共同利用加工技術室の利用について□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
☆ 共同利用加工技術室の利用について
・ 試作工場で行っている加工技術講習を受講すると、 共同利用加工技術室の各種工作機械を利用することが出来ます。 *講習受講者には下のような修了証が発行されます。□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 2004.4.28
教官各位殿 職員各位殿 試作工場
「共同利用加工技術室 加工技術講習のお知らせ」
加工技術講習を下記の要領で実施いたします。 [実施要領]
1. 対 象 者 教職員、大学院生、研究員、研究生 (*研究生は「研究実習生受入承認願」の 写しを申込用紙に添付して下さい。) 2. 講習内容 旋盤講習(図面等)・立フライス盤講習(図面等) (両講習の受講可) (両講習ともボール盤・帯鋸盤講習が含まれています。) (ボール盤・帯鋸盤のみの講習も行っております。) 3. 講習時間 各講習、8時間程度 4. 講習費用 旋盤・フライス盤の両講習受講の場合 ☆講習費9,600円+材料費(教科書費を含む)4,700円=合計14,300円 5. 修了証発行 受講した機種に該当する修了証を発行します。 6. 受付方法 随時受け付けます。 7. 申し込み方法 受付窓口に用意してある申込み用紙に必要事項を記入する。 (内線56453 担当 谷田貝) 講習人数は、月に4名を予定しております。 都合により、講習日程を調整させていただくこともありますので ご了承下さい。 ◎[ボール盤・帯鋸盤のみの講習は、随時受け付け・講習しておりますので別途申し込み下さい。 →講習費:600円] □ 平成10年1月より、共同利用加工技術室の各種工作機械を利用する場合は、本講 習修了証が必要になりました。 □ この加工技術講習は毎年5月に実施している「試作工場の利用に関する説明会」と は別の講習です。 [講習内容等の詳細については工場受付までお問い合わせ下さい。]
「試作工場の概要」に戻る
「試作工場利用案内」に戻る
「工場利用説明会・加工講習等について」に戻る