでは各分野の応用のセッションでLESの成果が発表されることが増え、以前ほどLESの基礎研究のセッションが活発でない。また、LESの計算精度はモデルの定式化だけでなく計算法の細かい部分によるところもあり、論文や短時間の学会発表だけではなかなかわからない点も多い。そこで、東大生研半場研と慶應大日吉物理グループが中心となり、生研TSFDグループの支援も受けて、次のようにLESのモデルや計算法の研究について情報交換をする場を作ることを企画したい。

呼びかけ対象

東京近辺のLESの基礎や応用に興味を持っている研究者・学生。
いずれ他地域の専門家も招いて講演や議論を行いたい。
(まずは気軽に参加してもらえる範囲内でという意図で、東京近辺にした。遠方からの参加者も歓迎。)

開催時期・場所

第1回目を2008年9月16日(火)、13:30より3時間程度、東大生研の会議室で開く。
2ヶ月に1回程度のペースで開くことを希望。

内容

LESのモデリング、計算法などの基礎研究。
LESの応用研究の立場から、モデルに対する要望など。
LESの問題点を抽出し、専門家を招いて議論したい。
LESが中心だが、その関連でDNS, RANS, DES(RANS/LESハイブリッド)などの情報交換もあってもよい。
うまくいった成果だけでなく、研究途中、失敗例なども歓迎。
学生さんから質問や相談を受けるという時間があってもよい。
講演を聞くだけでなく、活発な意見交換ができるとよい。