Japanese / English / Deutsch  
 トップ研究業績

研 究 業 績

1.原著論文

1) 白樫 了,棚澤一郎, 生体組織の凍結過程の数値シミュレーション,日本機械学会論文集 (B編) 61巻587号 (1995), 286-291.

2) Ryo Shirakashi and Ichiro Tanasawa, Numerical Simulation of Freezing Process of Biological Tissues, HEAT TRANSFER-JAPANESE RESEARCH vol.24 No.4.(1995), 342-355.

3) 白樫 了,棚澤一郎, 生体凍結保存における凍害防御剤の拡散係数の測定,日本機械学会論文集 (B編) 63巻612号 (1997), 2793-2796.

4) 細田 稔,西尾茂文,白樫 了,蛇行閉ループ式熱輸送デバイスの関する研究(蒸気プラグ伝ぱ現象について),日本機械学会論文集 (B編) 64巻 622号(1998), 1845-1851.

5) 白樫 了,棚澤一郎,生体凍結保存における細胞膜透過係数の測定,日本機械学会論文集 (B編) 64巻622号 (1998), 1867-1871.

6) 白樫 了,棚澤一郎,生体凍結保存における細胞の耐浸透圧の測定 (viabilityと評価関数としての最小細胞体積分率) 機械学会論文集 (B編) 64巻 623号 (1998), 2362-2366.

7) 白樫 了,棚澤一郎,生体凍結保存における前処理-凍結過程プロセス設計,日本機械学会論文集 (B編) 64巻627号 (1998), 3861-3866.

8) Minoru Hosoda, Shigefumi Nishio, Ryo Shirakashi, STUDY OF MEANDERING CLOSED-LOOP HEAT-TRANSPORT DEVICE (VAPOR-PLUG PROPAGATION PHENOMENA), JSME International Journal vol.42, No.4 Series B (1999), 737-744.

9) Ryo Shirakashi and Ichiro Tanasawa, Measurement of Critical Osmotic Pressure for Biological Cells (Minimum Cell-Volume-Ratio as an Estimation of Viability), JSME International Journal vol.42, No.3 Series B (1999), 561-565.

10) Ryo Shirakashi and Ichiro Tanasawa, The Method of Designing Prefreezing and Freezing Process of Biological Tissues, JSME International Journal vol.42, No.3 Series C (1999), 790-795

11) 白 香蘭,白樫 了,西尾茂文,食品や生体の解凍を目的とした誘電加熱における氷の誘電損失特性,日本冷凍空調学会論文集 Vol.16, No.3 (1999), 263-271.

12) 西尾茂文,永田真一,沼田祥平,白樫 了,気泡駆動型熱輸送デバイスの熱輸送特性に関する研究,日本機械学会論文集 (B編) 65巻640号 (1999), 4077-4083.

13) 白樫 了,酒井康行,Electroporationによる高分子の細胞膜透過促進(HepG2を用いた高分子の細胞膜透過係数の測定),日本機械学会論文集 (B編) 67巻660号 (2001), 2075-2080.

14) 白樫 了,Killian J. Muller, Vladimir L. Sukhorukov and Ulrich Zimmermann,生理浸透圧凍害防御剤の凍結解凍解凍過程における細胞にたいする影響とElectroporation による細胞内導入の効果(Sp2細胞に対するアルギン酸,トレハロース水溶液について),日本機械学会論文集 (B編) 68巻672号 (2002), 2369-2376.

15) Ryo Shirakashi, C.M.Kostner, K.J. Muller, M.Kurschner, U.Zimmermann and V.Sukhorukov, Intracellular Delivery of Trehalose into Mammalian Cells by Electropermeabilization, Journal of Membrane Biology vol.189 (2002), 45-54.

16) Shigefumi Nishio, Shin-ichi Nagata, Shohei Numata and Ryo Shirakashi, Study on Thermal Characteristics of Bubble-Driven Heat-Transport Device, Heat Transfer - Asian Research, 32 (2), (2003), 167-177.

17) 上西浩史,荒木徹也,白樫 了, 上野茂昭,相良泰行,溶液系食品材料の三層凍結プロセスシミュレーションモデルの開発,日本冷凍空調学会論文集 Vol.20 , No.3 (2003), 309-316.

18) Ryo Shirakashi, Killian J. Muller, Vladimir L. Sukhorukov and Ulrich Zimmermann, Effects of Physiological Isotonic Cryoprotectants on Living Cells During the Freezing-Thawing Process and Effects of Their Uptake by Electroporation: Sp2 Cells in Alginate - Trehalose Solutions, Heat Transfer - Asian Research, 32 (6), (2003), 511-523.

19) 西尾茂文, 岩上 健,白樫 了,三田 信,マイクロ・ミニチュアJTクーラーに関する研究,低温工学 Vol.38, No.12 (2003), 680-685.

20) Ryo Shirakashi, Vladimir L. Sukhorukov, Ichiro Tanasawa and Ulrich Zimmermann, Measurement of the permeability and resealing time constant of the electroporated mammalian cell membranes, International Journal of Heat and Mass Transfer 47(21), (2004), 4517-4524.

21) Randolph Reuss, Jorg Ludwig, Ryo Shirakashi, Friederike Ehrhart, Heiko Zimmermann, Stephan Schneider, Matthias M. Weber, Ulrich Zimmermann, Heike Schneider, and Vladimir L.Sukhorukov, Intracellular delivery of carbohydrates into mammalian cells through swelling-activated pathways, Journal of Membrane Biology vol.200 (2004), 67-81.

22) 上野茂昭,白樫 了,都 甲洙,相良泰行,工藤謙一,樋口俊郎,凍結ゼラチンゲル内氷結晶の非破壊計測法に関する研究 : -誘電特性を利用した氷結晶構造の推定-,日本冷凍空調学会論文集, vol.21,No.4, (2005),337-344.

23) 白樫 了, Randolph Reuss, Jorg Ludwig, Friederike Ehrhart, Ulrich Zimmermann, Vladimir L.Sukhorukov, 容積感受性チャネルを利用した動物細胞内への耐凍結・乾燥性糖類の導入に関する研究, 日本機械学会論文集 (B編) 71巻 703号 (2005), 901-907.

24) M. Kiesel, R. Reuss, J. Endter, D. Zimmermann, H. Zimmermann, R. Shirakashi, E. Bamberg, U. Zimmermann, and V.L. Sukhorukov, Swelling-Activated Pathways in Human T-Lymphocytes Studied by Cell Volumetry and Electorotation, Biophysical Journal vol.90, (2006), 4720-4729.

25) 白樫 了, 谷口和也, Electroformation法によるGUV生成挙動の観察に基づく生成機序に関する研究,日本機械学会論文集 (B編) 73巻725号 (2007), 387-393.

26) 白樫 了, 山内一弘,黒田真史, Electroformation法によるGUV生成に対するリン脂質の帯電性と電解質の影響,日本機械学会論文集 (B編) 73巻727号 (2007), 901-907.

27) V. L. Sukhorukov J. M. Endter, D. Zimmermann, R. Shirakashi, S. Fehrmann, M. Kiesel, R. Reuss,

D. Becker, R. Hedrich, E. Bamberg, Th. Roitsch and U. Zimmermann, Mechanisms of Electrically Mediated Cytosolic Ca2+ Transients in Aequorin-Transformed Tobacco Cells, Biophysical Journal Vol.93 (2007), 3324-3337.

28) R. Shirakashi, K. Kasahara, S. Miura, K. Tsuyuki and D. Tajima, Dielectric Spectroscopy and Relaxation Analysis of Methane Hydrate, High Temperatures High Pressures, Vol.37, No.1 (2008), 71-80.

29) C.Provin, K.Takanob, Y.Sakai, T.Fujii, R. Shirakashi, A method for the design of 3D scaffolds for high-density cell attachment and determine of optimum perfusion culture conditions, Journal of Biomechanics, Vol.41, No.7 (2008), 1436-1449.

30) 白樫 了, Randolph Reuss, Alexander Schulz, Vladimir L. Sukhorukov, Ulrich Zimmermann, GUV, Jurkat細胞の電気物性測定と有限要素法による電場解析モデルの検証(GUV-細胞の電気融合による凍結・乾燥保護物質の高効率導入に関する研究),日本機械学会論文集 (B編) 74巻743号 (2008), 1625-1632.

31) 白樫 了,萩谷 功,西尾茂文,マイクログルーブを有する高性能蒸発器に関する研究(単一グルーブの毛管力測定と熱物質輸送モデルの検証),日本機械学会論文集 (B編) 74巻746号 (2008), 2190-2197.

32) 吉田知水,白樫 了,高野 清,Christphe Provin,酒井康行,藤井輝夫,高密度細胞培養を目的としたHepG2細胞のグルコース・酸素代謝率および細胞接着率の定常測定,日本機械学会論文集 (B編) 74巻747号 (2008), 2380-2385.

33) 白樫 了,高野 清,Christphe Provin,酒井康行,藤井輝夫,平板型高細胞密度バイオリアクターの流動特性と酸素代謝の評価,日本機械学会論文集 (B編) 75巻752号 (2009), 864-870.

34) Ryo Shirakashi, Randolph Reuss, Alexander Schulz, Vladimir L. Sukhorukov, and Ulrich Zimmermann, Evaluation of FEM Electric Field Analysis Using the Electric Properties of Giant Unilamellar Vesicles (GUV) and Jurkat Cells Measured by Electrorotation Spectroscopy : Introduction of Cryo- and Lyoprotectants by Electrofusion of GUVs and Living Cells, Heat Transfer Asian Research, Vol. 38 (3) (2009), 168-182.

35) C.Provin, K.Takano, T. Yoshida, Y. Sakai, T. Fujii, R.Shirakashi, Low O2 metabolism of HepG2 cells cultured at high density in a 3D microstructured scaffold, Biomedical Microdevices, Vol.2 Issue 11 (2009), 485-494.

36) Vladimir L. Sukhorukov, Dennis Imes, Michael W. Woellhaf, Joseph Andronic, Martin Kiesel, Ryo Shirakashi, Ulrich Zimmermann, Heiko Zimmermann, Pore size of swelling-activated channels for organic osmolytes in Jurkat lymphocytes, probed by differential polymer exclusion, Biochemica et Biophysica Acta (BBA) - Biomemebranes, Vol.1788 (2009), 1841-1850

37) R. Shirakashi, I. Hagiya, S. Nishio, Study on high performance evaporator with micro-grooves (Measurement of capillary force in a single groove and modeling of heat and mass transfer), Heat Transfer - Asian Research, Vol.38(6) (2009), 331-346.

38) S.Ueno, R. Shirakashi, K. Kudoh, T.Higuchi, G. Do, T.Araki, Y.Sagara, Effect of the grain boundary of ice crystals in a frozen gelatin solution on the dielectric properties at a subzero temperature, Bioscience Biotechnology and Biochemistry, Vol.73(11), (2009), 2478-2482

39) 鈴木徹,竹内友里,益田和徳,渡辺学,白樫了,福田裕,鶴田隆治,山本和貴,古賀信光,比留間直也,一岡順,高井皓,食品凍結中に磁場が及ぼす効果の実験的検証,日本冷凍空調学会論文集, Vol.26,No.4, (2009), 371-386.

40) 白樫 了, Randolph Reuss, Alexander Schulz, Vladimir L. Sukhorukov, Ulrich Zimmermann, GUV, 巨大単膜リポソーム-Jurkat細胞の電気融合に及ぼす電場の影響(パルス電場印加による巨大単膜リポソーム-Jurkat細胞対の電場・膜電位解析と融合率の測定),日本機械学会論文集 (B編) 77巻777号 (2011), 1269-1278.

41) Ryo SHIRAKASHI, Vladimir L. SUKHORUKOV, Randolph REUSS, Alexander SCHULZ, Ulrich ZIMMERMANN, Effects of a Pulse Electric Field on Electrofusion of Giant Unilamellar Vesicle (GUV)-Jurkat Cell (Measurement of Fusion Ratio and Electric Field Analysis of Pulsed GUV-Jurkat Cell) , Journal of Thermal Science and Technology Vol. 7, No. 4 (2012), 589-602.

42) 上野茂昭,白樫 了,都 甲洙,工藤謙一,荒木徹也,相良泰行,凍結高分子ゲルの氷結晶断面画像を用いた凍結濃縮相の誘電特性評価,日本冷凍空調学会論文集,Vol.29, No.3, (2012),365-371.

43) Ryo Shirakashi, Miriam Mischke, Peter Fischer, Simon Memmel, Georg Krohne, Gunter R. Fuhr, Heiko Zimmermann,Vladimir L. Sukhorukov, Changes in the dielectric properties of medaka fish embryos during development, studied by electrorotation, Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol. 428 (2012), 127-131.

44) Shigenao Maruyama, Koji Deguchi, Masazumi Chisaki, Junnosuke Okajima, Atsuki Komiya, Ryo Shirakashi, Proposal for a low CO2 emission power generation system utilizing oceanic methane hydrate, Energy 47 (2012) 340-347.

45) Ryo Shirakashi, Tsuyoshi Ogawa, Jun Yamada, Dielectric spectroscopy of thin surface layer by Differential Time Domain Reflectometry using a Coplanar Waveguide Circuit line probe, Measurement Science and Technology, Vol. 24, No.2 (2013) 025501+10.

46) 都 甲洙,佐藤嘉兵,「 英煥,池羽田晶文,白樫 了,荒木徹也,上野茂昭,白樫 了,生体組織内における耐凍剤分布の計測法,日本冷凍空調学会論文集,Vol.30, No.2, (2013),131-140.

47) Yanxin Hu, Jiang Cheng, Wei Zhang, Ryo Shirakashi, Shuangfeng Wang, Thermal performance enhancement of grooved heat pipes with inner surface treatment, International Journal of Heat and Mass Transfer, Vol. 67 (2013) 416-419.

48) Zirong Lin, Shuangfeng Wang, Ryo Shirakashi, L. Winston Zhang, Simulation of a miniature oscillating heat pipe in bottom heating mode using CFD with unsteady modeling, International Journal of Heat and Mass Transfer, Vol.57 (2013) 642-656.

49) 白樫 了,小池 孝典,上村 光宏,萩谷 功,渡辺 裕己,藤田 航,マイクログルーブ蒸発器の熱輸送特性の予測に関する研究(グルーブ毛管力と熱輸送率の測定および熱物質輸送モデルの検証),日本機械学会論文集,Vol.80, No.818, (2014), DOI: 10.1299/transjsme.2014tep0302

50) Joseph Andronic, Ryo Shirakashi, Simone U. Pickel, Katherine M. Westerling, Teresa Klein, Thorge Holm, Markus Sauer, Vladimir L. Sukhorukov, Hypotonic activation of the myo-inositol transporter SLC5A3 in HEK293 cells probed by cell volumetry, confocal and super-resolution microscopy, PLOS ONE, DOI:10.1371, journal.pone.0119990 (2015)

51) Ryo Shirakashi, Tatsuo Yasui,1 Simon Memmel, Vladimir L. Sukhorukov, Electro-microinjection of fish eggs with an immobile capillary electrode, BIOMICROFLUIDICS 9, 064109 (2015)

52) Takao Furuki, Takahiro Watanabe, Tadaomi Furuta, Kiyoshi Takano, Ryo Shirakashi, Minoru Sakurai, The dry preservation of giant vesicles using a Group 3 LEA protein model peptide and its molecular mechanism, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 89 (2016) 1493

53) Ryo Shirakashi, Yuki Amano, Jun Yamada, Measurement of the Water Relaxation Time of ε-Polylysine Aqueous Solutions, International Journal Thermophysics, DOI 10.1007/s10765-017-2213-y (2017) 38:75

54) Yukiko Otsuka, Ryo Shirakashi, Kazuhiko Hirakawa, Bound states of water in gelatin discriminated by near-infrared spectroscopy, Japanese Journal of Applied Physics 56, 111602 (2017) doi.org/10.7567/JJAP.56.111602

55) Ryo Shirakashi, Kiyoshi Takano, Recrystallization and Water Absorption Properties of Vitrified Trehalose Near Room Temperature, Pharmaceutical Research 35: 139 (2018) https://doi.org/10.1007/s11095-018-2420-7

56) Kiyoshi Takano, Ryo Shirakashi, Development of Dry-preservation technology for biological protein at room temperature - measurement of glass transition temperature and residual activity of lactate dehydrogenase -, Transaction of the Japan Society of Refregerating and Air Conditioning Engineers Vol.35, No.4, 325-330 (2018)

57) Yuan Pang, Stephanie Sutoko, Yohei Horimoto, Ding Weng, Kevin Montagne, Kikuo Komori, Kiyoshi Takano, Ryo Shirakashi, Masahiro Anzai, Toshiki Niino,Yasuyuki Sakai, Biodegradable and hollowed micro-scaffolds for improved modularassembly-based tissue engineering: Design, 3D fabrication, and feasibility inrandomly packed perfusion culture, Biochemical Engineering Journal, Vol. 149, 15 (2019) 107239

58) Sikai Wang, Ryo Shirakashi, Local Joule heating and electric force on biological membrane duringelectro-microinjection, International Journal of Heat and Mass Transfer 140 (2019) 798-806

2  International conference in full papers(査読-refree付のfull paper)

1) Ryo Shirakashi and Ichiro Tanasawa, Measurement of diffusion coefficient of cryoprotectant mixture in biological tissues, 3rd KSME/JSME Thermal Engineering conference (1996), 267-272.

2) Ryo Shirakashi and Ichiro Tanasawa, Method of Designing Pre-freezing Protocol in Cryopreservation of Biological Materials, THE ANNALS OF NEW YORK ACADEMY OF SCIENCES, Biotransport: Heat and Mass Transfer in Living Systems, vol.858, (1998), 175-182.

3) Minoru Hosoda, Shigefumi Nishio, Ryo Shirakashi, MEANDERING CLOSED-LOOP HEAT-TRANSPORT TUBE (PROPAGATION PHENOMENA OF VAPOR PLUG), 5th ASME /JSME Joint Thermal Engineering Conference AJTE99-6306 (1999), (CD-ROM only).

4) Xianglan BAI, Ryo SHIRAKASHI and Shigefumi NISHIO, ON THE MECHANISM OF AGING EFFECTS ON THE DIELECTRIC PROPERTIES OF POLYCRYSTALLINE ICE, Proceedings of the 4th JSME-KSME Thermal Engineering Conference, vol.3, (2000), 325-330.

5) Tetsuya Araki, Ryo Shirakashi and Yasuyuki Sagara, Numerical Simulation of Freezing Process of Coffee Solution Related to Freeze-Drying, Proceedings of 2nd Asian-Oceania Drying Conference, (2001), 155-163.

6) S.Nishio, S.Nagata, S.Baba and R.Shirakashi, Thermal performance of SEMOS heat pipes, 12th International Heat Transfer Conference vol.4 (2002), 477-482.

7) R.Shirakashi, BAI Xianglan and S.Nishio, Dielectric Property of Ice for Rapid and Uniform Dielectric Heating- for thawing ice crystals in biological materials -, The 6th ASME-JSME Thermal Engineering Joint Conference -AJTC 2003- TED-AJ03-274 (2003),(CD-ROM only).

8) K.KAMINISHI, T.ARAKI, R.SHIRAKASHI, Y.SAGARA, THREE-PHASE MODEL FOR SIMULATING FREEZING PROCESS OF AQUEOUS SOLUTIONS, Inter National Congress of Refrigeration ICR0232 (2003), (CD-ROM only).

9) R.Shirakashi, The long term preservation of living biomaterials - Introduction of cryo/lyoprotective agents into cells -, Proceedings of the 3rd Korea-Japan Joint Seminar on Heat and Mass Transfer: Challenging Researches in Thermal Engineering (2005), 17-25.

10) C. Provin, K. Takano, R. Shirakashi, Y. Sakai, T. Fujii, Fabrication of Microbioreactors with an Optimized Structure Designed for High Density Culture of Hepatocyte, 2006 Inernatinal Conference on Microtechnologies in Medicine and Biology IEEE Cat.No. 06EX1357C (2006), 267-270. (CD-ROM only).

11) Ryo Shirakashi, Tomomi Yoshida, Christophe Provin, Kiyoshi Takano,Yasuyuki Sakai, Teruo Fujii, Steady measurement of glucose metabolism of hepatocyte, ASME-JSME Thermal Engineering and Summer Heat Transfer Conference, HT2007-32750 (2007), (6Pages CD-ROM only).

12) Isao HAGIYA, Shigefumi NISHIO, Ryo SHIRAKASHI, Heat and Mass Transfer Characteristics of Single Micro Groove for Micro Groove Evaporator, The 3rd International Conference on cooling and Heating Technology (2007) 34-38.

13) M. Maruyama, M. Chisaki, A. Komiya and R.Shirakashi, A proposal of low CO2 emission power generation system utilizing oceanic methane hydrate, Proceedings of the International Conference on Power Engineering-09, (2009) 2-343-2-348.

14) Ryo Shirakashi, Kiyoshi Takano, Christophe Provin, Yasuyuki Sakai, Teruo Fujii, Measurement of Cellular Adhesion Ratios under High Shear Flow on Various Substrates, Proceedings of the 8th ASME-JSME Thermal Engineering Joint Conference, (2011), (CD-ROM) AJTEC2011-44404.

3.講演会発表

1) Ryo Shirakashi and Ichiro Tanasawa, Numerical Simulation of Freezing Process of Biological Tissues, The 31st Annual Meeting of The Society for Cryobiology (1994) (Cryobiology, Vol.31, No.6 (1994), 604-605.)

2) 白樫 了,棚澤一郎,生体組織における熱物質移動,第32回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.1 (1995), 101-102.

3) 白樫 了,棚澤一郎,生体凍結過程における組織サイズの効果,第33回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.3 (1996), 629-630.

4) 白樫 了,棚澤一郎,凍結前処理プロセスの設計法に関する提案,第42回低温生物工学会年会及びセミナー講演要旨, (1996), 15. (4.1)相当 (査読有:研究報告))

5) 大久保英敏,棚澤一郎,白樫 了,木高 譲,エタノール水溶液を用いたLNG冷熱の潜熱貯蔵,第30回空気調和・冷凍連合講演会講演論文集 (1996), 77-80.

6) 白樫 了,棚澤一郎,生体凍結保存にかかわる物質の輸送係数の計測,第74期日本機械学会通常総会講演会講演論文集, Vol.1, No.97-1 (1997), 280-281.

7) 白樫 了,棚澤一郎,生体凍結保存における前処理過程の設計法,第34回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.1 (1997), 117-118.

8) 細田 稔,西尾茂文,白樫 了,気泡駆動型熱輸送管(流動様式と熱輸送モデル),第34回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.1 (1997), 267-268.

9) 白樫 了,棚澤一郎,凍結前処理プロセスの設計法に関する提案 (第2報),第43回低温生物工学会年会及びセミナー講演要旨, (1997), 9. (4. 2)相当 (査読有:研究報告))

10) 白樫 了,棚澤一郎,生体凍結保存における細胞膜透過係数の測定,第18回熱物性シンポジウム 講演論文集, (1997), 21-24.

11) 田中明美,白樫 了,西尾茂文,複合物質の熱伝導メモリー効果の測定,第18回熱物性シンポジウム講演論文集, (1997), 25-28.

12) 大久保英敏,棚澤一郎,白樫 了,落合淳一,木高 譲,エタノール水溶液の状態図に関する研究,第18回熱物性シンポジウム講演論文集 (1997), 361-364.

13) Ryo Shirakashi and Ichiro Tanasawa,MEASUREMENT OF MEMBRANE PERMEABILITY OF ENDOTHELIAL CELL, Third World Congress of Biomechanics ABSTRACTS, (1998), 181.

14) 白樫 了,棚澤一郎,生体凍結保存の前処理に関わる細胞膜透過係数の必要精度,第35回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.3 (1998), 837-838.

15) 永田眞一,瀧田義治,白樫 了,西尾茂文,蛇行閉ループ式熱輸送管,第35回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2 (1998), 527-528.

16) 儲 仁才,棚澤一郎,西尾茂文,高野 清,白樫 了,電場による落下液膜の不安定挙動,第35回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2 (1998), 647-648.

17) 白樫 了,棚澤一郎,西尾茂文,生体凍結保存のプロトコール設計と細胞膜透過係数の測定法, 日本機械学会熱工学講演会講演論文集, No.98-7 (1998), 18-20.

18) 白 香蘭,白樫 了,西尾茂文,氷の相変化における電場の影響,第11回バイオエンジニアリング講演会講演論文集, (1999), 94-95.

19) 永田眞一,西尾茂文,白樫 了,閉ループ式熱輸送管(作動液体の影響),第36回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.3 (1999), 673-674.

20) 沼田祥平,西尾茂文,白樫 了,閉ループ式熱輸送管(管径の影響),第36回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.3 (1999), 675-676.

21) 西尾茂文,白樫 了,白 香蘭,生体凍結保存における誘電損失の応用,第36回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2 (1999), 485-486.

22) 白樫 了,白 香蘭,西尾茂文,生体凍結保存における氷の誘電損失,日本機械学会熱工学講演会講演論文集, No.99-25 (1999), 43-44.

23) 永田眞一,西尾茂文,白樫 了,小口勝弘,閉ループ式熱輸送管(管径・姿勢の影響),第37回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.1 (2000), 27-28.

24) 白 香蘭,白樫 了,西尾茂文,氷結晶構造の変化が誘電吸収スペクトルに及ぼす影響,第37回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.3 (2000), 983-984.

25) Ryo Shirakashi and Yasuyuki Sakai, Enhancement of membrane permeability by electroporation, The 37st Annual Meeting of The Society for Cryobiology in Association with The Society for Low Temperature Biology, Cryobiology 2000 (2000) (Cryobiology, Vol.41, No.4 (2000),356.)

26) Ryo Shirakashi, Xianglang Bai and Shigefumi Nishio, Measurement of dielectric-loss spectrum of ice for rapid-uniform thawing, The 37st Annual Meeting of The Society for Cryobiology in Association with The Society for Low Temperature Biology, Cryobiology 2000 (2000) (Cryobiology, Vol.41, No.4 (2000), 368.)

27) 白樫 了,長期冷凍貯蔵・解凍のための技術 (氷晶の誘電物性の応用),平成12年度 日本冷凍空調学会講演論文集フォーラム, (2000), 21-24.

28) 白樫 了,白 香蘭,西尾茂文,冷凍食品内の氷晶状態の計測制御をめざした氷晶の誘電物性,第21回熱物性シンポジウム 講演論文集,(2000), 256-258.

29) 永田真一,西尾茂文,白樫 了,馬場史朗,SEMOS Heat Pipeの熱輸送特性,第38回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.3, (2001), 731-732.

30) Tetsuya Araki, Ryo Shirakashi and Yasuyuki Sagara, A Numerical Model for Freezing of Coffee Solutions as Preliminary Operation of Freeze-drying Process, Proceedings of 7th Conference of Food Engineering - AIChE Annual Meeting, (2001)(NYテロの為未渡航).

31) 荒木徹也,白樫 了,相良泰行,DSCによるコーヒー水溶液の状態図および熱物性値の測定,農業機械学会第60回年次大会講演要旨集,(2001), 305-306.

32) 荒木徹也,白樫 了,相良泰行,溶液系材料の凍結プロセスシミュレーション,平成13年度日本冷凍空調学会学術講演会講演要旨集,(2001),313-316.

33) 白樫 了,C.M.Kostner, V.Sukhorukov and U.Zimmermann ,Electroporation による細胞膜透過促進,第39回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.2, (2002), 541-542.

34) 白樫 了,細胞に対するトレハロースの凍害防御効果,日本機械学会2002年度年次大会講演論文集 VI (2002), 9-10.

35) 白樫 了,高野 清,生体・食品凍結にかかわる氷晶の電気物性, 日本機械学会熱工学講演会講演論文集, No.02-22 (2002), 379-380.

36) 上野茂昭,白樫 了,都 甲洙,相良泰行,工藤謙一,樋口俊郎,相良泰行,凍結ゼラチン溶液のインピーダンスと氷結晶性状の関係,第49回低温生物工学会講演論文集, (2003), 26. (4. 29) 相当:低温生物工学会誌, vol.49, No.2 (2003), 221-224. (査読有:研究報告) )

37) 上西浩史,荒木徹也,白樫 了,上野茂昭,相良泰行,三層凍結プロセスシミュレーションモデルを用いたコーヒー水溶液の凍結挙動予測,第49回低温生物工学会講演論文集, (2003), 28. (4. 30)相当:低温生物工学会誌, vol.49, No.2 (2003), 125-129. (査読有:研究報告) )

38) 西尾茂文,岩上 健,白樫 了,三田 信,マイクロ・ミニチュアJTクーラーに関する研究,第40回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.2, (2003), 415-416.

39) 西尾茂文,永田真一,白樫 了,マイクロSEMOS HeatPipeの熱特性,第40回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.1, (2003), 319-320.

40) Shigefumi Nishio, Takeshi Iwakami, Ryo Shirkashi and Makoto Mita, Study of Micro-Miniture JT Cooler, Thermal Science and Engineering, vol.11, No.4 -Special issue for extended abstracts of papers presented at NHTSJ (2003), 29-30.

41) Ryo Shirakashi, Kilian J. Muller, Vladimir L. Sukhorukov, Ichiro Tanasawa and Ulrich Zimmermann, Effects of Saccharide on Living Cells during the Freezing-Thawing Process and Effects of their uptake by Electroporation, Cryobiomol 2003, Annual Meeting of The Society for Cryobiology in Association with The Society for Low Temperature Biology (2003) (Cryobiology, Vol.47 , No.3 (2003), 283.)

42) 白樫 了,棚澤一郎,永澤みゆき,融解と生体,熱工学コンファレンス講演論文集, (2003), 313-314.

43) 白樫 了,棚澤一郎,氷晶に注目した解凍過程と細胞損傷,第30回日本低温医学会総会プログラム・抄録集低温医学会, (2003), 80. 

44) 上野茂昭,白樫 了,都 甲洙,工藤謙一,樋口俊郎,相良泰行,溶液系凍結食品内氷結晶のインピーダンス解析,第19回非破壊計測シンポジウム講演要旨集, (2003), 182-183.

45) 白樫 了,永澤 みゆき,棚澤一郎,細胞外糖類による細胞内凍結抑制の機序に関する研究, 第41回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.3, (2004), 809-810.

46) 白樫 了,高野 清,ポリビニールアルコール(PVA)水溶液の磁気緩和時間,誘電物性の測定, 第41回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.1, (2004), 287-288.

47) 上野茂昭,白樫 了,都 甲洙,相良泰行,工藤謙一,樋口俊郎,希薄溶液系材料内氷結晶の非破壊計測法に関する研究-誘電特性を利用した氷結晶構造の推定-, 2004年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集, (2004), B212-1 - B212-14.

48) 上野茂昭,白樫 了,都 甲洙,相良泰行,工藤謙一,樋口俊郎,凍結希薄溶液食材の誘電スペクトル特性と氷結晶サイズの相関, 第25回日本熱物性シンポジウム講演論文集, (2004), 333-335.

49) Ryo Shirakashi, Effect of saccharide on intracellular ice formation, cryomedicine2004 Main Program and Abstracts, (2004), 28. (Low Temperature Medicine, Vol.30, No.3 (2004), 80.)

50) Randolph Reuss, Ryo Shirakashi, Friederike Ehrhart, Heiko Zimmermann, Ulrich Zimmermann, Heike Schneider, and Vladimir L.Sukhorukov, Introduction of carbohydrates into human lymphocytes through swelling-activated channels, Proceedings of the 1st International Forum on Heat Transfer, (2004), 171-172.

51) 白樫 了, 山内一弘, 糖類を内装したリポソームの安定生成に関する研究, 第17回バイオエンジニアリング講演会講演論文集, (2005), 45-46.

52) 白樫 了,Randolph Reuss, Jorg Ludwig, Friederike Ehrhart, Ulrich Zimmermann, Vladimir L.Sukhorukov, 容積感受性チャネルを利用した動物細胞内への耐凍結・乾燥性糖類の導入に関する研究, 第42回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.1, (2005), 133 - 134.

53) R. Reuss, J. Ludwig, R. Shirakashi, F. Ehrhart, H. Zimmermann, S. Schneider, M. M. Weber, U. Zimmermann, H. Schneider, V. L. Sukhorukov, Introduction of saccharide and sugar alcohols into mammalian cells through swelling-activated permeation, Cryo2005 Abstracts (2005), 34. (Cryobiology, Vol.51, No.3 (2005), 401.)

54) 沈 巧巧, 白樫 了, タンパク質の活性に対する糖類の影響, 2005年度日本機械学会 年次大会講演論文集, No.05-1, Vol.7, 51-52.

55) 田村 学, 白樫 了, 小型メタノール改質器の最適設計, 熱工学コンファレンス講演論文集, No.05-17 (2005), 199-200.

56) R. Reuss, J. Ludwig, 白樫 了, F. Ehrhart, H. Zimmermann, S. Schneider, M. M. Weber, U. Zimmermann, H. Schneider, V. L. Sukhorukov, 容積感受性チャネルを通じた単糖類の細胞内への導入, 第32回日本低温医学会総会(抄録集) (2005), 35.

57) 白樫 了, 谷口和也, Electroformation法におけるリポソーム生成挙動の観察実験, 第43回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.1 (2006), 33- 34.

58) 高野 清, Christophe Provin, 酒井康行, 藤井輝夫, 白樫 了, 人工臓器への応用を目的とした種々の足場構造の物質輸送に関する基礎的研究, 第43回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.2, (2006), 517 - 518.

59) 白樫 了, 笠原邦彦, 三浦 悟, 露木健一郎, 田島大輔, メタンハイドレートの誘電スペクトル特性に関する研究, 第43回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.3, (2006), 799 - 800.

60) R. Shirakashi, T. Yoshida, C. Provin, K. Takano, Y. Sakai, T. Fujii, Measurement of the energy metabolism of HepG2 cells for designing engineering tissues allowing high density cultivation, Journal of Biomechanics Abstract of the 5th World Congress of Boimechanics,Vol.39, Supplyment 1 (2006) 633.

61) R.Reuss, H.Zimmermann, F.Ehrhart, P.J.Feilen, M.M.Weber, R.Shirakashi, U.Zimmermann, V.L.Sukhorukov, Intracellular inositol delivered through swelling-activated channels offers cryoprotection to Langerhans islets, Cryo2006 Abstracts (2006), 68. (Cryobiology, Vol. 53, No.3 (2006), 412-413.)

62) R.Shirakashi, K.Yamauchi, R.Reuss, U.Zimmermann, V.L.Sukhorukov, Electrofusion of Jurkat cells and giant unilamelar liposomes loaded with trehalose, Cryo2006 Abstracts (2006), 96. (Cryobiology, Vol. 53, No.3 (2006), 397)

63) 白樫 了, 吉田知水, 高野 清, Christophe Provin, 酒井康行, 藤井輝夫, 少数細胞のエネルギー代謝率測定, 熱工学コンファレンス講演論文集, No.06-2 (2006), 365-366.

64) R. Shirakashi, K. Yamauchi, M. Kuroda, M. Nagasawa, S. Fujikawa, How does extracellular saccharide affect lipid membrane and intracellular ice formation-, Cryo2007 Abstracts (2007), 39 (Cryobiology, Vol.55, No.3 (2007), 334.)

65) R. Shirakashi, K. Kasahara, S. Miura, K. Tsuyuki and D. Tajima, Dielectric Spectroscopy and Relaxation Analysis of Methane Hydrate, Proceedings of the 8th Asian Thermophysical properties Conference, (2007), 142.

66) 萩谷 功, 西尾茂文, 白樫 了, マイクログルーブ蒸発器のグルーブ熱物質輸送特性に関する研究,第44回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.1 (2007), 155- 156.

67) 白樫 了, R. Reuss, 山内一弘, U. Zimmermann, V.L. Sukhorukov, 巨大リポソームと細胞の電気融合による非膜透過性の凍結・乾燥保護物質の高効率膜輸送,第44回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.1 (2007), 189- 190.

68) 白樫 了, 高野 清, C.Provin, 酒井康行, 藤井輝夫, 高密度培養バイオリアクターの物質代謝解析に関する研究,第44回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vol.1 (2007), 191- 192.

69) 杉山武裕, 相良泰行, 荒木徹也, 工藤謙一, 白樫 了, 都 甲洙, 杉山純一, 蔦 瑞樹, 極低温マイクロスライサ分光画像処理システムの開発, 2007年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集, (2007), 391-392.

70) 鈴木 徹, 竹内有里, 益田和徳, 渡辺 学, 白樫 了, 福田 裕, 鶴田隆治, 山本和貴, 古賀信光, 比留間直也, 一岡 順, 高井効皓, 食品凍結中に磁場が及ぼす効果の実験的検証, 2007年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集, (2007), 33-36.

71) 白樫 了, 吉田知水, 高野 清, Christophe Provin, 酒井康行, 藤井輝夫, HepG2細胞のエネルギー代謝率の定常測定, 熱工学コンファレンス講演論文集, No.07-5 (2007), 391-392.

72) 藤井伸哉, 牛山 明, Siquing Shan, 白樫 了,飯田毅象,岸本吉央,谷下一夫, 乳癌同所移植モデルにおけるliposomeの粒径依存的な振る舞い, 第20回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 No.07-49 (2008), 11-12.

73) 白樫 了, バイオトランスポート解析による高密度細胞培養, 日本機械学会関東支部第14期総合講演会講演論文, (2008), 11-14.

74) 白樫 了, Randolph Reuss, Alexander Schulz, Vladimir L. Sukhorukov, Ulrich Zimmermann, 細胞・リポソームの誘電分光測定と電場解析, 第45回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2+3 (2008), 719- 720.

75) 高野 清, C.Provin, 酒井康行, 藤井輝夫,白樫 了, 高密度培養バイオリアクターの流動特性および酸素代謝率に関する研究, 第45回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2+3 (2008), 715- 716.

76) 上村光宏, 山神成正, 白樫 了, 平板上の放射状液膜流による沸騰熱伝達に及ぼす伝熱面姿勢の影響, 第45回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2+3 (2008), 775-776.

77) R. Shirakashi, K.Taniguchi, M. Kuroda, Mechanism of Producing Giant Unilamellar Vesicles by Electroformation, Proceedings of 2nd International Forum on Heat Transfer, (2008), 89. (CD-ROM, No.212)

78) R.Shirakashi, Randolph Reuss, Alexander Schulz, Vladimir L. Sukhorukov, Ulrich Zimmermann, Calculation of Cellular Memebrane potential by FEM Electric Field Analysis using Cellular Electric Properties from Electrorotation Spectroscopy, Proceedings of 2nd International Forum on Heat Transfer, (2008), 85. (CD-ROM, No.148)

79) K.Takano, C.Provin, Y.Sakai, T.Fujii and R.Shirakashi, Measurement of Flow Characteristics and Oxygen Metabolism of Plate Type Bioreactor for in vitro High-density Cell Culture, The 7th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference Book of Abstracts, (2008), 183. (CD-ROM, No.08-201: H313)

80) R.Shirakashi, Y.Ichikura and J.Yamada, Dielectric Spectrum of Bound Water for Estimating Water Retention Ability of Biological Object, Proceedings of the 25th Sensor Symposium on Sensors, Micromachines, and Applied Systems, (2008), 833-834. (CD-ROM, ISBN 978-4-88686-007-1C:M6-3, 第25回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム講演概要集, (2008), 163.)

81) R.Shirakashi, K.Yamauchi, M.Kuroda, M.Nakagawa and S.Fujikawa, Effects of extracellular saccharide on plasma membrane and intracellular freezing, 第35回日本低温医学会総会プログラム・抄録集, (2008), 54.

82) 澤田英希, 倉田知憲, 谷下一夫, 牛山 明, 白樫 了, 腫瘍微小循環におけるリポソーム輸送, 第21回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 No.08-53 (2009), 69-70.

83) 竹内友里, 白樫了, 松川真吾, 渡辺学,鈴木徹, TDR法とNMR法を用いた脂肪含有量の多い食品の超低温凍結によるダメージの評価, 日本農芸化学会講演要旨集, (2009), 70.

84) 高野 清,Provin Christophe,酒井康行,藤井輝夫,白樫 了,HepG2細胞の壁面付着特性の測定,第46回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2+3 (2009), 721-722.

85) 渡辺裕己,白樫 了,西尾茂文,矩形断面を持つマイクログルーブ内の蒸発における熱物質輸送特性,第46回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2+3 (2009), 417- 418.

86) 白樫 了,市倉優太,阪根亮太,山田純,誘電分光測定による生体物質内の結合水の測定,第46回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2+3 (2009), 751- 752.

87) 白樫 了,渡辺裕己,西尾茂文,マイクログルーブ蒸発器の性能予測に関する研究,第14回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集,No.09-17 (2009), 139-140.

88) R.Shirakashi, Qiaoqiao Shen, Effects of trehalose on ATP degradative activity of F1-/F0F1-ATPase membrane protein, Cryo2009 Abstracts (2009), 57. (Cryobiology, Vol. 59, No.3 (2009), 394.)

89) 白樫 了,西尾茂文,相変化を利用した小型熱輸送デバイス,2009年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集 ISSN 0285-6867 (2009), 543-546.

90) 白樫 了,トレハロースと細胞凍結・乾燥保存,第13回トレハロースシンポジウム要旨集(2009), 32-40.

91) 横山智優,白樫了,遠藤泰臣,振動を利用した巨大単層膜リポソームの高効率生成法,第22回バイオエンジニアリング講演会講演論文集,No.09-55 (2010), 205.

92) 白樫 了,利根川明宏,山田純,誘電特性を利用した生体の水分率測定,第47回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2+3 (2010), 409-410.

93) 伊藤 健,白樫 了,西尾茂文,電子素子冷却用の小型蒸気圧縮冷却装置の設計,第47回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2+3 (2010), 721-722.

94) 白樫 了,高野 清,プロヴァン クリストフ,酒井康行,藤井輝夫,微細構造を有する平板型高密度バイオリアクター, 日本機械学会2010年度年次大会講演論文集(6), No.10-1 (2010), 151-152.

95) 白樫 了,Randolph Reuss, Alexander Schulz, Vladimir L. Sukhorukov, Ulrich Zimmermann, 細胞-リポソームの電気融合における電場解析,熱工学コンファレンス講演論文集, No.10-25 (2010), 165-166.

96) R. Shirakashi, R. Sakane, J. Yamada, Dielectric spectrum and water activity of swine skin gelatine- gel, 6th International conference on Broadband Dielectric Spectroscopy and its Applications; Book of Abstract, (2010), 255.

97) 倉田知憲,牛山明,白樫了,澤田英希,谷下一夫, 腫瘍微小循環におけるリポソーム輸送現象の解析, 第23回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 (2011), 385-386.

98) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,フーリエ赤外分光法によるゼラチン薄膜中の水の乾燥過程の測定,第58回応用物理関係連合講演会講演予稿集 (CD-ROM), 25P-KF-12 (2011)

99) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,ゼラチン薄膜中の水の乾燥過程に対する糖添加効果の赤外分光測定,第72回応用物理学会学術講演会講演予稿集 (CD-ROM), 2a-F-10 (2011)

100) 白樫了,小川毅,山田純,マイクロコプレーナ導波路を用いた差動 TDR による物質表面の誘電分光プローブの開発,第48回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2+3 (2011), 665-666.

101) 戸梶慎一,白樫 了,酸素担体を利用した高密度酸素輸送に関する研究, 日本機械学会 2011年度年次大会講演論文集 (CD-ROM), J024044 No.11-1 (2011)

102) 白樫 了,鈴木順也,山田 純,生体内結合水の緩和時間分布の測定,第32回熱物性シンポジウム講演論文集, (2011), 533-535.

103) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,赤外分光を用いた糖添加によるゼラチン薄膜の保水性増大の観測, 第73回応用物理学会学術講演会講演予稿集 (CD-ROM), 13a-PA6-6 (2012)

104) 岡 理一郎,白樫 了,高分子添加が生体の耐凍結・乾燥保護を目的としたトレハロース水溶液の特性に与える影響,第24回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 (CD-ROM), 7E24 (2012)

105) K. Furuta, K. Matsushita, Y. Goto, Y. Miyagi, M. Sawabe, R. Shirakashi, T. Takeuchi, T. Masui, I. Aoki, A. Nakagawara, An Attempt to Establish a Network of Bioresource Facilities in Japan, BIOPRESERVATION AND BIOBANKING, Vol.10, No.2 (2012), 6.

106) 渡部貴大, 古木隆生, 白樫了, 櫻井実, LEAペプチドによる巨大リポソームの乾燥保存の試みと分子メカニズムの考察, 第57回低温生物工学会年会 講演要旨 (2012) 37. (4. 51)相当)

107) V.L. Sukhorukov, R. Shirakashi, Changes in the dielectric properties of medaka fish embryos during development studied by electrorotation, Proceedings of Broadband Dielectric Spectroscopy and its Applications (BDS2012) (2012) 118.

108) R. Shirakashi, V.L. Sukhorukov, Dielectric spectroscopy of medaka fish embryos using Electrorotation, Proceedings of Broadband Dielectric Spectroscopy and its Applications (BDS2012) (2012) 134.

109) 白樫 了,細沼賢太,山田 純,高周波帯域の誘電分光による角質層内の自由水量の測定,第33回熱物性シンポジウム講演論文集, (2012), 242-244.

110) 白樫 了,安井龍生,魚卵内への高効率物質輸送法,熱工学コンファレンス講演論文集, No.12-62 (2012), 365-366.

111) 白樫 了,Vladimir Sukhorukov, 魚卵の誘電特性の測定, 第25回バイオエンジニアリング講演会講演論文集, No.12-48 (2013), 179-180.

112) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,赤外分光法を用いた糖添加ゼラチン膜の乾燥特性の測定,第60 回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集 (CD-ROM), (2013)

113) 白樫 了, 安井龍生, Vladimir L. Soukhoroukov, 魚卵への電気穿刺における電場解析, 第50回日本伝熱シンポジウム講演論文集, Vol.2+3 (2013), 448- 449.

114) 白樫 了,稲葉祥梧,山田 純,微小誘電分光プローブを用いた皮膚表皮に含まれる水分深さ方向分布の測定,第34回熱物性シンポジウム講演論文集, (2013), 238-239.

115) 小池孝典, 上村光宏, 白樫了, マイクログルーブ蒸発器の熱輸送特性の予測に関する研究, 熱工学コンファレンス講演論文集, No.13-55 (2013), 241-242.

116) 高野清, 白樫了, 流動場を利用した巨大単膜リポソームの生成条件に関する研究, 熱工学コンファレンス講演論文集, No.13-55 (2013), 131-132.

117) 白樫了, 細胞・生体分子の保存操作における物理・化学的環境変化とその影響について, 臨床病理, vol.61補冊(2013), 108

118) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,赤外分光法および含水率測定による糖添加ゼラチン膜の乾燥特性の検討, 第61 回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集 (CD-ROM) (2014), 18a-E17-5.

119) 高野 清,白樫 了,低温生物工学セミナー 要旨集 2014/07/31

120) 白樫 了, 末本 寛,複数の魚卵を対象とした自動電気穿刺装置の開発, 熱工学コンファレンス講演論文集, No.14-59 (USB), (2014), No.D214.

121) 白樫 了,村田幸輔,山田 純,誘電分光による皮膚内水分量の深さ方向分布の測定,第35回熱物性シンポジウム講演論文集, (2014), 97-99.

122) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,赤外分光によるゼラチン薄膜の乾燥過程における結合水の構造変化の解析, 第62 回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集 (CD-ROM) (2015),

123) 高野 清, 白樫 了, 恒温・恒湿環境下におけるアモルファス・トレハロース乾燥膜の相変化と吸湿率の測定, 第60回低温生物学会セミナー及び年会講演要旨集, (2015), 42

124) 白樫 了,清水龍希,野村大貴,トレハロース−デキストラン水溶液における緩和時間・輸送特性,第36回熱物性シンポジウム講演論文集, (2015), 110-112.

125) 白樫 了,誘電分光による生体・生体由来物質の水分特性の測定,日本冷凍空調年次大会講演論文集, ISSN 2188-5397 (2015), B221 (CD-ROM only)

126) 川島穂高,白樫 了,高性能マイクログルーブ蒸発器の開発と熱輸送特性の予測に関する研究, 日本機械学会 熱工学コンファレンス2015講演論文集, No.15-48 (2015), A111 (USB only)

127) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,赤外分光による糖添加ゼラチン薄膜の乾燥過程における結合水の観測, 第76回応用物理学会秋季学術講演会 講演予稿集 (CD-ROM) (2015), 16a-2N-5

128)* H. Kawashima, R. Shirakashi, M. Uemura, DEVELOPMENT OF NUMERICAL SIMULATION MODEL FOR PREDICTING HEAT AND MASS TRANSFER IN MICROGROOVE AND FOR DESIGNING HIGH PERFORMANCE MICROGROOVE EVAPORATOR, Proceedings of the First Pacific Rim Thermal Engineering Conference, PRTEC, (2016) PRTEC-15052 (web only)

129)* R. Shirakashi, ELECTRO MICROINJECTION FOR LOADING LARGE MOLECULES INTO FISH EGG, Proceedings of the First Pacific Rim Thermal Engineering Conference, PRTEC, (2016) PRTEC-14601 (web only)

130) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,乾燥中のゼラチン薄膜に含まれる結合水の分類と凍結特性, 第77回応用物理学会秋季学術講演会 講演予稿集 (CD-ROM) (2016), 13p-B5-14.

131)  白樫 了, 古川敏光, 山田 純, 乾燥過程における皮膚内水分の測定, 第53回日本伝熱シンポジウム講演論文集, (CD-ROM) (2016), G222.

132) 高野 清, 白樫 了, 医療検体の高品位乾燥保存を目的としたトレハロースの吸湿特性, 第53回日本伝熱シンポジウム講演論文集, (CD-ROM) (2016), H233.

133) R. Shirakashi, Y. Amano, J. Yamada, Temperature Dependent β-relaxation time of ε-Polylysine Aqueous Solution, Proceedings of 11th Asian Thermophysical Properties Conference, ATPC2016 (web only), (2016), OS10 Invited

134) 白樫 了,検体試料の常温乾燥保存法と保護物質の特性,Cryopreservation Conference 2016 概要集 (2016) , 16.

135) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,乾燥過程におけるスクロース添加ゼラチン薄膜中の結合水の分類, 第64回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集 (CD-ROM) (2016), 14p-311-3.

136) 高野 清,白樫 了,医療検体の常温乾燥保存を目的とした耐乾燥保護物質のガラス化・乾燥特性,第54回日本伝熱シンポジウム講演論文集, (USB) (2017), D233.

137) 白樫 了,齋藤篤志,山田 純,混練過程におけるPEFC電極用カーボンナノ粒子ペーストの誘電分光,第54回日本伝熱シンポジウム講演論文集, (USB) (2017), B211.

138) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,赤外分光によるゼラチン薄膜およびスクロース添加ゼラチン薄膜中の結合水の分類,日本食品科学工学会第64回大会要旨,3Ja8,p.139

139) 渡辺直登,小林由則,白樫 了,褐炭中の水分特性に関する研究,第38回熱物性シンポジウム講演論文集, (2017), (冊子とCD-ROM) A134.

140) 白樫 了,生物から学ぶ技術:乾燥保存と高密度熱物質交換,5th BiMS Kyoto 2017, (USB only) L4.

141) 魏 霖, 白樫 了,顕微赤外分光による高濃度生体保護物質水溶液の水分拡散係数の測定, 第55回日本伝熱シンポジウム講演論文集, (CD-ROM) (2018), C312, ISSN 1346-1532.

142) 白樫 了, 渡辺 直登, 褐炭中の水分の凍結・蒸発・誘電緩和特性, 第55回日本伝熱シンポジウム講演論文集, (CD-ROM) (2018), K322, ISSN 1346-1532.

143) Kiyoshi Takano, Ryo Shirakashi, DEVELOPMENT OF DRY-PRESERVATION TECHNOLOGY FOR BIOLOGICAL PROTEIN AT ROOM TEMPERATURE, Proceedings of the 9th Asian Conference on Refrigeration and Air Conditioning, (USB) (2018), OS-15-1, ISBN 978-4-88967-138-4

144) Ryo Shirakashi, Sikai Wang, Electric field analysis for electro-piercing of medaka eggs by frequency domain finite element method, Proceedings of 15th International Conference on Flow Dynamics, (USB) (2018), 572-573.

145) Dmitri Sisario, Ryo Shirakashi, Vladimir, Sukhorukov, The Role of Small Organic Osmolytes in the Volume Regulation and Migration of Cancer Cells, Proceedings of 15th International Conference on Flow Dynamics, (USB) (2018),592-593.

146) 白樫 了,魏 霖,生体保護物質水溶液中の水分拡散に関する研究,日本機械学会 熱工学コンファレンス2018講演論文集, (USB) (2018) I225

147) 白樫 了, 渡辺 直登, 褐炭の酸化反応特性に基づく自然発火の予測,第39回熱物性シンポジウム講演論文集, (2018), (冊子とCD-ROM) D211.

148) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,ゼラチン薄膜中の自由水および結合水の温度変化の赤外分光による測定,日本食品科学工学会第65回大会要旨,(2018), 3La10,p.130

149) 大塚由紀子,白樫 了,平川一彦,赤外分光による米ゲル(ライスジュレ)薄膜の乾燥特性の評価,日本食品科学工学会第66回大会要旨,(2019), 2Kp08,p.127

150) 高野 清,白樫 了,医療検体の常温乾燥保存を目的とした LDH タンパク質の長期保存における保護物質の効果,第56回日本伝熱シンポジウム講演論文集, (USB) (2019), J131.

151) 白樫 了, 青木 優武,メダカ魚卵の分化能に与えるパルス電場の影響,第56回日本伝熱シンポジウム講演論文集, (USB) (2019), J132.

152) Ryo SHIRAKSHI, Sikai WANG,Noble method for electro-piercing fish egg keeping high differentiation ability,第56回日本伝熱シンポジウム講演論文集, (USB) (2019), J133.

153) 白樫 了, 柴田秦治, 山田 純,細胞内水分子の誘電分光による細胞凍結能の定量化,第56回日本伝熱シンポジウム講演論文集, (USB) (2019), J134.

154) Ryo Shirakashi, Masatake Aoki, INIHIBITION OF INTRACELLULAR ICE FORMATION IN EMBRYONIC CELLS OF MEDAKA FISH, Extended Abstracts of The Second Pacific Rim Thermal Engineering Conference, (Web) (2019), PRTEC-24215.

4.研究報告・解説

1)* 白樫 了,棚澤一郎,凍結前処理プロセスの設計法に関する提案,低温生物工学会誌, Vol.42, No.2 (1996), 143-145.

2)* 白樫 了,棚澤一郎,凍結前処理プロセスの設計法に関する提案 (第2報),低温生物工学会誌, Vol.43, No.2 (1997), 95-98.

3) 白樫 了,棚澤一郎,(研究解説) 生体の凍結保存プロセスに関する研究,生産研究,49巻,第3号 (1997), 146-153.

4) 白樫 了,細胞・組織保存技術,組織カセット工学研究会報告書,バイオテクノロジー開発技術研究組合,財団法人バイオインダストリー協会,3月 (1998), 186-200.

5)* 白樫 了,(特集)生体凍結保存技術と細胞膜透過係数,伝熱研究,第37巻,第145号, (1998), 21-28.

6) 白樫 了,白 香蘭,西尾茂文,(研究速報) 生体凍結保存における誘電損率の応用,生産研究,51巻,第6号 (1999), 563-566.

7) 白樫 了,日本機械学会熱工学部門ニュースレター,特集:生体熱工学の現状と展開,生体凍結保存技術の開発目標と需要,日本機械学会誌, vol.102, No.972 (1999), 706-707.

8) 西尾茂文,白樫 了,(研究速報) 閉ループ式熱輸送管のマイクロ化に関する研究(管径の影響),生産研究,52巻,第2号 (2000), 108-110.

9) 白樫 了,特集:食べ物におけるエンジニアリング,生鮮食品の冷凍保存-食品中の氷の挙動-,日本機械学会誌,vol.103, No.976 (2000),124-125.

10) 白樫 了,高 暁,西尾茂文,(研究速報) 気泡駆動型熱輸送管のマイクロ・フレキシブル化に関する研究,生産研究,52巻,第4号 (2000), 186-188.

11) 白樫 了,機械工学年鑑(1999年)熱工学・生体熱工学,日本機械学会論文集 (B編) 66巻648号 (2000), 1936.

12) 白 香蘭,白樫 了,西尾茂文,-日本冷凍空調学会賞 学術賞- 食品や生体の解凍を目的とした誘電加熱における氷の誘電損失特性,冷凍,6月号 Vol.75, No.872 (2000), 452-454.

13) 白樫 了,-創立75周年記念特集 未来をみつめる-平成12年度学術講演会フォーラム,食物と冷凍・空調-農作物の安定製造,収穫後の輸送・貯蔵における冷凍・空調技術-,冷凍,1月号 Vol.76, No.879 (2001), 48-51.

14) 白樫 了,(論説) 生体・食品の凍結保存,生産研究,53巻,第3号 (2001), 169‐171.

15) 白樫 了,-超の世界- 生体凍結保存における氷相変化の電場による制御,自動車技術 Vol. 55 6, (2001), 87-88.

16) 白樫 了,「高品位の食品保存をめざした凍結・貯蔵・解凍技術」~電気物性を利用した氷の挙動と応用~,ISS 産業科学システムズ講演テキスト (2001), 1-55.

17) 荒木徹也,白樫 了,相良泰行,食品の凍結プロセスシミュレーション,2001国際食品工業展アカデミックプラザ研究発表要旨集, (2001), 38.

18) 白樫 了,日刊工業新聞「ハイテクうらばなしシリーズ13」、バイオに学びバイオを超える-ここまできた冷凍保存技術 、8/7 (2001)

19)* 荒木徹也,白樫 了,生体・食品の凍結プロセスシミュレーションモデルの開発,冷凍,1月号 Vol.77, No.891 (2002), 59-63.

20) 白樫 了,「Wurzburg大学滞在記」, 日本機械学会熱工学部門ニュースレター, No.36 3月号 (2002), 4-5.

21) 白樫 了,「研究の最先端:ドイツにおけるある大学の研究環境」学術の動向, 5月号 (2002), 72-73.

22) 白樫 了,「第12回国際伝熱会議:IHTC12-Heat Transfer in Engineering Systems: Heat pipe and Capillary pumped Loops Sessions-」,伝熱 第41巻, 170号 (2002), 31.

23) 白樫 了,「高品位の食品保存をめざした凍結・貯蔵・解凍技術」,ISS 産業科学システムズ講演「高品位保存へ向けた現象解明と新技術開発~食品の凍結・解凍における氷の挙動・制御とその3次元構造・解析評価」テキスト (2002), 1-57.

24) 白樫 了,「誘電特性を利用した食品の貯蔵・解凍メカニズムとその制御」,ISS 産業科学システムズ講演「マイクロ波の加熱特性と応用~マイクロ波の食品応用への新展開~」テキスト (2002), 1-14.

25) 白樫 了,「細胞に対するトレハロースの凍害防御効果」,北海道大学低温科学研究所2002年度共同研究報告書 研究会「氷表面・界面における相転移と反応-特に生体物質に関連して-」,(2003), 12-13.

26) 白樫 了,(研究速報) 糖類(トレハロース)の細胞内凍結抑制-,生産研究,55巻,第2号 (2003), 150-152.

27)* 白樫 了,「気になる研究」物質移動,生体・食品技術,凝固・凍結,伝熱研究,第42巻,第175号, (2003), 21.

28) 白樫 了,マイクロ流路形状の設計・細胞保存法,生研セミナーテキスト「バイオ材料を利用したマイクロデバイスの設計・製造・計測法」 (2003), 55-73.

29)* 上野茂昭,白樫 了,都 甲洙,相良泰行,工藤謙一,樋口俊郎,相良泰行,凍結ゼラチン溶液のインピーダンスと氷結晶性状の関係,低温生物工学会誌, vol.49, No.2 (2003), 221-224.

30)* 上西浩史,荒木徹也,白樫 了,上野茂昭,相良泰行,三層凍結プロセスシミュレーションモデルを用いたコーヒー水溶液の凍結挙動予測,低温生物工学会誌, vol.49, No.2 (2003), 125-129.

31)* 白樫 了,糖類は細胞内凍結を抑制するのか?-マイクロ・ナノ空間の凍結・解凍-, 冷凍 Vol.79 No.918, (2004), 275-279.

32) Shigefumi Nishio and Ryo Shrakashi, Personal Report Professor Tanasawa, International Journal of Heat and Mass Transfer 47(21), (2004), 4505-4506.

33) 白樫 了,Keynote Lecture報告記_Keynote Lecture7:mansoo Choi:Gas Phase Synthesis of Nanoparticles and Their Growth Control,伝熱研究,第44巻,第184号, (2005), 12.

34) 白樫 了,最近気になる用語「トレハロース」,冷凍 4月号vol.80, No.930 (2005), 345.

35)* 白樫 了,水と生体分子 ー運動性と安定性ー 伝熱, 第44巻, 第189号, (2005) 4-8.

36) 白樫 了,「食品の冷凍・解凍における水分・氷晶の挙動」,ISS 産業科学システムズ講演 「~食品熱移動に伴う品質・おいしさ向上のための~食品凍結・解凍の化学・物理的メカニズム」テキスト (2006), 1-51.

37) 白樫 了,沈 巧巧,(研究速報) トレハロースのF1F0-ATPaseの耐凍結・乾燥性に対する影響,生産研究,58巻,第2号 (2006), 171-173.

38) 白樫 了,大阪商工会議所 第7回次世代医療システム産業化フォーラム2006 講演題目「生体の高品位長期保存」資料 (2006), 1-17.

39) (編集方針により無記名),非平衡と物性,熱物性さーもふぃじしすと(26) 熱物性学会誌,Vol.21, No.2, (2007) 101-104.

40) 白樫 了,(特集 生体内や氷晶を観察する技術)特集にあたって,冷凍 3月号vol.83, No.965 (2008), 136.

41) 白樫 了,高野 清,Christphe Provin,酒井康行,藤井輝夫,(研究速報) 肝実細胞の高密度培養に関するプロセス・微細構造体の設計, 生産研究,60巻 第2号 (2008),143-146.

42) 白樫 了,最近気になる用語「チーム・マイナス6%」,冷凍 4月号vol.83, No.966 (2008), 283.

43) 白樫 了,TED Plaza 『熱工学におけるバイオ研究』:細胞外の糖類は細胞内凍結を抑制するのか-,日本機械学会熱工学部門ニュースレター, No.54 (2008),4-6.

44) 白樫 了,(小特集:マイクロナノエンジニアリングにおける輸送現象」解説)循環系から組織細胞への物質移動,日本機械学会誌,vol.111, No.1076 (2008),586-589.

45) 白樫 了,黒坂俊雄,植田利久,金子祥三,吉田英生,熱工学分野の教育を考えるー産業界と大学の視点からー,機械の研究 Vol.62, No.1 (2010), 141-152.

46) 白樫 了,「バイオ科学と”熱”の測定,熱物性」, 日本熱物性学会創立30周年記念誌 研究のベクトルと学会のベクトル,(2010), 38.

47) 白樫 了,「トレハロースと細胞凍結・乾燥保存」,第13回トレハロースシンポジウム記録集,(2010),41-45

48) 白樫 了,(研究速報) ゼラチンゲルの誘電分散と凍結・乾燥特性,生産研究,63巻 第3号 (2011),350-353.

49) 白樫 了,特集−不凍タンパク質の新展開―特集にあたって,冷凍 7月号vol.86, No.1005 (2011), 1.

50)* 白樫 了,総説 生体内の結合水の測定と凍結・乾燥特性,低温生物工学会誌 vol.58, No.1 (2012), 27-33.

51)* 渡辺貴大,古木隆生,櫻井 実,白樫 了,研究報告 LEAペプチドによる巨大リポソームの乾燥保存の試みと分子メカニズムの考察,低温生物工学会誌 vol.58, No.2 (2012), 165-168.

52) 白樫 了,大下誠一,オーガナイズドセッション:水の特異な物性と応用,熱物性 Vol.26, No.1 (2012), 37.

53) 白樫 了,オーガナイズドセッション:水の特異な熱・輸送特性と応用,熱物性 Vol.26, No.4 (2012), 212.

54) 白樫 了,Vladimir Soukhoroukov,(研究速報) Electrorotationによる魚卵の電気特性の測定,生産研究,65巻 第3号 (2013),343-346.

55) 白樫 了,オーガナイズドセッション:水の特異な熱・輸送特性と応用,熱物性 Vol.28, No.1 (2014), 38.

56) 高野 清,白樫 了,研究報告 常温急速乾燥したトレハロース水溶液膜の赤外吸収スペクトルと含水率の測定,低温生物工学会誌 vol.60 , No.2 (2014), 115-118.

57) 白樫 了,棚澤一郎先生の俤,熱物性 Vol.28, No.4 (2014), 164.

58) 白樫 了,細胞・生体分子の保存操作における物理・化学的環境変化とその影響について,臨床病理 vol.63, No.1 (2015), 102-110.

59) 白樫 了,オーガナイズドセッション:水の特異な熱・輸送特性と応用,熱物性 Vol.29, No.1 (2015), 39.

60) J.W. Rose, S. Nishio, R. Shirakashi and Y. Utaka, In Memoriam Professor Ichiro Tanasawa (1936-2014), International Journal of Heat and Mass Transfer 85 (2015), 916-917

61) 白樫 了,細胞膜輸送促進による物質導入,P-SCC12 高度物理刺激と生体応答に関する研究分科会成果報告書,(2015), 162-164

62) 白樫 了,村田幸輔,山田 純,乾燥過程における皮膚内の自由水分布の測定,生産研究,67巻 第3号 (2015),247?249.

63) 医工連携 出会いの広場〜ものづくり 日本の技術 医療機器 世界の医療現場へ届けよう!〜,(一社)日本医工ものづくりコモンズ,(講演発表内容 紹介文), 月刊「メディカルV」Vol.19 No.7 (2015), 13.

64) 古田 耕,白樫 了,検体保存方法の研究−保存温度の影響を中心に,Medical Technology, Vol.43, No.12 (2015), 1307-1314.

65) 白樫 了, 神崎 展, 高木浩一, 勝木 淳, 高度物理刺激と生体応答(6) ―第4章 電気刺激による細胞応答と応用―, 機械の研究, Vol. 68, No.1 (2016), 53-56.

66)* 高野 清, 白樫 了, 恒温・恒湿環境下におけるアモルファス・トレハロース乾燥膜の相変化と吸湿率の測定, 低温生物工学会誌, Vol.62, No.1 (2016), 41-45

67) 白樫 了,オーガナイズドセッション:水の特異な熱・輸送特性と応用,熱物性 Vol.30, No.1 (2016), 36.

68) 白樫 了(主査),水の特異な熱・輸送特性と応用に関する研究会,複雑な系における水の特異な熱・輸送特性に関する研究会編,研究報告,日本熱物性学会,(2017)

68) 白樫 了,研究室紹介:橘研・棚澤研・西尾研・白樫研,熱物性,Vol.32.No.3, (2018), 117-118.

69) 白樫 了,永井二郎:書籍紹介:「沸騰熱伝達の基本構造」, 熱物性,Vol.32.No.3, (2018), 119.

5. 書籍・邦訳

1) 渡辺 正編 東京大学生産技術研究所「工学とバイオ」研究グループ, バイオに学びバイオを超える-工学からバイオへのアプローチ-,日本評論社 第1版 (2004),(分担:「なまもの」を長くもたせる冷凍・冷蔵・解凍技術)124-141.

2) 藤原毅夫, 平尾公彦, 久田俊明, 広瀬啓吉 編 応用数学ハンドブック, 丸善株式会社 第1版 (2005), (分担:熱流体力学における微分方程式,熱流体力学における積分方程式) 470-484, 495-499.

3) マイクロ・ナノ熱流体ハンドブック編集委員会編 マイクロ・ナノ熱流体ハンドブック, 株式会社 NTS 初版(2006), (分担:マイクロヒートパイプ) 496-503.

4) 中島尚正, 佐藤知正, 大谷隆一, 西尾茂文, 木村文彦, 稲崎一郎 編, 機械工学ハンドブック, 朝倉書店, (分担:第III部熱流体・エネルギー環境,III-1編熱流体基礎 温度と熱) (2011)

5) 熊谷 進編,食の安全科学の展開ー食のリスク予測と制御に向けて,株式会社 シーエムシー出版,初版 (2010),(分担:第2編,10章,食品素材の高品位凍結保存技術),241-251

6) 分担執筆,日本冷凍空調学会編,冷凍空調便覧 (IV巻 食品・生物編,第6章 6節 生物の凍結乾燥保存), (2013), 298-300.

7) 日本熱物性学会編,ナノ・マイクロスケール熱物性ハンドブック,養賢堂,(分担:B編 測定・シミュレーション編 4.12生体中のナノ結合水の熱物性測定法) 2014

8) 佐藤岳彦,大橋俊朗,川野聡恭,白樫 了編,高度物理刺激と生体応答,養賢堂,(分担:第3章 電気刺激 3.1はじめに,3.2.1外部電場に対する細胞の電気応答の機序と細胞操作)(2017),86-91.

9) マイクロ・ナノ熱工学ハンドブック(分担)