2015年度化学2(電経情)の演習問題ならびに試験について

12/11に配布した演習問題はこちら。演習問題の解答を配布する予定はない。

本科目の評価方法は下記の通りなので,再確認されたい。
評価方法 講義期間中複数回行う小テスト(クイズ)を20点,学期末試験の成績を80点として評価する。出席はとらない。
小テスト(クイズ)の採点ポリシー:1回分の得点を5点満点として採点。各回の点数のうち,高いものから4回分を合計したものを小テストの点数とする。(例:5点が4回であとは全部0点→20点,全ての回とも4点→16点)

試験は「20問中6問を選んで解く」形式で,試験問題は全て,上記の演習問題そのもの,もしくは類似問題とする。

上記に関連して,12/11の講義時に以下の指示を出した。

①配布した演習問題を解いて,12/18に理工学部事務室のレポート回収ボックスに提出せよ。解くのは演習問題の一部でも全部でもよい。  

  [レポートを提出できるのは12/18のみ,しかも理工学部事務室の開いている時間のみなので,注意せよ。]

②上記①の提出は任意であり,提出の有無は成績評価とは関係ない。

③提出された答案は添削をした上で1/8の講義時間に返却する。その際,選んだ問題のうち何問が試験問題(全20問)の中に含まれているかの情報も添える。

以上