ERS(耐震構造学研究グループ)戻る  
           
  【詳細】

耐震構造学研究の最前線を走り続ける

1981年には本所千葉実験所に「地震による構造物破壊機構解析設備」が建設され、地震、耐震に関わる最先端の実験研究、実地震の観測などを行ってきている。通常の活動は、年4回程度開催されるERS研究会とERS Bulletin の発行が主なものであるが、必要に応じてネットワーク的な活動を展開している。1995年の阪神大震災の際はERSメンバーが中心となって耐震工学者の全国ネットワークKOBEnetを発足させている。

------------------------------------------

[研究者プロフィール]

萌芽期
   
  岡本 舜三
  亘理 厚
   
   
展開期
   
田村 重四郎 (第1部教授)
佐藤 壽芳 (第2部教授)
柴田 碧 (第2部教授)
川井 忠彦 (第2部教授)
吉田 裕 (第2部助教授、東京工業大学教授)
鈴木 浩平 (第1部助教授、東京都立大学教授)
久保 慶三郎 (第5部教授)
田中 尚 (第5部教授)
川股 重也 (第5部助教授、東北大学教授)
藤谷 義信 (第2部講師、広島大学教授)
高梨 晃一 (第5部教授)
岡田 恒男 (第1部教授)
半谷 裕彦 (第5部教授)
片山 恒雄 (第5部教授)
龍岡 文夫 (第5部教授、工学系研究科教授)
藤田 隆史 (第2部教授)
山崎 文雄 (第5部助教授、千葉大学教授)
大井 謙一 (第5部助教授、神戸大学教授)
Jorgen Johansson (第1部准教授)
   
   
現在(駒場キャンパス)
   
小長井 一男 (本所基礎系部門教授)
=耐震構造学
中埜 良昭 (本所基礎系部門教授)
=耐震工学
都井 裕 (本所機械・生体系部門教授)
=計算固体力学
古関 潤一 (本所人間・社会系部門教授)
=基礎地盤工学
川口 健一 (本所人間・社会系部門教授)
=空間構造工学
目黒 公郎 (本所都市基盤安全工学国際研究
センター(ICUS) 兼務教授(本務は情報学環))
=都市震災軽減工学
桑野 玲子 (本所都市基盤安全工学国際研究
センター(ICUS) 准教授)
=地盤機能保全工学
腰原 幹雄 (本所都市基盤安全工学国際研究
センター(ICUS) 准教授)
=木質構造学
大原 美保 (本所都市基盤安全工学国際研究
センター(ICUS) 兼務准教授(本務は情報学環))
=総合防災管理工学
 
 
論文・著作
  研究者ごとに多数。ERS発足当初より年1回”Bulletin of ERS”を刊行し、ERSメンバーによる最新の研究成果を英文で世界中の地震・耐震工学関連研究機関、研究者に配布している。


ERS Bulletin の表紙



  千葉実験所 オンライン応答実験の開発(高梨・大井研)
千葉実験所 オンライン応答実験の開発(高梨・大井研)

1995年に千葉実験所に構築した3代目の実大補強盛土(高さ約5m)(龍岡・古関研)
1995年に千葉実験所に構築した3代目の実大補強盛土(高さ約5m)(龍岡・古関研)

東京ビッグサイトの地震崩壊解析(都井研)
東京ビッグサイトの地震崩壊解析(都井研)

1/15スケール鉄筋コンクリート造超小型建物モデルの振動破壊実験(岡田・中埜研)
1/15スケール鉄筋コンクリート造超小型建物モデルの振動破壊
実験(岡田・中埜研)


上下動を受けるスペースフレームの振動台実験(半谷・川口研)
上下動を受けるスペースフレームの振動台実験(半谷・川口研)

 
 
Quick Menu ページトップへ 戻る