ニュース
ニュース
イベント
【終了】[オンライン開催] ワークショップ:海底ケーブルの科学利用と関連技術に関する将来展望‐第4回‐(開催日:2021/12/9)

東京大学生産技術研究所 海中観測実装工学研究センターでは、12月9日(木)に「ワークショップ:海底ケーブルの科学利用と関連技術に関する将来展望‐第4回‐」をオンラインで開催します。

21世紀初頭に研究コミュニティの間で活発化した海底ケーブル技術を用いた多目的な海底リアルタイム観測についての議論は、2010年頃には北米や日本でいくつかのシステムが海域展開されるという結果に結実しました。これらのシステムは10年近い運用が行われ、そこで得られた成果を基に次のフェーズへの移行が検討される時期に来ています。

 本ワークショップではこれまで、観測システムから得られた科学的知見や高度利活用への展望、リアルタイムデータの社会実装、光通信関連技術、敷設船やROVなど作業プラットフォーム技術に関して議論を行ってきました。これらの中には、今年度に入り次の研究開発計画として結実しそうなもの、商用展開や社会実装として成果を創出し始めたものなども見受けられるようになりました。今回のワークショップでは前回までと同様に海底ケーブルの科学利用に関するアイデアと関連技術の動向を紹介するとともに、特に展開の見られる話題について最新情報の共有を行うことを目的とします。

○日時:2021年12月9日(木)13:00~17:00
○場所:ZOOMウェビナー(要事前登録)
○参加費:無料
○詳細・お申し込み:
申し込み方法やワークショップの詳細は、以下のウェブページをご覧ください。
http://seasat.iis.u-tokyo.ac.jp/WS20211209/
*申込締切:2021年12月3日(金)

プログラム

開催のあいさつ

実行委員長 川口 勝義

Keynote

「光ファイバーセンシングで拓く沈み込む巨大地震発生帯の動態把握」
海洋研究開発機構・荒木英一郎

講演

「可搬型・光格子時計による相対論の検証と利用」
東京大学大学院工学系研究科・香取秀俊

「海域巨大火山(鬼界カルデラ)におけるDAS地震動観測と火山活動モニタの可能性」
海洋研究開発機構・中野優/荒木英一郎/中島倫也/伊藤亜妃/松本浩幸/横引貴史/
利根川貴志/山本揚二朗/木村俊則/藤江剛/田中聡
神戸大学・杉岡裕子

「海底ケーブル観測によるリアルタイム連続地殻活動観測の成果と今後への期待」
海洋研究開発機構・堀高峰

「海底着座型掘削装置による孔内観測点構築」
海洋研究開発機構・村島崇/横引貴史

「海底地震計情報の新幹線早期地震検知への活用について」
東日本旅客鉄道(株)・長澤徹

「クラウド環境DELFIとその地震防災分野での活用」
シュルンベルジュ(株)・大財綾子

「海底で拡張可能なフレキシブル光メッシュネットワーク開発に向けて」
NECネッツエスアイ(株)・米崎義高

「近年の海底ケーブルにおける故障と修理の概要および海底ケーブルで起こっている諸問題」
国際ケーブル・シップ(株)(KCS)・影山 瑛

協賛学会特別行事

IEEE OES Japan Chapter Young Researcher Award 2021 表彰式

閉会のあいさつ

防災科学技術研究所 高橋 成実

*プログラムは予告なく変更する場合があります

月別アーカイブ